全6件 (6件中 1-6件目)
1

5月1日、古河林業さんで打ち合わせ。時間が経つとどんどん記憶が薄れていきます…。キッチンパネルはいまいちどれもピンとこなかったのですが、クロス格子柄(ホワイト色)にしました。カップボードはサイドパネルが付いていなかったので、追加でつけてもらうことにしました。キッチンダイニングカウンター板張り(縦方向)ダイニングニッチの中はこの時点でクロスになっていたのですが、ここも板張りが可能とのことでした。せっかくなので、ニッチ内も板張りをお願いしました。洗面所の床はフロアマットにしました。サンプルを取ってもらい、タイルテラコッタ風に決定。階段はリビング階段になっています。暖房を使う時にリビング階段から暖かい空気が2階に行かないように引き戸を付けてあります。引き戸なので、普段はおそらく開けっ放しになると思います。リビング階段のドアはリクシルのアクリル系パネルアルミタイプLZAにしました。明るさは通したいのですが、ガラスだと2階から降りてきたときにつまづいてぶつかると危険なので、アクリルです。他にもいろいろ話した気がするのですが、記憶が怪しいです…。しっかりと記録しておかないと忘れてしまいますね。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.05.30
コメント(0)

4月29日、東京ガスライフバルのショールームへ行ってきました。前回のウッドワンのショールームで決めきれなかったガス加熱器の相談です。ショールームにはガス加熱機器の展示品がたくさんあり、いろいろ聞けそうです!そんなショールームの中に、どこかで見たことのあるキッチンが…。ウッドワンのスイージーが展示してありました!あら、偶然!またお会いしましたね!やっぱり素敵な木のキッチン♪さて、早速ガスコンロの相談をしました。・トッププレート幅600mm・ガラストップ・ステンレス製ゴトク・グリル機能付きでどんな機種が良いか聞いてみました。ウッドワンのカタログにあったリンナイの「BEIZ」(ベイズ)という機種は展示がなく、なんとなく同じくリンナイの「LiSSe」(リッセ)という機種と近そうとのことでした。リンナイ「LiSSe」(リッセ)ゴトクはホーローですね。可もなく不可もなくといった感じ。ハーマン「piatto」ピアットホワイトカラーが可愛い。ウッドワン仕様の「piatto」ピアットは通常のものよりやはり少しお安くなってるようでした。リンナイ「DELICIA」デリシア気になっていた上位機種!トップのガラスも素敵!このガラストップはホワイトドットゴールドというカラーです。ゴールド??ちょっと分かりにくいですが、角度によってはゴールドっぽく見えます。アップです。写真では分かりにくいですが、綺麗なお色です!ステンレス製のゴトクもピカピカと輝いています!まぁ、これは使っていると黒ずんでくるのは織り込み済みですが。ココットダッチオーブンを使ってこんな料理もできちゃうそうです!左がハーマンのグリルプレート、右がリンナイのココットプレートです。リンナイの方がサイズが大きく、上部の油はねガードも大きめです。デリシアの豊富なグリル機能!いろいろ作れて楽しそう!なんか使いやすそう!ココットとココットダッチオーブンはデリシア専用。下の機種のリッセにはありません。デリシアいいな~、でもトッププレート幅が750mmなんだよな~、と思ってカタログを見てみると…。ん??デリシアに750mmの他に600mmもあるではないですか!どうやらウッドワンのカタログには載っていなかったのですが、デリシア600mmも普通にある!聞いてみると、ウッドワンのカタログにないガスコンロも東京ガスに頼んで入れてもらうことは可能だそうです。ウッドワンに電話して確認してみると、加熱機器を別で手配することはよくあるそうで、ハウスメーカーさん(古河林業)が大丈夫なら、ウッドワン的にはOKと。次回聞いてみて、もし大丈夫ならデリシアの600mmにしたいと思います!この場合、デリシアを使用していて問題が起きた場合は保障などはウッドワンではなく、東京ガスになるようです。保証期間がウッドワンは5年間、東京ガスは7年間。問題ないどころか、2年長くなりちょっと得した感じ!やっぱり良いのを見ちゃうとそちらが良く見えてしまいますね…。レンジフードでコストダウンした分、ガス加熱機器をグレードアップしてしまいました…!悩んでいたガス加熱機器もなんとか決まりそうで良かったです。設備も大体決まってきた感じです。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.05.25
コメント(0)

4月22日、システムキッチンと洗面化粧台の仕様確認の為、ウッドワンショールームに行ってきました。思えば、ウッドワンのショールームは前回2月4日にふらっと行っただけで、きちんと予約を入れて話をしに行くのは初めてでした。憧れのシステムキッチン、Su:iji(スイージー)!今思えば、このネーミングは炊事=スイージーというダジャレなのでしょうか…??やっぱりオークの風合いは素敵…。と思って作業台の上を見てみると…。おやぁ…??…オークに新色が出てるではないですか!今まではクリア塗装のみだったのですが、新しくミディアム色とダーク色が追加されていました。ダーク色はウォルナットのような雰囲気でかっこいいです。ミディアム色もクリアよりかっこよくなる感じ。若干、こちらの新色のカラーもいいかな…、と思ったのですが、せっかくのオークに塗装をするのもちょっともったいないような気もして…。だったらニュージーパイン+塗装でいいじゃん、みたいな…。そもそも展示場のオークのスイージーに一目ぼれしてここまできたので、ここでカラー変更するのも信条に反する気がします。床材などもこのオークに合わせて選んでるので、浮気せずにクリアのまま行くことにしました!スイージーは大体のこちらの希望は伝えてあるのですが、加熱機器とレンジフードのみカタログを見てもいまいちピンと来ていなくて、話を聞いて決めたいと思っていました。【加熱機器】実家や現在の賃貸マンションなど、自分が使用していたものがずっとガス加熱機器だったので、なんとなくIHクッキングヒーターという発想もなく、ガスコンロにしようと思いました。トッププレート寸法は600mm、トップの材質はガラス、ゴトクの材質はステンレス希望。グリル部分もいろいろ出来るのがいいなと思っていました。以上の条件で絞り込むと・リンナイ「BEIZ」(ベイズ) 218,000円・ハーマン「piatto」(ピアット) 180,000円の2つのどちらかになりそうでした。この「piatto」はハーマンがウッドワン用に卸してるものらしく、お値段が他の物よりもお得になっているともことでした。うーん、上位機種の「DELICIA」(デリシア)も気になるのですが、寸法が600mmではなく750mmなんですよね…。加熱機器の為にワークトップが150mm狭くなるのもなんか違う気がするし、そもそもグリル部分の機能差がいまいちよくわかりません…。と、悩みに悩んでいたら、ウッドワンの方曰く、「東京ガスさんのショールームへ行くと、ここよりも多くのガス機器が展示してありますし、お話も詳しく聞けると思いますよ」とのこと!せっかくだし、なんとなくではなくきちんと納得して決めたいな、と思い、ガス機器はひとまず保留し、後日東京ガスライフバルに行くことにしました。【レンジフード】前回ウッドワンに来た時、10年間お手入れ不要というオイルスマッシャーフードを進められて、じゃあそれで!と仮決定していたのですが、今回、お話してくれた方の話を聞くとちょっと微妙そう…。メーカーは内部の汚れを90%軽減する=10年間お手入れ不要と言っているが、この試験によるデータをどこまで信じて良いものか…。オイルスマッシャーは内部の奥のファンやケーシングは自分では取り外しがかなりしにくく、業者さんに頼むことになるそうです。だったら、ミーレの食洗器もあるし、お高いオイルスマッシャーではなく、普通の取り外し可能なレンジフードでいいんじゃないかという結論に達しました。お値段お安いこちらのスリムタイプ(シロッコファン)に決定!ファンもケーシングも外してミーレに突っ込む予定!水栓はこちらのグローエのスワンネックです。浄水器一体型水栓で憧れのスワンネックだとこのタイプのみになります。キッチン周りは最初にタイルを貼ろうかと思っていましたが、お手入れと値段の問題で無難にキッチンパネルになりそうです。どれもいまいちピンとこないんですよねー。もう少しグッとくるのが欲しいものですが、致し方なし。他の変更点としましては、・キャビネット内にインナー引き出しを追加(オプション)・スクエアマルチシンクに水切りカゴ、バット、アンダートレイを追加(オプション)・キャビネットのボトルラックが結構高いので、無しに。憧れのミーレの食洗器は大容量の幅60cmです。ウッドワンの方もお勧めしていました。レンジフードのファンもケーシングもなんでもござれ。洗面化粧台のタイルの色も保留していましたが、落ち着いたベージュに決定。カップボードは特に変更なし。レンジフードをお高いオイルスマッシャーからお安いのに変更したので、少し費用が浮きました。この費用でガス加熱機器のランクアップさせちゃおうかなー、と考えています。お次は東京ガスライフバルにてガス加熱機器の検討です。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.05.23
コメント(0)

4月14日、古河林業さんで打ち合わせ。カラースキム2日目。前回4月1日のカラースキムで1日かけても終わらず、第二ラウンドでございます。ちょっと日にちが経ってしまいましたので、記憶が怪しいですが…、覚え書きです。【1階】・キッチンとダイニングのアクセントクロス 2017-19 SLP 366・リビングと和室間の3戸引き違い扉 ラシッサSクリエアイボリー(引手 ブラック)・トイレ 座って正面にエコカラット的なのを貼る ベースホワイト 後ろにオークの棚2枚 床 コンビットリアージュ 石目柄 セルベジャンテ柄・洗面所 ドア ラシッサSクリエアイボリーLWB 床 タイルE3072 or テラコッタE3073 タオル掛け(250mm以内)、バスタオル掛け検討【2階】・主寝室 アクセントクロス ホワイトオーク 収納棚ドア クリエアイボリー 収納棚クロス 6321(ブルーグレイ)・納戸 クロス 8720(ダマスク) 天井 BA6133・トイレ 座って横に BA6103(ブルータイル調) ベースホワイト 床 コンビットリアージュ 石目柄 セルベジャンテ柄・子供部屋 ベースホワイト アクセントクロス BA6091(ピンク) BA6093(グリーン)…、となんとかカラースキム2日目でまとまりました。ひとつひとつ確認してると、だんだん前に決めたのなんだっけ?となってしまう…。設備をゴールデンウィーク明けには決めましょうとのことでしたので、次回はまたショールームです。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.05.16
コメント(0)

システムバスルームでは残念ながら不採用になってしまったリクシルのアライズ。リクシルはシステムバスルーム、トイレ、トイレ手洗いと見積依頼をお願いしていましたが、結局システムバスルームはTOTOのサザナ、トイレはパナソニックのアラウーノを採用したので、リクシルの水回り設備はトイレ手洗いのみになりました。採用したのはコフレルワイドです。扉カラーは違いますが、こちらの手洗いです。正面から。収納量はこのくらい。トイレブラシ、ごみ箱、トイレ洗剤。多すぎず少なすぎず、丁度良いかなと。コフレルワイドを採用した一番の理由はここです。ハンドソープを置けるウェットスペースがあるところです。パナソニックのアラウーノ手洗いやTOTOの手洗いも検討したのですが、ハンドソープが置けるウェットスペースのあるものがあまりなかったんです。リクシルのキャパシアもウェットスペースはないので、まさにコフレルワイド一択。あとは水栓が壁付けなので、汚れがたまりにくいかなと。バックガードもあるので壁への水はねを多少は防いでくれるようです。水栓は自動水栓にしました。コフレルワイドで気になった点は扉カラーの面材の種類が少ないこと。パナソニックのアラウーノ手洗いの方が面材の種類はたくさんありました。リクシルは扉などはいろいろなカラーがあるので、このあたりは声が上がれば今後増えていきそうな気もしますが。ちなみにこちらはワイドではないコフレルスリム。ご覧の通りハンドソープを置くウェットスペースはありません。扉カラーはこの手洗いと同じクリエモカにしました。室内ドアは1階がリクシルのラシッサSのクリエアイボリー。2階がラシッサDパレットのナチュラルオーク。こちらはナチュラルオークです。リビングドアのみアクセントドアとしてこちらのラシッサDパレットのブルーペイント。格子付きアンティークガラスにしました。把手もたくさん。サークルJアイアンブラック(アイアンの真ん中の)を採用。いろいろ決まってきました。次回は古河林業さんでカラースキムの続きでございます。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.05.14
コメント(0)

4月7日にリクシル、4月21日にTOTOのショールームに行ってきました。システムバスルームの比較検討です。システムバスルームは最初にリクシルのアライズとパナソニックのオフローラを比較しました。その時はなんとなくオフローラはないかなー、アライズかなーと思っていました。ふと、TOTOのサザナも比較した方が良いかな?と思い立ち、念のため比較することにしました。カタログを見た感じだとアライズとサザナは似てるように感じました。アライズはフルフォールシャワーやシャワー空間の為のカウンターのカーブ、シャワー使用時にまぶしくないようにと設計されたコーナー配置の照明など、シャワー浴がお好きな方には良いと思います。対するサザナは魔法びん浴槽など湯船につかりたい人向けかな。ちなみに私は真夏でも湯船につかりたい人間です。ほっカラリ床や人大浴槽、鏡やカウンターもお手入れし易そうですし、エアインシャワーも魅力的。なるべくコーキングを使用せずに、お手入れをしやすいように考えて作られているとのことでした。以下、いくつか他の機能も比較してみました。【床】キレイサーモフロア vs お掃除らくらくほっカラリ床サザナのほっカラリ床はタイル調はタイルのようなつややかなデザインです。実際にTOTOのショールームで体感してみて、踏み心地も非常に良かったです。アライズのキレイサーモフロアも悪くはないのですが、ほっカラリ床の方がデザイン的にも機能的にも好みでした。【浴槽】サーモバスクレリアパール vs お掃除らくらく人大浴槽 魔法びん浴槽どちらも保温性脳は優れているようですが、魔法びん浴槽の方が性能が高いように思いました。ゆりかごに包まれるようなクレイドル浴槽も素敵でしたが、節水タイプのラウンド浴槽にしました。あと…、私は背が低いので、特別大きな浴槽じゃなくても問題ないと思いました。【排水口】くるりんポイ排水口 vs お掃除らくらく排水口アライズのくるりんポイ排水口はいいなと思っていましたが、サザナの排水口も同じような作りでした。【カウンター】まる洗いカウンター vs お掃除らくらくカウンターアライズのカウンターは取り外し可能、サザナは不可。サザナのカウンターは壁と浴槽から離れたデザインでお手入れしやすいようになっているので、あえて取り外し出来なくても別によいかなと。【シャワー】エコフルシャワー vs エアインシャワーアライズのレインO2シャワー(ユーフォリア)がめちゃかっこよくて素敵です。こちらはリクシルとドイツのグローエ社との共同開発。大粒の雨のようなやさしい浴び心地の節水シャワー。カラフルで大きなシャワーヘッドから、空気を含んだ大粒のやわらかいシャワーが降りそそぎます。さすがシャワー浴特化型といった感じの仕様です!ちなみにMタイプの洗い場側水栓、壁付サーモ水栓(GB2)もグローエ社製です!こんな感じです!とってもオシャレ!!ですが、Zタイプの価格+約10万円とMタイプは掛け率の問題で割高になってしまいます…。しかも、ZEH仕様にするためには手元でオンオフできるクリック式の方が若干ポイントが高いとのこと。クリック式のレインO2シャワーはありません…。じゃあ、サザナのエアインシャワーでいいかなと思いました。エアインシャワーの角型もかっこよくて素敵だったのですが、こちらもクリック式のものはありません。なので、普通の丸い形のエアインクリックシャワー(メタル調)になりました。TOTOのコーディネーターの方曰く、角型は持つところが丸いシャワーに比べるとちょっと太い為、手の小さい女性や子供は持ちにくいかもしれませんとのことでしたので、まぁいいか…。【照明】アライズの三角形のLED照明がいまいち暗く感じたのですが、サザナは四角形のLED照明で暗さは感じませんでした。照明はアライズ、サザナよりパナソニックのオフローラの方がオシャレなものがありました。パナソニックは住宅照明も取り扱っているからかもしれませんね。【鏡】キレイ鏡 vs お掃除らくらく鏡アライズのキレイ鏡がオプションだったので、いっその事鏡を外そうかと思っていましたが、サザナはお掃除らくらく鏡が標準仕様でしたので、そのまま付けることにしました。性能差などはあまり感じませんでした。と、いろいろ検討した結果、TOTOのサザナにしました!リクシルのアライズも悪くはないのですが、ひとつひとつの機能面はサザナの方が上だと思いました。・アライズは2015年4月販売開始(前キレイユ)・サザナ2016年2月にモデルチェンジサザナの方が新しいタイプなので、アライズを研究した仕様なんだと思います。新しいタイプの方が魅力的なのは致し方ないと思われます(笑)価格はサザナの方が約56,000円ほどお高かったです。機能面を考えると許容範囲内の差額かな。TタイプとSタイプの見積依頼をお願いしたのですが、Tタイプが古河林業さんの提携の枠外なのか、さらに+約10万円とやたらと高くなってしまい、Sタイプになりました(笑)壁のアクセントパネルはこちらにしました!アクセントパネルはクレアライトグレー(鏡面)周面パネルはプリエホワイト(光沢)床はタイル調のペールブルーが爽やかで可愛くていいなと思ったのですが、このパネルにはタイル調のライトグレーの方がこのパネルには合うとのことで、ライトグレーになりました。グレーの石目柄が清潔感があって素敵!柄もうるさすぎず、色合いも濃すぎず薄すぎず、絶妙なカラーが気に入りました!夫はこちらの落ち着いたナチュラル系木目柄推しでしたが、ホワイト系の明るい方が私は好み。家の中が全体的に木質感があるので、バスルームは雰囲気を変えて石目調にすることにしました。【おまけ】さすがTOTOさん!おトイレいっぱいあって圧巻でした!ネオレストはお高いです!ネオレストも一応見積依頼をしてみましたが、一番シンプルなDHタイプでも高くて手が出ませんでしたとさ…。↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。にほんブログ村
2018.05.10
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1