全11件 (11件中 1-11件目)
1

12月22日、キッチン以外のあれこれ。玄関の天井。配線などはもう隠れていました。この上にクロスを貼るのかな。リビングの折り上げ天井。玄関ホール横の板。これは私の祖父が作ってくれたテーブルを使用しています。クロスがたくさん置いてありました。バルコニーに出たところ。雨どいも付いていました。足場もそろそろ外れる予定です。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.12.29
コメント(0)

12月22日、キッチンが入りました。お家を見に行ったら、丁度ウッドワンの方が来ていて、キッチンを設置していました。おー、なんか置いてありました!憧れのMieleの大きな箱です!こちらはキッチンの下の部分。作業台とシンクも丁度開封していました。Mieleの箱も開封~!幅600mmにしたのでめちゃくちゃ大きいです!Mieleのロゴがかっこいい~!キッチン取り付け真っ最中。レンジフードはもう付いていました。これは確か普通のタイプです。WOOD ONEのロゴもかっこいい~!キッチン下の引き出し、設置前です。カップボードも設置されていました。ダンボールで保護されてて見えませんでしたが、楽しみです。この日はガスコンロが届いてなかったようで設置できなかったようです。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.12.27
コメント(0)

12月19日、天井の電気などと太陽光パネル。太陽光パネルが前日の12月18日に乗ったそうです。一日で全部乗せてくれたようです。お家の中は天井部分の電気配線工事が進んでいるようでした。2階の廊下の天井部分。1階のリビングの天井部分。コンセントです。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.12.25
コメント(0)

12月17日、階段が出来ていました。じゃーん。階段が出来ました!これで2階を見に行くときもはしごで登らないですみます。回るところは6段から4段にしてもらいました。6段だと踏み外しそうだったので…。2階から小屋裏への階段も固定階段で楽々です。回るところ。階段を作るのはやはり少し大変だそうで、下の階段2日、上の階段2日かかったそうです。小屋裏部屋です。小屋裏部屋から2階の方を見たところ。1階ホールの天井。電気配線工事をしてるようでした。1階ダイニング横、ウッドワンのカウンターも付いていました。階段下のスペースを利用した、キッチン横のパントリー。同じく階段下のスペースの収納部分。こちらは洗面所です。キッチンは物がごっちゃりしてました。階段が出来て、いよいよ家らしくなってきて楽しいです。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.12.21
コメント(0)

12月8日、2階の寝室と書斎も形になってきました。寝室のミニカウンター付き本棚です。カウンターの上部分です。こちら、夫婦の書斎のカウンターデスクです。横に並んでそれぞれパソコン作業が出来ます。カウンター後ろの収納棚です。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.12.20
コメント(0)

12月8日、1階の造作ニッチなどが形になってきました。内壁がだんだん出来てきて、部屋の形が見えてきました。こちらは階段下を利用した収納の一番低いところ。玄関ホールの所なので、掃除用具や資源ごみなどを入れる予定。キッチン横のリモコンニッチ部分。ここにインターホンモニターや太陽光発電のモニター、HEMSなどがまとめて入る予定です。上段部分のアップです。なんかいろいろ書いてあります。こちらはシンク横のマガジンラックです。雑誌や料理の本などを入れる予定。キッチンカウンター前のニッチです。ダイニングテーブルをくっつけて配置予定。ティッシュペーパーやスマホなどをここへ置くことで、テーブル上が散らからないようにするという計画です。アップです。ダイニングテーブルでホットプレート等を使う時に床にコードを這わせずに電源を確保出来るように、ここにもコンセントを付けてもらう予定です。ニッチは実家にも賃貸マンションにもなかったので、なんかわくわくしますね。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.12.17
コメント(0)

12月5日 バルコニー、軒天が貼られてました。バルコニーのサイディングが貼られてました。木目調のサイディングにしました。バルコニー下の軒天も木目調にしました。カットしながら作業してくれてました。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.12.12
コメント(0)

12月3日、子供部屋、キッチン、ニッチなど。子供部屋は大体形になってきました。2階洗面所横に造作ニッチを作ってもらいました。キッチンカウンターも少し進んでいました。リビング側からキッチンを見たところ。大黒柱があります。なんか配線です。なんか下地です。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.12.10
コメント(0)

11月30日 サイディングその2。リビングダイニング側もサイディングが貼られてました。細かい部分は現場でカットしながらの作業です。この週でどんどん貼られていく感じです。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.12.09
コメント(0)

11月28日、サイディングが貼られてました。この日からサイディングの工事の方が2人来てました。現場で細かいところはカットして貼ってました。この日はこの面のみ。ガス管など。穴が開いてます。玄関側はまだこれからのようです。サイディングのアップです。石っぽいものを選びました。彫りの深さを深めの物を選んだので、なかなか素材感も良い感じではないでしょうか。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.12.06
コメント(0)

11月26日、お家の中です。玄関を入ったところにスリッパを入れる場所が作られてました。和室です。ダンボールに入って、黒檀の床柱がありました。ホールより階段方向。壁がパネルの状態で少しずつ増えてます。このコルクボードみたいなのは下地だそうです。ちなみに洗面所です。ダイニングカウンターにも下地がずらりと。和室は真壁なので、柱が傷付かないように保護されています。外には外壁のサイディングが積んでありました。こちらのそろそろ進んで行くようです!↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.12.04
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()