全30件 (30件中 1-30件目)
1
大阪教育サークルはやしの二次会で馴染みの居酒屋に行く。食べ飲み放題というのができたようで、今日はこれにしましょうということになった。会員なら男性2800円、女性2600円(ただし税別ね)。男性4名、女性3名の7名で食べ飲み放題に挑んだ。飲み放題はグラス交換制でこれはいつもの通りで問題はない。問題は「食べ放題」にあった。1人2皿ずつ注文できる(これはいい)。しかし一組10皿までしか注文できない。7人なら14皿にしてほしいが10皿までなのだ。仕方なく焼き鳥・鉄板料理などを10皿分注文した。ビールなどの飲み物はすぐ来たが食べ物がなかなか来ない。お通しのアテもないのでビールだけでしばらく過ごす。私はすぐビールのお代わりしたが食べ物はまだ来ない。そうか初めは枝豆や漬物・サラダなどすぐできるのを注文すれば良かったのだ(教訓1)。やっと食べ物が来て次の注文をしようとしたら「注文はお皿が空いてからになっています」とメガネをかけた理系的知的さを感じさせるお姉さん(店員さん)が静かな口調で冷静に教えてくれた。「はい、わかりました」と私とNさん・Mさんは素直に頷く。そうか皿を空ければいいのだ。顔を見合わせたわれわれは素早く小皿に取り分け皿を空にし次の注文をした(教訓2)。理系的知的なお姉さんは空の皿を確認しわれわれの注文に規則正しく応じてくれた。ありがとうございます。私は心から感謝をした。おそらくNさんやMさんもそうだろう。何度か注文を繰り返しお姉さんとも言葉を交わすようになり彼女も漸く微笑むようになってくれた。そうするともう皿の確認なしで注文可能となり、おにぎりやお茶漬け・お菓子(スイーツ)は1人1皿ずつ別に注文してもいいことになっていた。結局制限時間は2時間だったが3時間近くも居れたのだった。ありがとうございます。教訓3は店員さんに感謝をして親しくなる(信頼関係の構築)ですね。
2015.02.28
コメント(0)

熱効率のいい保温調理鍋「はかせ鍋」でカレーを作る。安全な食べものネットワーク・オルターのカレールーを使用。玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・鶏胸肉・岩塩も全てオルター使用。水は「宇宙の水」、逆浸透膜浄水器「クリスタルバレー」の水である。野菜は子どもたちが洗う。使った水は排水せずに理科畑に。玉ねぎの皮も理科畑。じゃがいも・にんじんは皮を剥かずに皮ごと調理。オルター使用の1ベクレル未満の有機野菜ゆえ安心だ。私は手早くそれらの食材を切りはかせ鍋に入れる。水はカップ1杯。200mlのみ。はかせ鍋では水の蒸発が少ないのでこれでいいらしい。煮立ち後の作業が終わると火から下ろし80℃以上の熱で1時間ほど保温できる。80℃の熱で保温調理するから食材の旨味が増す。玉ねぎは炒めなくても甘味が出る。試食すると確かに旨い。子どもたちに聞いてみた。おいしくない…0人。ふつう…0人。おいしい…2人。とてもおいしい…27人。【送料全国一律500円!1万円以上お買い上げで送料無料】はかせが考えたはかせ鍋栄養逃さず美味しく調理★ECOはかせ鍋23cm EHN-23
2015.02.27
コメント(0)
![]()
オーストラリアで有名な調味料にベジマイトがある。見た目はパンにつけるチョコレートみたいで硬い水飴のごとく粘りとコシがある。野菜の発酵食品のようで、パンにつけたりして食べるらしい。去年、師匠のお宅で忘年会に呼ばれたさい初めて食べてみた。悪くない。師匠曰く「誰も食べへんねん」。そこで先日いただいた。確かに癖があり口に合わない人もいるだろう。視覚情報と味覚情報の極端な隔たりがそうさせるのかもしれない。味覚に集中すれば塩辛みたいで酒のアテにもなる。酒盗である。黒ねり酒盗。今夜の鍋の味付けに味噌でも醤油でもなくベジマイトを使った。悪くない。ベジマイト 220g
2015.02.26
コメント(0)
今回は油をなしで、フライパンにキャベツ・玉ねぎ・大根・鶏肝・原木椎茸を敷き詰める。岩塩・ウコンをぱらぱら。要はあるものを食べたい分だけ入れたのだ。弱火調理の合間に幾つかの用事をこなし、いただきます。驚くべき旨さである。
2015.02.25
コメント(0)

省エネ保温包み炊きを伝授する。強火ボコボコ、弱火1分、火を消して、包んで待つこと20分。今回は白米ではなく玄米でやった。もちろん有機玄米(安全な食べものネットワーク「オルター」で購入)である。玄米だともう少し加熱時間があった方がいい。強火ボコボコ、弱火3分、火を消して、包んで待つこと20分。試食した子らは「おいしい」「うまい」と言ってくれた。ご飯が炊きあがるまで、楽しいエコ生活の授業をした。Yさんは「エコな生活は苦ではない」と書いていた。
2015.02.24
コメント(0)

箕面の小学生(萱野小)たちが作った映画「時繋木」がまた観れる。まだ観たことがない方はぜひ観て欲しい。よく考えられたいい映画です。小学生たちが作った映画だからといってなめないでほしい。実は私、なめてはないけど、まあ小学生が作ったからなあ、と少しは思っていた。けれど実際観てですよ、おお、と感嘆したのである。今回は大阪市で観れるゆえ、大阪市の人はぜひ観てください。以下、連絡をくれたKさんからのお誘いだ。3月28日 土曜日 12:00~中崎町の天劇キネマトロン(古民家カフェみたいなところらしいです)3月29日 日曜日 10:30~中崎町のプラネットプラス1で上映がきまりました。1500円いりますので申し
2015.02.23
コメント(0)
![]()
お得なうちにね。いやはや本当に美味しいウイスキーである。このうまさでこの値段。日本に住んでいてよかったと思う瞬間だ。ニッカウイスキーの洋酒『竹鶴ピュアモルト』を使用した生チョコレート。専用の木箱でお届けいたします。竹鶴ピュアモルト生チョコレート(16粒入り)☆【生チョコ発祥の店シルスマリア】【ギフト】【バレンタイン】【クリスマス】【プレゼントスイーツ】【たけつる】【タケツル】【ウィスキー】
2015.02.22
コメント(0)
![]()
昨日は竹鶴ピュアモルト500mlを買った。本日は700ml。竹鶴政孝さんのように1日1本も飲んではいないが、お得なうちに買っておこうと思ったのだ。ニッカ 竹鶴ピュアモルト 700ml【箱無し】(お酒 ニッカウィスキー ニッカウヰスキー ニッカウイスキー ホワイトデー お返し 就職祝い 男性 女性 父 母 彼氏 彼女 ギフト 内祝い 誕生日 プレゼント 結婚祝い ウイスキー 国産ウイスキー ウィスキー 洋酒)
2015.02.21
コメント(0)
![]()
幾つかのスーパーや格安酒店を訪れて竹鶴ピュアモルトが一番安い店が判明した。しかもマイルもつく。買うならここと決めていた。しかしずっと品切れだった。「マッサン」人気のためだろう。ところが本日ここのスーパーを訪れると、あった。1本だけ。見つけた瞬間、手に取りカゴに入れる。ふふふふふ。思わずまわりを見てしまう。1479円(税抜き)でしかも本日は5%引きの74円引きだ。35マイルも貯まる。赤よかいち芋(税抜き1544円の78円引き)は50マイル。これも即購入。家に帰って早速飲む。うちの台所は土間でカウンターもある。立ち飲み屋で飲んでる気分で楽しく飲めた。夕食は具沢山カレー。ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞記念セール第3弾開催中!ニッカ ウイスキー企画 ニッカ 竹鶴ピュアモルト スリムボトル NV 43度 700ml
2015.02.20
コメント(1)
1玉18円(税抜き)のうどんが2玉あったゆえ今夜はうどんを作ることにした。玉は安いが、つゆは本格的にしよう。鰹節をシュッシュッと15回ほど削った。これだけで私には充分すぎるくらいの濃厚かつお出汁がとれるのだ。鰹節は市販の削ったのより削っていない塊の鰹節を料理の直前に削った方が少量で断然に旨い出汁がとれる。しかも結局こちらの方が安くてお得。ああということはこの出しも20円くらいかな。今日の自家製特盛うどんは100円もしないはず。それでも実に美味しい。具沢山だからね。お腹いっぱい。ごちそうさま。
2015.02.19
コメント(0)
夜明け前に家を出て、日没後に帰宅する。そんな毎日が続いてる。ところが今日はエルエスト(会員制運動施設)が休みだったので、早めに箕面駅に着いた。真っ暗な夜ではなくほんのり青紫色の空が美しかった。スーパーで見切り品の野菜(78円の半分キャベツと50円のネギ1束)を買って家路を急ぐ。家に着くまでに今夜の食事の段取りを考えるのも悪くない。帰宅する頃にはもう真っ暗。空気が澄んでいて大阪の夜景も美しい。
2015.02.18
コメント(0)
バレンタイン当日は何もなかったけど、前日と後日にチョコレートをはじめとする洋菓子をいただいた(ありがとうございます)。どれも本当に美味しくて感動した。私は洋酒も大好きで洋菓子も大好きだ。もちろん日本酒も大好きで和菓子も大好きである(十三駅内にある和菓子店で先日買った「きんつば」も美味しかった〜)。しばらく夕食後に洋酒と洋菓子を一緒に味わえる至福の時が続きそう。「遅れても心は同じバレンタイン」そういう売り文句を仙台のスーパーで見かけたが今にしてなるほどなあと思う。今夜のおかずは焼きサンマ。新しいガスコンロで初めて魚を焼いた。サンマも大好きだ。
2015.02.17
コメント(0)
太い電熱線と細い電熱線、熱を多く出すのはどちらか。実験で班ごとに調べた。10秒以内で結果が出る班もあれば5分たっても結果が出ない班もある。電熱線に直接わに口クリップを接続すれば早く結果が出たのである。
2015.02.16
コメント(0)
![]()
ニッカウイスキーの蒸留所は北海道の余市と宮城の宮城峡にある。「余市」はスモーキーで「宮城峡」はフルーティーらしい。宮城峡で「伊達」を作っているのは初めて知った。宮城でしか買えない限定品。「余市」の倍値で「マッカラン」や「ボウモア」より高価。せっかくだから思い切って。【宮城県限定品】ニッカ 伊達 43度 700ML
2015.02.15
コメント(0)

東北新幹線「こまち」で仙台到着。新宿は香港みたいに混沌(人混みの中に飛び交う中国語など)としてたが、仙台はスッキリ綺麗である。広くて清潔感のある商店街は歩くだけで楽しい。居酒屋はもちろん雑貨店やダイエーなんかもある。雑貨店で本革ベルトを買った(421円)。ダイエーでは夕食を買う(エコツアーが懐かしい)。珍味「ほや」を探したが今日はないようだ(昨日はあったと店員さん)。もともとほやは夏の肴らしい。代わりに「貝しぐれ」と「焼きししゃも味醂」を購入。狭いけど綺麗な部屋でビール飲みつついただいた。
2015.02.14
コメント(0)

まずは、人類誕生の歴史からコーヒーの歴史を概観し、植物(コーヒーチェリー)の種としてのコーヒー豆の本質に迫りつつコーヒーをめぐる世界や日本の現状を知る。次に、自分たちでコーヒーを生豆から焙煎し飲んでみる。コーヒー本来の味を感じ取り手間暇かけた手作りの良さをも体験する。そして気づく。一杯のコーヒーから地球が見える。
2015.02.13
コメント(0)
![]()
ブラックニッカクリア(700ml 37° )を買った。820円。この値段でこの味わいは流石。マッサンに感謝。マッサンこと竹鶴政孝は1日1本、後3日に2本のウイスキーを飲んだという。酒豪。私は大いに飲んで1日1/3本、3日で1本。【12本まで1個口】ニッカ ブラックニッカクリア 37度 700ml
2015.02.12
コメント(0)
先日スーパーで「モカブレンド」なるコーヒー粉を買った。それを今朝飲んだ。香りはまずまずだったが酸味がきつく嫌な味が口の中にこびりつく。時間をかけて歯を磨かないと取れないようなしつこさを感じた。その後すぐいつも飲んでる自家焙煎のコーヒーを挽いて飲む。ああ〜。いつも美味しいが今朝はさらにそれが引き立つ。市販のコーヒーとは全く別物だ。これが本来の正しいコーヒーなのだろう。明後日13日(金)エネルギー環境教育特別授業「一杯のコーヒーから地球が見える」を行う。手間暇かけるほんまもんのよさを体験しエコロハスな気分を味わいつつ真実を見抜く力を養いたい。
2015.02.11
コメント(0)
本日10日(火)は正しい箕面市民なら箕面温泉(大江戸温泉物語)に500円で入れる。平日の火曜日と水曜日は「箕面市民デー」といって、18:00までなら1000円で、18:00以降は500円で入場できるらしい。正しく箕面市民を証明できるもの(免許証や生徒手帳など)が必要だ。明日は祝日ゆえ久しぶりに私の大好きな箕面温泉に入ってゆっくり寛ごう。夜7時お腹が空いていたので入浴前に食事もした。ラーメンと牛すじカレー丼(大)1050円。その後カラオケもした。こちらは無料。見ず知らずの人々を前に、といっても誰もおそらく聴いていないが、一人で歌った。一人カラオケね。「浪漫飛行」と「涙のキッス」。道端歌手(ストリートミュージシャン)になった気分で緊張感もありそれはそれで楽しめたのだ。
2015.02.10
コメント(0)
5cmほどの長芋をすりおろしボールに入れる。小麦粉(適量)と玉子3ケ入れてかき混ぜる。そこへ細かく切り刻んだキャベツ半玉分や原木椎茸・葱を入れてさらによく混ぜる。菜種油と豚バラ肉を敷いたフライパンにそれらを入れて弱火調理。15分後にはおいしいふっくらお好み焼きの出来上がり。
2015.02.09
コメント(0)
思い切ってガスコンロを買うことにした。82944円(工事費込み、消費税込み)。これで焼き魚を調理できる。鍋料理とフライパン料理が同時にできる。最近のは安全装置付けが義務付けられているようだが、これでコーヒー焙煎はできるか不安に思ったけど、解除もできると知り一安心。簡単な構造で掃除も楽にできるのも嬉しい。
2015.02.08
コメント(0)
![]()
電気をつくるには、発電機を回せばいい(太陽光発電や燃料電池は違った仕組みで発電する)。回す動力は水力や風力そして蒸気力。火力や原子力はお湯を沸かしその蒸気をつくる。こういった発電方法は私の中では常識である。一方、ウイスキーづくりの方法は私の中では常識ではなかったが、『ヒゲのウィスキー誕生す』(川又一英)を読み、ああそうそうと感動しつつ常識化しつつある。ウイスキーをつくるには、糖化・発酵・蒸溜・貯蔵の過程をふむ。水を加えて発芽させた大麦(麦芽)を草炭(ピート)で乾燥させる。このときピートフレーバー(スモークフレーバー)という香気が染み込む。乾燥した麦芽を粉砕し糖化槽で温水に溶けた澱粉質が、麦芽の中に生じた糖化酵素の働きで糖分に変化する。こうしてできた糖化液は発酵桶に移され酵母が添加されて数日後には発酵液となる。発酵液を沸騰させると、水より沸点の低いアルコールが先に蒸発する。これを冷却したのがウイスキーの元になる透明なアルコール液。これを樽に入れて貯蔵すると熟成され琥珀色のウイスキーとなる。ちなみに単式蒸溜器で作られるのがモルトウイスキー、連続式蒸溜器で作られるのがグレインウイスキー。グレインウイスキーは大量生産できそれゆえ安価、中性アルコールに近く風味や芳香に劣る。モルトウイスキーにグレインウイスキーを調合したのがブレンディドウイスキーとなる。個々の事象が上手く繋がったとき少なからずの感動を覚える。そんなところからもきっと小説ができるのだろう。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヒゲのウヰスキー誕生す [ 川又一英 ]
2015.02.07
コメント(0)

冬は暗い朝に家を出て暗い夜に帰宅する。阪急・十三駅で乗り換えるとき最近は少し明るくなってきた。南方駅で降り歩いて木川小学校に向かう道のり、本日は西の空にお月様がぽっかり見えた。立ち止まり大急ぎでデジカメを引っ張り出し写真に撮った。まだまだ寒い日が続くのだろうけど今朝はなんだか心の中は不思議とぽかぽかあたたかい。
2015.02.06
コメント(0)
「電磁石」の発展学習でモーターを作った。私は事前に作ってみた。説明書通りに作れば簡単だ。と思ったが電磁石が回転するまで少し手こずった。だがやはりうまく回った。そしてそのモーターで車も作れた。よし。そうして授業に臨んだ。説明書の音読後、子どもたちを集めて演示操作を見せてから「では、モーター作り開始〜」と言う。果たして子どもたちはちゃんと作れるのだろうか。案ずるより産むが易し。10分ほどで、ギュイィーンという勢いよい音が聞こえてきた。おお、Tくん、回ったかあ! その後、あちこちで、ギュイィーン、ギュイィーン。できた子らは、まだできていない子らを手伝う。するとまたまたギュイィーン、ギュイィーン。結果、全員ギュイィーン、ギュイィーン。めでたし、めでたし。
2015.02.05
コメント(0)
![]()
午後からパソコンに向かって仕事をした。終わったときにまたまた寒さ冷たさを感じた。右足の踵が痛く正しい歩行が困難になった。家に帰って踵を見ると縦にパックリ割れている。10円玉が入りそうなくらいだ。本日は立春で暦の上では春なのだがやはりまだまだ寒い。村上春樹『羊をめぐる冒険』読了。本当に寒さ冷たさは嫌だなあと実感した。あたたかい春が待ち遠しい。 【中古】文庫 羊をめぐる冒険 下 / 村上春樹【画】
2015.02.04
コメント(0)
スーパーで恵方巻きを買った。1本753円。西中島南方の本格的なお寿司屋さんでは500円前後だったのに。後悔先に立たず。ああ〜。
2015.02.03
コメント(0)
入力作業が終わった。思いのほか時間を要した。今日だけで5時間。先日のも合わせると9時間だ。終盤近くになると手足の冷えを感じるようになった。この寒さ、早くなくなってほしい。夕食時に今宵は久しぶりのベルギービール。薪ストーブの前で常温で飲む。ふ〜。
2015.02.02
コメント(0)
本日は1日で映画の日。思いがけなく時間ができたのでシネマズ箕面に行った。久しぶりに麦丸の讃岐うどんもいただいた。今日も寒いね。
2015.02.01
コメント(0)
本日は1日で映画の日。思いがけなく時間ができたのでシネマズ箕面に行った。久しぶりに麦丸の讃岐うどんもいただいた。今日も寒いね。
2015.02.01
コメント(0)
本日は1日で映画の日。思いがけなく時間ができたのでシネマズ箕面に行った。久しぶりに麦丸の讃岐うどんもいただいた。今日も寒いね。
2015.02.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1