全10件 (10件中 1-10件目)
1

こんばんは😃🌃ミニトマトがだいぶ赤くなってきたので収穫しました。赤いのだけ13個採れました。まだ上に青い実がいっぱいついてます。☺️手前左の葉が茶斑点病にかかってます。2、3日雨が降ったりするとかかってしまいます。赤くなったトマトを収穫したら病気の葉を切り落とします。上の葉はまだ大丈夫でした。今年初めてのミニトマトとゴーヤの収穫、ミニトマトはお向かいさんにあげました。ゴーヤは今年初のゴーヤチャンプルーになってご飯のおかずになりました。にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月30日
コメント(20)

こんにちは👋😃今日のお昼ごはんは、ポテトフライを揚げていただきました。子供の頃に20円持って近所の肉屋さんに買いに行った。あのポテトフライが懐かしいです。徒歩30秒のお肉屋さんでした。おまけしてくれました。☺️ジャガイモは中くらいを4個(2人前)使いました。2つから4つに割って10分ほど茹でました。余り茹ですぎないように注意が必要です。茹ですぎると溶けてしまいますからね。使った材料:ジャガイモ中4個·小麦粉·パン粉·サラダ油最初にジャガイモに小麦粉をまぶします。次にゆるく溶いた小麦粉を全体につけてパン粉をつけます。いよいよ熱した油の中に投入です。段取り良く次々と投入します。パン粉がきつね色になったらOKです。ケチャップでもマヨネーズでも醤油やソースにつけても美味しいですね。😋昔懐かしいお肉屋さんのポテトフライでした。☺️わたしは食パン1枚食べました。☺️にほんブログ村nい参加しています☺️
2025年06月26日
コメント(19)

こんにちは🌧️→🌤️→🌧️→🌤️家内も私も病院の日、このところ2日に1度病院通いです。帰りに遠廻りして何時ものドラッグストアスーパーでお昼を調達。お昼って言ったってカップ麺ですけどね。🤭足りない物を買ったりしてお米コーナーをチェックしました。遠くから見るとお米がいっぱい並んでました。確かめるため近寄ってみると、なんとカルローズ米でしたね。日本のお米は2キロ入り5袋のみであと全部カルローズでした。こんな感じに棚にお米が並んでました。左側はカルローズ米で右側のお米は日本米2キロ入り袋でした。下に沢山並んでるのは切り餅とパックご飯です。カルローズ米税込3950円、2キロ入り日本米税込2030円でした。テレビで言われているような日本米が沢山並んでる光景ではありません。日本米なんて無いしアメリカ米も値上がりしていました。お米が無いのが現実です。(@_@) やっぱりお米足りてないじゃん。これ減反政策の失敗だよね。🌋😠にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月25日
コメント(4)

こんばんは😃🌃今回はポットで育てたジャガイモ🥔のお話です。我が家はジャガイモはスーパーで購入しています。それも安い時に買うようにしています。小ぶりのジャガイモ、特売で98円なんてセールありますよね。そうそれです。キッチン棚の引き出しの奥に入れて忘れちゃったりすると芽が出ちゃったり腐ったりしてしまいます。5センチ位芽が出ちゃって水分が抜けちゃったジャガイモ、処分しようと考えていましたが、ちょうどポットが2個空いていたので腐葉土を入れて2個だけですが植えてみました。過去に市民農園でジャガイモの栽培も経験はありました。でもポットで栽培するのは初めてでした。失敗してもいいと思って植えてみました。4月中頃だったのでだいぶ遅かったんですが、いい感じに育ってくれました。今日21日の午後の暑い時間帯に収穫してみました。ジャガイモの成長から収穫までの写真です。ダメそうなジャガイモ2個から14個の収穫が出来ました。ジャガイモくん頑張りました。🥔🥔🥔p(^-^)q11月の収穫を目指して9月上旬にもスーパーのジャガイモで挑戦してみます。ジャガイモ成長から収穫までの記録写真にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月21日
コメント(11)

こんにちは😃今日のお昼ごはんはプランターで育てた野菜とスーパーで買った野菜の天婦羅で素麺をいただきました。😋プランターで育てたインゲン·シシトウ·ピーマン冷蔵庫に有ったさつま芋·ナス·玉葱、これらはスーパーで買ったものです。どれも好きですが、とくに玉葱の天婦羅が好きです。さつま芋もナスも美味しいですめん汁に天婦羅を浸して食べると尚美味しいです。今日はたくさんいただきました。にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月17日
コメント(4)

こんにちは🌤️☺️先ほどプタンターの様子を見てみたらピーマン2個が大きく成長してきたので収穫しました。ピーマン2個·シシトウ7個·インゲン30個位でした。天婦羅も良いし、シシトウは茹でて鰹節と醤油でいただいてもと考えてます。😋スーパーで買うにしても少量ずつって買えないですからね。このくらいの量で収穫出来れば良いですよね。😃種から育ててる鳳仙花です。去年の種を採っておいたものです。昨日の雨でクタってなっていたのでポットに土ごと植え替えてみました。鳳仙花って植え替えしないそうなので失敗するかも知れません。アイリスオーヤマの会員登録して備蓄米を買いました。1回目は抽選で、申し込みましたが外れてしまいました。2回目は直接購入で在庫が有る限り購入出来ると言う方法でした。再度応募メールが来たので直ぐにネットに繋ごうと試みましたが全く繋がりませんでした。パンク状態でした。結局諦めて翌日やることにして眠りました。翌日朝9時過ぎに再度試みるとあっさり繋がり購入することが出来ました。送料400円とお米で合計2560円でした。行列に並ばなくても買えるって良い方法です。購入備蓄米は5キロと10キロの2種類でどちらか1人1点のみです。その時のアイリスオーヤマさんの写真をお借りしました。写真は5キロと書いてますが、5キロと10キロの2種類でした。にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月15日
コメント(6)

こんにちは🌤️今日は晴れたり曇ったり、気温も25度くらいで過ごしやすいです。先ほどポットに植えたツルナシインゲンの様子を見たら、ちょうど食べ頃に育っていました。余り大きくならない内に収穫しています。サッと茹でて鰹節に醤油でいただきます。沢山採れたら天婦羅も良いですよね。😋右のポットがインゲンです。写真中央はピーマン🫑、左はシシトウです。インゲンは苗を10本くらい纏めて植えました。こうすると背丈も短く手入れが簡単に出来ます。シシトウは4個採れましたが、ピーマンはあと3日位で2個収穫出来ます。😁つる無しインゲンは4月中旬から8月中旬まで種蒔き出来るので7月中旬にもう1回種蒔きします。インゲンは結構な量採れました。シシトウは4個だけだけど花の蕾がたくさん有りました。同じようにピーマンも小さな実を沢山つけていました。収穫が楽しみです。☺️にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月12日
コメント(8)

こんばんは☁️🌃今日の晩ごはん🍚🥢家内が大きな鶏の胸肉でチキンカツを揚げてくれました。久しぶりのチキンカツなので沢山いただきました。私は醤油派で、家内はソース派です。家内はポッカレモンをかけてソースて食べてました。きゅうり·レタス·玉葱·トマトのサラダもたっぷりいただきました。😋これだけの量を2人で食べ切りました。老人はタンパク質を多めに摂らないといけません。軟らかい食パンに挟んで食べたかったのですが、あいにく食パンが切れていたので残念でした。家の裏のガクアジサイが咲きました。天然のアジサイらしいです。ガクの数が少な目です。花は中心のツブツブですね。花言葉は「謙虚·控え目」だそうです。☺️にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月10日
コメント(6)

こんにちは🌤お向かいさんから青梅3.6キロをいただきました。以前から青梅をいただいていたので殆どジップロックで漬けていました。たぶん一生食べても食べきれないくらいの梅干があります。今回もジップロックで漬けました。この漬け方はお向かいのお婆さんから教わった方法です。ジップロック漬けは凄く簡単です。今回は、半分は梅酒でもと考えましたがアルコールも半年以上呑んでいないので漬けるのは止めました。結局、梅干しは2.6キロ漬けて残りの1キロはカリカリ梅を漬けることにしました。カリカリ梅って小梅が良いんですよね。と言う事で欲張りな私は下町に出掛けて小梅1キロだけ買いに行って来ました。お向かいさんから3.6キロの青梅をいただきました。半日ほど水に浸けてアクを出しました。ヘタを取り除いてキッチンペーパーで水気を取り除いてジップロックに入れて10%の粗塩で漬けました。青かった梅も黄色くなりました。これは漬けてから3日ほど経った写真です。1キロだけカリカリ梅を漬けました。卵の殻をお茶パックに入れて一緒に漬けました。梅のペクチンと卵の殻のカルシウムが反応して梅肉が硬いままになるそうです。これは小梅でして昨日下町に行って買って来ました。カリカリ小梅も美味しいんです。出来の赤しそも一緒に買って来たので翌日水分が出たら一緒に瓶詰にして冷蔵庫で保管します。にほんブログ村に参加しています😊
2025年06月06日
コメント(13)

こんにちは🌤月曜日に野菜直売所「須軽谷」さんに行って来ました。「すかなごっそ」より近い場所にあります。やはり野菜の種類が少なくて今年の夏の不作が心配になりました。買って来たのは大根・野ブキ・トウモロコシの3点でした。大根は1本葉っぱ付きで120円・野ブキは1把200円・トウモロコシ2本380円でした。大根は半分より先の部分を桜漬けにしました。葉は硬い部分を取り除き煮物にしました。葉の素は10cmくらい切り落としました。油揚げと大根の葉のやわらか煮大根の皮のキンピラ大根の先半分を桜漬けにしました。皮を薄く剥いたのでちょっと苦みがでてしまいました。厚めに剥いた方が良いと思います。半イチョウ切りにして塩をふりジプロックに入れ4リットルのペットボトルを重石代わりに水分をしっかり出しました。翌日、酢・砂糖・梅酢に漬けて桜漬けを作りました。キャラブキを作りました。ちょっと味を濃くしてご飯のオカズです。にほんブログ村に参加しています😊
2025年06月04日
コメント(10)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

