全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日大掃除の合間に アンソニー・ロビンスの本を読んでいたら、下の娘(小4)が 私の周囲をせわしなく でも楽しそう「なんでか、なんでか、なんでかな。」と歌いながら回り出した。「おいおい。」と言って私は場所を変えて、本を読み続けた。すると、娘は追いかけてきて、「なんでか、なんでか、なんでかな。」と歌いながら、軌道を変えて 私の周りをまわりだした。私は娘の方を向いて、「あ、分かった。注目して欲しいんだ。」と言うと。「うん。」とうれしそうにうなずく。「もっと、良い方法があるよ。『注目して。』って言えばいいんだよ。言ってご覧。」娘。「注目して。」娘を「ジー。」と言いながら見つめて、頭をくっつけていって、「しょうちゃん、好き、好き!!」と言うと、うれしそうに、「うふふふふ。」と笑う娘。「ね。簡単でしょ?」「うん。」「『ほめて!』って言ってごらん。」「パパ、ほめて。」抱き寄せて、頭をなでながら、「いい子だね。ずっとずっと、いい子だね。」とささやくと、うれしそうににんまり。(「いい子だね。」と言って欲しいというのはかねてから聞き出してある娘のリクエストなのである。)「ね。簡単でしょ?」「うん。」こちらから要求しなくて、もらうプラスのストローク(交流分析の用語 注目や接触のこと 直訳は「なでる」)も、要求してもらうプラスのストロークも同じ価値を持つのである。イヤ、要求するという相互作用のある分、要求の結果もらえるプラスのストロークの方が価値があるかもしれない。………………………………………………………………………………………… ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。 ←クリックして下さるとうれしいです。 無料メールマガジン「きっと幸せになれる!!方法」も購読していただいたらうれしいです。
2006年12月29日
コメント(0)

そうだ!!スパイラルなんだ!心と体の歪みを取って、適切なコミュニケーションのスキルを身につけて、自立・自律した人間同士の関係を実感したときに何気ない日常の生活に「幸せ」を感じるそして、心と体の中にあった いろんな 「ストップをかけるもの」が取れてきたときに今まで以上に 「自由」な環境を手に入れるその結果 生活と活動の幅が広がり より多くの人々とつながり 社会「貢献」の幅が広がる貢献の見返りとして 以前以上の 自然な「豊かさ」が訪れるその結果、生活の幅が拡大するそして、拡大した生活の何気ない一つ一つに 「幸せ」を感じるそして、さらに………という具合に このスパイラルの連続は死ぬまで続くなぜならば、我々人間は死ぬまで成長し続ける存在だからところで、「アミ」 「宇宙人」 って何ですか?最近よく耳にするのですけど………………………………………………………………………………………… ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。 ←クリックして下さるとうれしいです。 無料メールマガジン「きっと幸せになれる!!方法」も購読していただいたらうれしいです。
2006年12月29日
コメント(0)

夕べのクリスマス・イヴ下の娘(小4)が 一生懸命クリスマスケーキを作っていた。生クリームを泡立て器で泡立てて、スポンジを切って、間にバナナを入れて、生クリームを塗って。初めて作ったらしい。途中で、2階で受験勉強をしていたはずの上の娘(中3 お菓子作りが趣味)が現れて いろいろ口を出し始めると「もう! これは私の作っているケーキなんだからね。ねえねえのケーキじゃないんだよ。」と言う。上の娘も納得して、「じゃあ、しょうの好きなように作りな。」と見守りはじめる。赤いイチゴもトッピングされて、生クリームの飾りもそれなりにさまになっていて 立派なクリスマスケーキができあがっていた。私は、大きな鶏のもも肉に粗塩と5種類のスパイスを塗って、オーブンで焼きました。美味しそう!妻が作ったサラダもできて、みんなでパーティーです。4人で色んな話をしながら楽しんでいると、並んで座っている私と下の娘を見て、上の娘が「そっくり。何でそんなに似ているの?」と言う。そう、下の娘は私のそっくり。小学校でサッカーをしている姿はどう見ても可愛い男の子なのです。その下の娘が「パパもケーキ食べてよ。」と宣う。何を隠そう、私は大の甘いもの嫌い!うーん、困った。でも、食べた。娘の頼みだ、断れまい。おいしい!ものがいいのだ。良いスポンジに、キビ砂糖を使った生クリームに、ネグロスバナナに、有機イチゴ。私にも十分食べられるおいしさだった。朝。下の娘が起きてきた。サンタさんからのプレゼントとメッセージを持っている。「サンタさんから来ていた?」と聞くと うんとうなずく。「あー。サンタさん、私の一番欲しかった黒の帽子をくれている。」「サンタさんって 本当に子どもの気持ちが分かるんだね。」いやいや。それは、あなたが店で欲しがっていて。それを隙を見て買いに行ったからでしょう。上の娘と妻が「まだ、信じているのかしら?」と話していたが、まだ信じているらしい。みんな幸せだね。………………………………………………………………………………………… ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。 ←クリックして下さるとうれしいです。 無料メールマガジン「きっと幸せになれる!!方法」も購読していただいたらうれしいです。
2006年12月25日
コメント(0)
夕べのクリスマス・イヴ下の娘(小4)が 一生懸命クリスマスケーキを作っていた。生クリームを泡立て器で泡立てて、スポンジを切って、間にバナナを入れて、生クリームを塗って。初めて作ったらしい。途中で、2階で受験勉強をしていたはずの上の娘(中3 お菓子作りが趣味)が現れて いろいろ口を出し始めると「もう! これは私の作っているケーキなんだからね。ねえねえのケーキじゃないんだよ。」と言う。上の娘も納得して、「じゃあ、しょうの好きなように作りな。」と見守りはじめる。赤いイチゴもトッピングされて、生クリームの飾りもそれなりにさまになっていて 立派なクリスマスケーキができあがっていた。私は、大きな鶏のもも肉に粗塩と5種類のスパイスを塗って、オーブンで焼きました。美味しそう!妻が作ったサラダもできて、みんなでパーティーです。4人で色んな話をしながら楽しんでいると、並んで座っている私と下の娘を見て、上の娘が「そっくり。何でそんなに似ているの?」と言う。そう、下の娘は私のそっくり。小学校でサッカーをしている姿はどう見ても可愛い男の子なのです。その下の娘が「パパもケーキ食べてよ。」と宣う。何を隠そう、私は大の甘いもの嫌い!うーん、困った。でも、食べた。娘の頼みだ、断れまい。おいしい!ものがいいのだ。良いスポンジに、キビ砂糖を使った生クリームに、ネグロスバナナに、有機イチゴ。私にも十分食べられるおいしさだった。朝。下の娘が起きてきた。サンタさんからのプレゼントとメッセージを持っている。「サンタさんから来ていた?」と聞くと うんとうなずく。「あー。サンタさん、私の一番欲しかった黒の帽子をくれている。」「サンタさんって 本当に子どもの気持ちが分かるんだね。」いやいや。それは、あなたが店で欲しがっていて。それを隙を見て買いに行ったからでしょう。上の娘と妻が「まだ、信じているのかしら?」と話していたが、まだ信じているらしい。みんな幸せだね。
2006年12月25日
コメント(0)
アンソニー・ロビンスと言う人。1960年2月29日アメリカ合衆国カルフォルニア州生まれ。貧困な家庭環境のため大学を断念、ビル清掃のアルバイトをしながら17歳からの2年間で約700冊の成功哲学や心理学に関する本を読破し、さまざまな講演やセミナーに参加、その後膨大な累積した知識と経験を活かした独自のスタイルでライブ・セミナーを展開し、24歳で億万長者となる。アンソニーのセミナー・シリーズは、25年間以上にわたり何千万もの世界中の人々に影響を与え続けている。感情、健康、人間関係、ビジネスや経済、タイム・マネージメントのスキルアップを提供している。という人らしい。有名な人らしいけど、最近知りました。(田中信二さんが学んでらっしゃるというので。)私も たくさんの人と協力しながら 自分独自のスタイルで、自由にしたいことだけをする 「経済的・社会的・心理的・霊的フリーハンド」を得たいと思っているので、非常に興味があります。私のしたいことっていうのは、社会全体の中での 共同体感覚の発展です。うーん。やっぱりアドラー心理学になっちゃうなあ。
2006年12月25日
コメント(0)

昨日は 勇気づけの会研修室で NLPプラクティショナーコース第5日目タイムラインのワークと古典催眠のワークをした。リソースパーソンとして、援助させていただいた。タイムラインには二つのワークがある。過去のリソースフルな状態をアンカリングして現在に持ってくるワークと未来の目標達成をイメージするワークだ。両方をミックスしたワークをみんなでした。過去のリソースフルな状態を三つ、触覚アンカリングする。三つのリソースフルな状態を触覚で統合する。統合されたリソースフルな状態を保ったまま、未来に向かって歩み そこで 見えて 聞こえて 感じるもの をイメージする。そしてその目標が達成された状態を味わいながらその状態にぴったりの 言葉とポーズ を選び、その言葉を言いながらポーズを取る。聴覚(視覚)と体感覚にアンカリングしたのだ。最後に古典催眠。最初に、田口氏が一人の方を30秒ほどで深い催眠まで入れる。催眠状態というものが存在することを参加者に見せたのだ。古典催眠のワークを二人ひと組で行う。私も何組かについて援助した。催眠状態というのはその人自身が自分の無意識をコントロールしている状態。「そう。あなたが全てをコントロールしている。」「だから、あなたが、離れないと思えば、ほら離そうとしても離れない。」もちろん、彼女の指は離れない。「大丈夫、今度は離れる。」と言って指に触る。もちろん、指は離れる。トランス状態を使って無意識をコントロールすると楽しいことが起こるのだ。…………………………………………………………………………………………ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。 ←クリックして下さるとうれしいです。 無料メールマガジン「きっと幸せになれる!!方法」も購読していただいたらうれしいです。
2006年12月24日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


