全19件 (19件中 1-19件目)
1

レッドブルから完全否定されているようだが「来季レッドブルとの契約を既に締結しているデイビッド・クルサードがフェラーリに移籍するかもしれないと一部で噂されている。バリチェロが今季限りでフェラーリを離れることになれば、マッサがそのシートを得るのではと噂されている。しかしながら、来季フェラーリエンジンを搭載するレッドブルがクルサードをフェラーリに送り込み、レッドブルはクリエンそしてリウッツィの二人をドライバーとして起用することも模索していると報じられている。」それもこれもバトン次第なのはここも変わらず・・・今まで出てきた話題を整理してストーブリーグはこんな感じかな。フェラーリ :シューマッハ◎ バリチェロ△ マッサ△ DC△マクラーレン:キミ◎ モントーヤ◎BAR :バトン△ 琢磨△ バリチェロ△ ダン・ウェルドン△ウィリアムズ:ウェバー◎ ハイドフェルド△ バトン△ザウバー :マッサ△ ビルニューブ△ ハイドフェルド△ ロズベルグ△ルノー :アロンソ◎ フィジコ◎トヨタ :ラルフ◎ トゥルーリ◎レッドブル :DC△ クリエン△ リウッツイ△ スコット・スピード△ 鈴鹿スペシャル セレクション 佐藤琢磨グッズ バレンシアグッズ 鈴鹿周辺ホテル
Jul 31, 2005
コメント(6)

ハンガリーGPでは、バリチェロがBARと2年契約を締結したとの噂が広がっている。バトン問題が解決していない一方、佐藤琢磨のこともチーム自体は継続して保有しておきたいと思っているといった噂も一部で流れている。これがすべて事実だとすれば、BARがバトンを引き留めることが出来た場合は来季3人体制になることを意味し、非常に矛盾した状態になってしまう。ただし、琢磨が継続してチームに残留できれば、それはサプライズをもって受け止められるだろう。との事。またフェラーリは今季限りでバリチェロをリリースすることに合意し、そして彼はBARへ行くことになるとネルソン・ピケはブラジルのメディアに対して発言している。すべてはバトンの動き次第ということになる。わがままを言わずにウィリアムズに移籍するのか、それともBARが契約を買い取る形で残留するのか・・・その結果により琢磨くんのシートも決まる。今年不運が続き結果が伴っていないだけに厳しい状況には間違いないがなんとかBARでドライブを続けて欲しい。 鈴鹿スペシャル セレクション 佐藤琢磨グッズ バレンシアグッズ 鈴鹿周辺ホテル
Jul 31, 2005
コメント(4)

先日来日したフィオレンティーナの試合については昨日書きましたが今日は彼らに貰ったサインを載せて見ます。やっぱりヨルゲンセン選手に頂いたのが一番嬉しかったですね。
Jul 30, 2005
コメント(0)
![]()
久々の日記です。この一週間はF1を離れてサッカー三昧だったんです。いわゆるビックネームが続々と東京に来日する中で関西にはボルトンとフィオレンティーナっていうチームが来日しました。ボルトンはイギリス、フィオレンティーナはイタリアのチームですがよほどサッカーを見ていないと分からない人が多いかも・・・さすがにRマドリッド・バイエルンM・マンチェスターUなんかと比べると知名度が低い。しかしヴィオラ(フィオレンティーナの愛称)は中田英寿が在籍するチームということでご存知の方も多いかもしれないですね。実は鈴スペはこのヴィオラの来日を心待ちにしておりました。理由はMヨルゲンセンという選手が在籍しているからで、彼はデンマーク代表!!そうあのトマソン選手と同じなんです。昔からデンマーク代表を応援している鈴スペとしてはまたとないチャンスでした。そのヨルゲンセン来日後のインタビューでこう語っている。「2002年の和歌山でプレーしたことを覚えている。前回いい思い出ができたので、今回もいい思い出ができると思う。まずは、セレッソ大阪に負けないプレーをしたい。」おー我が故郷和歌山を覚えてくれてましたか!!感激ですわ2002年はピッチ上を黙々とランニングするあなたしか見れませんでしたが今回はいいプレーを見せてもらいましょう(笑)そんな感じで始まった今週でした。ここからは市内某所で撮影したものです。こちら今期移籍の期待のFWトーニ選手。こちらの二人も今期移籍組みのブロッキ&パンカロ元ミランコンビです。さすがにイタリア人同士のこの3人は仲が良さそうでした。 そして一番左が鈴スペお気に入りのヨルゲンセン選手。そしてそのお隣がチェコ代表のウイファルージ選手。この二人は中が良さそうです。結構「いつも一緒状態でした(笑)」。そして最後は期待のFWボジノフ選手。なんだか人懐っこい感じで今回一番好きになった選手かな??でも彼がヴィオラの命運を握っているのかもしれません。チームの人たちは総じてフレンドリーで快く写真やサインに応じてくれてこっちが拍子抜けするくらいでした。中田選手とも接近遭遇できたのですが残念ながら写真はありません。気持ちいい笑顔だけが記憶に残ってますが・・・そして試合当日。これだけのスターが揃っているのにも関わらず平日ってこともあり観客は15000人程度。少し寂しい気がします。2003年にパルマというクラブで中田選手が来日した時には40,000人を超える観客だったからなお更です中田選手の影響力も少し落ちたからって感じですね。それでも会場には中田選手目当ての人が多かったです。こちらは試合前の記念撮影。うん?なぜか12名の選手が・・・これはこの試合前の抽選で当たった一般の方がなんとチームと混じって記念撮影に参加しているからなんです。東京とかで観戦予定の方はゴール裏席で猛アピールすればもしかしてこのチャンスがあるのかも!!こちらは中田選手。後半10分くらいで退きました。随所にらしいプレーもありましたが、パスミスも多く。まだまだ本調子ではありませんでした。中盤の底の位置でプレーすることが多かったですね。パンカロ・フィオーレとの連携もまだまだこれからって感じかな。それでも膝の調子が本調子でない状態を考えたらよくここまでプレーしてくれたなって思います。中田選手が下がって一気に会場のトーンが下がったのが印象的で席の近くにいた女性陣が試合そっちのけでベンチに座っている中田選手を見ているがなんとも言えず、「試合見てや」って思わず突っ込みそうになりました(笑)最後に後半スタート前にアップする、ヨルゲンセン選手。中田選手と交代して入ったのですが2002年では生で見れなかった彼のプレーを見れて大感激です。最後に華麗なループシュートも決めていただき鈴スペとしては最高でした。ドリブルで勝負出来るし、デンマーク代表でよく見せる右と左サイドのポジションチェンジからの攻撃は今年のヴィオラの武器になって欲しいものです。=ヨルゲンセンのレギュラー定着を期待します。試合自体はやはりコンディション不良が目に見えて分かりやや退屈な展開でしたが随所に見所はあり、これから生観戦しようかって迷ってる方はぜひ見て欲しいですね。2005年新製品BARフェラーリマクラーレン
Jul 29, 2005
コメント(6)

今季のインディ500勝者であるダン・ウェルドンにF1チームからのオファーが届いていることを彼は明らかにしている。デトロイトで行われた記者会見で、ウェルドンは現在2チームからのオファーがあり、そのうちの1チームは上位チームだという。一部では、この上位チームはBARではないかと噂されている。ジェンソン・バトン自身は、今季中に勝てる見込みはないと語っている。「今季中に勝利が出来るとは思っていないよ。我々は大きく遅れており、ラップあたり0.8秒以上の遅れは大きすぎるよ。一部サーキットではその差が縮まるレースが出来るかもしれない。モンツァのようにエアロダイナミクスがそれほど重要ではないサーキットならばね。ただ、今季のマシンは勝てるようなマシンじゃないんだ。」さてここでです・・・この二つのニュースが重なりバトンがBARに嫌気をさして移籍もしくは琢磨が成績不振の場合ウェルドンがその後釜につく可能性があるとのこと。バトンが移籍した場合はありうるけど、琢磨の変わりに未知数のウェルドンって考えにくいなあ。どなたか情報ありませんか?2005年新製品BARフェラーリマクラーレン
Jul 22, 2005
コメント(8)

サッカーのJリーグ1部(J1)神戸の元日本代表FW三浦知良(38)が、2部(J2)の横浜FCに移籍する見通しであることが18日、明らかになった。 今季2度目の監督交代で神戸の指揮を執るパベル監督の構想から漏れ、最近5試合ベンチ入りメンバーから外れていた三浦知に対し、J1昇格を目指す横浜FCが獲得を申し出た。 横浜FC側は「オファーは出した。本人からは前向きな回答を得ている」としている。三浦知は、なるべく早く決断を下す姿勢を示しており、近日中にも移籍する可能性が高まった。king kazuの移籍騒動が新聞紙上をにぎわしている。神戸の選手だったこともあり何回か試合を見たりサインをもらったりしたことがあります。日本とワールドカップが非常に遠かった時代から彼の活躍を見ていただけにまた年も近くそれでいてがんばっていたし、サッカーに対する姿勢も非常に尊敬できる人だっただけになんだか地元を去ってしまうのが寂しく思います。これが噂レベルで収まってくれればいいんですけど・・・最近ではチームでの不遇もあり彼自身のことを考えれば新天地を求めるのもイイコトなのかもしれないです。某掲示板で拾ったエピソードをひとつブラジルのサッカー選手を夢見る孤児たちを育てる団体に、カズがサッカーボールを送ったことがあった。 それも、200個ものボールを。 子供たちは、とても喜んだ。 しばらくして、やはりJリーグが同団体にボールを寄付することになった。 エージェントが現地へ赴き、少年たちにボールを渡す。 少年たちはやはり喜んだが、渡されたスポルディングのボールを見て 「スポルディングではなくて、メーカーは『カズ』が良かった。」 「『カズ』のボールはとても使いやすかった」 と口々に言う。 Jリーグのエージェントは首をひねった。カズ?そんなメーカーがあっただろうか。 「これだ」と、手渡されたボロボロのボールを見てエージェントは驚いた。 すでにかすれてしまっているものの、ボールにははっきりとサインペンで 「夢をあきらめるな カズ」 と、現地の言葉で記した跡があった。 200個ものボール全てにカズは自筆のメッセージとサインを入れ、 それを子供たちは「カズ」というメーカーのボールであると思い込んでいたのだ。2005年新製品BARフェラーリマクラーレン
Jul 18, 2005
コメント(6)

予選方式の提案がThe Official Formula 1 Websiteにて行われています。アンケートによって皆さんの投票を受け付けているのですが提案1●60分のセッション。 10分間の休憩をはさんで25分ずつの前半と後半に分かれる。●好きなだけ何周でも走行できる。 しかし、前半と後半でそれぞれタイムを出さなければならない。●各ドライバーの前半・後半のベストタイムを合算しグリッド決定。●燃料の制限はなし。走行中および走行後に車に燃料を追加OK。提案2●60分のセッション。●15分後、最も遅い車5台をセッションからリタイヤ、 グリッドの16~20番とする。●15分後、そのピリオドで最も遅い車5台(最初の15分のタイムは持ち越さない)も セッションからリタイヤ、グリッドの11~15番とする。●最後の30分間は、残る10台の車が、タイムアタックし(最初の30分のタイムは持ち越さない)グリッドの1~10番を決定する。●各ピリオド中好きなだけ何周でも走行できる。●燃料の制限はなし。走行中および走行後に車に燃料を追加OK。提案3現行の予選方式提案4どれでもええでえすわ(笑)という感じでしょうか?個人的には提案1がいいかなあって思います。セナがいたころの予選方式も好きですが確かにあれだと最後の10分間くらいしか楽しめません。ただその10分間にビリビリ痺れる緊張感があって1時間分くらいの楽しさはありましたが(笑)提案1は1時間満遍なく誰かがアタックしていると思うので・・・皆さんはいかがですか???2005年新製品BARフェラーリマクラーレン
Jul 18, 2005
コメント(6)

レッドブルのクリスチャン・ホーナーは、アメリカGPでミシュラン・ユーザ7チームが有罪判決を受けたことが、無罪へと変更されたことについて次のようにコメントしている。「今回の結果は非常に良い結果だよ。今回の件を忘れ去ることが出来る。彼らはきちんと我々の主張を聞き入れ、そしてそれに伴う行動を起こしたんだ。彼らがしたことは、このスポーツのためであり、インディの件については誰も良い結果を出すことが出来なかったし、勝者はいないよ。有罪判決は変更された。そして今後我々は前進をしていかなければならないんだ。」大人の判断により今回の件は終焉を迎えるようとしていた矢先なんとDCが「もしFIAがこの競技の安全確保に注意を払わないのなら、われわれはシーズンの後半にもストライキをするかも知れない」なんてことを言い出した。プライベートテストの安全基準を言っているようだが・・・そういう事はオフシーズンにやりましょうよDC!!何もシーズン途中でストライキを行う必要がどこにあるんでしょうか?事の成り行きを見守りたいですね。ちなみに2006年のBARのシートの可能性を追っていたDCがレッドブルとの契約を更新、それはバトンのBAR残留の決定を受けたことによることらしいが何かJBから聞き出したのだろうか(笑)2005年新製品BARフェラーリマクラーレン
Jul 17, 2005
コメント(2)

デイビッド・リチャーズがF1復帰するのではという噂をあちこちで見るようになった。どうやらこの噂には二つあり、一つはミッドランドがジョーダンを売却したがっているが、この買収先の交渉をリチャーズがサポートしているというもの。そしてもう一つが、ヒュンダイがF1参戦出来るよう働きかけをしているというもの。確かにジョーダンは来期の体制については未だに何も発表はされていない。噂の尾ひれがついたのかサムスンやLGなどの韓国メーカーがF1参戦を狙っているとのこと。これは来期韓国系のチームが完成するかもしれないですね。もちろんそこにはデイビッド・リチャーズが・・・(笑)2005年新製品BARフェラーリマクラーレン
Jul 16, 2005
コメント(2)

こんばんは。さて☆いろは☆さんからまわってきた「調味料バトン」これは鈴スペにとっては難問ですよー(笑)がんばって答えてみます。【Q1】次のメニューにどんな調味料をかけますか? 薬味は含みません。 ・目玉焼き →うーん意外と最近食べてないかも・・・ やっぱりマヨネーズですかねえ。 ・納豆 →カラシとついてるタレでノビノビしてから食べます。 ・冷奴 →醤油ですね。 ・餃子 →ついている餃子のたれ&ラー油 ・カレーライス→何も掛けません。 ・ナポリタン →たまにタバスコ掛けるかな?あと粉チーズ ・ピザ →これもタバスコですね。 ・生キャベツ →「生」キャベツですよね。これは「生」でいかないと(笑) ほんまにおいしい キャベツは何もつけなくても「甘い」 たまに塩ですかね ・トマト →これも何もつけないのが理想。でも渋かったりして マヨネーズに走る場合が多い。朝5時に起きて 畑で取れたてのトマトがかじるとめっちゃおいしいよ。 ・サラダ →ドレッシング等 ・カキフライ →タルタルソース!! ・メンチカツ →ソース ・コロッケ →ソース ・天ぷら →天つゆまたはお塩 ・とんかつ →おろしポン酢 ・ご飯(おかず無しの時)→たまにご飯に塩なんか掛けている人を 見ますがあれってなんだか可哀想に思える。 ほんまにおいしいお米は塩なんか掛けるのは 失礼なくらい濃厚なうまみがありますから・・・ 銀シャリ最高!!【Q2】周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか? 焼酎&わさび&水割りなんてどうでしょう(笑)【Q3】それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか? うーん苦手なもの・・・煮魚メロンって組み合わせですか・・・素材の味の悪さを隠すために調味料をぶち込んでる料理は基本的には嫌いですね。【Q4】バトンをまわしたい5名は誰ですか? う~ん、出来たらよろしくお願いいたします。これをみて興味をもった方だれかバトンを受け取ってやってください!!2005年新製品BARフェラーリマクラーレン
Jul 15, 2005
コメント(6)

決まりません。噂ばかりが先行してエンジンが決まらないんです。ウィリアムズはどうなのでしょうか?BMWトヨタコスワースホンダ色々出てますが結局のところ2006年はBMWでつないで2007年はトヨタで勝負なんでしょうか?ちなみにそのトヨタを使用しているジョーダンはどうもメルセデスにチェンジするようです。まだまだひと波乱ありそう・・・2005年新製品BARフェラーリマクラーレン
Jul 12, 2005
コメント(0)

って書くとモントーヤが優勝したことになるのかも知れませんが、ここではボタンを押してしまいレースを台無しにしてしまったっていう意味で使いたいと思います。彼はこう語っています。「グリッドでスタートへ向けた手続きを行っていた。タイヤを暖めていたときに、ステアリング・ホイール上のボタンを押し間違えてしまったんだ。チーム全体に対して謝罪しないとならない。今日成し得たかった、そして成し得たはずの結果を台無しにしてしまったんだ。チームは僕をレースに戻そうと必死になってくれた。ベストを尽くしたけど、あまりにも遅れてしまい何も出来なかったよ。」全ドライバー中唯一ノーポイントの琢磨君。今年は何もかもうまく行かない流れが続いています。もしかして少し「あせり」もあるのかも知れません。ただもうここまで来たら「開き直り」しかないのではないでしょうか?失敗は仕方がないので次を狙って欲しいですね。2005年新製品BARフェラーリマクラーレン
Jul 11, 2005
コメント(4)

アメリカGPの一件で、有罪とされながらも控訴していたミシュラン・ユーザ7チームのヒアリング日が9月28日に決定した。過去の事例を見合わせてみると、控訴しても再度有罪だった場合は、ペナルティがさらに重くなる傾向にある。ソース:f1gpnews.com日本GPの前に行われるこのヒアリング、場合によっては僕たち日本人に取って最悪の事態も予測されるわけで・・・少なくてもチャンピオンシップは鈴鹿で決定するくらいまでライコネンにはがんばってもらわないとなあ2005年新製品BARフェラーリマクラーレン
Jul 10, 2005
コメント(4)

母国GPでフォロントローとがんばっているバトンになんと今度はフェラーリ移籍の話題があがっている。デイリーミラー誌などでこの噂が報じられており、本人自身はこの噂を否定はしていない。ちなみにバリチェロがBARに行くらしい・・・やはり今年の移籍市場はバトンがどういう決断をするかによって大きく変わって行きそうである。そうそう、シューマッハはこの話をどう思っているのだろう???
Jul 10, 2005
コメント(2)

ジェンソン・バトンは噂されているフェラーリへの移籍説について質問されて次のようにコメントしている。「今朝その記事は読んだよ。おもしろい記事だったね。来季の去就については話をすることは出来ないんだ。ただ、今はとても居心地が良いんだ。噂については否定をするつもりはない。ただ、将来のことを話をするつもりもないんだ。YESともNoとも言うつもりはないよ」デイリー・ミラーによれば、2000万ポンドでバリチェロを交代する形でフェラーリへ移籍するとしている。フェラーリ移籍が浮上しているバトンについて、バーニー・エクレストンはデイリー・エックスプレス誌に次のようにコメントしている。「もし賭けるとするならば、ジェンソンはウィリアムズへと移籍することに賭けるよ。なぜならば、彼等との契約から離れることが出来ないように見えるからね。たとえ彼がフェラーリへと移籍したくてもだよ。ただその移籍は、彼にとっては最悪なもののように見えるね。」2005年新製品BARフェラーリマクラーレン
Jul 9, 2005
コメント(0)

94%がもっと多くのオーバーテイクが必要と考えている。74%がもっと多くのドライバー技能がレースに必要と考えている。69%がもっと多くのチームが必要と考えている。84%が(規定の)18レースよりも多くのレース数を期待している。ということだ。ちなみに人気サーキットランキングは以下のようになっている。55% モナコ53% スパ49% シルバーストーン43% モンツァ38% 鈴鹿35% イモラ29% モントリオール27% ホッケンハイム27% ニュルブルクリンク26% メルボルン25% インディアナポリス24% インテルラゴス23% バルセロナ20% マニ・クール18% セパン17% ハンガロリンク15% バーレーン14% 上海9% イスタンブール鈴鹿はなんと5位入賞である。イモラを抑えての5位はすばらしいんじゃないでしょうか?長年繰り広げられてきたサーキットでの印象的なシーンがこの5位の結果に結びついたのではないでしょうか?最後に全19戦を視聴する率が他国を大きくしのぎ87%となっている。続くのはアメリカで79%、イギリスが68%、そしてドイツが60%となっている。日本人ってすばらしい(笑)
Jul 8, 2005
コメント(13)

先週末FNを見に行ってきたんですが、やっぱり現場でレースを観るのは楽しいです。雨が降ろうが晴れだろうが自分の楽しむ「軸」を持っていればそれなりに楽しめるものなのです。F1以外はレースを観たことがないあなた一度FNやGTを見に行ってはどうでしょうか?そこにはF1にはない楽しさがありますよ。ドライバーとの距離が近いってこともそうですがレース自体もここ数年で一番おもしろいシーズンなのではないでしょうか?F1とは比べ物にならないくらい安くシートが得れますし、ちょっと奮発すればパッドクエリアにも入ることができます。また若いドライバーも多く将来F1にステップアップしようかと野望を持っているドライバーも少なからずいるんです。彼らを育てるのは僕たちファンの応援も大きな要素だと思います。彼らを見守るのも楽しみの一つです。初めてF1以外のレースを見に行った人たちがまず感じるのが「違和感」だと思います。パドックにはRQを愛してやまないカメラ小僧やマッチを愛してやまないお姉さま方、それに鈴スペのようにサインをもらおうと必死に走り回っているやつらがいて、なんじゃこりゃって思うかもしれません(笑)でも彼らは一定の秩序の元行動しているし、初心者のかたにはきっとやさしいと思うんです。わけも分からず連れて来られた大学生の連中よりはよほど場をわきまえているはずですよ。ねえma3@琢磨F1.netさん。「違和感」ってのは初心者にはつきもので例えば鈴スペが富士やもてぎにいったらやっぱり感じるものなんだとでもそこを超えたところに楽しさはあるのかなって思います。もし「見たいな」って感じている人がいるなら一歩踏み出してみませんか??
Jul 7, 2005
コメント(5)

行っちゃいました。本日の鈴鹿・・・午後からは雨が激しく降るそんなコンディションだし日曜日一日だし、土曜日さんざん悩んだあげくやめたのに今日行ってきました。「鈴鹿バカと言われて・・・」妻にもさんざん言われながら行ってきました(笑)しかしですよ皆さん!!やはり現場は楽しいですわ。雨が降って最悪のコンディションですがFDの塚越くんの異次元の速さ、F3のオリベイラのスタンディングスタートの遅さ(笑)堪能しました。フォーミュラニッポンも近年にない面白いレースをやっております。最後の最後まで勝者がわからないのはある意味F1よりも見ごたえがあるかもしれません。本山選手の貫録勝ちって感じで締めくくられましたがそこに至るレース展開では誰が勝ってもおかしくなく予定調和でおわらないレースがとてもすばらしく思いました。やはり現場の雰囲気・音・匂い(雨なんであんまりしませんでしたが)は最高ですね。雨のレースと建設中のスタンドはこんな感じです。井出選手にシケインでHITされ惜しくも3位表彰台を逃した平中選手。PIT前でしばしインタビューを受ける。よほど悔しかったのでしょう車を降りるときのグローブ?を投げつけ悔しがる姿ははっきりって怒りの蒸気があがってました(笑)ただPITに戻ってくる間、観客からの惜しみない拍手が送られたのには感動しました。それにしても井出選手の鈴鹿シケインは鬼門ですね。これはそのアクシデント後のSC先導。最後に皆さん「塚越」という名前を覚えておいてください。何年後かに日本のフォーミュラをしょって立つかもしれません。FDクラスではすでに異次元の速さを見せています。この表彰台の真ん中の若いドライバーをお忘れなく。*すえひろさんありがとうございます今回はkatu7さんtakuma-f1.netさんるいっちさんBLOGでお世話になってる3人さんとお会いできたことも行ってよかったって思います。最悪だったのはロッテラーくんに彼女が出来たことでしょうか・・・いい方に流れてくれたらいいんですが今日の結果を見たら(涙)鈴鹿でロッテラーくんはほんまに結果を残せないんですよねしかし人前でデレデレしすぎとちゃいますかー(笑)まああの彼女では仕方がないか
Jul 3, 2005
コメント(19)
![]()
移動261さんからいただいたミュージカルバトン。これは質問1 パソコンに入ってる音楽ファイルの容量は?質問2 今聴いてる曲は?質問3 最後に買ったCDは?質問4 よく聞く、または特別な思い入れのある5曲は?という質問に答えて5人につないでいくといったものだそうです。F1バトンの元祖でしょうか?おーこれは考えさせられるなあ・・・とにかくやってみましょう。質問1 パソコンに入ってる音楽ファイルの容量は?今みたら約3Gでした。これって多いんでしょうか、少ないんでしょうか?質問2 今聴いてる曲は?うーん実は最近あんまし聞いてないんですよ・・・でもしいて言うなら【サンボマスターは君に語りかける】かな。質問3 最後に買ったCDは?【QUEEN JEWELS】今更なんて言わないでくださいね(5)トゥー・マッチ・ラヴ・ウィル・キル・ユーは最高です!!質問4 よく聞く、または特別な思い入れのある5曲は?これはめっちゃ悩みます。5曲なんて絞れませんが無理やり選ぶなら1.U2【U2 / Best Of 1980-1990】のなかの「Sunday Bloody Sunday」です。「With or Without You」も捨てがたいのですが曲の入り方の緊迫感がたまらなく素敵です。当時はレコードで聞いてました(笑)今のU2からは想像も出来ないような攻撃的な曲ですがどちらかと言うと近年のU2より昔のU2の方が好きだなあ・・・2.GUN'S & ROSES【ユーズ・ユア・イリュージョン I】のなかの「November Rain」です。ガンズは鈴スペの一番好きなバンドです。初めて登場してきた時の衝撃は今でも忘れられません。ガンズには似つかわしくないピアノ主体の静かな曲で非常に長いんですがずっと聞いていても飽きないんですよね。どうも鈴スペはロックとクラシックがうまくミックスされた曲が好きなようですわ。3.Bad LandsもとOZZY OSBORNE BANDのギタリスト、ジェイク・E・リー率いるブルースをベースにしたハードロックバンド。渋く、渋くリフを刻む姿と、そしてもう一つは、レイ・ギランの泣いているかのように歌い上げるエモーシャルなヴォーカル。ブリティッシュハードロックの真髄です(笑)あまり売れなかったようですが、このなかの「High Wire」は最高です。ギランのボーカルしびれまくりなんです。4.Helloween「Keeper of the Seven Keys, Pt. 2」はジャーマンメタルという言葉を始めて世に知らしめたアルバムじゃないだろうか?part1と元は2枚組みで出す予定だったこのアルバムにはクラシックの要素を取り入れメロディアスながらも激しくなおかつ美しい曲が多い。それもこれもマイケル・キスクというハイトーンボイスのボーカリストがいたからで「We Got the Right」はその中でもハイライトの曲だ。5.Toni Braxton【Secrets】のなかの「 Un-Break My Heart 」です。ハードロック系ばっかり続いたので最後は少ししっとりとした曲なんですが、これは女性の方で聴いたことが無い人にはぜひ聞いていただきたい曲ですね。美しいボーカルとメロディーラインが心に染み渡ります。こんなところでしょうか?めっちゃ疲れました・・・やっぱり思い入れのある曲ってなると昔聞いてた曲が多くなりました。さて5人にバトンを渡すらしいのですが誰か受け取ってくださーい
Jul 1, 2005
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


