全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
6時間目は委員会活動。私の担当は環境委員会。1学期の反省後すばやく仕事の分担をする。全員EM堆肥場での作業し、4つの作業班に分かれる。メダカの卵救出・理科畑の手入れと野菜の収穫・東校舎裏ジャガイモ畑での収穫および耕作・サツマイモ畑の開墾作業。ナス・ピーマン・トマト・イチゴは適量収穫。ジャガイモはバケツ一杯も収穫できた。汗をかいた甲斐がありました。九州 野菜★じゃがいも1kg [2S~Mサイズ] [配送日指定不可]九州産★九州 野菜 じゃがいものお取り寄せ♪業務用にも♪ じゃがいもの楽天 通販で販売♪九州 野菜★じゃがいも1kg [2S~Mサイズ] [配送日指定不可]九州産★九州 野菜 じゃがいものお取り寄せ♪業務用にも♪人気の九州産 じゃがいもの楽天 通販で販売♪ [y]【RCP】【楽ギフ_のし】【安全安心】【九州野菜】【業務用】
2015.06.30
コメント(0)
![]()
久しぶりに夜8時に寝た。8時に寝て3時に起きる。この時季の理想である。起きて文章書いたり本を読んだり。1日のうちで一番頭が冴えているゆえ、こういう知的作業もしくは座学に適している。一息ついて、焙りたてコーヒー飲んだり、愛犬イハチとの散歩に出たり。夏至を過ぎたが、まだまだ夜明けが早い。4時半から5時くらいの空の変化が美しいのです。人気のメンズ腕時計・プレゼントにも最適腕時計自動巻き ラバーテイスト ビッグフェイス メンズ腕時計(ケース・保証書付き)人気絶頂のラバーテイストウォッチ!日にち、月、曜日もカウント可能なクロノグラフ仕様,男女兼用 腕時計/4150321-A-1691
2015.06.29
コメント(0)
朝から小糠雨だった。しかし昼近くになると日差しが強まり、布団を干した。少し曇ってきたから昼過ぎには布団をしまうことにした。布団バサミを取り布団を叩き布団を入れる。ああ布団バサミはこのようにすれば作業が楽だ、という発見をしたが、あまりにも些細なことで且つ言葉で説明するのに時間がかかりそうゆえ省略。秋のような涼しい風が吹いてきた。コオロギのような虫の声も聞こえてきた。
2015.06.28
コメント(0)
![]()
教え子のHくんから手土産にもらった卵が実に大きい。うちの卵の1.2倍ほど。しかも10個のうち5個が双子、というのか、1つの玉子に卵黄が2つあった。1日3卵の人生を歩み始めた私であるが、この場合どうすべきかしばし考えた。安心、安全、広島県のとれたてたまご【広島県産】奥備後 新鮮卵 6コ入り 1パック
2015.06.27
コメント(0)
![]()
エリック・ベルトランド・ラーセン『ダントツになりたいなら、「たったひとつの確実な技術」を教えよう』(2015年 飛鳥新社)を読む。俯瞰して自分を知り肯定する。本当の目標を決定し後はひたすら練習鍛錬修行に一万時間を費やすのだ。1日3時間を1年続けると約1000時間(1095時間)。10年で一万時間だ。なるほど。1ヶ月後に再読しよう。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ダントツになりたいなら、「たったひとつの確実な技術」を教えよう [ エリック・ベルトランド・ラーセン ]
2015.06.26
コメント(0)
![]()
ブラックニッカディープブレンドを買った。700mlで税込み1490円。余市を買おうと思ったが余市はなかった(余市は確か8月31日で終わるという報道であったが、その後9月1日に「シングルモルト余市」が新発売されるという)。「ウッディな新樽の香り、心地よく続くピートの余韻」とある通り、ほろ酔い状態で飲むボウモアにほんのり似ている。アルコール度数が45というのは何だか得した気分だ。【6月2日新発売!】ニッカ ブラックニッカ ディープブレンド 45度 700ml
2015.06.25
コメント(0)

なにわのデンティストこと豊田裕章先生の特別授業「EMとエネルギー」。豊田先生にまた新たな学びを得た。光合成細菌は光や放射線もエネルギー源にするらしい。ならば光合成細菌が含まれた有用微生物群(EM)で放射能汚染も無くなるかもしれない。そうなればすごいことだ。
2015.06.24
コメント(1)
![]()
1日1食の人生を歩んで十数年になる。筋肉鍛錬は2年前から想像力による鍛錬のみ。それでも自分では筋力は落ちていないと思っている。しかし久しぶりに会う知人たちからいつも言われることがある。「痩せたね〜」「痩せましたね〜」。「どこか悪いの?」「病気?」とはまだ言われてはいなけれど。確かに痩せたかな。ベルトがゆるゆるなので、今日は5cmほど切った。筋肉には蛋白質。ゆえに卵を3個食べるようにした。1日3卵ね。蛋白質の権威Jさんに笑われそうだけど、暫くはこれでいこう。黄身の甘みが違います!! 8個500円もあります☆【磐田 鶴見さん】新鮮!健やか卵1個(+1個割れ保障)
2015.06.23
コメント(0)

金曜日に立てておいた割り箸にヤゴの抜け殻があった。窓には生まれたばかりのトンボのトンちゃんたち。先週は2号までが飛んで行った。今日は、3号・4号・5号・6号・7号も。4年生の子らも大喜び。
2015.06.22
コメント(0)
![]()
授業研の講座に参加した。会場に着くと「スタッフ名簿」に私の名前があり、「スタッフ」用の名札まで用意されていた。主催者Oさんの粋な計らいである。若い先生の講座で会場は満員だった。150名ほど。講座後、盛会を祝い乾杯。若い先生たちの熱意に圧倒されつつ美味しい料理とお酒をいただいた。ありがとうございます。 教師のすごい!指導術 このユーモアでクラスが変わる/森川正樹【後払いOK】【1000円以上送料無料】
2015.06.21
コメント(0)

教え子のHくんが地酒と舞鶴で買ったばかりの魚を持って来てくれた。お酒大好きのMさんやTさんご夫妻たちは地酒に合う美味しいもの持って来てくれた。ありがとうございます。至高の時。
2015.06.20
コメント(0)

昨日ヤゴの水槽に割り箸を1本立てておいた。今朝みると割り箸にはヤゴの抜け殻。近くにトンボ。トンちゃん2号の誕生だ。6年生の子らに紹介すると、「トンちゃん」「トンちゃん」と子どもたちは言っていた。
2015.06.19
コメント(0)

5年生の理科「メダカの誕生」の次は「ヒトの誕生」。この順序は教えやすい。今年度の教科書のいいところ。昨年度までは、「メダカの誕生」が5月で、「ヒトの誕生」は3月であった。
2015.06.18
コメント(0)

理科室にメダカの水槽が4つある。3つは水が澄んでいるのに1つだけ濁っていた。水草の量も同じくらいなのにどうしてだろう。よく見ると、澄んだ3つの水槽には備長炭を入れていた。濁っている水槽には備長炭がなかったのだ。なあんだそんなことだったのかあ。備長炭を入れて2、3日後、びっくりするくらい澄んだ水となりました。備長炭すごい。写真は子メダカの水槽。これを見てると癒されます。見えますか。
2015.06.17
コメント(0)

先日のプール掃除でヤゴを救出した。その一匹が今朝トンボになっていた。トンボのトンちゃん。ヤゴといえば私はヤゴゲルゲを思い出す。超人バロム1に出てきた怪人(いや怪人は仮面ライダーに出てくる悪役で、超人バロム1では確か妖人だったか)だ。ヤゴヤゴや〜ごの子守唄〜、ーなどと歌い子どもたちを誘拐していたと記憶する。そんな話を交えながら今日は超人バロム1の主題歌を熱唱した。マーッハロッドでブロロロロ〜、ブロロロロ〜、ブロロロロ〜。子どもたちは喜んでいた。バロ〜ム!その後、窓を開けるとトンボのトンちゃんは外へとトンじゃった(飛んで行った)。
2015.06.16
コメント(0)

4年生の理科の教科書に「光電池(太陽電池)」がある。私が4年生のころの教科書には載っていなかった。しかし私は4年生のころ「太陽電池」を知っていた。教科書にもなく辻本先生に教えてもらわなくても知っていたのだ。その理由、それは、キカイダー01の主題歌にある。歌い手は子門真人さん。「光輝く太陽電池の01、ボディー、ヤー」本日、理科の授業でそういう話をし最後は熱唱したのである。子どもたちは大喜びであった。
2015.06.15
コメント(0)
![]()
砂糖はもちろんごはんや麺類も炭水化物ゆえダメならしい。「糖質=炭水化物」だという。さらにニンジンなどの根菜類やコーヒーまでもが…。それでは何を食べたらいいのか。肉か魚がいいらしい。う〜ん、確かにどちらもタンパク質が豊富で何より美味しい。しかしどちらも米や野菜に比べると高いからね。まあ私は1日1食で可能な範囲で断糖を試みよう。あ、もう天亭の天丼もしばらく食べれない。昨日食べてて良かった。断糖のすすめ 高血圧、糖尿病が99%治る新・食習慣 / 西脇俊二 【単行本】
2015.06.14
コメント(0)

一人ぶらりと天丼屋に入った。梅田の地下街にある「あげたての味 天亭」。おそらく20年ぶりにここで天丼(515円)を食べる。懐かしい味わいと一所懸命に働く店員さんに感動して2杯目を注文した。のり塩天丼(565円)大盛り(103円)。ああ美味しかったなあ〜。
2015.06.13
コメント(0)

余市の出荷が8月末までと知り焦ってしまった。こうしてはいられない。昨日(2015年6月11日)の毎日新聞を読んでそう思ったのだ。そこで本日、某酒店に立ち寄った。余市は6本あり竹鶴や宮城峡は倍以上あった。おお〜。某スーパーでは竹鶴が品切れだったが、ここにこんなにあるなんて。まあ竹鶴はまた次回。今回は何はともあれ余市である。家に帰って夕食後、誉一は一人でシングルモルト余市を飲んだ。この味わいでこの値段(1500円ほど)はありがたい。
2015.06.12
コメント(0)

16:00からプール掃除だが、私はKさんたちと一足お先にプール掃除をした。有用微生物群(EM)を入れていたから、楽に楽しくできた。プール掃除で大変なのは、プールの側面(壁)の掃除である。ここには藻のようなものがこびりついている。水をかけつつタワシなんかでゴシゴシ力を入れて擦り取る。乾くとカピカピ(ピカピカではない)してなかなか取れないのだ。しかしEMのおかげで藻のようなものがほとんどついていない。水をかけつつタワシでさっと一拭きするだけで気持ちよく取れた。16:00にはプール掃除は終了。喜んでいただき感謝。EMすごい。
2015.06.11
コメント(0)
![]()
最近どうも疲れやすい。授業中は元気だが授業後はぐったりだ。燃え尽きた明日のジョーみたい。真っ白。なんでこんなにしんどいの。考える。ビール飲みつつ考える。ああそうかあ。さすが豪州ビール、問題をすぐ解決してくれる。疲れやすい理由。しんどい理由。それは6月だからだ。6月に自分はしんどくなる。これを認識したのが教師生活3年目であった。24年目前。季節の変わり目、緊張感の途切れ、孤独感…。以来ずっと6月は疲れやすくしんどいのだ。なあ〜んだ、原因がわかればすっきりした。6月ゆえしんどい、それでいい。あれ、逆に元気になってきたぞ。わはははは〜。来週はその教師生活3年目で担任した教え子と呑む。美味しい日本酒を数本持ってきてくれるという。嬉しいではないか。6月しんどい症候群は早くも撤退したようです。京都の地酒英勲 古都千年 純米大吟醸1800ml斉藤酒造 齋藤酒造【父の日 ギフト 日本酒 焼酎】◆「京都の酒」 一吟 英勲 純米大吟醸 1800ml純米大吟醸酒 15度 齊藤酒造 京都府産
2015.06.10
コメント(0)
![]()
圧力鍋に食材を入れる。玄米・だし汁(昆布・干し椎茸・煮干し・干し大根を一日水に浸したもの)・大豆・押し麦・玉ねぎ・にんにく・にんじん・いわしなどなど。塩や味醂などの調味料はその日の料理に応じて入れたり入れなかったり。弱火調理で15分、昆布や大きめに切った野菜などをさらに取りビールのお供にする。圧力鍋の機能を活かして加熱。沸騰後、弱火1分で火を止める。15分後イワシを取り出しビールのお供に。ビール飲み干した頃に本日の主食のできあがり。後払い・コンビニ払いOK!アオヤギコーポレーション ROYAL アルミ圧力鍋 3.0L ポイント10倍【アオヤギコーポレーション】 ROYAL アルミ圧力鍋 3.0L 【キッチン用品:調理用具・器具:圧力鍋】【ROYAL】【AOYAGI CORPORATION】
2015.06.09
コメント(0)
![]()
月曜日だが居酒屋に行った。久しぶりの白木屋。教え子のTくんが就活で東京から来ているということなので、それなら飲みに行こうとなったのだ。Tくんは部活で少林寺拳法もしているということで、必然的に話が盛り上がる。Tくんは初段で私は三段。2011~2014年 4年連続金賞受賞!!白鶴 大吟醸 720ml
2015.06.08
コメント(0)
![]()
散歩と洗濯を済ませてから焙りたてコーヒー飲みつつ読書をする。福井一茂『脳を一番効率よく使う勉強法』2014年 KADOKAWA 。著者は、開成高校卒業後東大の文2(≒経済学部)に合格し翌年東大の理3(≒医学部)に合格したお医者さん。脳科学的に効率のいい勉強法を非常に具体的でわかりやすく説いている。ここでも黙読より音読の方が効果的とあった。そこで私は音読で同書を読み切った。時間はかかったが頭がすっきりして内容がよく理解できたように思う。いろんな人物になりきって語りかけるように音読する。そして時折枝雀さんにもご登場願う。これは新たな音読の学びである。箕面文化交流センターに行き8月29日(土)の一点突破の授業づくり講座の会場予約をした。今回は今日学んだ「なりきり語り時折枝雀さん音読」で行こう。【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法【電子書籍】[ 福井 一成 ]
2015.06.07
コメント(0)
本日は土曜授業。全学年で演劇『雨降り小僧』を鑑賞した。雨降り小僧は40年間もずっと信じて待っていたのだ。40年。40年前、私は小学4年生だった。あのころ私は「雨降り小僧」と何か約束したことはなかっただろうか。午後からは学力研の常任委員会。二次会に誘われたが辞して一人帰宅する。「雨降り小僧」に会いたかった。
2015.06.06
コメント(0)
社会見学の付き添いでピースおおさかに行った。ここは何度か来たことがあるが、展示物が大幅に変更されていた。すっきりしすぎて情報量は以前と比べて半数以下。せっかくの図鑑がチラシやポスターになったようで拍子抜けしてしまった。
2015.06.05
コメント(0)

WHOが日光浴の自粛を呼びかけたのが2002年。 環境省が『紫外線防止マニュアル』を作成したのが2003年6月。もう12年にもなる。気象庁が紫外線の予測情報の提供を始めたのが2004年。毎日「今日の紫外線予測分布図」の発表もしている。本日は梅雨の中休み。大阪は晴れ。紫外線指数は8である。同マニュアルによると、8は「非常に強い」とあり、「 日中の外出は出来るだけ控えよう。必ず長袖シャツ、日焼け止め、帽子を利用しよう」とある。紫外線の影響を受けやすいのは成長期の、つまり細胞分裂が活発な子どもたちだ。WHO・環境省・気象庁は、いわば警告を発しているが、文科省・教育委員会・学校現場は、……。焼け石に水かもしれないが、せめて私が勤務する木川小学校の子どもたちには注意を呼びかけたい。
2015.06.04
コメント(0)

授業後、年上の先生に「原田先生、きれいな字ですね」と褒められた。ありがとうございます。褒められると、嬉しいね。きっと子どもたちもそうなのだろう。
2015.06.03
コメント(0)
メダカの卵が孵った。孵化した。そして1・2時間目は5年生の理科の授業だ。写真や動画ではない本物のメダカの赤ちゃんに子どもたちも喜んだ。
2015.06.02
コメント(0)

4年生の理科は今「電気の働き」。今日の課題は「モーターでプロペラを回す」。1.音読、2.演示、3.各自、4.互助。特に演示は楽しく面白く。これで全員もれなく回った。
2015.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

