全19件 (19件中 1-19件目)
1

水曜日、FIAは来季の暫定カレンダーを発表している。発表されたのは日付のみとなっているが、レース数が現行の19から20に増加している。また3週間連続開催もあるようだ。3月12日3月19日4月2日4月16日4月30日5月14日5月28日6月4日6月18日6月25日7月2日7月16日7月30日8月6日8月27日9月10日9月17日10月1日10月15日10月22日鈴鹿は果たしてどこになるんだー。気になるこの日程・・・10月第2週がなくなってるのが微妙に気になる。お世話になったあの人に・・・
Jun 30, 2005
コメント(10)

いよいよ29日に公聴会が開かれるがマスコミを使ったそれぞれの駆け引きがすでに始まっている。モズレー会長の辞任・フランスGPボイコットなどショッキングな話題が続いているがモズレー会長の口から「永久追放」という言葉も出てきた・・・ミシュランユーザーには何らかのペナルティーは免れないのかもしれないが執行猶予中のBARはまたしてもスケープゴートになるんだろうか?意味のない前哨戦を経て公聴会は開かれるモータースポーツ評議会の20人の委員さんたちはぜひファンのことを考えて答えを出して欲しい。お世話になったあの人に・・・
Jun 28, 2005
コメント(4)

■F1 Baton samuppeさんのご提案でAgathaさん発信の「F1 BATON」がma3@琢磨F1.netさんから回ってきました。、F1バトン! Musical BatonがちょうどF1ブロガーさんたちの間をぐるぐる回っている昨今。みなさんが音楽以上にノリノリで答えられるF1バトン、よかったらやってみませんか? 1.PCに入れているF1容量・・・ならぬ、壁紙やスクリーンセイバーに使っているF1モノは? 壁紙は琢磨くんの昨年のリザルトが入ったモノクロの壁紙を使用してます。スクリーンセイバーは自作です。ナイジェルライドオンセナやミカ&セナなど好きな画像をランダムに出してます。 2.今愛用しているF1グッズや、チェックしている番組・雑誌・PCサイトなど 愛用品はホンダで貰った琢磨くんのヘルメット型ストラップでしょうか?チェックしているのはF1サイト国内外で5サイトくらいかな・・・雑誌はAUTOSPORTSくらいでしょうか・ 3.最後に買ったF1グッズ なぜかF2004マルボロデカール入りミニカーです。 4.特別な思い入れのある5人のドライバー(琢磨くんは別格なので除きます) アイルトン・セナ・・・彼なくしては鈴スペのF1人生は語れません。ナイジェル・マンセル・・・彼の走りを超える人が果たして出てくるのか もちろん色んな意味でアレッサンドロ・ナニーニ・・・「ブルンブルン」という音が鳴ればなんでも いいんだって言ったヘリ事故の後のインタビューに泣けたミカ・ハッキネン・・・初めての鈴鹿でワールドチャンプを見せてくれた 変なガッツポーズと木陰で泣いた姿が今でも忘れられないジャン・アレジ・・・初めてサインを貰ったドライバーなので。5.バトンを渡す5人 さてバトンを渡す人たちはここを訪れてくれる女性陣に手渡したいと思います。よろしくー。 aflac6096さんAlice/Sweetsさん onemu.。o○さんsomaさん☆いろは☆さんnanban@bmfさんうん??6人になっちゃいましたね。まあいいじゃないですかバトンを受け取った人よろしくねお世話になったあの人に・・・
Jun 27, 2005
コメント(7)

悩んでますって言ったって大した事じゃないんですが・・・来週末に鈴鹿にいこうかどうかなんです今年3回目の鈴鹿どうしようかなあ・・・F3もあるし、自分の予定の中では11月はいけないからF1以外でレースを生でみるチャンスはこれを逃すともうなくなります。チケットは現地で買うつもりだからギリギリまで悩みそうです。ちなみに来週鈴鹿に行く予定はどなたかいらっしゃいますか???お世話になったあの人に・・・
Jun 25, 2005
コメント(1)

BMWがザウバー買収を正式に発表しました。ウィリアムズにはとても手が出せないと判断してザウバー買収に切り替えたそうです。当初はエンジン供給のみの話もありましたが結局この時代エンジンだけでなくトータルパッケージとして関わることの重要性を重視し買収に至ったようです。これに伴い来期の体制も大きく変わるかも知れません。まずドライバーですが噂どおりニックが移籍するのではないでしょうか?それによりヴィルニューブがはじき出される可能性大です・・・BMWは引き続きウィリアムズにエンジンを供給したいようですがこれもまた未定です。プライベーターがまたひとつ消えようとしています。お世話になったあの人に・・・
Jun 22, 2005
コメント(8)

最近F1を見始めた人たちにとっては今回のアメリカGPには非常に驚かれたと思う。政治的な匂いが漂う今シーズンに純粋なスポーツとしてF1を楽しもうとしている人たちにとっては非常に不愉快なものになっているだろう・・・しかし敢えて言うとF1は昔からこんな感じなのである。エゴ・利権・人種・・・色々なものが複雑に絡み合いドロドロとしたものがベースになる世界なのだ。だから純粋に結果を求めたチームやドライバーには称賛されるのである。その昔セナが純粋にスピードを結果を求めた時、ヨーロッパの妖怪たちが立ちふさがった。僕たちは非ヨーロッパ圏の一員としてセナの活躍に心躍らせたものだ。最近のF1ではこういった人種よりも巨大自動車メーカーの思惑が大きくよりきな臭いものとなってしまった。つもりに積もったものが噴火したのが今年のF1なのかもしれない・・・ここに僕の大好きなエピソードを紹介したい。20歳前半の人にとっては生まれる前の御伽噺・・・1982年南アフリカに集まった選手たちはストライキを起こした。FIAがスーパーライセンスを発行する条件として前年籍を置いていたチームと契約してる場合に限って発行されるというもので、よりよき職場環境を求める自由を奪われるとして起こしたストライキであった。反抗したドライバーはライセンスを剥奪されるという項目もあったという。これに対してドライバー達は変更を求め立ち上がった。このときに先頭に立ったのはピローニであり、対向したのはバーニーやエクレストンであった。木曜日ドライバー達はホテルに閉じこもり出走を拒否を始めた。とても考えられないような友情がそこにはあったという。アンジェリスとヴィルニューブがピアノコンサートを思いつくと他のドライバー達が集まり歌を歌った。サーキットで交渉を続けるピローニからニキラウダが連絡を受けるとビルニューブがピアノでファンファーレを弾いて皆に伝えたそうだ。ジャコメリが漫画を描いたりタンベイがジョークを連発し皆を笑わせたりそれぞれの個性を出し合った瞬間だった。結局バレストルが折れレースは無事開催された。しかしドライバー達に待っていたのは重い罰金刑だった。この事件でヴィルニューブはこういっている「ファンの人たちは政治家や人を操る人間を見に来ているわけはない。ファンはレーサーを見に来ているんだ。僕のレースに対する気持ちは確固としている。たくさんお金は貰っているがたとえお金がなくなっても僕がレースを続けることは確かさ。僕はレースを愛しているんだ、でも企業家はいなくなるだろうね・・・」今も昔もレーサーは輝いている。政治や議論はもういい、僕たちはレースを観たいのである。お世話になったあの人に・・・
Jun 21, 2005
コメント(8)

さて本日は非常に寝不足です。コンフェデで大黒のゴールを見て気分良く、興奮状態でF1を見ることとなったのですが、其処には奇妙な光景が映し出されてました・・・フォーメーションラップを終えるとミシュランユーザーが次々とガレージに収まっていくではないですか?恐らくすべてのドライバーが走りたかったでしょうが安全性が確保できないのではこの選択しかなかったのですね。タイヤメーカーとしては「恥」の極みだった。世界最高峰のレースで車を走らすことの出来ないタイヤメーカーなんて存在してもいいのだろうか(笑)「納期に間に合わすために無理やり作ったら全然だめでしたわ」って僕らサラリーマンの世界でも通じないですよたとえが全然違うかな。色んな事を思いながらスタートする訳ですが、実はここから鈴スペにとってはドキドキのレースに生まれ変わるのです(笑)天邪鬼の私はこれはもしかして「ミナルディー優勝???」という大いなる野望とともにTVを見てました。モンテイロという強敵はいますがチャンスは十分にあると思い、こんなレースは人生で一度きりやろうなんて考えながらも盛り上がりには自分のなかでは欠けてましたが薄い期待をもって「その時」を待ってました。そうです残り21周目にそれは突然やってきました。フェラーリの同士討ちか??一瞬期待とヨコシマな気持ちが入り混じり一気に眠気は覚めましたが残念ながら??2台とも無事に終わりその後のバリチェロにも正直失望しました。チームオーダー受け入れるならチームを出たいなって間接的にも言うんじゃないよホンマに・・・こうして鈴スペの大いなる野望はフェラーリによって打ち砕かれたのでした恐るべしフェラーリ、こんな史上最低なレースに間接チームオーダーを出してさらに最低にしてしまった。表彰台ではしゃぐモンテイロを見てみんなどう思ったのだろう???滑稽に映ったか?鈴スペには結果を残した一人のドライバーとしてまた、フェラーリ二人のドライバーの茶番に比べると余程すがすがしく、かっこよく思えた。こういうときにチャンスを逃さないのがジョーダンの真骨頂なのである。お世話になったあの人に・・・
Jun 20, 2005
コメント(14)

モントーヤ・・・およそチームプレイとは無縁そうな男であるが木曜日の会見でこのように語った。「チームオーダーは禁止されているだけに、チームがキミを先に行かせるような指示はしてこないよ。チームを助けるのは僕が判断することなんだ。僕にはまだチャンピオンシップ獲得のチャンスが残っている。でも現実的には、それがいつまでかということを知らないとね。今季の僕は怪我もしたし、不運にも遭遇している。それだけに、キミを手助けする必要があると思っている。チームプレイヤーに徹しないとね。ただチームオーダーはないよ。」シーズン前にキミとモンちゃんは意外と仲良しだって話題が出てましたがこれは本当だったのかもしれませんね(笑)いずれにしてもモンちゃんの強力サポート宣言も飛び出しいよいよマクラーレンの天下取りがはじまるのか!!お世話になったあの人に・・・
Jun 17, 2005
コメント(6)

F1好きの仲間たちからこんなにも温かいコメント・楽しいコメント面白いコメント頂きめっちゃ嬉しかったです。そして感謝です。ありがとうございました!!なんだか生きる力が沸きましたよ
Jun 16, 2005
コメント(2)

えー自分で言うのも何なのですが(笑)本日は鈴スペの誕生日でございます。なんといいますかこの年になってくると誕生日が来てもさほどうれしくもないのですが・・・家族が祝福してくれると、誕生日もいいもんかなって思います。皆さんはどうでしょうか?ここを訪れてくれる方々はほんまに色んな年代の方がいらっしゃいますがそれぞれ自分の誕生日の感覚も違うのかなあ?自分としてはもうそろそろ年は取りたくないなって思いますが、みんな平等に年を取っていくからこれは仕方がないですね(;^_^A 今年もこれから一年無事に楽しく過ごせたらOKですよね???幸いにして安定した職業に就き、守るべき家族もあり、年に一回鈴鹿にいけるような(笑)平凡ではありながらそこそこ幸せな人生を歩めているのは両親初め八百万の神様がたに感謝しないといけないと思ってます。ちなみに6月15日に生まれた人ってどんな人なんだろうって調べてみると774年 空海(弘法大師) (僧侶,真言宗の開祖,三筆の一人) [835年3月21日歿]1929年 藤山寛美 (喜劇俳優) [1990年5月21日歿]1937年 伊東四朗 (タレント(てんぷくトリオ[解散]))1950年 細川たかし (歌手)1961年 岩崎良美 (歌手,俳優,岩崎宏美の妹)1961年 春やすこ (漫才師(春やすこけいこ[元]))1963年 ラッシャー板前 (お笑い芸人(たけし軍団))1964年 剛田武1967年 大林素子 (バレーボール、タレント)1969年 オリバー・カーン (独:サッカー(独バイエルンミュンヘン/GK))こんな感じになりました。うん?「剛田武」???ジャイアンか(笑)彼もすでに41歳なんだな。
Jun 15, 2005
コメント(30)

昨日は必死4の思いで起きてスタートから見てたんですが琢磨くんのカレージインを見て力尽きてしまいましたその後起こったドラマを見るにつけ起きてたら良かったと後悔してます。キミの優勝や琢磨君の執念の復帰など話題の多いGPでしたがあえてマッサを取り上げたいと思います。JVのホームでマッサの4位入賞はかなり強烈な印象を残しました。JVがスタートに失敗しフロントをつぶしてレースを台無しにしてしまったのに対して11番グリッドからスタートし最後はウェバーの猛追を抑えきっての4位は賞賛に値するものでしょう。これでますますJVの立場がやばくなってきました・・・果たしてクビはあるのか???お世話になったあの人に・・・
Jun 13, 2005
コメント(8)
12日午前8時30分ごろ、三重県鈴鹿市稲生町の「鈴鹿サーキット」で、オートバイレースに参加していた静岡市葵区水見色、フリーター佐藤圭介さん(24)のオートバイ(600cc)が、転倒した前の2台を避けようとしてコースから外れ、コース右側のコンクリート製フェンスに激突した。 この事故で、佐藤さんは胸を強く打ち死亡した。 県警鈴鹿署の調べによると、事故が起きたのは「鈴鹿200キロ耐久レース」の600ccクラスの予選で、全48台が出場した。佐藤さんは午前8時ごろから走り出し、国際レーシングコース(1周5・821キロ)でタイムを競っていた。事故は第2コーナー(右カーブ)で起きたが、主催者側はレースを中断せず、そのまま続行した。 同署は、佐藤さんのオートバイは転倒した前のオートバイから漏れたオイルでスリップしたとみて調べている。 鈴鹿サーキットによると、佐藤さんは2002年9月から同サーキットのレースに出場しており、この日が13回目のレースだった。 改めてレースとは自分の命を賭けた戦いなんだって思い出さされる。お亡くなりになったライダーの方のご冥福をお祈りします。バイクの事はあまり詳しくないのですが、8時間耐久の前哨戦?だったようですね。それにしてもマスコミはなんでこんな死亡事故だけを大々的に報じるのでしょうか?バイクレースの楽しさなんかまったく報じたことがないのに。
Jun 12, 2005
コメント(5)

JVやりました。これぞ意地の一発ですね。8番手をゲットし周囲の雑音を消し去りました。ペターも賞賛を惜しみませんでした。ただし「この結果をレースにつなげて欲しい」ってきっちり言うべきことは言ってますが(笑)いずれにしても地元でのこのパフォーマンスはすばらしい。くだらないミスを避けて決勝で少しでも多くのポイントを取って欲しいですね。お世話になったあの人に・・・
Jun 12, 2005
コメント(0)

カナダGP予選でPP獲得したJB。他のチームとの戦略の違いが分かりませんが琢磨君の6番手も含めていよいよ反撃開始と言ったところでしょうか?ところでそのBARの来期のシートがこのところ良く話題になっています。昨日はバリチェロがフェラーリを出てとありましたが今回はDCがレッドブルを出てBARに来るとソース:grandprix.comでは記事としてでています。レッドブルはクリエン&リウツィ体制で来期は勝負したいと考えているらしくDCが新たな就職先を考えなければならないということらしい・・・BARとしても経験豊かなリーダーシップを取れるドライバーを探しておりDCやバリチェロを候補としてあげているとのことですが琢磨くんで十分リーダーシップを取ってチームを引っ張っていけると思うのですが・・・いずれにしてもここ数戦のパフォーマンスでJBの気持ちも固まるのではないでしょうかお世話になったあの人に・・・
Jun 12, 2005
コメント(2)

フェラーリのバリチェロは、チームメイトであるミハエル・シューマッハとの不仲が表面化しており、来季末まで契約が残ってはいるものの、一部では今季限りでフェラーリを離れ、そしてBARに移籍するのではと噂されている。この噂に対して、バリチェロ自身は金曜日にITVのインタビューで次のようにコメントしている。「残留の可能性は50%だよ。フェラーリそして僕が相思相愛である限り、お互いが仕事上で信頼しあえる限りにおいては一緒に働き続けるだろう。だけども、50%だと言ったのは、フェラーリ以外にも人生はあるからね。何が起きるかわからないよ。過去にも同じようなことがあったんだ。そのときは、僕は他のチームと話をしたし、フェラーリも他のドライバーと交渉をした。だけども、フェラーリ以上の良い仕事が出来るチームがそのときはなかったんだ。」以前からくすぶっているこの話題2006年のBARのシートは注目ですね。バトンが残るのかが大きな要素となるのは間違いないんですが・・・いっそのことバリチェロと琢磨くんをトレードしたらどうでしょうか?フェラーリ&ブリジストン 佐藤琢磨ってなんだかチビリそうお世話になったあの人に・・・
Jun 11, 2005
コメント(10)

ペーターザウバーさんはジャックに対してなんと「遅すぎる」って発言してしまった。これはF1ドライバーにとって最大の屈辱ではないだろうか・・・母国GPを前にしてこのプレッシャー。さて元ワールドチャンピオンはどう攻めるのか期待したいです。それとともに果たして彼は鈴鹿に来るのかも不安です。お世話になったあの人に・・・
Jun 8, 2005
コメント(6)

やった!!日本代表WCカップチケットゲットしました。これで2006年寝不足決定です(笑)でも相変わらずゴール前でチャレンジしないのは腹が立ちます。勝負して欲しい。とにかく前を向いて一人抜いてシュートを打って欲しい。でないとベスト8なんて夢でおわりますよ。僕たちの日本代表には、さらなる勇気を期待します。それにしても両サイド加地と中田はもう変えて欲しい・・・「僕たちの日本代表」ってフレーズは2002年のWCの時にスカパーの迷(笑)実況倉敷さんの良く使ったフレーズです。鈴スペはすごく好きでした。日本代表を自分の内なるものとして応援するっていう気持ちが伝わってきます。僕たちも日本代表の一員って感じがします。サッカーのワールドカップはある意味ナショナリズムのぶつかり合いです。日本を代表して戦ってくれている彼らを心の底から応援できる瞬間なんだよね。まだまだ僕たちの夢は続きそうです。お世話になったあの人に・・・
Jun 8, 2005
コメント(6)

久しぶりに更新です。ドイツツーリングカー選手権からうれしい知らせが入ってきました。フィレンツェンが初表彰台に上りました。彼自身久しぶりの表彰台じゃないでしょうか?今年はアレジ・ハッキネンの優勝。フィレンツェンの表彰台など往年のF1ドライバーの活躍が目立ちます。決勝結果 - 2005/06/05順位:車番:ドライバー/マシン:周回数1 1 M.エクストローム/アウディA4 DTM 30周2 5 T.クリステンセン/アウディA4 DTM 30周3 10 H-H.フレンツェン/オペル・ベクトラGTS V8 30周4 3 G.パフェ/AMGメルセデスCクラス 30周5 21 J.グリーン/AMGメルセデスCクラス 30周6 14 C.アプト/アウディA4 DTM 30周7 6 A.マクニッシュ/アウディA4 DTM 30周8 19 F.スティップラー/アウディA4 DTM 30周ちなみにマクニッシュも渋く7位に入ってます。それにしても今年のDTM激しく生で見たいです今もし旅行代金あげるからどこでも好きなレースを行っていいよって言われたらDTMを選択するかもしれない・・・98・99年当時の興奮を自分の中に呼び起こすためにも(笑)1週間旅行に行かせてくれるって言われたら、どうするかなあ???スペインのバルセロナに行って水曜日にバルサのサッカーの試合を見て週末はF1って最高だなあ。うーん宝くじ当たらないかなあお世話になったあの人に・・・
Jun 7, 2005
コメント(6)

グッドウッドフェスティバルって皆さんご存知でしょうか?今月25日からイギリスで行われるイベントなんですがなんとそこでネルシーニョが、彼の父が1987年にドライブしたウイリアムズFW11Bをドライブすることになった。とのことなんです。うーん行きたい&みたい。ちなみに昨年はジャック・ビルヌーブが、今は亡き父のジルが使用していたフェラーリ312 T3をドライブしたんですよ。こんなイベント日本でもあったらいいのに・・・当日はアラン・プロストやフェルナンド・アロンソも参加します。みなみにtakumaclubではこのフェスティバルに向けて会員専用のツアーを組みました。この前メールでの案内が来たのですが急すぎてどうしようもないですまあゆっくり案内されても6月に木・金・月と休むことは不可能なんですが・・・ちなみにこのツアー30名程度で琢磨くんとの懇親会付きなんですよ。それで30万円弱。これを安いと見るか高いと見るか(笑)親父の鼻毛は気にならないか?
Jun 3, 2005
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


