やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2022/07/16
XML
カテゴリ: 登山
朝、部活のむすめを送る用事があった。

魚津から30分かけて朝日町まで来たのに、すぐ引き返すのはもったいない。

前の日曜日に計画していた ​あさひトレイルを走ってみることにしよう。

海浜公園を出て熊野神社から尾根に取り付き、馬鬣山(248m)、奥馬鬣山(291m)と南下して、鞍部の登山道を西進して南保に出ようと考えていた(へたれです)。

結果的には距離が伸びて、​ 三峯バーチカル ​になってしまいましたけれどwww

8:32 海浜公園を出る。

トレランパック ​にデジカメ(G5X)、予備電池、メモ帳、スマホ、500mlスポーツドリンクを詰めた。

水も入れたかったがナルゲンが大きくて入らず、PETボトル一本、大丈夫か?


線路をくぐる。

熊野神社から山に入る。


電気柵のアースを使わず扉を触ったら「バチー」と来たよ。電撃は受けなかったけれど。

電気柵は2か所扉があって、手前に入ってしまったら墓で行き止まり。いきなりのルートロストw

強行突破でトレイルを発見。日陰で涼しい。地面はふかふかで足に優しい。

夏場のトレーニングは、負釣山を登るよりこっちの方がいいなあと思った。

8:53 ​ 中部北陸自然歩道 ​と合流。上横尾からの馬鬣山登山道である。

9:00 馬鬣山(ばりょうさん)。​ 6年前に家族で登っている ​。

9:06 笹川集落への分岐。

9:15 奥馬鬣山。四等三角点あり。


おおお!?


9:27 櫓谷。北陸新幹線の線路が一直線だ。

9:34 お、草刈り機が置いてあるぞ。人の声がすると思ったら、やまとさん達がやって来た。顔を見て誰かすぐに分かってくれたようだ。

実は南保への下降路は通り過ぎていて、惰性でここまで来ていた。

三峯グリーンランドをチラ見して引き返そうとしていたが、展望小屋まですぐだから、と勧められたので行ってみることに。


9:40 車道に出た。右手(写真奥)に展望台の看板があったので進む。


道のカーブにあさひトレイルの小看板があったのでそちらに入る。

池を横目に走ると、標高が下がっていく。これはおかしい。池ノ原の石谷神社近くまで来てしまった。引き返す。


9:52 再び車道。携帯の電波を拾わず、GPSもおかしくなった。


車道を北上して行ったら、三峯グリーンランドの入口に着いた。

そこにクルマに乗ったやまとさん再登場w 展望台へのルートを丁寧に教えてくれた。帰路についても。

三峯バーチカルの正規ルートは、水平道なのだそうだ。やまやろうは尾根通しに来てしまった(小看板があったのだ)。


最後の登りがきつい。草刈り中でした。お疲れ様です。

10:06 三峯山頂展望小屋。僧ヶ岳、駒ヶ岳がよく見える。

片道5kmだそうだが、やまやろうは道に迷って7.14km。

小屋から先にもトレイルがあり南保富士の登山道までつながっていると、やまとさんに勧められたが勘弁してくださいw


左は宮崎城山。展望は大変よろしい。


小屋内は整理整頓されている。

10:12 下山。


あぎゃー、水は出ません(トイレはある)。


三峯バーチカルの正規ルートはこちら。


分岐。ここで右に入ったのだ。左に進んでいたら、やまとさんには会わず、三峯バーチカルも挑戦しなかったであろう。ちょっとした選択で、人生は大きく変わる。

10:37 西進したかった登山道は埋もれていたわ。

10:40 笹川集落への分岐。

10:44 馬鬣山。


10:50 上横尾へ下ることにする。スポーツドリンクを飲み切る。

10:57 登山口。


強い日差しの中、天望閣跡を過ぎ、城山荘へ曲がる。


城山荘で新年コンパした ​なあ(2019年)。


この水に救われた。うめー。


脇子八幡宮に参拝。国道8号線を運転していて、いつも気になっていたのだ。

創建は大宝2年(702年)とされているから、1320年の歴史!


あと少しだ。

11:13 ゴール!


12.94km/1:58:28/9:09/km





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/07/16 04:52:07 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: