全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんばんは🌉初めて備蓄米を購入してみました。楽天生活応援米で令和4年産(古古米)です。世間では旨いだの不味いだの色々なコメントを仰っておりますので自分で実際に確かめてみようと思いました。銘柄米の値段が3500円から4500円、そして5000円超えとなり不安になってきました。今年の9月の新米どうなるんでしょう? 手が届かないんだろうなあ!せめて主食のお米は5キロ2000円ですよね。今までだって我が家は、2000円のお米なんて食べたことがありませんでした。だいたい1500円から1800円当たりのお米を食べていました。そんな人が5000円近いお米を買う勇気なんてありゃしませんよね。そんなわけで諦め備蓄米でも良いかと購入することを決めました。5キロx2袋購入しました。その前に、一応タイ米やカルローズ米の150グラム入りをネットで購入して試食してみました。カルローズ米は普通に食べれましたが、タイ米はちょっと匂いが気になってまた買う気にはなれませんでした。とは言っても備蓄米は一時的なもので在庫が無くなれば終わりですからね。カルローズ米だって日本のお米と値段の差は1000円くらいで現在は3500円以上しています。アメリカの関税政策でお米をもっと輸入しろと言ってます。アメリカ米がもっと輸入されるような感じなので日本のコメ農家が潰されてしまうのではと複雑な思いですが見守って行きたいです。私が備蓄米を食べた感想ですが、普通に食べられました。水加減も普段通りの量で良いと思います。私はお米にそれ程、拘らないので何とも言えませんが、ずっとこのお米が買えればこれで良いと思いました。お米の状態で何時ものお米と備蓄米を比べたら、ほんの少しだけ色が違うかなって程度で炊き上がりは艶があって白くてふっくらしていました。この日はオクラ納豆で食べてみました。😋にほんブログ村に参加しています😊
2025年07月25日
コメント(8)

こんにちは😊お向かいさんから青梅3.5kgをいただいて2.5kgを梅干にして残り1kgをカリカリ梅にしました。カリカリ梅と言うと小梅が良いのでスーパーに行って1kgだけ小梅も調達しました。まだ梅雨明け宣言されていませんでしたが、晴れ間が続いているので3日間天日に干して梅干を完成させました。ジプロックで梅干つくり:ジップロックで1カ月くらい塩漬けした梅に赤シソを入れ色付けしました。塩分10%赤シソは市販の出来上がったものです。2.5kgの青梅を一晩水に浸けてアク抜きしました。カリカリ梅を作ろうとスーパーで買って来た小梅1kgジプロックに漬けた青梅、2週間くらい経った時の状態です。シソの色がついたので3日間天日に干しました。これが正解かどうかは分かりません。😊午前中は家の前に、午後は家の裏に干しました。良い感じシソも一緒に水分を抜くために干しました。家内は漬けたばかりの酸っぱみの少ない梅干が好きだと言うので少しタッパーに分けてあげました。残りの梅は全部容器に入れ保存して置きます。取り合えず古い梅干から食べようと思ってます。古い梅干は10年以上経ってます。クエン酸は体にとても良いと聞いています。カリカリ梅の完成です。戴いた梅と小梅にほんブログ村に参加しています😊
2025年07月10日
コメント(6)

こんにちは😊🌤セミはまだ鳴いていません先日、メルカリで中古のスーパーファミコンを購入しました。ソフト4本もセットだったので、これが買う決め手になりました。ソフト1本だけ麻雀ゲームが出来そうです。😁最近ちょっと物忘れが気になって少しでも脳を刺激しようと思い買いました。息子が置いて行ったソフトが数十本有るのですが私が知ってる物は3本くらいでした。そのうちゲームに慣れてきたらやってみようと思います。メルカリでソフトも探してみると1978年に喫茶店などで流行ったテーブル型インベーダーゲーム、このゲームがスーパーファミコンソフト「スペースインベーダー」として1994年3月に発売(価格は7000円から8000円)されました。これがなんと価格は333円、中古ですが激安ですよね。指の動きと脳が連動しないと上手くクリア出来ないので脳の訓練にも良さそうです。😊なかなか1画面目がクリア出来ませんけどね。💦💦💦抱っこが大嫌いな我が家の娘にゃんこ13歳のメイちゃんです。🐈⬛メイちゃんスヤスヤ寝ています💤 そ~っとそ~っと写真を撮ろうと近寄ってみる📷ナヌっ! 気配を察知! ギロッ! どうしても気が付いちゃうんですよね😸にほんブログ村に参加しています😊
2025年07月08日
コメント(4)

こんにちは🌤→☁→🌤昨日から梅干しの天日干し始めたのに今日は曇りのようです。😵プランター(小・中サイズ)やポット(中型サイズ)で良く出来る野菜だけを栽培しています。3月中旬から始めて7月1日までのプランター栽培での収穫です。😊ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1回目の収穫:ツル無しインゲン シシトウツル無しインゲンは栽培が簡単でたくさん収穫できます。インゲンの種蒔きは8月中旬まで可能なので半月くらいずらして蒔くのが良いでしょう。2回目の収穫:つる無しインゲン シシトウ ピーマンこの3種類は栽培も簡単で毎年作っています。プランターがたくさん置けないので苗を1~2本だけ購入しています。🌱🌱🌱3回目の収穫:キタアカリ(スーパーで買ったもの2個)スーパーで買ったジャガイモの芽が10cm位伸びてしまい捨てないでポットに植えてみました。2個の種イモから大小合わせて14個のジャガイモ🥔が収穫できました。😊4回目の収穫:つる無しインゲン シシトウ ピーマン家で食べる分くらいは2~3日おきに収穫できています。毎日は食べないので少しずつ冷蔵庫の野菜室に増えています。5回目の収穫:ミニトマト(アイコ)ご近所さんに1番採りのミニトマト13個とシシトウ10個とジャガイモ2個をおすそ分けしました。ミニトマトは上の方がたくさん出来てきたのでまたおすそ分けしようと思います。皮がちょっと硬めですが味はバッチリです。6回目の収穫:ゴーヤ シシトウ今年初めてのゴーヤを収穫しました。夕飯前に収穫してゴーヤチャンプルを作っていただきました。シシトウは豚肉と一緒に炒めたりして食べてます。😋7回目の収穫:ミニトマト(アイコ)10個8回目の収穫:ミニトマト(アイコ)9個にほんブログ村に参加しています😊
2025年07月07日
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


