>関係ないけど
>マツケン棒2本うちにありますぜ
-----

マ、マツケン棒と言えば、あの腰元ダンサーズの・・・・いいなあ・・。
去年の忘年会では若衆が「はたき」を持って踊ってました。(しかしあの膨大な量のはたきはどこから集めてきたんだろう・・) (2005.09.09 18:33:54)

PR

Profile

kabokabokabocha

kabokabokabocha

Free Space

設定されていません。

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ミリオン@ Re:父親のポジション(04/13) こんばんは。 納豆は美味しいですね。食べ…
ミリオン@ Re:ピアニスト(04/12) こんばんは。 ピアニストは素敵ですね。聴…
ミリオン@ Re:桜に思う(04/08) こんばんは。 綺麗な景色ですね。見るのが…
ミリオン@ Re:歌は世につれ(04/07) こんばんは。 テレビを見るのが楽しいです…
ミリオン@ Re:きょうのにっき(04/06) こんばんは。 タクシーに乗るのが楽しいで…
2005.09.03
XML
カテゴリ: よっさん徒然草
おおう、でましたな。 マツケンサンバ3
(おいおい、なんだよ。私のコンピュータ「待つ件産婆参」と変換しやがった。どんな学習機能なんだか・・というより普段どんな文章打ってんだか<kabo)

早速試聴してみると、これまたハデハデ。
2のインパクトには及ばない、というのが私の感想だが、こういうのをショーでやると盛り上がるんだろうなあ、と思う。
CD評で「2匹目のドジョウはいるか」と書かれていたけれども、別にそういうものじゃないもんな。じっさい、1もあったわけで、それぞれがショーで重要なポイントだったわけで。

サンバというと、マツケンのそれのように自然に体が動いてしまうあのリズム。てんとうむしのサンバしかり。お嫁サンバしかり。(「おかあさんといっしょ」で「すずめがサンバ」ってのもあったっけ)

しかしながら、サンバの成り立ちってインディアン音楽と黒人奴隷音楽が融合されてできたものなんだって。
だから、当初は生活や政治批判が歌われたとのこと。

へぇー、そんなんや。
とはいえ、どこが違うのかまでは私には分からないんだけれども。

オールナイトニッポン 「RADIO DAYS」 Bitter Hits オールナイトニッポンのテーマは「ビター・スウィート・サンバ」。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.06 11:46:11
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:マツケン3を見る(09/03)  
zuzu  さん
関係ないけど
マツケン棒2本うちにありますぜ (2005.09.07 05:29:10)

zuzuさん  
kabokabokabocha  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: