全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
早いもので今年も今日で終わりです。飽きっぽい私ですがなんとか今年1年ブログを続けることが出来たのはコツコツとカキコしてくれるみんなのおかげだと思います、この場を借りてお礼を言いたいと思います。ありがとうございましたこのブログは色んな観戦(生体験)をベースに成り立っているのですがちなみに今年は格闘技観戦 K-1ダイナマイト!(大晦日)展示会 大阪オートメッセ劇団四季 マンマ・ミーア!劇団四季 キャッツ 旅行 和歌山くえ鍋ツアー旅行 京都太秦映画村旅行 有馬旅行旅行 京都旅行(銀閣寺など)レース観戦 鈴鹿ファン感謝祭レース観戦 SUZUKA2&4レース観戦 フォーミュラ日本レース観戦 F1日本GP鈴鹿レース観戦 ホンダファン感謝祭(もてぎ)サッカー観戦 フィオレンティーナ来日サッカー観戦 大阪ダービー(セレッソ大阪VSガンバ大阪)×2回フィギア観戦 全日本選手権こんな感じで1年間色々見てきました。日本GPは別格としてフィギア観戦とマンマ・ミーア!観劇は今年の鈴スペにとって視野が広がったっていう意味も含めてよい経験だったと思います。来年はどうしようかって考えているんですが上には書いていないのですが転勤という最大のイベントが今年あり、来年はまったく違う1年になりそうです。まず鈴鹿にはおそらく1度しか行けないでしょう・・・その代わりもてぎや富士という選択肢は増えたのでレース観戦の回数は変わらないかな(笑)F1以外にもモトGPやインディーなんかもチャンスがあれば行きたいしもちろんF1は何とかして行こうと考えてます。でないとこのブログのタイトルが舞台観劇ももう少し行きたいと思います。今まで劇団四季を中心に行ってましたが「ライオンキング」を見てその後はまったく違う舞台を体験したいですね。そうそう12月29日のCAT’Sを見に行ってきたのですがCAT’Sシアターって最高ですね。やっぱり専用劇場はすばらしい。もうちょっと旅行も行ってみたいと思っているのですが皆さんどうなんでしょうか?どんなイベントを体験されたんでしょうか?ちなみに鈴スペは1月は大相撲に行きたいななんて・・・(笑)そんなこんなで今年の更新はこれで終了します。最高の1年になるように来年もがんばりますのでこれからもよろしくお願いします年末になってIPODにどっぷりはまった鈴スペでした。ランキングに参加してます
Dec 31, 2005
コメント(10)

本大会が終わり18:00に始まるメダリストオンアイスに向けしばし腹ごしらえ。原宿で晩御飯なんて素敵じゃないですか?田舎モン丸出しですけど・・・18:00になり会場に向かったんですが今度は2階の端っこの席でした。まずリンクを見て驚いたのがなんとリンク内にハイプイスが置いてるではないですか?って事は目の前で選手が滑っていくわけでですよ。こんな席があるとは知りませんでした。結局入場がスムーズに行われずスタートは19:00からでいよいよオリンピック代表の発表です。男子:高橋選手女子:村主選手 安藤選手 荒川選手次々と発表され会場は大きく盛り上がりました。ちなみに女子代表この3人以外だったらこのエキシビジョンはどうなってたんだろう?だってロッテが協賛で3人のCMがバンバン流れてたしパンフレットにもこの3人が安藤選手の代表入りは今の彼女の演技を見る限りもっとふさわしい人がいると思います。あるアンケートでも安藤選手の代表入りを疑問視する声が80%くらいに達していたみたいですがトリノまでの2ヶ月弱で生まれ変わってくれることを期待したいですね。僕達が座った席はなんだか関係者の席だったみたいでふらふらしているとジャージ姿の真央ちゃんやミキティーが身近に歩いていて先ほどまであんなに緊張感のある世界で滑っていた選手がこんなに身近に歩いているなんてちょっとびっくりな体験でした。しかしその姿を見ていると10代の女の子そのもので先ほどまで勝負の世界に生きていたその人とは別物の普通の女の子たちそんな感じがしました。ショーの構成は3部に分かれていて一部は将来有望な若手たちの競演から始まりました。このプログラムのおいしいところは男子・女子両方の選手が見れることだったのですがやはり織田選手の演技が一番感じるものがありました。彼にしてみれば出たくない、そんな思いが強かったかも知れないけれどこの場に出てすばらしい演技を見せてくれたような気がします。彼の演技を見るうちに自然と拍手が大きくなりました。彼の涙が演技を超えたところで感動を伝えていきました。(採点する立場の人間がシステムを完全に把握できていなかったとはお粗末にもほどがありますよね。フィギィアのイメージを壊しかねない今回の事件は猛反省してもらいたいとともに、今の人気に胡坐をかかずもっと観客をよべる様な努力をスケート連盟は行って欲しい。)2部はドリカムのミニコンサートでした。CM曲を最初に3曲の演奏でしたが、鈴スペにとっては始めてのドリカムだったので吉田さんの歌声には驚きと感動がありました。そしてアレクセイヤグディンの演技があったのですがこれを見て思ったのは日本男子選手たちの線の細さかなあ・・・すべてにおいて早く・高く・大きな彼の演技を見ると少し日本男子と世界の差の大きさを感じました。顔はジャニーズ系が多いみたいですが(笑)最後に僕達の代表の演技がありました。やはりここでも村主選手と荒川選手の表現力がすばらしかったですね。多少ミスしてもご愛嬌って感じでしたが、あんなに難しいことを本番で決めてしまうすごさを改めて感じました。こんな感じでショーは終わっていきました。いやあほんまに長い一日フィギア漬けの一日でしたが楽しかったし色んなことを感じる一日でした。ランキングに参加してます
Dec 30, 2005
コメント(8)

結果は皆さん良くご存知のフィギア全日本選手権に今回初体験してきました。その感想を書いてみたいと思います。まず最初に感じたのはいわゆるタイムテーブルの詳しいものが手軽に確認することが出来ないって事でした。常連さんの勝手が分かっている人たちには問題ないのですが、鈴スペのような初心者にはかなり不親切に思います。レース観戦ではきちんと分かりやすくタイムテーブルが掲示されているので特にそのギャップは感じました。そんなこんなで訳も分からず朝一番に代々木体育館に到着しとにかくパンフレットを購入。ちなみにこのパンフレットも午前中に完売!主催者側も想定外だったのではないでしょうか?準備も整ったところで早速席に着いたのですが東アリーナ前から4列目はさすがにすごかったですわ。着氷の音、エッジで氷が削れる音ジャンプを成功させたときの選手の小さな笑顔、それに演技中の選手の表情の変化など間近で見れたし何よりこの席に向かって選手がジャンプをチャレンジする緊張感を味わえて、やはり現地で体験することのすばらしさを改めて感じました。丁度僕たちが席に着いたときに最終グループの選手たちが練習をしている時でした。結局一日中現地に居たのですが、この練習を含めオリンピック代表候補のすべりを3回も見れたのはラッキーだったかな。この練習の時感じたのは村主さんがジャンプのタイミングが掴めてないのかあまり成功していなかった事と美姫ちゃんが集中力に欠いている?ってことでした。それと真央ちゃんは別格でしたね。すごく楽しそうって感じを受けました。いずれにしても選手たちの緊迫感はすさまじいものがあったように思います。そしていよいよ選手たちの演技が始まるのですがTVには登場しない選手たちの演技は申し訳ないのですが初体験の僕たちにとって最終グループの選手たちの演技をより際立たせるための基準となりました。ひとつひとつの技の美しさジャンプのすばらしさはTVでトップの選手だけ見ているときよりも実感出来たと思います。丁度、浅田舞ちゃんくらいからがらりと演技内容が変わったって感じかな。舞ちゃんはその長い手足を生かした優雅さを武器にすばらしい演技だったと思います。このあたりからの10人はそれぞれに自分の特徴を生かした演技で何よりほとんどミスらしいミスをせず全員が滑りきったのは本当にすばらしいですね。それだけにほんの小さなミスが命取りになる厳しい世界なんです。最終グループの一番手は荒川選手でした。個人的に荒川選手には行って欲しいと思ってたので注目してたんですが彼女の芸術的な演技には痺れました。結果的には3位だったんですが芸術点ではトップだったと思います。小さなミスがあり得点が伸び悩んだこともあってこの後の選手の演技によってはどうなるか分からないドキドキがありましたね。その次が真央ちゃんだったんですが、これはもう圧巻ですね。15歳の少女にここまで魅了されるとは思っても見ませんでした。若さを武器に他を寄せ付けない技術、何よりすべるのが楽しくて仕方が無いって感じが伝わってきて、見るものすべてをやさしいそして楽しい気持ちにさせてくれる演技だったように思います。ジャンプの高さスピードは他の選手を寄せ付けない凄みを感じたのは言うまでもありません。なぜこの選手がオリンピックに出れないのか・・・この時点で荒川選手を抜き堂々のトップに立つあたりはさすがに世界チャンピオンです。次に恩田選手なのですが、こちらは「はじける」って言葉が似合うって感じですね。すばらしい演技だったのですがイマイチ得点が伸びませんでした。なんとなく採点方法が良く分からないなって思った瞬間です。そして村主選手の演技が始まりました。この大会のハイライトとなったこの演技。鈴スペの心を鷲掴みしていきました(笑)その繊細で儚げな表現。何より朝の練習で感じた不安もあったせいでしょうかひとつひとつの演技をこなして行くうちにドンドン引き込まれていく自分がそこにありました。そして演技が終わる頃には自然とスタンディングしてました。観客を引き込む演技が彼女の真骨頂だとすれば今期最高の演技がそこにあったような気がします。あのときの会場の雰囲気はTVでは決して味わえない最高の瞬間でしたね。この瞬間だけでも今日来た価値があったと思います。まさに僕達の日本代表として誰も文句の出ない内容。ベテランの心技体がすべて結集した本当にすばらしい内容でした。しかし24歳でベテランと言われる世界も厳しいものですね・・・そして中野選手、安藤選手と続いていくのですが正直この二人にはあまり印象に残っていないって感じです。無難にこなしたのかなって。特に安藤選手は連戦の疲れや自分の演技への迷いみたいなものを感じました。このままオリンピックに行かせていいものなのかな?彼女は何か変わる必要があるように思います。結果として1位:村主選手2位:浅田選手3位:荒川選手となりました。フィギア初体験だったのですがTVでは何年も見続けてきたので分かってはいたつもりだったけどこの大会の持つ意味も手伝って、本当にすばらしい体験ができたと思います。この結果を受けて僕達の代表が決まるわけなんですがそれは次のメダリストオンアイス(エキシビジョン)で発表ということでしばしお預け。鈴スペの観戦記も今日はここまでです。続く。ランキングに参加してます
Dec 27, 2005
コメント(4)
![]()
いつも佐藤琢磨を応援して下さいましてありがとうございます。現地時間の12月23日14:40、モナコのプリンセス・グレース中央病院にて、佐藤琢磨の長男が無事、誕生いたしました。体重は3250gで、母子共に健康とのことです。ご心配をかけましたファンの皆様に、謹んでご報告申し上げます。今後とも佐藤琢磨をよろしくお願い申し上げます。ソース:takumaclub琢磨くん無事赤ちゃんが生まれておめでとうございます。男の子ということは将来がまた楽しみです。奥様も健康ということで・・・ちなみに奥様はちはるさんだったんですね。まずは一安心チームも一歩踏み出したことだしこれでようやく心地よく来年を迎えられそうだ。(笑)琢磨情報はこちら観戦必需品
Dec 24, 2005
コメント(10)
久々の日記更新です。仕事が忙しく中々更新までたどり着きませんでした。その間亜久里チームの参戦も決まりあとは琢磨君のパートナーは誰かAD?松浦?井出?って前向きに楽しめるって感じになって本当に良かったです。さてようやく3連休にたどり着き、今週末は全日本フィギュア選手権に行ってきます。鈴スペはレースやサッカーだけだと思っていたあなた??甘いですよ(笑)なんでも生観戦が一番と思っている私なのでまたせっかく関東で生活しているんですから、トリノ代表最終選考なんてすごい舞台は体験したいじゃないですか、やっぱり。ここでは書いたことはなかったのですが、実は昔から女子フィギィアは良く見ていまして(もちろんTVでですが・・・)伊藤みどりさんが現役のころからでしょうか?丁度カルガリーオリンピックの頃かな。みどりさんの豪快なジャンプとカテリナ・ビットの美しさに心を奪われてから(特にカルメンの演技)、ミッシェルクワンの演技などある時期に好きな選手がいて見続けているって感じです。ただ最近はあまり見る機会がなかったのですが先日のGPファイナルを見ているとこれは一度行ってみようと思ってチケットを取りました。ショートプログラムの滑走順は3番に浅田真央、7番に安藤美姫、8番が荒川静香、11番中野友加里、17番恩田美栄、18番村主章枝鈴スペ個人的には荒川選手にトリノに行って欲しいって思ってます。もちろん真央ちゃんもそうですが・・・はたしてどんな状態で25日のフリーを迎えるのか?今から楽しみです。
Dec 23, 2005
コメント(6)
![]()
マクラーレン・チームが2005年のワールドチャンピオン、フェルナンド・アロンソと契約を交わしたことを電撃的に発表した。アロンソはボーダフォンがタイトルスポンサーとなる2007年から正式にマクラーレン入りする。「これほど成功することやパフォーマンスに情熱を燃やすチームの一員となれることは、どのF1ドライバーにとっても夢が叶ったようなもの。ボーダフォン・マクラーレン・メルセデスに乗れることは最高の機会であり、2007年を心から楽しみにしている」「僕にとっても新たなスタートだし、とてつもないチャレンジになるだろう。このエキサイティングなパートナーシップは楽しみ」「もちろんルノーを去ることは残念だが、逃すのが惜しいほどのチャンスが来ることもある。この発表が出来たことを心から喜んでいるし。現在のチームに関しても来年のワールドチャンピオンシップを防衛できるよう100%集中して行くよ」と、コメントしたアロンソ。注目のチームメイトに関してチーム側は、現在キミ・ライコネン、フアン・モントーヤの両者と交渉中とのこと。アロンソ離脱宣言から1日しか経っていないのに早くも結論が出ました。なんとマクラーレンへの移籍が決定。こりゃえらい事ですわ。2006年も始まっていないのに早くも移籍を発表するなんて、モントーヤパターンですよね?これってまともにチームのサポートが受けれるのかどうか心配になります。それともうひとつはマクラーレンに誰が残るのか???噂どおりキミはフェラーリに行くのか?興味は尽きませんがマクラーレンのことですからギリギリまでどちらかは発表しないのではないでしょうか?キミとマイケルの交換トレードなんていう超サプライズなんて期待してみましょうか(笑)アロンソ情報はこちら観戦必需品
Dec 19, 2005
コメント(14)
![]()
アロンソは「ルノーとの契約はあと1年。それ以降は自分に最も良いチャンスがあると思えるチームで走るよ」と、明言。以前ブリアトーレが07年はコバライネンがドライブするだろうとコメントを出していましたが、実は出て行くのはフィジコではなくアロンソかも知れませんね。アロンソがルノーから得ている年棒はわずか660万ドル(約7億7千万円)とされていて、これはラルフの40%くらいなんだそうです。ラルフが高すぎるのか、アロンソが安すぎるのか・・・いずれにしても06年も始まっていないのに07年が非常に騒がしいです。F1情報はこちら観戦必需品
Dec 18, 2005
コメント(2)
![]()
スーパー・アグリの来季エントリー可否は早ければ今週中に決定に決まるようだが、万が一スーパー・アグリの来季エントリーが認められなかった場合、佐藤琢磨はMF1からレースに出場する事になりそうだと一部で報じられている。その一方で、現在スーパー・アグリの来季エントリーを強固に反対しているのはMF1だとも言われており、その裏にはトヨタが強固に反対しているとも一部で報じられているが、あくまでも噂に域を出ない話のようだ。コンストラクターズでトップ10に入らなければ、収入や輸送などの補助費が削減されるため、下位チームにとっては死活問題となるのが理由とされているが裏でトヨタが糸を引いているならば話は別ではないかと考えてしまう。MF1参戦拒否→琢磨失業→琢磨MF1での参戦→琢磨トヨタの広告塔へそして2007年ウィリアムズレクサスにて参戦なんていう物語も考えられるが・・・皆さんこのニュースどう感じますか?琢磨情報はこちら観戦必需品
Dec 14, 2005
コメント(5)
![]()
来季F1参戦を予定しているスーパー・アグリだが、来季参戦するためにはエントリーフィーの支払いをすることは当然のことながら、全チームの合意を得る必要がある。しかしながら、MF1がスーパー・アグリの参戦を拒否する予定だと一部で報じられている。これはスーパー・アグリの参戦により、コンストラクターズでトップ10から漏れる可能性が出てくるためだという。コンストラクターズでトップ10に入らなければ、収入や輸送などの補助費が削減されるため、下位チームにとっては死活問題となる。こんな噂が流れる中MF1では早速否定のコメントを出している。「われわれはまだイエスとも、ノーとも結論を出していない。現在の状況を慎重に見極めているところだからね。いま実際に亜久里チームを阻んでいるのは、他のチームだよ。われわれじゃないんだ」そしてこの「他のチーム」とは、どうやらマクラーレンらしい。これも噂の域を出ないが・・・かなり状況としては厳しくなっているようだけどここはひとつ踏ん張りどころではないでしょうか?しかし鈴木代表にそこまでの政治力を求めるのは少し酷なのかも知れません。デビッドソンの加入も噂が流れていますがまだまだ確定するまでには時間が掛かりそうです。F1情報はこちら観戦必需品
Dec 13, 2005
コメント(2)
![]()
2006年WCサッカーの組み合わせが決まりました。僕達の日本代表は前回王者ブラジル、クロアチア、オーストラリアと同じF組に入った。6月12日の初戦で、8大会ぶりの出場を果たしたオーストラリアとカイザースラウテルンで対戦。18日に1998年フランス大会で0-1で敗れたクロアチアとニュルンベルクで、22日にはジーコ監督の母国で史上最多となる6度目の世界一を狙うブラジルとドルトムントで顔を合わせ。これはかなり厳しい組み合わせになりましたよといってもどの組も非常に厳しいですが・・・唯一の救いは初戦がオーストラリアだと言うことでしょうか?ここでなんとしても勝利し次のクロアチア戦で引き分け以上を拾い、余裕を持ってブラジル戦に臨むのが理想的な展開ですな。今から楽しみです。それにしても2002年からもう4年も経つんですね(当たり前ですが)すごく早い気がします。初めてWCカップを見たのは1986年ですから来年で20年目になるのか・・・ランキングに参加してます観戦必需品
Dec 10, 2005
コメント(2)
![]()
来季からレッドブルのセカンドチームとなるトロ・ロッソは、来季ドライバーがリウッツィとスピードになることを発表している。そしてニール・ジャニがテストドライバー兼リザーブ・ドライバーとなることも発表されている。スコット・スピードは、マイケル・アンドレッティ以来のアメリカ人ドライバーとなる。合わせてレッドブルは来季デイビッド・クルサードのチームメイトをクリスチャン・クリエンにすることを発表。これで今現在エントリーしているチームのすべての席は決まったわけです。スーパー亜久里の動向も気になりますがここ最近のニュースで一番気になったのはフラビオの2007年は90%の確立でコバライネンがルノーだって言ったことです。っていうことは90%の確立でフィジコがルノーを追われるってことですよね。そしてフィジコの2006年の目標はルノー残留を確かなものにすることらしい・・・フラビオ特有のやり方ですがこの時期に言う必要もないんじゃないのって思いますわ。フィジコのもう一花咲かす姿は2006年注目したいと強く感じました。F1情報はこちら観戦必需品
Dec 7, 2005
コメント(2)
![]()
英『オートスポーツ』誌選定の『国際レーシングドライバー・オブザ・イヤー』に、今年はマクラーレンのキミ・ライコネン(26歳:フィンランド)が選出された。なんとアロンソを差し置いてキミが受賞してしまった。これはいかにキミが印象的な走りをしたかの証ではないでしょうか?記録には残らなかったが間違いなく今年の記憶に残るドライバーはキミですよね。そんなキミが一番うれしかったレースはとの問いかけに今年の鈴鹿GPを選んだようです。そして今年は自分のキャリアの中で一番のシーズンだったと・・・2度にわたってすり抜けたワールドチャンピオンへの挑戦はすでに今から始まっているのかも知れませんね???キミ情報はこちら観戦必需品
Dec 6, 2005
コメント(6)
![]()
こちらに越してきて1ヶ月ちょっとが過ぎましたがようやく住む所も決まり、毎日の生活が安定してきました。これからは、こちらの生活を楽しんで生きたいと思います。まあ、その前に仕事の方も軌道に乗れるようにがんばらないといけないのですが・・・休日にまだ都心のほうまで出て行ってないので週末は良く分からないのですが平日でも十分に人が多いと感じます。関西から出てきてやっぱり、通勤のすさまじさは想像していたよりも遥かにすごいものでこっちの空いてるは関西の込んでるって感じ(笑)比較的空いている路線を選んだつもりですがそれでも十分に込んでます。これで本当に込んでいるって言われている路線がいくつかありますが、それで通勤している人はどうなんだろうって想像しただけで恐ろしくなりますよ。みんな良く我慢して通勤していますよね・・・街中もそうです。とにかく人が多い。これはもう慣れるしかないんだよなあ(^-^;それに当たり前かも知れませんが、外国人との遭遇率も非常に高い(笑)コンビニで中国人の方がバイトしているのってあまり関西ではなかったので、ちょっと緊張しました。めっちゃ田舎もの丸出しですわ。ちなみに元来、鈴スペは田舎の出なので・・・住むところは少しでも静かなところでって思ったので少し都会から離れた場所にしました。まわりには木々も多く、昔ながらの家が立ち並ぶような感じの場所にあるので、落ち着きます。高層マンションなどはまったくありません(笑)週末のんびりとふたりでサイクリングに出かけたのですが、のどかな感じが気に入ってます。それに案外、星がきれいに見えるのにはうれしい驚きでした。まわりがそんなに明るくないせいでしょうか・・・木々が多く空気がまだきれいなせいでしょうか???ってな感じで鈴スペはやってます(笑)まあ「住めば都」っていいますしほんまに都なんですが(爆)いいオチがついたところで今日はこのへんで・・・これからも関西人が感じた関東をボチボチ書いていこうと思います。観戦必需品
Dec 5, 2005
コメント(11)
![]()
楽天の画像オプションの問題で見れなくなっていた鈴鹿観戦記’04鈴鹿観戦記’05F1サインコレクションサッカー選手サインコレクションこの3つをちょっとだけリニューアルにしてフリーページに載せてみました。良かったら見てやってください。ついでにトップページPHOTOALBUMの公開写真を変更しました。鈴スペが2002年から会ったドライバーの写真です。ただし・・・容量が15MBしかない為その他のフリーページの画像が未だリニューアルできず不安定な表示が続いています。出来るだけ画像データを小さくして登録して言ったのですが全然足りません。写真を中心にHPを運営されている方はいったいどんな対策をされているのでしょうか?アドバイスいただければ嬉しいです。観戦必需品
Dec 4, 2005
コメント(6)

今回のこのもてぎのイベントは実はお昼からがメインだとは思わないほど色々なイベントが多くて、どの時間、どの場所でも楽しめるって感じでした。例えばこの一こま鈴木代表が自分のチームのセカンドドライバーとしてガチャピンを指名した決定的な瞬間です(笑)少なくてもチームのスポンサーには「ポンキッキーズ」が入るのは間違いなさそうです。実はインテグラでの中嶋・高橋・鈴木・カチャピンの4名によるタイムアタックがあったのですがガチャピンなかなかいいタイム出してましたんで、将来f1の世界に進出してくる可能性はあるんじゃないでしょうか???それにしても高橋国光さん、すばらしいです。後先になりますが14時からホンダスペシャルがはじまり2輪~4輪までホンダオールスターズ的なイベントとなるのですが世界トライアルで活躍するフジガスこと藤波貴久選手やmotoGPの玉田誠選手などの走りを見る機会は鈴スペにとってはそんなにチャンスがあるわけはなかったので貴重な体験でした。なにせ鈴スペの2輪は90年代前半のWレイニー、Kシュワンツの時代で止まってしまったので・・・それとSUPERGTはその存在感に圧倒されました。しきりにNIGELさんが運転したいと言っていたのも分かるような気がします(笑)来年は一度GTを見に行きたいな。そして最後はフォーミュラカーの競演です。BAR&琢磨のマシンのピットアウトを撮影できるのも恐らくこれが最初で最後だと思いますが、これも鈴鹿では絶対体験することはできないでょうねえ・・・F3&FPON&INDY&F1の4車でのランデブーはありえない光景でした。それにBARホンダV10&琢磨のラストランには思わず涙しました。心地よく響き渡るホンダミュージックに琢磨君のお別れの挨拶と新しいシーズンに向けての意気込みを聞かせてもらったような気がします。とここまでがもてぎ初体験のお話だったのですがはっきり言って行って良かったです。めっちゃ人が多くて大変でしたけどホンダファンにはたまらない一日ではないでしょうか?最後に一緒に行って頂いたNIGELさんどうもありがとう&お疲れさまでした。琢磨情報はこちら観戦必需品
Dec 3, 2005
コメント(5)

えー鈴鹿観戦記改めもてぎ観戦記でございます(笑)23日に行ってきましたホンダファン感謝デイ、NIGELさんのスーパードライビングの横に座らせて頂き朝の6時に出発し到着は8時30分くらいでしょうか?2時間半でもてぎまで行けるのは嬉しい驚きです。本能的にF1の匂いがするところの近くに住んでしまう自分が怖いです。 まずビックリしたのは寒さと早朝にも関わらず写真のとおりの長蛇の列。これはドライバー同乗体験やサイン会への抽選申し込みに応募する人たちなんだけどいったいこの人たちは何時からここにいるんだろうか???最初から諦めて僕たち二人は比較的空いていたサーキットバスツアーの申し込みに。こちらは先着順だったので、とりあえずお楽しみのひとつってことでチケットを確保。そしていよいよサーキット内へ。はっきり言ってテンションあがってました(^-^;当たり前の話なんですが、やっぱり新しいサーキットはすごく新鮮で鈴鹿とまったく違う雰囲気に感動いたしました。ひとしきりグランドスタンドからコースを眺めてから開放されているパドック側へ こんな感じでマシンが展示してありF1の時にはありえない近さでマシンを見れるのもこの日の楽しみのひとつかな。ちなみにぶらぶら色んなものを見物していると私服姿のブリジストン浜島部長がふらふら歩いてました。誰も声を掛けていなかったのですが思わず2ショット写真を取ってもらいました。うーん、まだまだ有名人センサーは錆びていないようです(笑)シーズン中にはない温和な顔つきに鈴鹿でお会いしたときの厳しい表情とのギャップをすごく感じましたね。そうこうしているうちにバスツアーの時間が近づいたので集合場所へ向かいバスの中で待っているとバスの横を琢磨君が歩いていくではないですか??シーズン後に琢磨君の姿を拝めるとは思ってもいませんでした。 いよいよバスツアーなんですが、もてぎサーキットレディー(合っているんでしょうかこの呼び方)が一応コースの説明とかしてくれるんですがマイクも無いため全然聞こえません。これは改善して欲しいですね。2枚目の写真を見て「おや」って思いませんか?これはバスの一番後ろの窓ガラスからとった写真です。同時にサーキット同乗体験が行われており僕達のバスをGTマシンが追い抜いていくんですよ。これは興奮しましたバスツアーは興奮のうちに終わったのですが、ほんまの興奮はここからですわ。琢磨君がすぐそばにいるからです。恐らくこの日一番の幸運な人はこの車に乗った人たちでしょう。羨ましすぎます。鈴スペがもし隣に座っていたら間違いなくチビッていたと思います(笑)ここでしばらく待っていると同乗体験の時間も終わり琢磨君も次の会場へ・・・そのときの写真です。 髪型を直す(って短いのにね)ちょっと情けない顔の琢磨君と飛び切りの笑顔の琢磨君です。こんなに近くでこの時期に琢磨君に会えるとは、これも東京に来たおかげなんでしょうか?それにしても鈴スペはラッキーだったと思います。そしてこれ!!貰っちゃいました。うれしかったですね、ほんまに。鈴鹿での忘れ物をここで手に入れたって感じでしょうか?朝、何気なく取ったバスツアーがこんな幸運に繋がるとは思っても見ませんでした。あまりにも興奮しすぎたのでお腹が減り、ここで昼食タイム。NIGELさんお勧めです。しっかりビールをつけてしまうのが鈴スペ流といいますか(笑)結構おいしかったですよ。皆さんも訪れたときにはぜひお試しを。続く・・・琢磨情報はこちら観戦必需品
Dec 2, 2005
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

