全6件 (6件中 1-6件目)
1
北方領土は、白か黒かの議論でまとめようとすると、妥結は不可能だろう。ロシアが択捉(えとろふ)島までまるごと日本へ引き渡す気配は まったくないし、日本が これを軍事力で強要するという選択肢もありえない。 わたしの長年の主張を、具体的に書いてみた。(1) 歯舞群島・色丹島・国後島・択捉島に対する日本の主権は譲らない。(2) これらの地域は、旧地権者に対して日本政府が最低限の補償金(昭和22~25年の「農地改革」時の低額の補償金に物価変動率を掛けたもの)を支払い、すべてを日本国の国有地・政府直轄地とする。(3) これらの地域を ロシアの租借地とすることを 1945年に遡って認める。(これによってロシアによる不法占拠は遡って合法と位置付けられ、日本に対する侵略国家は竹島を不法占拠する韓国のみとなる。)(4) 租借地とする期間は 歯舞群島・色丹島は 2018年まで、国後島は 2020年まで、択捉島は 暫定的に2045年まで(昭和20年から数えて100年目)とする。(5) 択捉島の租借期間に関する最終交渉は2043年までは行わず、2044年から開始することとする。 ロシアとの交渉対象を「租借期間」という延長伸縮自在のモノサシにすれば、「白か黒か」とは別のいろいろな選択肢が出てくる。 ロシアが択捉島を引き渡す気がまったく無いとすれば、租借期間をたとえば西暦2100年までとする手もある。 それでもダメなら「西暦2200年までロシアが租借」とすれば、ロシア人はゲラゲラ笑いながら署名するだろう。■ なぜ霞が関官僚らはホンキでないのか ■ 日本政府もロシア政府も、千島列島に地下資源がありそうか、さんざん調査はしたはずだが、今日に至るまで何も出てこない。石炭もガスも石油もその他の鉱物資源も無いようだ。 北方領土問題をわざと日露間に残したのは、当然ながら米国の巧妙な策略だ。ロシアが冷戦に敗れたあとも、米国は北方領土問題に手をつけさせなかった。 米国を刺激しすぎると、北方領土問題で米国が日本側についてしまう。そうなると不利だから、ロシアもこれまで慎重で、国後島にミサイル基地を作ったりはしなかった。 米国という重しがあったがゆえに、北方領土返還交渉は今日に至るまで防衛上の課題とはされてこなかった。 漁業権は、領土問題と切り離して日露間で交渉を行うことも可能だから、これまでそうやって乗り切ってきた。 領土交渉が、産業上も防衛上も直接には大きな意味を持たないとすると、残るは「国家としてのメンツ」と「かつての島民の望郷の念」という情緒的なところに収斂してしまう。 これでは霞が関の官僚たちがホンキで取り組まないわけである。■ 色丹島はデカい ■ 北方領土返還運動の原動力が「かつての島民の望郷の念」にありとすれば、旧島民らから土地を買い上げるなど論外、ということになる。 しかし、それでよいのか。 色丹島はひょっとしたら安倍政権のうちに戻ってくるかもしれない。 「色丹島が戻ってきたぞ、バンザーイ」と叫んだ翌日から、旧島民を地上げ屋が訪れて土地を買い占め、産業ゴミを野積みで廃棄する場所として利用する、なんてことにならないか。 色丹島は納沙布(のさっぷ)岬から70キロ以上も離れている。面積は225平方キロ。東京の山手線の内側の総面積の約3.6倍である。 国後島・択捉島に比べると小さいから、どうでもいい島のように考えている向きもあるかもしれないが、それなりにデカい島なのである。色丹島と国後島 (NASAによる衛星写真) 意外にデカいこの島の人口は? Wikipedia ロシア語版によれば、2010年に わずか2,820人である。(ほかの言語版には、もっと少ない人口が記載されている。) こんな好条件の場所がまるごと日本の国有地だったとしたら、まさか「観光地として整備しましょう」みたいなことは言わないよね。 砂漠もなく、シベリアのように広大な未開の地もない日本に、色丹島のような場所が国有地・政府直轄地としてあったなら、用途は一点だ。 原発が生み出す高レベル廃棄物の地層処分の場所として使いたい。■ あらゆる問題が回避できる ■ 高レベル放射性廃棄物は、どのように保管するのか。水に溶け出てはいけないし、空中に飛散してもいけないから、ガラスと混ぜて固める。このガラス固化体を金属容器に入れ、粘土で覆って、地下300メートルよりさらに深い安定した地層に保管する。 保管期間は10万年だ。SF小説じみるが、要すれば「人類文明が続く限り」である。 人類が滅んだら、バルタン星人かメフィラス星人にでも面倒をみてもらうということだ。 こんな場所を、北海道から沖縄まで、既存の地方自治体で探すのは至難の業である。 住民への補償金だけで兆円単位になるだろう。あらゆる反日団体が全国の痴呆老人を総動員してウンコにたかる蠅のように集結し、トンデモない知事や市長・町長が登場して延々と裁判沙汰が続く。 疲れるね。 色丹島を国有地とし、根室市にも北海道にも属さない政府直轄地にして入島をきびしく制限すれば、あらゆる問題が回避できる。■ もはや他人事と言えない経産省 ■ 色丹島の地質調査を行って、適地が見つからなければ、残る候補地は国後島である。 国後島の面積は1,490平方キロ。東京都の面積の0.68倍である。沖縄本島の1.24倍の面積だ。 ここに適地がなければ、次は米国にウン兆円払ってネヴァダ州にでも適地を求めるほかあるまい。 北方領土返還交渉に、高レベル廃棄物の地層処分がからむと何がいいか。 これまで他人事(ひとごと)と考えていた経産省をはじめ国土交通省や総務省など、あらゆる中央官庁が俄然、交渉推進役に回るだろう。 逆に最悪のシナリオは、巨額の経済支援と見返りに色丹島(や国後島)を取り戻したあと、旧地権者らが のさばりはじめて、国策による土地利用に対して巨額の賠償金を要求するというケースだ。 そういうとんでもない状況を回避するためにも、歯舞群島・色丹島はさっそくにも国有化・政府直轄地化が望ましい。 中国がモンスターとなったいま、外交戦略としてロシアを日米側につけることは当然必要だ。傲慢中国のおかげで、日露間の領土交渉を急進展させるべき状況は十分に整った。
Sep 26, 2016
コメント(0)
「銀座ビジネス英語gym」は 事前予約制の英語教室です。まずは、初回おためしレッスン(50分、1,000円)を体験してみてください! みなさん「おもしろかった」と言ってくださいます。 入学金・前金は一切なし。レッスンごとのお支払いです。 詳しくはこちら:http://plaza.rakuten.co.jp/ginza1gym/diary/201608240000/ 受講者に Should English education start from the first year of elementary school? というお題で英文を書いてもらいました。 やりとりは、メールで行っています。<受講者の writing>It seems to be the unavoidable fact that English ability broaden the possibilities of one’s life today. Therefore, I believe it is good for children to have environment to come into contact with English early and become to think that speaking English is not special. But they should learn their native language firmly before they gain the ability to think logically. So, I think it is good timing to start a class to familiarize children with English from the first year of elementary school, and grammar and writing should start from junior high school.<泉 ⇒ 受講者> 考え方がよく整理されていて、いい writing だと思います。 an unavoidable fact という言い方はあるのですが、ここではちょっとネガティヴすぎるかな。 母語をしっかり学ぶことで論理的に考える力を身につける必要がある、という展開はとてもよいと思います。母語を「しっかり」身につける というつもりでの firmly ですが、learn something firmly というのは しっくりこないです。Google 検索しても、ヒットする例が少ないですね。 若干手をいれてみました:It is a clear fact today that your ability in English will broaden the possibilities of your life. I believe it is good for children to have a learning environment to come into contact with English at a very early stage. Speaking English should not be something special. But it is also advisable that children might learn their native language very well so that they gain the ability to think logically. In conclusion, the good timing to begin an English class to familiarize children with the sound of English would be the first year of elementary school, whereas learning the grammar and writing in English may start from junior high school.
Sep 19, 2016
コメント(0)
「銀座ビジネス英語gym」は 事前予約制の英語教室です。まずは、初回おためしレッスン(50分、1,000円)を体験してみてください! みなさん「おもしろかった」と言ってくださいます。 入学金・前金は一切なし。レッスンごとのお支払いです。 詳しくはこちら:http://plaza.rakuten.co.jp/ginza1gym/diary/201608240000/ 9月10日に TOEFL iBT という英語力測定の試験を受けました。1週間後のきょう、結果がさっそくフィードバックされてきました。 泉幸男は105点でした。英語を教えるプロとして、ひとまずほっとしました。 ちなみにこのテストは120点満点。 米国の一流大学に入るには80点以上、一流の大学院に進むには100点以上が必要とされています。 世の中の英語教室では、TOEFL iBT 80点ないし100点を目指す学習コースを設定し、受講料も30万円とか50万円とか。銀座ビジネス英語gym なら、ずっと安いお値段で100点突破の極意をお伝えしますよ。 iBT というのは internet-based test の略です。すべての解答作業がパソコン端末で行われます。Speaking も、ヘッドホン付属のマイクに向かってしゃべるのです。聞き取りの際にメモをとるための紙と鉛筆は、会場側で準備してくれます。 わたしのスコアは Reading 29Listening 26Speaking 23Writing 27 Speaking は、与えられたお題に対して45秒で自分の考えを「結論+理由1+理由2」みたいな構成で話したり、聞き取った内容の要点を60秒に要約して話したり、という形式のテストです。 わたしは予行練習不足で、とくに最初の2つの課題で英語のスピードが乗りきらず、尻切れトンボになってしまいました。あと数点は上増しできそうです。 Writing は、最後に30秒間余って見直しているうち attainability と書いたところをもっと無難な possibility に変えようと修正を入れていたら、時間切れになって possibilibility という綴りのままコンピューター画面が切り替わってしまいました。1点、損しました。 時間切れ真際(まぎわ)に余計なことをしていなければ、もう1点アップしていましたね。 TOEFL iBT は、おもに海外留学志望の皆さんが受験します。9月10日に新御茶ノ水駅ちかくの会場で受験したときも、周りは大学生らしき皆さんばかりでした。 試験時間は4時間で、休みは10分だけ。前後ふたつの2時間ぶっ続け中は、トイレはもちろん、水も飲めません。相当ハードだなと覚悟して、試験前にチョコレートをもりもり食べて会場入り。やり終わってみると不思議な爽快感がありました。 試験準備は以下の2冊がとても役立ちました。お薦めです。西部有司 著 『はじめての TOEFL iBT テスト総合対策』 (アスク出版、平成27年刊)長尾和夫/アンディー・バーガー著 『英語で話す力。141のサンプル・スピーチで鍛える!』 (三修社、平成28年刊) 試験結果が紙で送られてきたら、額に入れて銀座ビジネス英語gym の壁にかけるつもりです。 1年以内にもう1回受けて、こんどは110点を狙いたいです。 10月には TOEIC を受けます。そのうち、IELTS や英検や通訳案内士試験も受けようと思っています。 英語力測定はこれまで、大学生のころ英検1級を取ったのと、商社入社後に今はなき「ベータテスト」というのを受けただけ (わたしの世代は TOEIC を受ける必要がなかったのです)。 でも、英語教室に来てくださる会社員はそれぞれに、自分の悩みと目標を持っていらっしゃるはずなので、それにしっかり応えられるよう わたしも準備するつもりです。
Sep 17, 2016
コメント(0)
「銀座ビジネス英語gym」は 事前予約制の英語教室です。まずは、初回おためしレッスン(50分、1,000円)を体験してみてください! みなさん「おもしろかった」と言ってくださいます。 入学金・前金は一切なし。レッスンごとのお支払いです。 詳しくはこちら:http://plaza.rakuten.co.jp/ginza1gym/diary/201608240000/ 皆さんにぜひお薦めしたい学習英英辞典に出会えたので、ご紹介します。 Newbury House Dictionary plus Grammar Reference [5th Edition]. 版元は米国ボストンの National Geographic Learning 社です。 Amazon で 3,988円で購入しました(現在は在庫切れ、入荷待ち)。 この第5版は書籍上には2014年刊とあり(Amazon では発行日 2013/3/12 となっている) イキのいい辞書です。 blogosphere とか cloud computing のような新語を積極的に取り上げて丁寧な語釈を加えています。 見出し語が約4万語ありながら、字が英字新聞並みに読みやすく、57歳のわたしが1頁をまるまる読んでも苦になりません。 例文も充実しており、辞書を回遊しながら学習する楽しみが存分に味わえます。 収録語は、専門用語を減らして、かわりに現代生活で使われるイキのいい語彙を取り込んでいます。たとえば Y の項をみると、見出し語はこんな具合です:y, yacht, yachtsman, yack, yackety-yack, yahoo, yak, y'all, yam, yammer, yank 知らない単語がいっぱい……。 yack や yackety-yack, yahoo, yam, yammer, yank にはそれぞれ例文がついています。 それを聞いただけで 好奇心をそそられる というかたは、もう立派な語学好きといえましょう。 基本単語は、語釈に凝るよりも言い換え語彙を習得させることに重きを置いています。たとえば move の項を見ると…… ここで注目すべきは、例文表示にわざわざスペースをとって、言い換え語彙をつかった例文もフルセンテンスで示していること。学習者に例文を読んでもらうことで、ことばが学習者の血となり肉となるようにと願う編著者らの思いが伝わってきます。 たとえば move の第1語義ですが、たんに to advance, proceed と言い換え語彙を表示することで済ませることもできるのに、あえてTraffic moved slowly out of the city during rush hour. Traffic advanced (or) proceeded slowly out of the city during rush hour.と、かなり長めの例文を示しています。 ことばって生きものだなぁ! と実感します。こういう長めの例文を読んではじめて、文脈のなかで息づく英単語が学習者の脳のなかにも居場所をつくるわけです。 わたくし、この辞書は通読しようと、マジで思っています。冗長な記述は排除しつつ、次々と新しい情報に出会わせてくれる名著です。
Sep 16, 2016
コメント(0)
溝上憲文さんが オワッタ「ブラック上司」なら部下もオワル と題して一文を書いている。(1) 部下依存(上意下達型)上司(2) 「おれの背中を見ろ」上司(3) 独裁型上司(4) 「飼い殺し」上司という4タイプの上司像を挙げて解説している。 まずは自省から。ぼくは強いていえば (2) の「おれの背中を見ろ」型だったかも。 プライドが強すぎて上司への営業力(媚びを売るとか週末ゴルフとか)にとことん欠けた。事務能力はあったので、与えられた仕事を自己完結型に黙々とこなした。 たまに部下が来ても仕事を任せることができず、部下を育てるのが不向きの人間と見なされたようだ。 しかしこれだけは言えるが、ひとに物事を説明するのはうまいほうだった。 某役員やその傍仕えの人たちの見識の低さを軽蔑したのが自ずと伝わり、40代後半で半ば干されてデスクワーク業務に縛られた。 ヒマを持て余して、勝手に社内研修講師を始めた。「ガスタービンの仕組み」とか「プロジェクトファイナンス入門」とか。会議室を予約し、本部内の一斉発信メールで「研修やりますよ~」と参加者を募って。いわば、趣味の研修講師だった。 ほんとは部下を育てるのもほんとは上手だったのかもしれない。よくわからない。 * * * いっぽう、上司はどうかといえば、「飼い殺し」型だった。溝上憲文さんの解説を引こう。≪有能な部下を抱え込んで、使い倒すまで手放さない上司のことだ。ブラック企業ならぬ “ブラック上司” だがこのタイプの上司は多い、と指摘するのはサービス業の人事部長だ。「上司にとっては戦力となる兵隊が集まっていたほうが、自分にとっては楽だし、優秀な人材を囲い込みたがる人が多いのは事実。しかし、部下にとっては他の部門で活躍できる可能性があるのに、その芽をつぶしていることになる」例えば、部下が自己申告書で毎年異動希望を出してもずっと無視する。社内公募に応募しても「君はこの部署を背負っていく人間だ」といった甘言を弄して封じてしまうことすらやってのける。しかし、昇格することなく、本人も腐ってしまい、仕事に対する意欲も失ってしまう。≫ じつは入社後に英語の試験があったとき、点数が同期130余名のなかで1番だった。海外留学組よりいい点数だった。 語学力も事務能力もあったのだが、けっきょく海外駐在は入社3年目から6年目にかけての3年間の北京駐在だけだった。あとは東京本店に縛り付けられ、便利屋として重宝され続けた。じつはテヘラン駐在とニューヨーク駐在の話もあったのだが、便利屋として使おうとする人々によってつぶされてしまった。 振り返ってみると、やはり会社組織で上に上がっていくには、適度に鈍感、適度にオバカでなければならない。 ぼくは敏感すぎた。上に立つ者はぼくより見識のある人間であるべきだという理想論に支配され、それに当てはまらない上司のことは軽蔑し、それが自ずと上司本人にも伝わった。 批評家となるには それでよいが、組織人向きではなかったということだね。
Sep 9, 2016
コメント(0)
ようやく「シン・ゴジラ」観てきました。なんか9月に入って世の中のモードが変わってきて、ネタバレだろと思わせるような文章が新聞に出るようになっちゃいましたからね。 石原さとみさんのファンですから、彼女の出演シーンはとくに注目したんですが、難しい役どころですね。役を消化しきれず、役に振り回されてしまって、俳優・石原さとみの気負いがナマのまま表面に出てしまった感じがします。 彼女は忙しいので、あまりリハーサルに時間を取れなかったと思います。 8月4日の The Japan Times に Mark Shilling さんの書いた映画評が出ていて、そのなかで石原さとみさんは ". . . the badly miscast Ishihara and her shaky English are not meant for export.(痛いミスキャストの石原と彼女のイマイチの英語は、そのままではこの映画を海外へは持っていけまい)" と酷評されていて残念でした。 さとみさんは、自然な英語になるよう一生懸命に取り組んでいらっしゃるんですが、英語のセリフのなかで不自然に不明瞭なところがあって、ネイティブの英語よりも聞き取りにくい英語になってしまっていました。 さとみさんの英語は poor English ではないのですが、shaky (= not completely correct) English という評はやむをえませんでした。 英語はあのスピードでしゃべると、そこここで ほとんど聞こえなくなる単語が散在するわけですが、それでもキーポイントとなる単語は明瞭に残ります。さとみさんの英語の場合、キーポイントとなる単語がふにゃっとなっちゃったんですね。日本人がスピードを上げて英語をしゃべるときに、どこをつづめるか、その勘所を現場でさとみさんに教示するスタッフがいなかったのが惜しまれます。 藝能プロダクションは、そういうところを指南する多言語スタッフを必要に応じて外注してほしいです。 ぼくがキャスティングするなら、さとみさんの演じた役どころには Sylvia Grab (シルビア・グラブ) さんを充てたいところです。もっとリアリティが出たと思います。 「シン・ゴジラ」はセリフが異常に多いシーンがあるので、海外に出すとしても字幕は難しく、吹き替えになるでしょうね
Sep 8, 2016
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1