やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2022/10/16
XML
カテゴリ: 登山



クルマは10台ほど停まっている。キャンプなのか登山なのかは不明。

標柱には、山頂まで2時間30分とある(そこまではかからない)。

朝テント泊で使ったヘッデンがどうしても見つからないので、なしで登る(コラ)。使わないと思うがツェルトは持った。


姫川が海に注ぐ糸魚川市が一望できる。左のぴょっこりピークは、青海黒姫山。


海谷渓谷対岸の千丈ヶ岳の稜線は、良い感じに色づいている。


歩き始めて間もなく、登山靴は露に濡れる。そこからの美しいブナ林。


9:41 778m ロッジこまがだけ前を通過。


アケビの実が良い感じ。





9:55 892m 下部ハシゴ場。足がかりが悪いので緊張する。


10:06 995m 上部ハシゴ場。頚城駒ヶ岳は、手を使って登ることになるので、軍手とかゴム引き手袋とかあった方が良い。

10:19 天狗の庭。ぐいぐい高度を上げていく。大汗。

10:24 1158m 約1時間で470mの登高。若い頃はきっちり600mで計算していたけれど、ペースは落ちるねえ(当然だ)。


10:32 1237m 急登が終わる。


10:42 おおお、いい感じやわ。


10:51 登山道は、下草まで黄葉。ここまで黄色一色って珍しい。雑木林だから多様な色づきがあっておかしくないのだ。


11:04 頚城駒ヶ岳山頂(1487m)。正面に阿弥陀岳(1511m)が紅葉に燃えている。いやー、登りにきて良かったわ!


ほどなくして、鬼ヶ面山からガイド山行9名がやって来た。誰もいなかった山頂が、一気に賑やかになる(うーん)。


5年前に登った時 ​も、鬼ヶ面山方面は曇っていたな(今回も同じ)。阿弥陀岳を見られただけでも優勝ですわ。

11:33 下山。登りですれ違ったのは2名だけだった。あんなにクルマおったのにね。

11:50 急斜面に入る。ここまでは足が速かった。

12:12 上部ハシゴ場。

12:24 下部ハシゴ場。慎重に下ってきたし、疲れてきたのでペースが落ちる。


12:36 ロッジこまがだけ。「駒の泉」を飲みたいなら、コップが必要だ。


野菊を撮る(カメラマンがいたので対抗した)。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/10/19 09:46:51 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: