全50件 (50件中 1-50件目)
1
よく、過去の出来事に対する思いを変えるというのは、過去を変えることだと思っている人がいますが、そうではありません。まず、過去の出来事は変えられませんよね。これはよく分かっていただきます。でも、それでも過去に執着して「過去が変わらないと自分は幸せになれない。」とこだわる人がいます。不可能なことにこだわって不幸なことです。あるいは、過去の出来事を何度も思い出しては、「あの時、もし、こうしていたらどうなっただろう。」などと逆シミレーションをしてしまう人もいます。無駄なことにエネルギーを使って大変です。どちらも実は「現在」の問題なのです。過去にこだわっている人は「現在」こだわっているのです。過去の出来事を何度も思い出しているのは「現在」の問題なのです。つまり、過去の出来事に対する思いを変えるというのは、「現在」の「思い」を変えるということなのです。過去の出来事は本当は再現できません。記憶の中で再現させているのは現在の精神作用なのです。現在を変えるって誰にでもできますよね。そう。やろうと思えば誰にでもできることなのです。現在だからこそ、私たちはどうにかすることができるのです。そして、そのことによって現在の連続に過ぎない未来も幸せな未来へと変貌するかもしれないのです。実は、未来も未来にはないのです。「未来が変貌する」というのは現在における意識変化として、「おっ。このままいくと未来ではもっと楽しいことや幸せなことが実現するぞ」という予感・予測を持つということなのです。そして、じっさいにその予測した未来が「現在」になってみて初めて、予測が実現するわけです。つまり、「未来が変貌する」のも現在の出来事なのです。さあ、「過去も未来も現在なのだ」ということが分かってくると、「今やれること」をおろそかにできなくなってきます。今目の前にある活動をおろそかにしているということは、「過去も未来も現在だ」ということが分かっていないということなのです。あなたは大丈夫ですか?あ、誤解のないようにいっておきますが、うつの人が現在ゆっくりと休むのは未来の幸せのためです。「今を大切に何でも無理してがんばれ。」なんて理不尽なことを言っているのではありません。うつの人は、未来のために、現在はゆっくり休むということに専念しましょう。 ←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)
2006年01月31日
コメント(2)
下の娘が発熱しました。夜にテレビを見ているなあと思っていたら、いつのまにか、妻のはんてんを着てソファーで眠っていました。私が、二階で仕事をしている間に妻が帰ってきて、娘の額に手を当てたらあつかったので、体温を計ると38度8分もあったそうです。イネイト健康法の出番です。娘の頭が胸と平行になるようにバスタオルを折り曲げたものを頭の下に入れて、シールドを指につけて(これは電磁波の影響から脳をシールドするために貼ります)、アース布で足の先端からよけいな電磁波を抜きます。15分ほどそのまま寝かせておくと、体が素の状態になるので準備完了です。もう一度、アース布を足の先端にかけて、頭が胸と平行なままなのを確認して(これは脳幹からのエネルギーが素直に体の方へ流れるように)、スーパーアディオ(脳幹と共鳴する波動を強力に発生する波動具 むつう整体で使っているもの)を頭の上で振ります。すると脳幹がぐーっと下の方へ下がってきて、それと同時に娘の顔が細かく振動します。脳幹からのエネルギーが体の方へ強力に流れ出した証拠です。日中ならば、最低でも一時間以上寝かせておいて(脳幹のエネルギーが体に巡って好転するまで最低一時間はかかるからです)起こすのですが、もうこのまま寝かせてしまいます。長ければ長いほどいいですから。夜中に一度起きました。「パパ、お腹が気持ち悪い。」と言います。お腹を撫でてやりながら、スーパーアディオを頭の上で振ると、またうとうととします。そのまま寝てしまいました。娘は、今朝、少しだけ起きて「もう気持ちよくなった。」と言っていました。イネイト健康法で自己治癒しちゃったみたいです。熱はすっかり下がっていました。夕べはすわインフルエンザかな?と言って妻と大騒ぎしたのですが、一安心です。もちろんインフルエンザだったのかもしれないのですが、娘の学級ではやっているそうなので。今日は、何事もなく学校に行ったりして……イネイト研究会に入会すると、全国のむつう整体院で使っている「シールド」と「アース布」と「スーパーアディオ」の三点セットを貸与してくれます。もちろん、これを使って他人にイネイト健康法を施術することはできますが、お金を取っちゃーいけません。あくまでもボランティアでやるのが条件です。でも、うちみたいに、自分自身にやれるし、家族、特に子どもにしてやることができるので、とても重宝しています。子どもは自然治癒力が高いので、一回してやるだけで、今回みたいにすぐ良くなってしまうことが多いです。イネイト研究会に入会したい人は、全国のむつう整体院か、本部(むつう整体ホームページに書いてあったと思います。)に連絡を取ってみてください。誰でも入れてくれると思います。 ←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)
2006年01月31日
コメント(2)
恋愛関係や人生のパートナー関係の中で、嫉妬を使うことがあると書きました。嫉妬を使うことがあるわけ(目的)も書きました。まあ、恋愛の相手に強い執着心を持っていれば、何かあったらある程度の嫉妬心は使ってもいいのかもしれません。「恋のスパイス」かな?でも、いくら恋愛関係でもバランスの崩れた過度の嫉妬はやめた方がいいですよね。さあ、そして今回は、それ以外の人間関係の中で嫉妬を使うのは、非常に不適切だということを書きます。単なる他の人間関係の中で、競争心から嫉妬するということは不適切です。たとえば、同じ職場の同僚を仕事上のライバルと目して、その同僚が少しでも成功したら嫉妬してしまうというのはいかがなものでしょう。なぜならば、嫉妬というのは基本的に否定的な感情です。もともと、恋のライバルを排除するための感情だからです。つまり、誰かが成功したことや、自分の基準から言うとうらやましい結果を得たことに嫉妬するということは、「成功」や「良い結果を得ること」自体へ否定的な反応をしたことになります。成功した他人に嫉妬をすると、無意識は自他の区別をしませんから、まず、自分が成功することを阻害します。自分が良い結果を得ることを阻害します。よく、考えてみてください。恋人は一人しかいませんから、恋人と仲良くし続けるには、ライバルにはあきらめてもらうしかありません。しかし、成功は何人成功したっていいじゃありませんか?つまり、本当は、私たちは誰とも競争をしていないのです。つまり、け落とす必要のない相手にその相手の成功を否定してしまう感情を持つということは、自分の成功をも否定してしまいます。何よりも、自分が否定しているのですから成功するはずがありません。他人の成功に嫉妬する人や人の悪口を言う人が、案外不幸な環境にいるのはこのためです。でも、つい嫉妬してしまうことってありますよね。そんなときにどうしたらいいのでしょうか?それは次回! ←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)
2006年01月30日
コメント(1)
今日は、久しぶりに勇気づけの会の演習に参加してきました。やっぱり仲間と濃い演習をするのは楽しいですね。午前中はメタモデルの練習をしました。まあ、メタモデルと言っても、認知のゆがみの修整といっても、アドレリアンカウンセリングにおける情報収集と言っても同じことを指すんですけど。午後は、視線の確認と視線の誘導による心的状況の改善、メタファーの演習をしました。私メタファーがとても得意なのです。抽象化能力が高いですから。また、仲間と演習楽しみたいです。
2006年01月29日
コメント(0)
前回、恋愛関係や夫婦関係における嫉妬について書きましたが、感情のバランスを崩して嫉妬をしすぎることがあります。バランスを崩していると正常な嫉妬というよりも、相手と自分を両方ダメにしてしまい、関係性を破壊してしまいます。そして、お互いの感情をシェアリングして関係を高め合うという良質なコミュニケーションがなかなかとれないものです。これは、現代生活では心身のバランスを崩してしまうストレス要因が多すぎるためです。と、私は勝手に思っています。そんな心身のバランスを元に戻すものの中にバッチフラワーレメディーがあります。嫉妬のしすぎ、愛する相手の干渉をしすぎたり、愛する相手コントロールして支配したいという感情が強すぎる時には、8番チコリーが有効です。自分勝手な愛情を無条件の愛情に昇華してくれます。なんか、使ってみると愛情は強くなるような気がします。相手を大事に想う思いが強まりました、私の場合は。私は何回もお世話になりました。何せ、妻を愛し過ぎちゃっているもので…なんてね。(単に嫉妬深いだけだろ!)◎バッチフラワーレメディーを試したい人はお近くの店かネットでどうぞ! ←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)
2006年01月28日
コメント(0)
嫉妬について考えます。嫉妬というのは否定的な感情ですよね。誰かが成功したりすると、その成功した相手に持ってしまう否定的な感情です。もちろん、恋愛感情に絡んで出て来るのは当然です。正確に言うと、恋愛感情に絡んで出てくるのではなくて、恋愛関係に絡んで出てくるのです。アドラー心理学では、人間関係をその濃さから、ビジネスのタスク、フレンドシップのタスク、愛のタスク(別名セックスのタスク)と呼び、人生を生きていく上での解決するための課題(タスク)だと考えています。愛のタスクは一番濃い人間関係のタスクです。愛のタスクの基本は、人生を一緒に生きて家庭を作っていくパートナーとの関係です。ですから、相手とは通常一対一の関係になります。世界中の多くの国の「婚姻」が一対一を基本としているのは、この愛のタスクの基本をふまえているわけです。ですから、結婚したり、結婚はしていなくてもその前段階である恋愛関係にはいると、人は相手のとの一対一の関係を求め、それ以外のライバルの出現には嫉妬を感じます。自分以外の相手がいることは許せない事態なので、ライバルに対して否定的な感情を持つわけです。この嫉妬の感情は、パートナーにないして「一対一の関係」を守らせる原動力となります。嫉妬を感じないということは、パートナーに対して「一対一の関係」を守らせようと意図していないということです。恋人関係、夫婦において嫉妬の感情が使われることはごく当たり前のことです。ですから、パートナー同士で嫉妬の感情だけでなくて、様々な感情をざっくばらんに表明して話し合うことが愛のタスクにおけるコミュニケーションの重要課題になります。AC的(共依存的)に、態度でプイッとすねて見せたり、怒って意地悪や攻撃や復習をしたりするのは破壊的だと私たちは考えます。「人間はしょせん分かり合えないもの。だからこそ言葉を尽くして分かり合おうとすることが大切」だと私たちアドレリアンは考えているのです。私たち人間は生まれた時にもらう遺伝子も、出身家庭の文化も、様々な体験も、そしてこの世を見るために使っている色眼鏡(ライフスタイル=性格)も一人一人が違っているユニークな存在です。だから、違う人間のことを完全に分かってしまうなんてことは不可能なのです。でも、できるだけ分かり合って、仲良く協力して暮らしたい!だからこそ言葉を尽くして自分のことを伝えて、相手のことを分かろうと努力していくのが大切なのではないでしょうか?特に愛のパートナー間系では…。それを、言葉でなくて態度で示して、しかも勝手に「相手が悪い」という結論に達して攻撃したり、罰したり、復讐したりすることは、愛のタスクを破壊してしまうと考えているのです。私は、恋人関係や夫婦にはスピリチュアルな側面が色濃く存在していると思っています。ちょっと引かれるかもしれませんが、もしも前世とかこの世に生まれてくる前の約束などというものがあるのだとしたら、それに関係しているのではないかとさえ感じます。ということは、愛のパートナー間系の中で使われる嫉妬ってスピリチュアルなのかなあ…なんて思うのです。そんなスピリチュアルな感情を、大事なパートナーに正直に話してシェアリングしましょう。何かもっと大切なものが見えてくるかも。さて、この嫉妬の感情が違う関係や場面で使われることがあります。このことについては、また次回に! ←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)
2006年01月28日
コメント(2)
←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)成功って何でしょうか?実は、世の中の成功本(成功哲学)のおおもとはアルフレッド・アドラーの本だったって知っています?アドラーはオーストリアのドイツ語を話す人でした。そのアドラーの著作がアメリカで出版される(「人間知の心理学」)やいなや、当時としては破格の10万部という数が売れました。ライバルであるフロイトの本が一万部も売れていませんでしたから、アドラーが生き続けていれば、臨床心理学の主流はアドラー心理学になっていたかもしれません。しかし、アドラーは死んでしまい。多くがユダヤ人だった弟子たちもナチスの大量虐殺でかなり少なくなってしまい、アドラー心理学は消滅の危機にさらされました。その後アドラー心理学は復活するのですが…その話の前に。アメリカの成功本は、すべて、アドラーの「人間知の心理学」が出版された後に、カーネギーやナポレオン・ヒルなどの本が雨後の竹の子のように出てきました。それはアドラーが「人間知の心理学」で、人間の人生がその「ライフスタイル」(アドラー心理学の用語で人がこの世や自分のことや自分の人生を規定している信念体系のこと)によって決まってしまうこと、そして、「ライフスタイル」は変更可能であること、を示したからです。信念つまり考え方を変えるだけで人生を変えることができると言うことを知った人たちが、成功を追い求めるアメリカ人気質に合わせて、いわゆる「成功本」を書いたのです。著者の中には、正直に「アドラーの影響を受けた。」と書いている人(デール・カーネギーなど)もいます。ただ、いわゆる成功哲学とアドラー心理学の違いはいくつかあります。心の病気の治療や教育の分野で活用されていることは成功哲学との大きな違いですが、理念にも違いがあります。アドラー心理学では、経済的な成功を否定はしていませんが、それが幸せとは無関係だと考えます。実際、アメリカで行われた大規模な心理学の調査でも「幸福感」と「収入の大きさ」の相関関係は明確に否定されています。経済的に成功しても、幸せにはなれないと我々は考えるのです。これは皆さん知っていた方が得だと思います。なぜならば収入を必要以上に上げることに血眼になって、不幸せになってしまっては元も子もないからです。もちろん、それ相応の収入はあった方がいいに決まっています。必要以上に貧乏なのも問題です。それから、自己実現も手前勝手な自己実現、周囲のことを考えない自己実現は不幸につながると考えています。NLPなどでは「エコロジカルチェック」などと呼んでいるようですが、アドラー心理学では周囲と協力していく必要性を「共同体感覚」と呼んで最重要視してきました。(近江商人の心得にも「売り手よし!」「買い手よし!」「世間よし!」というまったく同じ考え方があるのにはびっくりします。)周囲と協力していく、周囲の人の幸福も考える、家族や社会に貢献するという意識を持って自己実現していこうとする。このことが幸せを達成するには最重要だと、アドラー心理学では主張するのです。別に世界最大規模の企業集団を作ってもかまわないですが、それは世界の人の幸福に貢献するために行わないと破綻してしまうよとアドラー心理学では忠告しているのです。成功!自己実現!大いに結構です。ただそれはどんな目的のためにやっているのですか?誰かのためにやっていますか?不特定多数でもいいのです。社会とか地球環境とか、もっと大きなモノに対する貢献としてやっていてもいいのです。そんな協力や貢献の要素がなければ成功は最後に頓挫するし、やり遂げても「幸福感」は感じることはできません。 ←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)
2006年01月28日
コメント(4)
←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)「しなきゃいけないことをしていない!」と苦しみながらも、ついつい引き延ばして、していない自分を責めて苦しくなったり…なんていう経験はありませんか?昔私はそうでした。気になって気になって仕方がないのに、「できなく」て、夜になったら、「していない罪悪感」が襲ってきて苦しむのです。大学卒業の時にお情けで卒業させてもらった私は、担当の先生から宿題をもらっていました。ところが「やらなきゃいけない。」と思っているのにまったく手につかず、2,3年は罪悪感で苦しんだでしょうか。でも、結局は「やらなきゃいけないこと(当時の意識上では)」をしませんでした。(下記はカウンセリング的やりとりをモザイクで記しました。)「私、しなければならないことをしないんです。」「しなければならないことってどんなことですか?」「家の中の掃除とか、茶碗洗いとか。」「そうですか。掃除とか茶碗洗いをしないんですね。」「ええ。」「それって、しなければならないんですか?」「そうです。私は主婦ですから。」「なるほど、しないとどうなるんですか?」「部屋が汚くなって、茶碗も溜まって大変です。」「部屋は汚いのを我慢して、食事は紙のサラや紙コップを買ってくると言うのはいかがですか?必要な時に最小限洗うとして。」「そんなことしたら、主人が怒ります。」「そうか。ご主人が怒るから、した方が良いわけですね。」「それに私もすっきりしますし。」「あなたもすっきりするから、した方が良いわけだ。」「ええ、そうです。」「じゃあ、『しなければならない』んじゃなくて、『した方が良い』んじゃないですか?」「え?どういうことですか?」「『掃除や茶碗洗いは早めにやった方がいい。』と心の中で思う方が楽じゃないですか?『しなければならない。』と思うより。ほら、ちょっと口に出して言ってみてくださいませんか?よろしければ。」「掃除や茶碗洗いは早めにやった方がいい!」「嘘じゃないでしょ、この言葉。やった方が良いですものね。はい。もう一度。」「掃除や茶碗洗いは早めにやった方がいい!」「どうですか?気分は。」「不思議です。なんだか楽です。」「ですよねえ。本当のことを言っていますものねえ。『掃除や茶碗洗いは早めにやった方がいい。』ですよねえ。」「はい。」「『やった方がいい。』ってことは『やらなくても良い。』ってことですしね。」「ははは。そうですね。」実際には、もっといろんな説明を付け加えることの方が多いですが、認知療法の「認知のゆがみ」の一つにもあるように、アドラー心理学では、この世に「しなければならないこと」や「してはいけないこと」があるとは考えていません。神でもない人間がそんな大それたものを決めることができるとは、とうてい思えません。それよりも、ある目標に向かってすすむ上で、「した方が良いこと」と「しない方が良いこと」は確実にあるだろうと考えているのです。例えば、究極の目的である「幸せになる」ためには、「した方が良いこと」がたくさんあります。「しない方が良いこと」もたくさんあります。このブログではそんなこんなをたくさん紹介していくのです。「~しなければならない(ねばならない)」「こうあらねばならない」「~してはいけない」などと考えてしまったら、口に出しましょう。「~した方がいい(しなくてもいい)」「こうあったがいい(そうでなくてもいい)」「しない方がいい(してもいいかも?)」と。なぜならば、単なる思いよりも、口に出した表明の方がエネルギーがあるからです。単なる「ねばならない」思考よりも、「~した方がいい!」と言葉で音声に出した方がエネルギーが大きいのです。そして、幸せの方向にエネルギーが向かうのです。「ねばならない」の不幸の影響を吹き飛ばしましょう。←いつもクリックありがとうございます。よろしくお願いします。m(__)m
2006年01月27日
コメント(5)
←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)人の悪口を沢山言う癖の人がいます。交流分析ではこういう態度を「私はOK。あなたは not OK。」(OK牧場※)と言って、この立場の「私はOK。」は本物ではないと言われています。自分のことがOKだと感じられなくて、他人をけなすことで必死に自分がまだマシだと思い込もうとしているのです。不幸なことにその作戦は成功しません。それどころか、不幸への悪循環にはまり込んでいくのです。みなさんも人間観察をして思いませんか?悪口を沢山言う人の顔つきの悪さといったらスゴイって。悪口をあまり言わない人って、逆に清々しい顔つきをしていますよね。無意識は自他の区別をしないで影響を及ぼします。悪口を言ったおどろおどろしい影響はまず自分に来るのです。顔つきが影響されないはずがありません。悪口が大好きだった私の経験から言うと、悪口を言っていると、外界でも自分に不都合なことが立て続けに起こりました。内面と外界のできごとは無関係のはずなのです。以前はそう思っていました。「悪口は当人に聞かれなければいい。」「思っていることは発覚しない。」※昔は異常に理想が高くて、それにそわない人のことを小さいことまで取り上げて悪口を言っていたのです。まあ、悪口を言うだけでなくて、大嫌いな人がたくさんいましたし、本気で軽蔑していました。今は、「この不完全な自分が誰かを軽蔑するなんてとんでもない!!おこがましい、おこがましい。」と思っています。うー、ぶるぶる。とても不思議なのですが…内面と外界が無関係というのはどうも違うようです。悪口を言っていると、その相手がどんなに悪い人間に見えたとしても…まず自分の周りの環境が悪くなって、悪い出来事が起きるようです。そして 他人の良いところを認めてほめたり楽しんだりしだすと、とたんに運が良いことが起こるのです。あれも何なんでしょうね?※OK牧場というのは、ガッツ石松さんとは無関係で、交流分析の一つの考え方です。人間の立場を「私はOK。あなたも OK。」「私は OK。あなたは not OK。」「私は not OK。あなたは OK。」「私は not OK。あなたも not OK。」の四つに分ける考え方。この四つのうちの最初の立場、自分も周囲の人間もOKと思える人だけが本物の「OK」だと言われています。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月26日
コメント(7)
←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)功罪って書きましたが、実は堀江貴文さんの「罪」について書きます。彼の「功」って良くわかんないからです。あるのかなあ?同じ「人間」とし尊敬します。それは当然です。人間味や愛嬌はあるし。……でも、悪いけど、社会に対する「功」はほとんどゼロだったと思っています。アドラー心理学では、人間が幸せになる条件は1 自分のことが好きなこと2 他人のことを基本的に信頼していること3 社会や周囲に対する「貢献感」を持っていることの三つだと考えています。アメリカ心理学会の調査でも、まず、「幸せ」とお金持ちになることや収入が大きいこととは関係ないことがはっきりしたそうです。調査で浮き彫りになった幸福、幸せの条件は1 家族が仲が良いこと2 クリエイティブだったり自己裁量の多い仕事をしていること3 深い信仰心を持っていることだそうです。アドラー心理学の幸せの条件ととても符合します。家族の仲が良いことは、他者信頼と結びつきます。自己裁量の多い仕事は、機械的な仕事よりも、ずっと貢献感を感じやすいでしょう。信仰心は自己肯定感、自尊感情と結びついているでしょう。堀江さんは、あまりにも金銭的成功を強調しすぎました。「幸せ」とは直接は関係ないのにです。たぶん、内心も幸福感をほとんど感じていなかったでしょう。なぜならば、不正な手法で株価をつり上げることによって他社を買収して拡大していくという卑怯なことをこそこそとやっていたからです。社会への「寄生虫感」を感じていたはずです。そこから来る不幸感を、パフォーマンスや金を使うことでごまかしていたのでしょう。一種の依存症です。若者がそんな堀江さんを一時的にでも高く評価して肯定したということは、とても破壊的なことです。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月25日
コメント(0)
←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)心を健康な方向に持っていくのに、どういうことを考えるかということはとても大切です。私たちが脳を使って考えている時にどれだけのエネルギーを使っているかご存じですか?人間は一日に1800カロリーから2000カロリーを消費するのですが、そのなんと40パーセントを脳それもほとんどが大脳皮質が消費しているのです。こんな奇妙な動物は人間だけです。脳は、一秒も止まりません。止まったら脳死状態です。寝ている時でさえ活動していて、人間の消費カロリーの40パーセントを精神エネルギーに放出しているのです。その多量のエネルギーが、無駄な方向やひどいことにはマイナスの方向へ向けられたらどうなってしまうでしょうか?幸せはやってこないし、もしかすると大きな不幸せがやってくるかもしれません。過去のことをいろいろと考えちゃう時って、ありませんか?過去の失敗を後悔したり、ああすれば良かったかなあ?なんて考えたり。過去のことをいくら考えたって無駄です。エネルギーのロスです。なぜならば、過去はもう過ぎ去ってしまっていてどうしようもないからです。それよりも、未来に向けて人間関係や自分の環境などを良くするために、「今何をした方がいいか。」とか「今からどうしていけばいいか。」などを考えるのがいいです。とても建設的で、精神エネルギーはそれこそ幸せに実現に向けて流れていきます。人の悪い点をいろいろ考えちゃう時ってありませんか?これもエネルギーのロスです。というより、マイナスの方向へ思いっきりエネルギーを注いでいます。まず、「他人は変えられません。」「変えられるのは自分の行動だけです。」その意味で、他人の悪い点に注目して精神エネルギーを垂れ流すのは無駄です。それに、前に書きましたが、短所は実は長所なのです。つまり、他人の長所をねじ曲げて「悪い点」と思ってどす黒い怨念を送っているわけです。ところが、その怨念はそのまま自分に返ってきて、いろんな悪影響を及ぼします。えっ、なぜかって?それは、私たちの無意識が差別をしないであらゆる方向に怨念のエネルギーを送ってしまうからです。無意識は他人と自分の区別をしません。単なる「人の特性」を人間が「長所」と認識したり「短所」と認識したりするだけだと説明しました。つまり、人の悪いところを考えたり悪口を言う人は「人の特性を攻撃」しているわけです。そして「人の特性を攻撃するんだな。」とだけ認識した無意識は、最も身近な人間である「自分」を集中攻撃します。これで悪いことが起こらなかったら驚きです。せっかくの多量の精神エネルギー、人の長所を考えてすごいなあと思って過ごした方がましです。あるいは自分が未来に成功している場面とか、ゆったりくつろいでいる場面とかをイメージした方がましです。「イネイト健康法」の実践者の方々は、「想い送り」ということをやってらっしゃいます。というか、私もやっています。これはどういうことかというと、誰か病気の人がいたら、その人が早く健康になりますように「想い」を送るのです。つまり、他人の健康=幸せを祈っちゃう(考えちゃう)わけです。これはすごい、良いことです。無意識は他人と自分の区別をしません。つまり、今度は一番身近な「自分」に健康を、幸せを運んできてくれるわけです。別に病気の人の健康だけを「想い送り」することにこだわらなくてもかまいません。何でも良いのです。今夜、夕食のおかずに長崎産のゴマサバと大根をショウガをきかせて煮付けにしました。妻が遅い時、たまに作るのです。(だいたいは私は朝ご飯の係なので。)これを食べる娘たちと妻が美味しく食べれますように、健康になりますようにと願いを込めて作りました。愛情たっぷりの煮付けです。そして、私の無意識は私にも「温かい愛情」を運んできてくれるのです。やったー!!娘たちが「パパ、美味しー!」と言ってくれました。うれしいー、幸せ。(^o^)前回、人の貢献や自分の貢献の機会をもらえたことに対して「ありがとう」と言うことについて書きました(実はあれ、お金について書いたんじゃないんです。社会への貢献について書いたのです。お金は単なる道具ですので。)が、実は「ありがとうって言うこと」と言うよりも、「感謝の想いを持つこと」の方が大切なのです。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月25日
コメント(8)
←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)じゃあ、お金をもらう時はどうするのでしょう。当然感謝しますよね。でも、お金をくれること自体に「ありがとう!」って言うとなんだか拝金趣味っぽくて、嫌な感じがしません。その通りです。あなたのその感覚は正しいと思います。前にお金はお互いの「社会への貢献」を交換するための道具だとお話ししましたよね。つまり、報酬をもらう時にありがとうというのは、「自分が貢献する機会を与えていただいたこと」に対する感謝の言葉なのです。単純なお金をもらうことに対する感謝ではありません。貢献する機会をいただいたと言うことは、幸福になる条件をいただいたと言うことですから、そのことを意識していたら当然感謝したくなりますよね。ですから、お金をいただく瞬間と言うよりも、サービスをさせていただいた時に、商品を買っていただいた時に、作ったものを買っていただいた時に「(貢献させていただいて)ありがとうございます。」って言いたくなるはずですよね。もしも、お金をいただく時が同時であればこのような貢献させていただいた感謝の気持ちの方が大きいのは言うまでもないと思うのですが、お金をいただく時には、「決められた報酬をちゃんと払っていただいてありがとうございます。うれしいです。」とか「契約通りにお金を払っていただいて、ありがとうございます。うれしいです。」という感謝よりもうれしさの方が上回った「ありがとう。」になるはずです。じゃあ、子どもが大人にお金をもらったりする時などはどうなるのでしょうか?お年玉なんかですね。単純にお金をもらった時の感情を表す言葉は、ありがとうではなくて、「うれしい!!」の方が的を射ているかもしれません。もしかしたら、お小遣いやお年玉は、「君がそこにいてくれて、それだけでうれしいよ。」という存在することの貢献に対する報酬かもしれません。子どもはそのような難しい理屈は分からなくて、純粋に「ありがとう!」って言いたくなりますよね。ちゃんと仕事で報酬を得ている大人の場合、思いもしないようなお金を只でもらえるとなると、きっと「変な感覚」に襲われるはずです。当然です。貢献もしないで「貢献の報酬であるお金」をもらうのはおかしいからです。ホリエモンさんたちのように、社会へ貢献することなくお金を得ていくという行為を繰り返していくと、感覚がおかしくなっていき、お金自体よりも大事な「社会への貢献」が見えなくなって、最後には不幸に至ります。株へ投資していく時も、「自分は社会に有為な会社へ資金を提供しているんだ。」という感覚をしっかりと持っていれば、幸福への道を踏み外さないでしょう。失敗しようが、成功しようが。子どもが親的存在から経済的に援助してもらうのは別な意味があります。別の機会に書きます。また、お金ではなくてサービスそのものや飲食物のような軽いものの提供を受けるのもギブアンドテイクの「お互い様」的な流れの中にあります。ですから、「テイク」ばっかりで「ギブ」をしない人は共同体の中で阻害されていきます。当然の結果として。これも別の機会に書きます。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月25日
コメント(5)
←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^) 劣等感っていう言葉を知っていますか? 心のアンバランスや摂食障害なんかに劣等感が深く関わっているなんてこと言いますが、本当でしょうか? 劣等感は持たない方がいいっていうのが日本人の常識じゃないでしょうか? 実は、「劣等感」という言葉を作ったのは私のお師匠さん(ペルグリーノ博士)のお師匠さん(クルト・アドラー、アドラーの長男)のお師匠さん(遠い!)であるアルフレッド・アドラーです。 その後この言葉はとても有名になり、袂を分かったフロイト派やユング派でも多用されました。それほど人間の本性を理解したり、分析したりするのに好都合の概念なのです。 ところで、現代の日本で一般的に使われている「劣等感」という言葉のニュアンスが、本当の劣等感の意味とかなりかけ離れているということを知っている人は少ないようです。 例えば、私たちアドラーの弟子たちは、劣等感を持っていること自体は何ら問題がないと考えます。それどころか、劣等感は日々の生活の、そして自分の目的を達成していく上での欠くことのできない推進力だと考えています。つまり、私たちは劣等感を忌諱しないのです。 劣等感は宝物だ(アドラー心理学ベーシックコース 岩井俊憲氏)とさえ思っているのです。 私たちは生活していく中で、ある種の願望というか目標を持ちます。例えば子どもは「もっといろんなことが出来るようになりたい!」とか「もっと体が大きくなりたい!」とか、女の子だったら「もっとかわいく女の子らしくなりたい!」とか男の子だったら「もっと強くなりたい!」というような目標を持つのです。 人間はみんな、思いっきり抽象的に表現すれば「もっと幸せになりたい!」と常に思っているのです。 つまり、現状に常にある種の欠乏感を持っていると言うことになります。この欠乏感のことを心理学的に「劣等感」と言うのです。 生きていたい、それも健康で満足した状態で生きていたいと願うことすら目標といえば目標です。そして、毎日の生活、朝歯を磨いたり、ご飯を食べたり、水分を摂取したり、ある人は足らない栄養素をサプリメントでとったり、日常のありふれた行動の一つ一つが全て「目標に対するある種の欠乏感」があるからやるのですよね。 つまり、劣等感という欠乏感があるから私たちは毎日生活できているのです。 「劣等感をなくしたい!」だなんてとんでもない。あらゆる劣等感をなくしたら私たちは死んでしまいます。だって、基礎的な劣等感がなくなったら、私たちは生きていくのさえどうでも良くなってしまうんですもの。 さらに言えば、「今の自分よりも未来の自分はよい状態でありたい!」というのは、まさしく劣等感のあるおかげですよね。劣等感様々!私たちは劣等感に感謝しなければなりません。高度な劣等感のおかげで自己成長できるのですから。 じゃあ、なぜ日本では「劣等感」が悪い意味で使われてきたのでしょうか? それは「劣等コンプレックス」のことを劣等感と勘違いしたからです。だから、日本人は劣等感のことを「コンプレックス」とも呼ぶでしょう?劣等感とコンプレックスはまったく別物です。※ちなみに「コンプレックス」という言葉は「心的複合体」と訳されていますがユングが発見した、心的に非常にこんがらがっている部分のことを言います。 前に述べましたように劣等感は生きていく推進力そのものです。 しかし、劣等感を適切な行動に結びつけることに失敗してしまって、「劣等感を克服する努力」を投げ出してしまうことがあります。 「どうせ、私はバカだから勉強なんかしたって一緒だよ。」といって勉強することを放棄する。「私は足が悪いんだから。」と言って周囲の人に必要以上に依存する、甘える、自分でできることをちゃんとやろうとしない。病気でいることによる疾病利得(病気であると当然した方がいいいろんな家事とか仕事などを免除されたり、注目を受けることができること)に甘んじて健康になろうとは思わない。 このように「勉強が不得意」「足が悪い」「病気である」などの比較的劣等な部分をことさら強調し、振り回すことで、周囲に依存し、甘えて、自立することを避けようとしたり、共同体に貢献することを避けようとすることを、私たちは「劣等コンプレックス」と呼んでいるのです。 この劣等コンプレックス(いわば「腐っちゃった劣等感」)のことを日本人は「劣等感」と呼んだり「コンプレックス」と呼んだりしているのです。 劣等コンプレックスはやっかいなことが多いです。普通の劣等感のように建設的に使われないからです。こだわっているんだけど、「それを克服しよう!」とは思っていない。ここに引っかかりがあります。 摂食障害の根っこにある劣等コンプレックスは、何でしょうか?実は、これは一人一人違います。「摂食障害」という症状が同じだけで根っこは違うからです。それは同じ熱が出ていても、風邪だったり、他の病気だったりするからです。 だから、丁寧にカウンセリングなどで摂食障害の目的となっている根っこを探って解決法を見つける必要があります。 そして、私たちは自分の持っている劣等感を建設的に克服していくことによって自分の目標を達成していきます。その過程の中で摂食障害は消え去ります。もっと大事な目標の達成が行われるからです。 ただし、克服の方向性が不適切な場合があります。 例えば、劣等感をもとに「経済的にもっと豊かになりたい。」という目標を持ったとします。ところが、その目標を達成するために反社会的な行動をとったらどうでしょうか? 例えば、空き巣に入る。強盗をする。詐欺を働く。振り込め詐欺を働く。反社会的な能動が成功(?)すれば、経済的には豊かになる(あぶく銭とはよく言ったもので)かもしれません。 反社会的な行動は非常な問題があるし、私たちは「そんなことをして仮に経済的に豊かになっても幸せには絶対ならないよ。」と思っています。 なぜならば、私たちの考える幸せの条件である「貢献感」を高めるどころか、社会に対してマイナスの貢献をすることによって卑屈な「寄生虫感」が高まるばかりだからです。 自分は卑劣な行動を通して社会からお金を簒奪しているのだという「寄生虫感」が高まると、不幸感が高まります。いくら、経済的に豊かになっても一切幸せは訪れません。 そのことは、パチンコのようなギャンブルで経済的に潤っても、宝くじで3億円当てても、僥倖で親の財産が転がり込んでも、あるいはホリエモンのように法律的にはグレーゾーン(実際はグレーゾーンでもなくてブラックゾーンだったようですが)であっても社会には一切貢献しない株の分割とか会社の買収などで財産を殖やしても同じことです。 いくら経済的に潤っても、幸せとは無関係です。まあ、ギャンブルやグレーゾーンは「寄生虫感」こそあまりないかもしれませんが、「貢献感」を感じることはないからです。 同じ起業家・経営者でも、本業でお客様の利益=幸せを常に考えて営業を営むことで支持されて儲けている人たちはまったく違います。この人たちは十分貢献しているし、貢献感も感じているので、幸せの一つの条件を満たしています。(貢献感だけでは幸せにはなりませんが) もちろん本業で儲けていても、脱税をしたり、法律の範囲内と言いながら何か卑怯な手を使ったり、消費者に劣悪な商品をつかませたり、途上国の労働者の劣悪な労働環境を踏み台にしたりしていたら元も子もありません。社会に貢献していることにはならないからです。 劣等感っていうのは、うまく使って、社会への本当の貢献、つまり人々の幸せの実現のために活動していけば、「貢献感の獲得」につながって、それは幸せの実現に進めるのです。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月23日
コメント(8)
←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^) 皆さんはお金をもらう時に「ありがとう。」って言っています?払う時に「ありがとう。」って言っています。 もらう時に感謝するのは当然ですか?払う時に感謝するのはおかしいですか? だいたい、お金って幸せになるのにどんな関係があるんでしょうか? もともと、お金とは何のためにあるのでしょうか? 実は、お金は人々の社会に対する「貢献」を交換するためにあるのです。 工場に勤める人は工場での創意工夫や労働という社会貢献の対価として給料をもらいます。ホームヘルパーの方は老人の方を様々に援助するという労働の対価として給料をもらいます。 資本家は社会貢献する企業へ株購入を通して資金を提供するという貢献のために利益を得ています。最近増えてきた個人株主も資本家としては同じです。 株の売買は狭く見るとマネーゲームのように見えますが、経済に中でのお金の流れというマクロで見ると社会貢献をする企業に効率的にお金を流していくという資本主義経済の中での一つの大きな貢献なのです。企業の経営者は社会に貢献するように企業をより良く経営するという貢献の対価として高い報酬をもらいます。 このように、社会の中では様々な人が様々な仕事を通して貢献しています。そして貢献の結果として頂いたお金を対価として、他の人たちの貢献の結晶である賞品やサービスを買うのです。お互いの貢献を交換しているわけです。 お金を稼ぐことや使うこと自体は悪いことでも何でもありません。それは、お互いの貢献を交換してる大切な活動だからです。お金は貢献交換の大事な道具です。 お金が人々の貢献を交換するための大事な道具だということが分かったら、大事に大事に使いたくなりませんか? お金を使うときも「ありがとう」と心を込めて使いたくなりませんか?お金を使って商品を買う、あるいは何らかのサービスを受けるというのは他の人の貴重な「貢献」を頂いているのですから、「貢献の結果をいただいてありがとう」って。 自分の貢献に対しても「ありがとう!」って言って欲しいでしょう?言ってもらえたらうれしいでしょう? だったら、まず自分から「ありがとう!」って言わなきゃ。お金を払うときに「ほれ。」という具合に横柄に渡していたら、それは人々の貢献に対する冒涜であり、冒涜する人には幸せは訪れませんよ。 今からでも遅くありません。コンビニに行って必要な品物を買ってお金を払う時、サービスを提供している店員さんと多くの人々の「貢献」が詰まった商品に向かって、心を込めて「ありがとう!」あるいは「ありがとうございます!」って言いましょう。心を込めて。 お金を払う時にありがとうって言うようになると不思議なことがたくさん起こりますよ。ふふふ。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月23日
コメント(8)
←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^) 私たちは自分の発するいろんな言葉に騙されています。 「できません」という言葉もそうです。「本当はできるんだけども、社交上できないと言っておいた方がいいから。」ときちんと認識してらっしゃる方は少ないようです。 実際のカウンセリングでは、本当はやろうと思えばできることを「できない」と表現してしまうクライエントに出会った時には、いくつかの基本的な対処方法があります。少なくとも「そうですか、あなたにはできないんですね。」と受け入れてはダメです。 ゲシュタルト療法のパールズは過激な方法をとっていました。「できないんじゃない。あなたはしたくないだけでしょ。ほら、○○したくないって言ってごらんなさい!」 あるいは、アドレリアンに多いのですが「あなたが○○するのを止めているものは何ですか?阻害しているのは何ですか?」と聞くことで、「しない目的」を聞き出して、目的について話し合う方向に変えていくこともできます。 あるいは、「そんな、別れた妻に電話して会いたいなんて話すことなんかできませんよ。」と言うクライエントに 「人間ってね、本当にできないことにも「できない」って表現するんですが、本当はできるんだけども無意識的にできないと思いこんでいるだけのものも「できない」って表現するんですよね。」 「本当にできないものと無意識的にできないと思いこんでいるだけのものの区別の仕方を知りたいとは思いませんか?」なんて話しながら説明していきます。 「目の前にマシンガンを持ったテロリストが現れるんです。そのテロリストがね、言うんです。『今から、別れた妻に会いたいって電話しろ。しなかったらおまえを撃ち殺す!』ってね。このテロリストは本気です。必ずしなかったらあなたを撃ち殺します。あなたは電話しますか?」 「そんな状況ならばするでしょうね。」 「と言うことは、できないんじゃなくて、電話したくないからしないだけと言うことですね。」 殺されてもできないものが本当にできないものなのです。「100メーターを10秒以内で走れ!」とか「30分で、ラーメンを100杯食べろ!」と言われてもねえ。それは本当にできないから殺されるしかないでしょう。 で、うつ状態で落ち込んでいる人は、なるべくがんばらないように、この「できない」という言葉を外向けに上手に使いましょう。 自分で信じ込んじゃあきませんで。「できる」んです。本当は。でも、今はしない方がいいんです。無理してやったら、うつがひどくなるんですよ。だから、「できる」んだけども、自分をゆっくりさせるために、対外的に多用しましょう。 「いや、今の私にはできません。」 って断って、ゆっくり休みましょう!!風邪の時にマラソンをする人はいませんよ。それと同じ。うつの時は決して無理しちゃダメです。 分かってくれる人には「私したくありません。」って言ってもいいけど、世の中にはうつに対する理解がない人が多いので、「できません」って言って断りましょう。 「わかんない人」はだましてもいいです。私 ひろなか が許可します!!←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月22日
コメント(3)
←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^) さて、性格を最終決定するのはその人の自由意志だということがはっきりすると、変更する準備が整ったことになります。もちろん変更したくなければ変更しなくていいのですが、変えたいときには自分の自由意志で変えればいいのです。 「いやあ、この癖は抜けないんですよ。」と、いかにも自分の自由意志ではどうにもならないように言明するというのは、本当は変えたくないのです。 本当はできることを「できない」と表現して、自分でもそう信じ込んでいるのです。 これをアドラー心理学では「人生の嘘」あるいは自己欺瞞と呼んでいます。恐ろしい言い方ですが……アドレリアンとしては「変えられないんじゃなくて、自分が変えたくて変えないんでしょ。そのことに気づいた方が良いよ。」と言いたいわけです。 「そんなこと言ったって簡単には癖や性格は直せないよ。」という人がいるでしょう。それは、以前の僕みたいに、「性格や癖は変えにくい。」という常識的な考えを受け入れたままの可能性がとても高いです。 まあ、変えると思うだけで恐怖が湧き起こるし、主観的には癖や性格を直すのはとても辛くて、たへんなに感じる方が多いので、「変えたくない」と思うのが大多数なのです。(やってみると大したことなかったりして) 中には、自分は努力しないで誰かが楽に魔法のように変えてくれないかなと甘い願望をもって、セラピストのところに駆け込んだりする人がいます。 「内気な性格が明るくなるようにどうにかなりませんか?」と言うのです。そしたら私は、「あなたはその内気な性格でずいぶんと得をしているのじゃないですか?」と投げかけます。 「開放的な性格にはそれなりにリスクもあるんですよ。」と言って気づいていただきます。自分の思い通りに放言する人は、それなりに恨まれる可能性がありますからね。そうするとたいていは「そんなに危険なら性格変えるの止めます。」と言うのです。 で、「じゃあ危険を冒してでも性格を変えたくなったら言ってきてくださいね。お手伝いしますから。今は性格は変えないでおきましょう。」と言って、その方の実際に困っていることを具体的に聞いて、それにどう対処するかを助言していきます。(困っている具体的な事柄に対するとらえ方や考えかた、そして行動をすこし変えていくことで、解決できるようにお手伝いするのです。) 性格を変えれば、全てうまくいくのではないかという幻想。これが第二の関門です。甘い!違う性格には違う性格なりのリスクがある。 他人や他の力で変えることができるのではないかという淡い願望。これが第三の関門です。甘い!自分の責任で変えることしかできない。 むつう整体(イネイト健康法)やバッチフラワーレメディーやホメオパシーで、心身のバランスを取ることはできるでしょう。しかし、それはマイナスだったバランスの崩れをゼロに戻しただけなのです。 ゼロをプラスに変えていくためには本人の意識的な努力というか実際の行動が必要です。 「どうしてもこの癖をやめられなくて。」という人は、変えようと思うこと自体がいくつもの関門があって大変だと分かっているのです。で、大変だと分かっているので本当は「変えたくないから、変えない!」と決断しているのです。しかし、「自分の決定でその癖を続けている。」と自覚すると嫌なので、自分以外の「やめられない」という責任にしているのです。 さて、本当のところ、性格、変えたいの?変えたくないの?←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月22日
コメント(1)
人気blogランキングへ バッチフラワーレメディーのお師匠さんである笹木小百合さん(熊本県本渡市でバッチフラワーレメディーカウンセラーとして開業されています。相談されたい方は勇気づけの会へ。)から「混同されがちなレメディについて」教えていただきました。☆ スィートチェストナットとゴース どちらも絶望し苦悩している状態だが、スィートチェストナットは、極度の失意の中にあっても救いを求めているところがある。一方、ゴースは、完全に諦めきっていて何をやっても無駄と思っており、自分から救いを求めようとしないが、治療法などを人に勧められれば受動的に試してはみることはする。☆ ゴースとワイルドローズ どちらも希望を失っている状態だが、ゴースは、絶望していても、人に治療法などを勧められると試してみる気になる。一方、ワイルドローズは、ゴースより消極的で無気力で無関心。諦めきっていて、新しい治療法を試みる気などはまったく起こらない。悲しみなどの感情も麻痺している。☆ レッドチェストナットとチコリー どちらも愛する者への関心に関わる。レッドチェストナットは、家族など愛する者に何か恐ろしい物事が降りかかるかもしれないと心配ばかりしている。それに対してチコリーは、愛する者を独占し自分の思うようにしようとする。レッドチェストナットは利他的で懸念をもつ傾向にあり、チコリーは利己的で操作する傾向がある。☆ チコリーとバイン どちらも人を支配しようとする。チコリーは、愛情を楯に干渉したり束縛するのに対し、バインは、自分に従わせたいという支配欲で意のままにしようとする。チコリーの親は、「こんなにあなたのためを思って言っているのに、どうしてわかってくれないの?」など、子供に向けた愛情が受け入れられていないという嘆きや自己憐憫の情として表現されることがあるが、バインの親は、子供に命令したり、口答えをさせないような形で支配する。☆ バインとバーベイン バインは、自分の思うように相手を支配できれば満足だが、バーベインは、理念や大儀名分や理想を共有したいし、自分が素晴らしいと思う考え方に共鳴してほしい、一緒に行動してほしいといいう欲求があり、相手を熱心に説得したがる。☆ スクレランサスとワイルドオート どちらも揺れ動いて決断できない、という点では似ているが、スクレランサスは、両極端の間で揺れ動いたり、優柔不断で複数の選択肢の中で決めかねる。ワイルドオートは、人生の方向性が見えなくてどうしてよいかわからない状態で、選択肢が見えない。ワイルドオートの状態の人は、スクレランサスのように普段から色々なことに対して優柔不断ではない。☆ ホーンビームとオリーブ どちらも疲労感に関わるレメディ。ホーンビームの疲労感は、やらなければいけないとわかっていてもやる気が起きない、というような心理的な負担で、精神的な疲労感。オリーブは、心身ともに全体的な疲労感。☆ マスタードとゲンチアナ どちらも落ちこんだ気分に関わるレメディ。マスタードは、理由のない悲しみや憂鬱感で、ゲンチアナは、気分が落ち込む理由がわかっている。ゲンチアナは、懐疑的、悲観的、ちょっとしたことで落胆する人にもよい。☆ ウイロウとホリー どちらも怒りに関わるレメディ。ウイロウは、胸の中でくすぶっているような内向的な怒り。人のせいにして自分が被害者のような気持ちになっている。長く不満や恨みを抱き続ける。それに対してホリーは、率直な形で外に現れる怒りで、攻撃性、不信感、憎しみ、嫌悪感、嫉妬心。参照図書「バッチの花療法 その理論と実際」メヒトヒルト・シェファー著 林サオダ訳 フレグランスジャーナル社「エドワード・バッチ フラワー・レメディ・ハンドブック フラワーセラピーの世界」P・M・チャンセラー著 青木多香子訳 中央アート出版社ダイエットに効くバッチ←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月22日
コメント(0)
人気blogランキングへホリエモンさん可哀想でしたね。過去形ですが、もうおしまいでしょう。彼も間違えていたんですね。お金持ちになったら幸せになると思っていたんでしょう。だから、他のものを犠牲にしてまでお金を儲けようとしたんでしょう。残念ですが、お金持ちになること、収入が増えることは「幸せ」とは直接関係ありません。あの、勘違いして欲しくないんですが、お金を得ることが不適切なわけではないんです。収入が増えてもかまわないです。大金持ちになってもいいですよ。ただ、収入が増えても幸せになるわけではありません。だって、幸せの条件にはお金は関係ありませんから。だから、お金を儲ける時に、信頼とか正義とかを犠牲にしてはいけないのです。収入を得るのは、あくまでも誰かに幸せを提供する結果として得るのです。単なる結果に過ぎないのです。それを、みんなに幸せを提供もしていないのにお金をいただこうと画策することが、不幸せにつながっていくのです。お金を得る時は、ちゃんと幸せを提供してくださいね。それが自分の収入にも、幸せにもつながります。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月21日
コメント(3)
人気blogランキングへ牛乳って恐ろしい食品ですよね。考えてみれば。イネイト健康法をやるようになって、体に悪い食品に敏感になって牛乳を受けつけなくなりました。牛乳って体によいと信じて飲んでいる人、子どもに飲ませている人が多いと思うのですけど、あんなに体に悪影響を与える食品って逆に少ないですぜ、旦那。じゃなくて、お嬢さん。じゃなくて、奥さん。牛乳さえ断てば、今の体の不調が治っちゃう人って多いと思うなあ。だって、牛乳って仔牛の食事でしょう?それを奪って人間が飲んでいるんでしょう?仔牛から牛乳をほとんどすべて奪わなきゃ、こんなに大量の牛乳が出回ったりしませんよね。仔牛は何飲んでいるんですか?考えたことありますか?仔牛が飲んでいるのはあの肉骨粉でしょう?ほら、あの狂牛病の元凶の。昔は、ほとんどの牛乳を仔牛が飲んでて、そのあまりを少し分けて貰って飲んだり、チーズにしたり、他の乳製品にしたりしていたのでしょう。日本じゃなくて欧米とかでは。牛を家庭で飼っていたでしょうから。だから、欧米人の体には、そういう良性の牛乳や乳製品は合うのかもしれません。でも、日本人には合わないし、ましてや仔牛に肉骨粉を飲ませることで奪った牛乳(食べ物って作った人の愛情が詰まっているのですよね。こんな牛乳には牛さんの憎しみしか詰まってなかったりして)は、ほとんど破壊的だと思うなあ。みなさん。家庭から牛乳や乳製品を無くしてみません。みんな驚くほど体調が良くなったりして……。牛乳や乳製品なんかなくたって、同じような栄養がとれるものって日本の伝統食にたくさんありますよ。納豆とか、沿岸魚の料理とか、煮干しとか、めざしとか。最高の長寿食である日本食をやめて、わざわざ欧米食にして命を縮める必要はないと思うんですけど。イネイト健康法とむつう整体についてはここをまず。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月21日
コメント(2)
人気blogランキングへむつう整体=イネイト健康法というめちゃくちゃ効く整体があります。むかし私は大変体が弱かったのです。原因不明の微熱と体のだるさに悩まされていました。大学病院にまで入院して検査したんですけど、どうにもなりませんでした。たぶん、いろいろなものに敏感だったのだと思います。電磁波とか化学薬品とか、添加物とか農薬とか化繊の服とかいろんなものがストレスになってたまっていたのだと思います。むつう整体に初めて行った時、背骨が複雑に曲がっていて、特に第一頸骨と第二頸骨がずれていて、首が痛かったのを覚えています。施術してもらって、びっくり!!背骨がまっすぐになっているのです。(施術中にコキコキと背骨が自然に元に戻っていくのが分かることもあります。)そして、あんなに悩まされていた微熱と体のだるさがなくなっちゃいました。そのほかにもいろんなところが健康になっちゃいました。掌の皮がよくむけていたのも直りましたし、首が痛いのもなくなったし。よく罹っていた風邪にもなかなかかからなくなったし……。逆に、体に悪いものには敏感に察知するようにもなりました。まず、砂糖。砂糖を摂取するとめちゃくちゃ気分が悪くなるようになりました。大量に取ると昏睡してしまいます。添加物や化学調味料や乳製品もダメです。最初は食べた後気分が悪くなっていました。最近は添加物の入った食物は食べる前に分かるようになっちゃいました。目の前に持ってきただけで気分が悪くなって食欲がなくなるのです。次に、化繊の服、靴下、下着。全然着れなくなりました。我慢して着ると、頭痛がしてきて体調が悪くなります。木綿や絹に変えるととたんに気分がよくなります。合成の洗濯洗剤。これで洗ったものを着ると皮膚がかさかさになってかゆくなります。だから我が家は100パーセントの石けんです。でもこれらは私の体が行っている防衛反応なのです。きっと、むつう整体に行く前に、微熱が出て体がだるくなって病気ばかりしていたのは、これらの諸々が私に溜まって「発病」していたのです。きっと、そのままにしておいたら癌かなんかで死んだのでしょう。まさにむつう整体・イネイト健康法様々です。創始者の木村仁先生には足を向けて寝れません。木村先生はもともとどんな痛みもぴたりと止める天才的な針治療師として有名でお金も稼いでいた人。ところがいくら痛みを止めても病気で死んでいく患者さんの存在に、痛みを止めるという対処療法に疑問を抱きました。そして、第一頸骨の位置を元に戻すだけで他のすべての背骨がまっすぐに戻っていくカイロプラティクスに熟達されます。微妙な技でそして、ホメオパシーの研究から波動を感じるようになられたとか。そして、脳幹と共鳴して自然に第一頸骨、第二頸骨が元の位置に戻ってしまう「ゼロ波動」を発見され、「ゼロ波動」を発する「アディオ」という治療具を開発されて、むつう整体=イネイト健康法が全国に広がっています。私も、その恩恵にあずかっているわけです。最近、バッチフラワーレメディーのすばらしさに開眼してから、ホメオパシーに興味を持っています。ホメオパシーのことをもっと勉強しようかな。むつう整体・イネイト健康法。もしかしたら心の方にも効くかもしれません。というか、効きますきっと。万能じゃないでしょうけど。と言うのは、体と心は表裏一体、同じものだとアドラー心理学では考えるからです。私たちは心と体を分けては考えません。きっと、数百年前の生活ではむつう整体・イネイト健康法など必要なかったのでしょう。人間の体をむしばむ排気ガスだの、電磁波だの、農薬だの、化学薬品だの、化学繊維だの、添加物や乳製品などなかったでしょうから。でも、現代の生活はそんな人間をむしばむものだらけ。そして、きっと体と表裏一体の心をもむしばんでいるのです。そんな現代人の体と心をリセットするために!!むつう整体・イネイト健康法、めっちゃお勧めです。私はボランティアでカウンセリングもしているのですが、クライエントさんには必ずむつう整体を勧めています。私、節操がないのです。良いものは何でも自分でやってみるし、やってみて良かったものはみんなにお勧めします。さあ、むつう整体でこころとからだをリセットとして「ゼロ」にした後は、アドラー心理学などで魂を「プラス」の方向へ成長させて幸せになっちゃいましょう。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月21日
コメント(0)
鬱って大事なお知らせですよね。 人気blogランキングへそう思いません?私は、鬱鬱ってきたら、「あっ、大事なお知らせが来た!!」ってよろこびますよ。うつは無意識からの大事なお知らせなのです。どんなお知らせかというと「今の生活のやり方はきらいだなあ。ちょっと、自分にあったやり方で生活してくれないかなぁ。このままだと、ポシャッてしまうよ。」というお知らせです。お知らせは大事に拝聴しましょう。そして、生活のやり方仕事のやり方を自分にあったやり方やペースに戻しましょう。きっと、自分に合わないやり方やペースに知らず知らずのうちになっていたのです。それを無意識が教えてくれたのです。私たち一人一人はユニークな存在です。他人のようにはなれません。周囲にバリバリと仕事をこなす人がいたって、それはその人のユニークさです。私はその人のようにはなれません。私は私、自分のペースでのんびりとやりましょう。それがしあわせってもんです。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月21日
コメント(0)
人気blogランキングへアドラー心理学では、短所は長所なんだと考えます。アルフレッド・アドラーは勇気づけの達人でした。相談するクライエントが自分では短所だと思っていることが実は長所なんだということを指摘したのです。あらゆるクライエントの特徴をほめました。(ほめることについては注意が必要なのですが、そのことについてはまた書きます。)私たちはアドラー心理学ベーシックコース受講の時、あるいはSMILE受講の時、そして勇気づけの会の勉強会の中で、短所は実は長所なんだということを体験します。楽しいですよ!!一度ヒューマンギルドでベーシックコースを体験したり、SMILE(スマイル)を受講しませんか?さて、なぜ短所は長所なのでしょうか?人間には様々な特徴があります。そんな特徴が適切なのか不適切なのかという価値判断は、それぞれの人間が行います。自然(宇宙?)自体は価値判断はしません。そして、私たちがそれぞれの特徴を適切だと価値判断すれば、その特徴は適切に生かされるのです。自分の関わっている周囲の人の短所を長所だと思って言葉にしてみましょう。「頑固でどうしようもない人」は「意志が強くて信念が強い人」なのです。「厚かましくて強引な人」は「バイタリティーがあって説得の上手な人」「しゃべってばかりでうるさい人」は「社交的で明るい人」「根暗で黙っている人」は「おとなしくて物静かな人」「のろまでぐずぐずしていいる人」は「慎重で、落ち着いている人」どんな短所も長所に変えることが出来ます。出来たら、長所としての表現を口にしてみましょう。さらに良かったら、その人に言ってあげましょう。「あなたは、いつも落ち着いてらっしゃいますねえ。いいですよねえ!!」って。言葉による表現は自分や周りの人の意識を変える力を持っています。人のあらゆる特質は、もともと「中性」なのです。それを長所にするのも短所にするのも「人」なのです。発達障害を持っていたエジソンや坂本龍馬の能力を引き出したのはエジソンのお母さんであり、龍馬のお姉さんだったのです。お母さんがエジソンにかけた言葉、お姉さんが龍馬にかけた言葉、それによってエジソン・龍馬の特長は大きな長所として生かされたのです。もちろん、本人がその言葉を受け入れて自分で自分を肯定的に見て捉えたからですけどね。鬱になれる能力だって長所です。私は鬱になることが出来ます。鬱になることが出来る人には鬱になることの出来ない人には出来ないことがたくさん出来ます。これって、大きな長所でしょ?私はそう思っています。私にはたくさんの長所がありますが、その一つ。私は鬱になることが出来ます。えへん!!←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月21日
コメント(2)
性格のことを私たちは「ライフスタイル」と呼んだり「ライフパターン」と呼んだりします。それは、人間の生き方のスタイルであり、人生そのもののスタイルであると思っているからです。 違う言い方をすれば、性格とは物事をどう見るか捉えるかという信念の集合体、つまり「信念群」と言うことも出来ます。 この信念群を通して外界を見る我々は、あたかも色眼鏡をかけたように外界を認知するわけです。この色眼鏡のことを認知バイアスともいいます。 そして、色眼鏡である性格は、遺伝や環境を材料に、個人が自由意志によって決定する。 これが事実です。これは前回詳しく述べました。 では、性格はいつ頃決定するのでしょうか? 私たちは8歳から10歳の頃にある程度固定化すると考えています。このころの子どもの脳波を計ると大人の脳波とはまったく違います。小学校の教育に携わる人はよく知っていることですが、このころの子どもが取る思考形式は大人とはまったく違います。 そのころの未熟な(というかその年齢に特殊なと言った方がいいかも)な大人の思考形式からすると魔法的な思考でもってこの世や自分のことを「こうだ!」と思い定めて、それに合わせて自分がうまく生きていく作戦を立ててそれを無意識中にしまい込むのです。 そして、この10歳頃に決定した性格でほぼ一生を生きていこうとします。 実はその後、変化する契機が二回あります。 一回は思春期のいわゆる「親友」との濃厚な関わりの中で、もう一回は、人生のパートナーつまり恋人や配偶者との出会いの中でです。 異性のパートナーとの接触によっても変わります。「あんなに粗っぽかったのに、彼女ができて結婚したら人が変わったように穏やかな人柄になった。」っていう例多いでしょう? 僕もそうでした。今の配偶者との出会いで大きくライフスタイルを変えました。 最後に、性格を変える切り札それがカウンセリング・心理療法です。信頼できるセラピストに出会って、自分を変える旅に出ると変えることができます。一人でもできないことはないでしょうが……、まあ、カウンセリングを一回でもいいから受けた方がいいかもしれません。 いや、一人で性格の変更をやってやるぞ!という人は、このブログを参考にしてくださいね。幸せになれる方法をたくさん紹介します!!! 性格を変えるという作業は、あくまでも自分がやる作業です。カウンセラーやセラピストは援助をするだけです。ですから、自分で変えようと思っていない人にはできない作業です。 カウンセリングを受けてカウンセラーに何とかして貰おうと思っている人、あるいは何か別の目的(家族が受けろとうるさいから受けるポーズをしているとか)は、申し訳ないのですが、いくらカウンセリングを受けても何も変わりません。 せっかく受ける時は、「自分の力で自分の生きていく作戦を変更するぞ!」という決意を持ってカウンセリングを受けることをお勧めします。 まあ、試しに受けて味見するというのもありでしょうけど。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月20日
コメント(0)
さて、性格(=ライフスタイル、ライフパターン)というのは実は変わりやすい。しかし、私たち自身が変わらないように日々努力している。だから、変わりにくいのだ。ということを説明しました。 では、どのようにしたら性格を変えることが出来るのでしょうか?というか、どうしたら性格を変えないようにしている無意識の努力を止めることが出来るのでしょうか? まず「性格や癖は変わりにくい。変わらない。」という世間一般の常識から抜けることです。変わらないと信じている人が性格や癖を変えることが出来るはずがありません。 僕自身がそうでした。他の心理学の本を読んだり交流分析のセミナーに参加したりしていましたので、「性格は変わりにくい。」「性格は幼児期に決定される。」という世間の常識に近い考え方が抜けなかったのです。 過去の経験や生まれつきに原因を求める考え方が抜けなかったので、「自分のこのいやな癖は、なにが原因だろう。」と思うばかりで「この癖はなぜ直らないんだろう。」と悩んでばかりいました。過去や生まれつきに原因を求めても解決にはまったく結びつかないのにです。 アドラー心理学には「原因が分からないとどうしようもない。」だなんて考えはこれぽっちもありません。それどころか、「原因なんか知ってもほとんど何の役にも立たない。」と考えています。「目的さえ分かれば何とかなる。」と思っているのです。 それに、過去の経験や生まれつきだけで決まってしまう(決定論)とはこれっぽっちも考えていません。「過去の経験や生まれつきの影響は確かにあるだろうけども、そんなの幸せとは関係ない。」と考えているのです。 ※大切なことは何が与えられているかではなく、与えられたものをどう使うかである(アルフレッド・アドラー) その証拠として、今まで自分の性格を変えて不幸せから幸せに転換してきた人がたくさんいるのです。人生の危機に自分を変えて(本当は自分を変えたのではなくて、自分が使っていた性格=作戦を変えただけなのですが)幸せになった人はたくさんいるでしょう? で、信じてください! 「性格決定の最大の要素は本人の決断、決定だ。」ということを。「今使っている性格は、過去の生育歴の中で、自分か決断・決定してきた作戦・癖に過ぎない。」ということを。 「自分が決断・決定してきた作戦だからこそ、自分で今変えることが出来る。」ということを。 そこからすべてが始まります。だって変えられないと信じている人が性格を変えることが出来るはずがないじゃありませんか? 「性格は過去の経験や生まれつきで決定されていて変えようがない。」なんて、常識のとんでもない嘘の一つですよ。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月19日
コメント(0)
私たちは、この世の出来事を視覚や聴覚や触覚や体感覚や臭覚や味覚などの感覚を通して捉えます。 そして、感覚イメージのままに操作したり、記憶したり、言葉に変換して考えたりします。その時にフィルターとして作用するのが認知バイアスです。アドラー心理学では、ライフスタイル(=性格のこと。最近では違う意味に誤解されるのでライフパターンとも言う。私の師匠のペルグリーノ博士は「パターン、パターン」と表現していました。)と言います。 簡単に言っちゃうと、出来事や物事をどのように考えてしまうかという「信念群」で構成されています。 この「信念群によって見えた世界」に対応して反応したり、行動したりするので、ライフスタイルのことを世間の人は「性格」と呼ぶのです。 さて、外界であった出来事を感覚で捉えて、さらにはライフスタイルで着色して言葉に変換します。 そして、変換した言葉にさらに影響を受けるのです。 例えば「みんなは嫌なことは嫌だと強い調子断ることができるのに、私一人だけができない。」と言葉で表現する人がいるとします。 「みんな」とか「できない」という表現は要注意です。感覚で捉えた「事実」をかなりゆがめて言葉に変換している可能性が高いからです。 それで、カウンセリングの場面では、このようにお聞きするかもしれません。「みんなというのは誰と誰ですか?」 するとたいてい「○○さんと△△さんと▲▲さん。」と数名の人の名前を挙げられます。「そうすると、みんなというのはその三人の方なのですね。」と確認します。 「あなた以外に、強い調子を使わずに柔らかい物言いを使う人や控えめな方はいないのですか?」 「そう言えば、いらっしゃいますね。」 「それじゃあ、あなただけが出来ないんじゃないんですね。」 「そうですね。」 このように、言葉による表現が感覚で捉えた「事実」を歪めて表現していることに気づいてもらいます。 本当は「みんな」=「自分以外の人間全員」ではないのに、「みんな」と表現して自分の心の中で繰り返したり、口にしたりすると本当に自分だけが阻害された気になってしまうのですから言葉の影響というのは恐ろしいものです。 「『強い調子で断ることが出来ない』とおっしゃいましたが、強い調子で断ることを止めているものは何ですか?」 「私が強い調子で断って嫌われたくないと思っていることでしょうか?」 「そうか、あなたは嫌われたくないから強い調子で断らないことにしているんですね。」 「あ、そうか。自分でやっていることなんですね。」 このように、「できない」を「自分の意志でしないでいる」という「事実」に気づいていただくことも出来ます。※誤解のないように言いますが、ここに書いたのは特定のどなたかのカウンセリング場面を再現したものではありません。「みんな」「できない」については注意を要するということに関しては、各心理学派(もちろんアドラー派でも)それぞれがそれぞれの教科書に書いています。そのカウンセリングの初歩的な知識を会話体にしただけです。 不幸せに至る考え方をされる人の思考パターンは限られていて、アドラーの時代からよく知られています。 これをいくつかのパターンとして定式化したのが、鬱病に効く認知療法の「思考のゆがみ」(10種類と12種類とか言います)です。ですが、認知療法の専売特許ではありません。かなり以前からいろんな派のカウンセラーには知られていたパターンなのです。 そんなパターンをまた紹介しますね。 ぁ、性格の変え方については、また今度。ごめんなさい!←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月18日
コメント(0)
性格が変えにくいのはなぜでしょうか? 世の中には人の性格や癖はなかなか変えられないという常識があります。 確かに自分の性格や癖を簡単に変える人は少ないようです。 しかし、人間の性格や癖は本当はとても変わりやすいって知ったら驚きますか?だって、毎日毎日新しい情報が入ってくるし、新しい経験を積んでいるのですから変わらないほうがおかしいと思いません? 人間の性格や癖は、実はとても変わりやすいのです。ただ、私たちが「変えないように。変えないように。」と日々努力奮闘しているだけなのです。 実は、難しいのは、その無意識的に日々奮闘している「性格を変えないための努力」を止めることなのです。 私たちは変わりやすい性格が実際に変わってしまうことに無意識的に(もしかしたら意識できる人もいるかも)恐怖を覚えます。この「性格を変えるのは恐い」という思いは非常に強く、そのことは性格や癖を簡単に変える人が少ないことからも分かるかと思います。 だって、いままで使い慣れた性格や癖なら結果がどうなるか(どんなに悪い結果でも)予想がつくのですが、変わってしまったらどんな結果になるのか分からないですから、恐いのは当たり前です。人間分からないもの予想がつかないものほど恐いものはありません。 未知のものは怖いのです。 皆さんだって、どれくらいの深さがあるか分からない穴に、なにがあるか分からない穴の中に飛び降りるのには相当な恐怖があるのではないですか?理性的に考えると自分の不利になるような癖でもそれを変えるのは未知だけに大きな恐怖なのです。 例えば、人から馬鹿にされたり、さげすまれたりする癖でも、それを解消するのには恐怖を覚えるのです。だって、変えてしまったら、もっとひどい状態にならない(例えば馬鹿にもされなくなる。まったく相手にされなくなる。)とだれが保障してくれますか? それで、人間は性格や癖が変わらないように変わらないように日常励んでいます。この傾向は人生の中でずいぶん長い間続いているものですから、自動的な働きになっているぐらいです。 自転車の運転と同じです。子どもの頃初めて自転車に乗った頃は意識して自転車の乗り方を覚えたものです。しかし、ベテランとなった今ではほとんど無意識に体のバランスを取って、自分の進みたい方向へ自転車を運転するのです。 同じように変わろう変わろうとする性格や癖を、僕たちはほとんど無意識に変わらないように維持しています。それで性格や癖は変わりにくいのです。 性格や癖が本当は変わろう変わろうとしていて、「個人」のほうがその変わろうとする傾向を押しとどめているのだということが分かると、性格や癖を変える準備ができたことになります。 実際に変える場合にはいくつかのコツがあります。私の体験もふまえながら書きたいと思いますが、それは次回! こうご期待!←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月18日
コメント(0)
みなさん、口癖をなめていません? 世の中の人をよく観察すると、幸せそうな人は「幸せな口癖」を持っています。不幸せそうな人は「不幸せな口癖」を持っています。そして、その口癖にそった顔色もしているのです。 幸せな口癖を持っている人は、幸せなオーラも発しています。そして、不思議なことに、そんな人には何となく幸運があっちからやってくるのです。 逆に不幸せな口癖を持っている人は、なんだか暗いオーラを発しています。そして、そんな人には、不幸な出来事がやってくるのです。実は、不幸な口癖を持っている人は、何でも不幸に見てしまう癖も持っていて、どんなことでも不幸に見てしまうのです。そして、そのことによって、もっともっと不幸を呼び寄せてしまいます。 それこそ、それは、砂糖水が蟻を呼び寄せるようなものです。 アドラーは口癖の持つ強力な力を知っていました。ですから、アドラー派の治療では、古くから、幸せになるような言葉を唱えたり、口癖を変えたりする「自己暗示公式」という技術が使われてきました。 あなたは、靴のひもが切れたときに、「あ、ラッキー。新しいひもに変えられる。」と言う人ですか?「縁起悪いな。」と言う人ですか?「ちぇっ、困ったなあ。どうしよう。」と言う人ですか? ラッキーと言った人には、ラッキーなことが起こります。縁起悪いなと言った人には、縁起悪いことが起こります。困ったなと言った人には困ったことが起こります。 人の言葉にはそれほど強力な力が秘められているのです。 なぜならば、アドラー心理学によれば、「どのような現れでもそれは『人間全体』の表現に過ぎない」からです。 ですから、ちょっとしたことで言った言葉でも、その言葉はあなた自身を端的に表現しているのです。 多くの人は言葉の力を過小評価しています。 人に聞こえないところで隠れて、ねたみの言葉を言っても、その影響は自分に跳ね返ってきます。ねたみは他人の成功を否定する行動です。他人の成功を否定するという「表現」は必ずや、自分の成功をじゃまします。 ねたみをの言葉を吐いている人は、決して成功しないのです。 当然、自分のことを否定する言葉を吐いている人も決して成功しません。 自分は謙遜のつもりなのでしょうが、「いえ、いえ、私はそんなことできませんよ。」と言う人がいます。この人は、決して「そんなこと」はできません。自分で否定しているのですから、間違いありません。 謙遜している人も決して成功しないのです。 良い表現、明るい表現、建設的な表現の後に、必ず「しかし、~」と否定的な表現をする人もいます。 この人も決して成功しません。なぜならば、せっかく建設的なことを言っているのですが、それを「しかし」でうち消して台無しにしているからです。「しかし」という逆説の言葉は要注意です。前の表現よりも、後の表現の方が強調されるからです。 人を幸福にする言葉があります。「良かったね。」「うれしいね。」「楽しいね。」「幸せだなあ。」「気持ちいいなあ。」 人を成功に導く言葉があります。「運がいい。」「ついてる。」「ラッキー。」「うまくいくよ。」「ありがとうございます。」 人の潜在能力を引き出す言葉があります。「すごいね。」「さすが、君だね。」「すばらしい。」 人の心と体をゆっくりとリラックスさせる言葉があります。「ゆっくりいこうよ。」「ゆったりしようよ。」「やさしいね。」「柔らかく。柔らかく。」「ゆたかだね。」「休もうよ。」 疲れたときはがんばらなくていいんですよ。ひろなかからのアドバイスです。 どの言葉を使うかはあなた次第です。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月17日
コメント(0)
前の記事で物事や行動の目的を考えると良いよって書きました。これ自体はアドラー心理学の知恵(アドラーは人類全体の常識という意味で「人間知」と呼びました)なのですが…あらゆる目的のさらに高次の目的(メタ目的)には、「幸せになりたい!」っいう目的があるのです。仕事をうまくいかせたいのも、お金が欲しいのも、可愛い(かっこいい)恋人が欲しいのも、あらゆる目的が「幸せになりたい!」っていう一番高いところにある目的を達成させるための手段的な目的に過ぎないわけですよ。で、最近はアメリカの心理学調査でも「幸せの条件」が発見されているのです。そして、お金持ちであるとか収入が高いというのは幸せの条件では全くないそうです。調査から分かってきた幸せの条件は次の三つ。調査から分かってきたデータだからかなり客観的です。1 家庭が円満で、仲がよいこと。2 自由度・自己裁量度のある仕事をしていること3 どんな信仰でもいいから、スピリチュアルな時間を持っていることうふふ。私は三つとも一致しているなあ。家庭は円満だし、仕事はめちゃくちゃ裁量だらけだし、最近信仰に厚いしね(毎食神様にいただきますって言っているぞ!食べ物に感謝するのが一番大切だよね。)。でも、アメリカの心理学もやっと幸せを研究しようって気になってきたんだね。アドラー心理学が70年前に取り組んでた時には見向きもしなかったのに。アドラー心理学の幸福の仮説は調査じゃないから、客観的じゃないけど、きっと一致するよね。1 共同体への貢献感を持っていること(共同体って言うのは家庭とか、職場とか自分の属するグループのこと)2 自己肯定感3 他者への信頼、世界への信頼この三つを持っていれば、家族とは仲良くするだろうし、というか家族だけでなくて周囲の人と仲良く協力しようとするだろうし、貢献感のためには創造的な仕事をしていることと重なり合うだろうし、他者や世界への信頼っておおもとはスピリチュアルな側面にあるに違いないよね。人類の平和への祈りだけでも、どんな信仰にも劣らないよね。さらには私みたいに単純な人間には「食べ物」への祈り「いただきます」のような単純な信仰の方が似合っているよね。私にとって毎食の「いただきます!」はスピリチュアルなのです。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月15日
コメント(4)
年末年始でダイエット停滞気味でした。まあ、開始時期には72キロあった体重は、64.4キロまではなったのだけど、その辺りでとどまっています。まあ、忘年会、年末年始、新年会と続いた危機的状況によく耐え抜いて増加しなかったことを誉めるべきかも。ダイエットを促進したり助けたりするバッチフラワーレメディーは、たくさんあるのですが、私が使っているのは、甘い誘惑(私の場合はビールかな?女性だったら、ケーキとかチョコレートとかアイスクリームとか)に耐えるためのチェストナットバット(経験から学ぶ)と、「もう、我慢できない!食べてやるー!」と心の抑制を失って暴飲暴食に暴走してしまう恐れをコントロールするためのチェリープラムの他には…体重減少のための方策をつい延ばし延ばしにしてしまう時に、やる気を戻すホーンビーンが役に立ちます。また、すぐにくじけそうな時にはゲンチアナがよいようです。私は、半身浴に入るのを引き延ばそうとしたり、毎朝体重計にのって体重を確認するのをやめたくなったり、夕食に炭水化物を減らして野菜や大豆食品をたくさん摂取するという対策を「もう、いいや。今日はやめとこう。」なんて、引き延ばそうとした時に、やる気が出ない時のためのホーンビーンやくじけやすい時のためのゲンチアナを摂取します。まとめますダイエットの補助には、衝動をコントロールするために 6チェリープラム経験から学んで甘い誘惑に流されないように 7チェストナットバットくじけてダイエットをやめそうな時に 12ゲンチアナやる気が起きなくて引き延ばしにしてしまう時は 17ホーンビーンが役立ちます。あと、ダイエットに失敗ばっかりして絶望しているような人には 13ゴースで希望がもてて前向きになれるかも。ダイエットとバッチレメディーを欲しい人は、近くの店などで買ってね。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月15日
コメント(0)
「なんでこんなことになっちゃったんだろう?」って、原因を考えていると、鬱々としてきませんか?それはなぜでしょう?それは、原因のほとんどが過去や他人にあるからです。過去は変えられません。過去は過ぎ去ったものです。過去のことをいくら考えてもそれはエネルギーの浪費です。過去のことを後悔して、あるいは「あのと時、こうしていたらどうなっていただろう?」「もしもこうだったら、どうだっただろう?」と考えるのが私、大得意でした。そのころは、物事はいっこうに好転しませんでした。当然ですけどね。だって、エネルギーを流し込むところが過去なんですから、全部どぶに捨てているようなもの。好転するはずがないんです。他人も変えられません。というか、自分の言動を変えることで相手がそれに合わせて変わってくれることはあるかもしれませんが、自分の言動を変えもしないで他の人に変わって欲しいなんて考えても、それは無い物ねだりです。変えられるのはまず自分だけ。他人は直接変えられません。これも、私、他人のせいにするのが大得意でした。「あの人がこう言ったから」「あの人がこんなことをしたから」で、当然、他人のせいにしている間は物事はいっこうに好転しないわけです。で、過去と他人という変えられないものを変えようとして考えるわけですから、当然、袋小路に落ち込んで、鬱々としてしまうわけです。もちろん、いったん鬱病になってしまった人が鬱々と考え込んでしまうことを非難しているのじゃないですよ。私も鬱になった経験がありますから、ちょっとやそっとの努力でそこから抜け出すことが困難なことはよく知っています。しかし、認知療法が有効なように、お薬以外にも、基本的な考え方を変化させた方が回復にも向かいやすいし、再発しにくいのです。さて、認知療法の元になったアドラー心理学では、原因をあまり考えません。それは、考えても仕方ないからです。厳密に言うと、原因には目的因(いわゆる目的)とその他の原因があります。目的因以外の原因は、全て過去にあります。そして、過去のことは変えることはできません。 たとえば、なぜ不登校になったのか。幼児期の母親の育て方が悪かったとします。(百万ある原因の一つにしか過ぎませんが) でも、育て直すことはできません。不登校児の親御さんなら分かりますが、「育て方が悪かったんだよ。」なんて言われても、責められているとしか感じません。お母さんは自虐的になって、建設的にこれからやることを考える気力さえなくなります。 それに、一つの出来事の原因は一つではありません。不登校の事例を一つ考えてみても、担任の先生に魅力がなかったとか、友達とうまくいかないとか、体育の授業が嫌いとか、学力を保つのに自信がないとか、表面的に見つかる原因だけでもたくさんあります。表面的に見えてこない原因(小さい頃にテレビやビデオを見過ぎたとか、生まれつき鬱っぽくなりやすい体質だったとか、おかあさんの出身家庭での問題の影響とか……)を数え上げれば、きりがありません。数え上げてもきりがないし、考えても解決に向かわないので、目的因以外の原因は考えません。 原因を考えなければ、解決しないじゃないか。とおっしゃる方がいるかもしれません。いま述べましたように、原因を考えても解決しないのです。 たくさんの原因が絡み合っているから一つの原因が仮に取り除かれたとしても解決しないことが圧倒的に多いし、たいていの原因は過去にあって取り除くことが不可能な場合が多いからです。 あらゆる行動には目的があります。そしてその目的を考えていくと、解決の糸口が見えてくることが多いのです。直接解決には至らなくても(本人の思い描いている解決があまりにも現実からは到達不可能だったりして)、他の解決方法が見つかるかもしれません。「なんで、あのとき突然会社に行けなくなったんだろう?」それはもしかして、自分を守るためだったのかもしれない。鬱になることで、「耐えられない競争」から降りることが出来たのかもしれない。あるいは、がむしゃらに走り続けてきた自分に、無意識から贈られた「休息」だったのかもしれない。 私が鬱っぽくなった時には、いつも思います。「あ、無意識からのお教えが来たぞ!『今の行動は続けない方がいいよ。今の状態って嫌いだな。もっとゆっくりしたいな。』って」と。鬱っぽくなった無意識の目的を考えるのです。そして、「分かった。ゆっくりしようね。したくないことはしないようにしようね。」って、語りかけて。まあ、人生のんびり行きましょうや。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!
2006年01月15日
コメント(0)
バッチフラワーレメディーを創ったバッチ博士は、お医者さんでした。そして、いわゆる注射や薬によって体を治すのではなくて、その病気のおおもとにある心の乱れや感情の乱れ、マイナスの状態のバランスを取ってやることによって治癒に向かわせようとして、イギリス各地の野草の花のエネルギーを取り出して薬(レメディー)にしたのだそうです。 だから、彼は、外見はほがらかで、つらいことに良く耐え、自分の心配事を他人に見せまいとする明るく振る舞う患者たち(症状は一人一人アルコール依存だったり、喘息だったり、事故の後遺症による体の麻痺だったりと違っていたのにもかかわらず)に、同じアグリモニーを使って、効果を上げました。 後に彼は、38種類のレメディーを対象とする感情に合わせて7つに分類しました。 たとえば、「恐れと不安」系統の感情に効くレメディーとして次の五つをあげました。 心理学的見地から言うと、恐れと不安は未来の危険から自分を守るための感情です。例えば、自分の今の行動が自分の身に危険を及ぼす恐れのある時、怖くなったり、恐れを感じたり不安になります。 恐怖と恐れと不安によって、自分の今の危険な行動にストップをかけるわけです。 ところが、心がバランスを失っている時に「恐れ・不安」が暴走します。そんなときに自分にあったレメディーがバランスを取ってくれるでしょう。 2 アスペン 原因が分からない不安や恐れがある時。 なぜか分からないけど不安感がつきまとう時。 6 チェリープラム 心のコントロールを失うことへの恐れがある時。 行動や欲求(飲酒、煙草、甘い物など)を抑制できない時。 20 ミムラス 原因が分かっている恐れや不安。事故、病気、死、他人、昆虫・・・など恐いものがある時。あるいは、極端に内気な性格の人。25 レッドチェストナット 愛する人たちのことを心配し過ぎる人。 家族や恋人のことが気がかりでしょうがない。愛する人が「大丈夫だろうか?」と必要以上に心配する時に。26 ロックローズ パニックをよく起こす。悪夢を見た時のような強い恐怖感を感じる。 7つの分類については、フリーページに書きました。七つの分類バッチが欲しい人は、近くの店などで買ってね。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月14日
コメント(2)
自分の人生を後悔して(だいたい人生を後悔したって何の役にも立たないのですが)、それを子どもの人生に介入することによって補償しようとするとんでもない親がいます。 子どもの問題、特に子どもの人生に関わる問題にしつこく口をはさみ、自分の望むとおりに誘導しようとする親です。中には、子どもが言うことを聞かないといろいろな脅しや親の権限を使って操作しようとさえする親もいます。 僕の親もそうでした。「うちの親は特別ひどいんだろう。」と思っていたのですが、けっこう同じような親は居ました。 自分の立てた人生計画を子どもに押し付ける親です。いろんなパターンがあるようですが、例として典型的な操作型の親について記述します。 ある人がいろんな事情で大学に進学できなかったとします。世の中にはどんな状況の悪い中でも勉学への夢を捨てずに、自分の希望する大学に進む人がいるのですが、彼の頭には「家庭の事情のせいで俺は大学に進学できなかった。」という被害者めいた思いしかありません。 こういう人はえてして大学に行って何か勉強したかったのではなく、単に無い物ねだりで、自分にない大学卒というステータスがほしいだけなのです。高卒で立派に幸せになっている人はたくさんいるのですが、自分の不幸せ感を「大学さえ出ていれば。」という思いでごまかすのです。 どんな状況下であれ、自分の今までの過去は自己の選択と責任なのですが、あらゆることを親など他人のせいにして、何か自分の今までの過去を取り戻したいような気になります。 このような人は子どもができたりすると、自分の果たせなかった夢を子どもに託そうとします。それで自分の過去が取り戻せると思うのです。(過去はもう過ぎ去ってしまっていて、あるのは現在だけなのですが。) 夢と言っても自分はさほどその夢の実現のために努力してきたわけではないのですが、今になってみれば、今の自分には実現不可能な夢想と勝手に思ってしまって、自分の子どもにはできるのではないかと考えるのです。 子どもの人生は子どものものなのですが、自分の思い通りの人生を歩ませたくて仕方ないのです。 本当によけいなお世話です。共依存の典型の一つですね。 子どもが小さいうちから、こんこんと言って聞かせます。 「お父さんはな、家が貧乏で大学に進学できなかったが、おまえには大学まで行かせてやる。だから頑張って勉強するんだ。子どもはな、親よりも偉くならなきゃならない。そのためにお父さんはどんなことでもしてやるんだから、おまえもそのことを忘れないで、○○家を繁栄させなきゃいかん。」 とかなんとか言って、子どもを洗脳しようとするのです。 本当は子どもを道具に使って、自分の夢を達成したいだけなのですが、そう言ったら身も蓋もないのです。それに自分自身も納得できないので、「○○家を繁栄させる」などの大義名分を持ってきて、自分自身をも騙しながら、子どもを洗脳しようとするのです。 誤解がないように言っておきますが、「自分が大学に行かなかったから、子どもが望むなら大学まで行かせてやろう。」とか「自分は地方の大学にしか行かなかったので、子どもが望むなら東京の有名大学に行かせてやろう。」とか「できれば子どもには自分よりも豊かな暮らしを営んでほしい。」と思う親心を批判しているのでは全くありません。 子どもの生活の向上を願う親心が今の日本の発展を支えてきたのですから、それを否定する気持ちは全くありません。 問題は「望むなら」というフレーズがあるかどうかなのです。これがあるのとないのとでは全く違ってきます。「子どもが望むなら」があれば尊い親心ですが、ないなら単なる親の自己満足に陥るのです。自己満足は子どもにとって迷惑だし有害です。 だって、子どもは親の願うように願うとは限らないからです。「大学になんか進学したくない、高校でゆったり生活して、その後なにか単純な技能労働をしたい。」と願うかもしれないのです。 「豊かな暮らしなんかまっぴらごめん、人々に奉仕して、質素な生活をしたい。」と願うかもしれません。「世間一般の安定した生活なんて要らない。いろんなことに挑戦して波瀾万丈の冒険的人生を送りたい。」と願うかもしれません。 子どもがその子なりの人生を設計するのは人間固有の権利です。親が子どもに対して願いを持つのは勝手ですが、この人間固有の権利を侵害してはなりません。 さっきの例と違うパターンとして、 「自分の進んできた人生に絶大なる自信を持っていて、同じ傾向の人生を歩ませようとする親」 「自分が望んでいたわけじゃないんだけど、羨望を覚える職業(例えば医者)に就かせようとする親」 「子どもをアクセサリーのように思っていて、有名大学に進学させたり、芸能界で成功させたりして威張りたい親」 「自分の面倒を見させようとする親」 などがいるようです。 まあ、親なら大なり小なり例に挙げたような願望を持ってはいるでしょうが、異常なほど強い願望を持った親がいるのです。しつこい親だと、それこそ毎日毎日「俺の望むように生きろ。」と洗脳をかけてきます。 子どもが乗り気でなかったりしたら「言うこと聞かなかったらただじゃ置かないぞ。」とか「望むようにならなかったら、見捨てるぞ。」というような脅しが入ったりもします。 この洗脳が子どもが物心つく頃から行われることに注目して下さい。絶大なる効果を持つことは理解していただけると思います。 さて、思春期に入ると子どもはあまりに強圧的に押し付けられる人生計画には反発をしたくなります。思春期とは人間としての自立期だから、人間固有の権利の侵害に敏感になるのです。 私たちアドレリアンの持論では、人間には反抗期というものはありません。自立期があるだけです。 子どもの思春期の反発に簡単に折れて、子どもの希望通りにするのならば、あんまり問題はありません。夢を捨て切れずに、「もしそうなら良いなあ。」とちょっと子どもに期待をかけただけだったのです。 しかし、親がいろんな方法で反発ができないほど、子どもの意志を押さえ込んだ場合、子どもの人生に様々な問題が発生します。 もしかすると、子どもは自分の人生をだめにすることで親に復讐しようするかもしれません。悲しいことです。親も復讐を受けはしますが、子どもの人生も傷ついてしまうのですから。 もちろん同じ状況でも個人によって子どもの反応は違うでしょう。親からのプレッシャーなどものともせずに、自分の人生を選択していく子どももいるかもしれません。人間は遺伝と環境のみに支配されているわけではありませんから、どんな環境であれはねのける自由意志を持った子どももいるのです。 でも、幼児の頃からの洗脳に対抗するのがどんなに困難なことかは容易に想像できると思います。 こんな「子どもを操作しようとする親」に対抗するにはどうしたらいいでしょう。 まず言っておきますが、遅すぎるということはありません。確かに、遅くなれば遅くなるだけ困難さはましますが、対抗することが不可能ではありません。私は30代の後半から対抗しはじめました。もっと遅くても可能でしょう。 最初に、親が洗脳してくる内容がおかしいと言うことに気がつきます。これはほとんどの人が気づくと思います。 次に本でも良いから、「共依存」や「アドラー心理学」などの心理学関係の知識を得て、自立とか自律とか、自己実現の方向へ向かう知識を仕入れることです。 次に、自己防御のために親の影響力をいったん遮断します。はっきり言って仲良くしながら、自立・自律の道へ進み始めるというのは不可能に近いです。 こだわる親は思いっきり共依存ですから、共依存の人は片方が共依存をやめようとすると死にものぐるいで話すまいとすることを覚えておいてください。 私たちのように自立・自律が気持ちよいと感じている人間には、共依存というのは気持ち悪くて仕方ないのですが、共依存をやっている人間には共依存がなくなってしまうと死んでしまう、滅んでしまうと言うくらいの恐怖があるのです。 ですから、親子関係にせよ、恋人関係にせよ、夫婦関係にせよ、片方が共依存をやめようとすると死にものぐるいで離すまいとしてくるのが普通です。 共依存のしがらみを切る場合は、カウンセラーのように援助してくれる人が傍らにいた方が良いでしょう。ちゃんと、あっさりと切る方法がありますから。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月13日
コメント(8)
精神的にショックな出来事とか、トラウマ的な記憶の悪影響たとえば、ある過去の記憶を思い出したくないのに良く思い出すとか、あるいは、体に受けたショックでも、あらゆるショックに対して効くバッチフラワーレメディーがスターオブベツレヘムです。バッチフラワーレメディーを開発したバッチ博士という人はお医者さんでした。患者さんを治療していく過程で、従来のお薬による治療に限界を感じて、患者さんたちが体だけの問題ではなくて心のバランスが崩れていることで病気を悪化させたり、直らなかったりすると言うことに気づいて、花のお薬フラワーレメディーを作りました。名前はフラワーレメディーですが、薬ではありません。薬効成分があってそれが効くわけではありません。ホメオパシーと同じ原理でできています。太陽法や煮沸法で取り出された花のエネルギーというか波動が数滴のフラワーレメディーの中にあるのです。私たちは、それを取り込むことで、花の波動の影響で悪化していた感情バランスを元に戻すのです。スターオブベツレヘムもそうです。この中の薬成分がショックを和らげてくれるのではありません。スターオブベツレヘムの波動を受けて、人間自らがショックに対して心のバランスを取って自ら治すのです。レメディーを急ぐ人は、近くの店などで買ってね。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月13日
コメント(0)
私は思いっきり思っていました。感情は他人のせいだと思っていました。怒らせるのは怒らせた人が悪い!悲しむのは、悲しませた人が悪い。だって、いつも「おまえが、お父さんを怒らせた。」と言ってはしかられ、怒鳴られ、殴られてましたもの。そのほかの家族も、似たり寄ったりの応酬をしていましたから、感情の責任というものは他人にあるんだとばかり思っていました。いわゆるコントロール幻想ですね。今、はなぜあんなばかげたことを信じていたのか分かりません。だって、他人が自分の感情を操作コントロールできるはずがないじゃないですか、ねえ。私の感情は私のものですもの。たとえ、他人が私を怒らせようとしてきても、怒るかどうかは私の自由だし、仮にその時は怒りを使ったとしても、怒りのパワーだけを利用しながら、穏やかに「止めてくれませんか?そんないい方。いくら僕でも怒りますよ。」と決然として言い放つことも出来るんだもの。小さい頃によく見ていたように、かんしゃくを起こして暴言を吐いたり、人を傷つけたり、暴力を振るう必要はないんだもの。感情だって、そしてその表出方法だって、そして、言葉と態度もぜーんぶ私のもの。悪いけど、コントロール権を他人にゆだねるつもりはありません。同様に、あなたの感情はあなたのもので、私がわざとあなたを傷つけるようなことをしたり言ったのならば謝りますが、そうじゃないのに「おまえのせいだー!」なんていわれても困りますよ。あなたの感情はあなたのもの。基本的に、自分で処理して欲しいな。まあ、こちらを攻撃しないで、援助してって言うんなら出来る範囲で援助はしてあげるけどね。それから、言わせてもらうけど、感情を他人のコントロールのために使わない方が幸せになれるよ。怒りを使って他人を従わせようとしたり、悲しんで見せて人の哀れみを誘ってコントロールしようとしたり…あんまりしない方がいいな。悲しみは「どうしようもない人生の出来事」の時の癒しの感情として取っておきましょう。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月12日
コメント(2)
昨日の勇気づけの会は久しぶりにふた桁になりました。新しい方が二名参加してくださいました。バッチフラワーレメディー初めての方が多かったので、トリートメントボトルを皆が作るのに随分時間がかかりました。でも、良いトリートメントボトルが出来たんじゃないかな?先月からバッチフラワーレメディーを使用されている方も出席されていて、違和感がなくて良かった!とおっしゃってました。みんなバッチの効果楽しんでくれるといいなあ。そのあと、カラーセラピーとEFTをしました。色は人の心の深層をあらわすし、人の心を癒しもするんですよね。キュービスとをみんなでやって、深層心理や未来への願望を見ていきました。投影法の検査っていつやってもおもしろいですよね。いろいろと色の効能を説明させていただきました。EFTはUさんが誘導の係、Hさんが自分の問題を出してくれました。ありがとうございます。おかげで恩恵にありつきました。Hさんの問題はたった二回で0になりました。EFTってみんなですると、やっている人以外の人にも、癒しの波動が波及して、気持ち良いんですよね。横に立っていた私には二回ともびりびりと波動が駆け抜けました。一番離れた所に座っていた代表の内田さんのところにも行ったようで、赤い、上気した顔をして首を振りながら本当に気持ちよさそうに「いやー、気持ち良いよねー。」って言っていました。やっぱり、EFTは多人数でやるに限るね。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月12日
コメント(0)
勇気づけの会例会 1月は第二水曜11日です! 演習やロールプレイなどで楽しく有意義に心理学とコミュニケーションスキルを学んでいます。どなたのご参加も歓迎します。遠慮なくご参加ください。毎月第二水曜開催です! 今まで、TA心理学(交流分析)のエゴグラム・再決断技法・ドライバー、禁止令、アドラー心理学の基礎理論(現象学・全体論・目的論)・ライフパターン分析(早期回想分析など)・勇気づけ、論理療法、認知療法(認知のゆがみ、トリプルカラム)、エネルギータッチセラピー、色彩心理学、NLP、催眠導入、バッチフラワーレメディなどを学習してきました。 資料の準備や急な変更がございます。参加する方は、もしよかったら勇気づけの会までご連絡の上参加くださるとうれしいなあ。( Eメーinfo@yukiduke.jp)会場は 熊本県教育会館 熊本市九品寺1-11-4 tel 372-3800●勇気づけの会例会 1月11日(第2水曜)午後7時~9時 バッチフラワーレメディ アンド 色々なセラーピー技法演習(プレ)※カウンセリング演習時間にカウントしますバッチフラワーレメディーのトリートメントボトルを作成します。20分煮沸して持ってきてください。希釈用のミネラルウォーター(エビアンなど硬度の高いもの)も持ってきてくださいね。全部のレメディーがそろっています。初めての人にも、説明して体験していただきます。安心しておいでください。トリーメントボトル(実費500円)はたくさんあります。残りの時間は、上記の一日研修会のプレと言うことで、主にひろなかが実演をして見せます。もちろん、練習もします。EFTと視線の移動かカラーセラピーをしようと思っていますが、いかがですか?たくさんの方を誘ってきていただけるとうれしいです。自分で自分を癒して、成長していくセルフセラピーのいろんな技法を学びましょう。
2006年01月11日
コメント(1)
バッチフラワーレメディーの中で、落ち込んだ時に使えるレメディーを取り立ててみました。気分が沈んでいる人、落ち込んでいる人、この中にあなたに合うレメディーがあるかも。1アグリモニー(うわべは快活、内心は悩みで)→心の解放と内なる平和 これは、周囲の人からは落ち込んでいるとは見えないかもしれないけど、本人はうわべを明るく繕っていることが分かっている時に使えます。2アスペン(原因の分からない不安や恐れ)→安心感、前向きな姿勢 不安とか恐れというのは、本来、未来の危険から自分を守るための感情です。でも、自分でもその原因とか対象が分からないのに不安になったり、恐れが出てきたりすることってありますよね。そんなときに。10クラブアップル(潔癖・自己嫌悪)→ありのままの自分を受け入れる 今の自分にうんざりしている時に使うレメディー。自分や他人や周囲のあることが気になって仕方ない時に、受け入れられるように使います。11エルム(責任感の重圧で一時的に自信喪失)→有能と自信の回復 これは、目の前にある課題の重さにげんなりして、一時的に自信を失った状態の時です。もともとあった自信を取り戻そう!12ゲンチアナ(落胆、くじけやすい)→楽観主義で、自分に信念を持つ 何をやってもちょっとマイナスっぽい結果につながりそうだと落胆してしまう時。プラスの方向性が見えるようになるかも。13ゴース(絶望、何をやっても無駄)→希望、前向きの努力 とにかく「もう、無駄無駄!」と思えて、何かに取り組むことを投げ出してしまっている時。希望の光が見えてくるぞ!16ハニーサックル(過去にこだわる、後悔)→今、ここ、を生きる 過去のことばかり考えてしまう時。人が生きているのは今ここである現在のみ。過去は過ぎ去ってしまったもの、未来は現在の連続に過ぎないんだよ。17ホーンビーン(やる気が起きない)→生き生きとしたバイタリティー 何となく、やる気が起きない時に使うレメディー。なんとなく元気がないというか。ホーンビーンで元気を取り戻そう!19ラーチ(劣等感、失敗が怖い)→自信、内なる知恵、創造力 自分のいろんな点に劣等感を感じてしまい、行動に移せない時。誰だって、失敗していくこと学んでいくんだ!失敗は成功の母。21マスタード(理由もないのに悲しく憂鬱)→喜び、安定感 やる気が起きないというよりも、漠然とした悲しみを感じてたまらないとかズーンと落ち込んだ憂鬱を感じる時。マスタードで喝!23オリーブ(心身の疲労困憊、エネルギー枯渇)→人生への興味と活力 仕事とかいろいろとやり過ぎちゃって、もう心身共に疲労困憊でエネルギーが枯渇しちゃっている時使うレメディー。復活リフレッシュ!24パイン(自分を責める罪悪感)→自分を尊重する あれこれ過去の自分を考えて、自分を責めて、罪悪感で身動きがとれない時使うレメディー。そんなに自分ばっかり攻めなくてもいいだよ。29スターオブベツレヘム(心身のショック、トラウマ)→ショックから癒される 落ち込みが、ショックな出来事から来ている時。ショックやトラウマ的な記憶の悪影響から救ってくれるかも。30スィートチェストナット(完全な失意、苦悩、暗澹とした見通し)→新たな展望 ゴースと違って、自分から投げ出しているのではなくて、完全に失意のどん底に落ちて、見通しすら立たない時に使うレメディー。35ホワイトチェストナット(想念や不安が繰り返し付きまとう)→精神的バランス、集中力 何か具体的な想念や具体的なことに対する不安がいつも頭をよぎって、頭が休まらないで、他のことに集中できない時に使うレメディー。37ワイルドローズ(無力感、現実は変えられないというあきらめ)→バイタリティー 腹の奥に無力感が漂って、「現実は変えられないよー!」と、どうしても力がわいてこない時。生まれつきのバイタリティーを取り戻すぞ!38ウィロー(自分が可哀想、被害者的怒り)→許しと信頼、自己責任 落ち込みとはちょっと毛色が違うかもしれないけど、なんだか自分だけがひどい目に遭っているようで可哀想で可哀想で仕方ない時に使うレメディー。人によっては怒っていたりするけど、怒っている時には落ち込んではいないように見えるんだけど… 同じ落ち込んでいるとか、力がわいてこないっていっても、よく観察するとその有り様は様々なんだよね。自分の心の状態やマイナスの感情にヒットした時にバッチフラワーレメディーは効いてくれるようです。 いろいろ試してみてね。きっとどれかがヒットするかも? あ、バッチフラワーレメディーはまったく副作用などありませんし、薬じゃないので、抗うつ剤やどんな薬とも併用OKです。レメディーを欲しいは、近くの店などで買ってね。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月10日
コメント(0)
バッチフラワーレメディーって38種類もあるので、適用される否定的な心の状態とバッチを使うことで期待される状態を短く表現して一覧にしてみました。詳しくはまた書きます。1アグリモニー(うわべは快活、内心は悩みで)→心の解放と内なる平和2アスペン(原因の分からない不安や恐れ)→安心感、前向きな姿勢3ビーチ(欠点ばかり見えて、他人に批判的)→思いやり、寛容4セントーリー(人を喜ばせよう、人のいいなり)→自分をうまく表現する5セラトー(確信が持てないで人に頼る)→自己の知恵と判断への信頼6チェリープラム(抑制できない衝動)→落ち着いて自分をコントロール7チェストナットバット(同じ過ちの繰り返し)→経験から学ぶ柔軟性8チコリー(愛する人への過度の要求)→無条件の愛9クレマチス(空想癖、上の空)→現実を見つめ、地に足のついた態度10クラブアップル(潔癖・自己嫌悪)→ありのままの自分を受け入れる11エルム(責任感の重圧で一時的に自信喪失)→有能と自信の回復12ゲンチアナ(落胆、くじけやすい)→楽観主義で、自分に信念を持つ13ゴース(絶望、何をやっても無駄)→希望、前向きの努力14ヘザー(自分のことばかりしゃべる)→他人の話が聞ける聞き上手15ホリー(他人への嫉妬、嫌悪感、攻撃)→幅広い愛、人への信頼感16ハニーサックル(過去にこだわる、後悔)→今、ここ、を生きる17ホーンビーン(やる気が起きない)→生き生きとしたバイタリティー18インパチェンス(イライラ、せかせか)→忍耐力、内心が穏やか19ラーチ(劣等感、失敗が怖い)→自信、内なる知恵、創造力20ミムラス(特定の物に対する恐怖・不安、内気)→穏やかな勇気21マスタード(理由もないのに悲しく憂鬱)→喜び、安定感22オーク(がむしゃら、仕事中毒)→肩の力を抜いてリラックス23オリーブ(心身の疲労困憊、エネルギー枯渇)→人生への興味と活力24パイン(自分を責める罪悪感)→自分を尊重する25レッドチェストナット(愛する者への過度の心配)→平静、周囲に安心を与える26ロックローズ(パニック・強い恐怖)→不測の事態に平気27ロックウォーター(理想にかたくな、自分を抑圧)→柔軟性と自主性28スクレランサス(優柔不断、過度のためらい)→理性的な決断力29スターオブベツレヘム(心身のショック、トラウマ)→ショックから癒される30スィートチェストナット(完全な失意、苦悩、暗澹とした見通し)→絶望から新たな展望に31バーベイン(強すぎる信念、説得癖)→リラックスして広い視野で見る32バイン(自身家、支配癖)→気配りの出来る賢明なリーダー33ウォルナット(変化のストレス、古いしがらみ)→過去や人に惑わされない34ウォーターバイオレット(高すぎる自尊心、他人との壁)→うち解けて協力する35ホワイトチェストナット(想念や不安が繰り返し付きまとう)→精神的バランス、集中力36ワイルドオート(どうすればいいか分からない人生の岐路)→人生目的の発見37ワイルドローズ(無力感、現実は変えられないというあきらめ)→バイタリティー38ウィロー(自分が可哀想、被害者的怒り)→許しと信頼、自己責任※レスキューレメディー(最も人気のあるバッチ。歯医者の前、試験、人前に出る時、事故やけがの時、あらゆるショックや緊張に。イギリスでは救急車の来る前に使われ多くの命を救ってきた実績がある。)バッチフラワーレメディーはまったく副作用などはありません。抗うつ剤などどんな薬とも併用できます。急ぐ人は近くの店で買ってください。
2006年01月09日
コメント(0)
私の出身家庭はアルコール依存症の父と共依存の母のすさまじいばかりのゲームの中にありました。私にとっては地獄の日々だったし、そこで学んだ不適切な人間関係の取り方や他人に対する不信感をまともなものに矯正するのには大変な苦労がありました。(ここに詳しく書いています。)一番ひどかったのは、就職してから5年くらいだったでしょうか?人間関係がほとんどの仕事でしたから、まともに仕事が出来なくてとても苦しんでいました。アルコールに逃げて、鬱になって(今思うと。病院にも行きませんでしたが。)。本当に回復の道を歩み出すのは、35歳になってからでした。アドラー心理学とSMILE(勇気づけの人間関係セミナー)と出会ってからでした。ACや鬱からの脱出にはアドラー心理学やSMILE以外にも道はあるんでしょうけど、私にはとても合っていたようです。今は、仲間たちと会(熊本勇気づけの会)を作って、毎月例会を開いたり、SMILEを開いたりして勇気づけあう人間関係の普及を生き甲斐にしています。会では、来月、熊本でまたSMILEを開催しようとしています。熱心に受けたがっている人がいるので、人間が集まるよう願っています。今回は熊本県外参加の人がいるので、日程を二日間に集中させました。 SMILE勇気づけの親子・人間関係勉強会 「SMILEスマイル」熊本土日集中コース(全16時間)1 主催 勇気づけの会 (代表 内田英一) 後援 ヒューマンギルド (代表 岩井俊憲氏 心理学博士、上級教育カウンセラー、アドラー心理学カウンセリング指導者)2 日時 平成18年 2月18日(土)9時~19時 2月19日(日)9時~17時(全16時間) 3 場所 熊本県教育会館 熊本市九品寺1-11-4 TEL 096-372-3800(駐車場完備)4 問い合わせ 勇気づけの会 Eメール info@yukiduke.jp 変更等がありますので、必ずお問い合わせの上でご参加ください。5 定員 24名6 参加費用 25,250円(テキスト代5,250円 勇気づけの会SMILE部会年会費2年分20,000円)※スマイル受講後2年間はSMILE部会会員として、SMILEには何回でも参加できます。また簡単な相談には勇気づけの会カウンセリング部会員が応じます。私もリーダーとして勉強に参加します。講師っていないんですよね、SMILEには。テキストに沿って学習を進めるファシリとしてのリーダーがいるだけです。で、このリーダーとして学習に参加すると、これがまた新しい学びと新しい発見の連続で勉強になるのです。会のためにやっているというよりも、自分のためにやっているという感じが強いかな?親子関係や人間関係を良くしようと思っている方、ACから回復したいと思っている方、カウンセラーを目指している方、一度受けてみませんか?
2006年01月09日
コメント(0)
ちょっときついこと、気になることがあったので、EFT(エネルギーフリーセラピー:とっても簡単にトラウマ的記憶の悪影響を消す方法)で、嫌な感情を消してみました。なれているから、1分程度。一回で消えました。今は私は鬱じゃないが、鬱だった頃この方法は劇的に効いた。私の鬱が出身家庭で受けた虐待とかなり関係があったからでしょう。EFTのやり方はとっても簡単です。ツボを指でタッピング(ポンポンと4,5回叩くこと)するだけです。○EFT(エネルギーフリーセラピー)で、過去の出来事の記憶に付随している嫌な感情を浄化する方法。EFTって、とても簡単です。最初はとまどうかもしれませんが、なれちゃうと一回1分程度でやれるようになります。1 問題の指摘とその問題を抱えている自分を受け入れる宣言をします。問題の場面を思い出してそのときの問題の感情を感じながら、空手チョップポイント(空手チョップをするときに当たるところ)をタッピングするか、胸の圧搾点をさすりながら、例:「私はあのときの場面を思い出すととても傷ついた気持ちになるけども、自分自身を深く完全に受け入れます。」などと三回宣言します。※タッピング:ツボを指でポンポンポーンと4,5回叩くこと。2 問題の感情をイメージしながら、その感情を短い言葉 ( 例:「この傷ついた気持ち」などのような言葉 )で表しながら、12カ所の体のつぼをタッピングします。図解 12カ所というのは、 1:眉の内側のはじっこ(両手の人差し指で二カ所を) 2:目の外側のはじっこ、骨のところ(両手の人差し指で二カ所を) 3:目の下の骨のところ(両手の人差し指で二カ所を) 4:鼻の下、いわゆる「人中じんちゅう」です。めまいや気を失ったときのツボですね。(一カ所) 5:あごのちょっとへこんだところ(一カ所) 6:鎖骨の真ん中の下側(両手の人差し指で二カ所を) 7:脇の下、乳首の延長線上のところ(両手の親指で二カ所を) 8:親指の爪の根本の内側のはじっこ 9:人差し指の爪の根本の内側のはじっこ 10:中指の爪の根本の内側のはじっこ 11:小指の爪の根本の内側のはじっこ(薬指はしません。) 12:空手チョップポイント(ここからは右でも左でもしやすい方を片方でよい) 私は個人的には、9の親指の前に空手チョップポイントを入れます。つまり、空手チョップポイントを二回します。3 EFTをする前の問題の感情の強さがどの程度変化したかを確認します。たとえば、最初10くらいの強さで感じていた感情が6くらいになったとか。4 「ガミュー9(ナイン)」をする。手の甲の部分の、小指の骨と薬指の骨の間のへこんだところをガミューポイントと言います。ガミューポイントをタッピングしながら九つの行動をするのをガミュー9と言います。ガミューポイントをタッピングしながら (1)目を閉じる (2)目を開ける (3)目玉だけで右下を見る (4)目玉だけで左下を見る (5)目玉を時計回りに回す (6)目玉を反時計回りに回す (7)5秒から10秒ハミングする(何の歌でも良い) (8)1,2,3,4,5と数を1から5まで数える (9)5秒から10秒ハミングする(何の歌でも良い)ガミュー9は、右脳と左脳のバランスをとるためにします。5 1の作業にもどります。次に、また2の作業、3の作業と進みます。ただ、気をつけるのは、「まだ傷ついた気持ちが残っているけども、自分自身を深く完全に受け入れます。」というように、「まだ残っている」というのを強調して、宣言します。12カ所のタッピングの時も「まだ残っているこの傷ついた気持ち」と言葉にしながらタッピングします。6 それでもまだ感情が残っていたら、「まだ少し残っている傷ついた気持ち」、さらに残っていたら「まだまだ、ちょっとだけ根強く残っている傷ついた気持ち」などとバージョンアップさせながら、ほとんど0になるまで続けます。このように、「残っている」とか「少し残っている」とか「まだ根強くちょっとだけ残っている」というように言葉をバージョンアップさせながらつけていくのは抵抗する無意識を説得するためです。間にガミューを入れてくださいね。なかなか感情が減らない場合は、なにか他の側面が存在していることが多いようです。たとえば、父親から言われた言葉に傷ついていたと思っていたら、そのときに一緒にいた母親の傍観者的な態度に怒っていたとかです。慣れてくると、一回1,2分でスピーディーに出来るようになります。思い出せる限りの過去のこだわり、問題の感情に適応してみてください。「うつ」って言うのは結果・症状ですから、どのような原因で起きている「うつ」か、あるいはどのような目的で起こしている「うつ」かということで、EFTが効くかどうかは分かれますが、過去のトラウマ的経験記憶が影響を及ぼしている「うつ」なら効くことが多いようです。 ←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月08日
コメント(0)
詐欺業者のリングを買わずにすんで、やっぱり私は運がいい。ラッキー、ラッキー!!と思っていたけど、(私が買わずにすんだ詳細についてはこちらを。やせ馬さんが買わされた詳細はこちらに。)でも、待てよ、このギフト・フォー・ユーに騙されて数万円でガラス玉を買わされている購買者が、今でも続々と出ているんじゃない?と思って調べてみると、うわー、やっているやってる。ギフト・フォー・ユー。四つの店舗(自称)を展開して、ばんばんアクセサリーを売っている。その一つなんて、BRAND-SILVER TKR 日本支店当社の製品はすべてカリフォルニア本社からの直営店(直営販売)でございますので、すべて新品・本物でございます。公的第三機関からの要請があった場合、証明するすべての書類がございます。どうぞご安心してお楽しみくださいませ。だって。シルバーも売っているんだ。でも住所が〒558-0011 大阪市住吉区苅田5-18-20 キングスアベニュー本社ビル8F 有限会社ギフト・フォー・ユー Tel/Fax 06-6694-6567 私がリングを落札した業者とまったく同じ住所に電話番号!やせ馬さんがガラスを36,500円で買わされた業者と同じ。ギフト・フォー・ユー(第一課)とやらは活動を停止しているみたいで、再結晶アクセサリーの販売は止めたみたいだけど、「〓JEWELRY club〓ギフト・フォー・ユー (第三課)」とやらも活動中みたいだし。本当に本物のシルバーで本物の天然宝石?皆さん、気をつけてくださいね。←この情報が役に立ったなあと思った人はクリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月08日
コメント(0)
妻にリングをプレゼントしようと思って、楽天フリマのオークションで「再結晶ルビーリング」をかなり安い値段で落札した。いくら再結晶といえどもかなり安い値段だったので、喜んだ。12月19日のことだった。妻も、写真などを見て、とても楽しみにしていた。出品していたのは、個人ではなくて、大規模に出品しているショップである。「〓JEWELRY club〓ギフト・フォー・ユー (第一課)」という店である。(いまだにオークションに大量に出品して、宣伝のメールをばらまいている業者なので、名前を出しても差し支えあるまい。) しかし、ショップからまったく音沙汰がない。今までの経験から言うと、出品者からすぐに連絡があって、それにすぐに連絡を返して、お金を振り込んで、品物が送られてくるというパターンだったので、「うん?」という感じだった。こちらから連絡をくれるようにメールを出すが、まったく音沙汰がない。2通、3通、4通、5通とメールを出すが連絡がない。電話をしてみると誰も出ない。年末で忙しいのかなあ?と思って、1月4日になって再度電話をするが誰も出ない。5日も6日も出ない。ちょっと、憤慨して楽天フリマに「ショップに連絡をするように催促してください。」とメールを出すが、「催促はしてみるが、フリマは出品者と購買者の関係なので基本的には責任は取らない。」という素っ気ないお返事。そして、楽天フリマからは「〓JEWELRY club〓ギフト・フォー・ユー (第一課)」とやらの新しい出品案内メールがどんどん送られてくる。抗議の意味で評価をしようかと思ったが、評価が出来ない。どうも、落札者からの評価は出品者の意向で出来ないように出来るらしい。(これじゃ、悪質な出品者はどんなことでも出来るじゃん。)えー、これって、もしかして、オークションに大量に出品して、高い値段で落札した人にだけ連絡を取って、低い値段で落札した人には売らないって言う詐欺的な金儲けをやっているのかなあ???と思って、ネットで調べてみると、やせ馬さんのブログにヒット! やせ馬さんは、楽天フリマのオークションで大阪の業者から「再結晶エメラルドのペンダント」を36,500円で落札して購入したという。気になって鑑定してみたら、なんと、再結晶でも何でもなくてガラス玉だったというのだ。で、やせ馬さんは大変な苦労をして36,500円を取り戻す。(すごい!!)この業者は、楽天フリマに「再結晶」のアクセサリーを大量に出品しているという。え、大阪の業者で、楽天フリマに「再結晶」のアクセサリーを大量に出品している?、もしかして、私が妻のために落札した業者と同じ?やせ馬さんのブログを丹念に読ませて貰っていると、あったあった。「〓JEWELRY club〓ギフト・フォー・ユー (第一課)」の名前が。ということは、「オークションに大量に出品して、高い値段で落札した人にだけ連絡を取って売って、低い値段で落札した人には売らないっていう詐欺をしている」という推測も当たっていそうだし、それどころか、再結晶と謳っている宝石類がすべてガラスであるひどい詐欺業者の可能性あり。だって、やせ馬さんのように買ったアクセサリーを鑑定に出す人って少ないです者ね。こんな詐欺業者が暗躍する諸悪の根元は、出品者を評価できないっていうシステムにあるっていうやせ馬さんの説に同意したくなっちゃうなあ。5千円くらいのはした金で落札して、連絡を取ってもらえずに良かった。買っていればたぶん数百円の価値しかないリングに5千円もの大枚(私にとっては)をはたくところだった。やっぱり私は運がいい。ラッキー、ラッキー!!でも、待てよ、このギフト・フォー・ユーに騙されて数万円でガラス玉を買わされている購買者が、今でも続々と出ているんじゃない?詳細は次に!←この情報が役に立ったなあと思った人はクリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月07日
コメント(0)
子育てというか、子どもとつきあっていくことって基本的に楽しいですよね。上の娘もずいぶんと大きくなって、今は中学校2年生。今日は、来年の受験のために塾で模試があって、その後 塾の担任と三者面談。あれほど勉強が嫌いだった娘が今冬は塾(この塾は不登校のためのNPOを立ち上げたり、高校中途退学者のための単位制通信高校を作ったりとユニークな塾)の冬期講習に行ったのです。よっぽど、自分の希望の高校(中学校の三者面談で「今のままでは無理だ。」と言われたらしい。)まあ、この子は最優先目標分析で言うと「楽をしたい」タイプだから、いざとなったら力を発揮するタイプなのは分かっていましたがね。※最優先目標分析というのは、アドラー心理学の一つの知恵で,人間は人生上いろんな目標を持つけども、最優先する目標があって、それによって「人から好かれたい」タイプと「人をリードしたい」タイプと「優秀でありたい」タイプと「楽をしたい」タイプの四タイプに便宜上分けるやり方です。機会があったら詳しく書きます。この子は、赤ん坊の頃からおっとりしていて、自分から外に出て行くと言うことはありませんでした。遅生まれだったということもあって、小学校低学年の頃はやはり集団の中で苦労していました。病気に弱くて、熱を出した時には、一晩中だっこしていなくてはいけませんでした。交代にだっこするという約束の妻は絶対に起きなくて(そういうのに弱い人なのです)、私が朝までだっこしていました。突然、剣道をすると言い出すし、トランペットを学校から借りてきて吹いているし、やることなすことびっくりで、親として大変楽しませていただきました。こんな楽しい子どもとのつきあいを「子どもを育てるのは大変なことだ。」というひとがいます。自分の親から、「おまえたちを育てるときにこんなに苦労した。」という話を何度も何度も聞いているうちに持つ考えのようです。つい洗脳されちゃうんですね。私の経験から言うと、だから俺の恩を忘れるなというメッセージを伝えるために「苦労した」と話していると思います。でも、これって、不幸に至る思いこみを自分にも周囲にも与えていますよね。私の親は私が子どもを持った後にも「子どもを育てるのは大変だ。」とくり返し話していました。子育てのために自分がどんな事を我慢してきたと蕩々と話していました。そして、共働きの私たちの代わりに私たちの娘を面倒見てくれたのですが、父親はことある毎にその事も恩に着せてきました。(母の名誉のために言っておきますが、私の娘の面倒を見てくれたのは母です。母はまったく恩に着せませんでした。)で、私も子育てというのはたいへんで苦しい作業なんだという漠然とした認識がありました。何せ、子どもの頃から繰り返し壊れたレコーダーのごとく言われ続けるんですから。確かに、子育ては悩むことが多いのです。しかし、それは具体的には自分の親の子育て法しか知らないということに起因するようです。自分が育てられた方法です。私のように機能不全家庭で育つと「親のやり方だけは真似したくない。」という思いがありますから、否定するだけで代替案がなくて困ってしまうのです。私はアドラー心理学に基づく親子関係セミナー「スマイル」(実は親子関係だけじゃありません。あらゆる人間関係に使えるのです。)を受けて救われました。「スマイル」は子どもを誉めたり罰したりすること(つまりサーカスの動物を育てるような飴と鞭の教育法)なしに、子どもと「相互信頼・相互尊敬」の関係をつくって、しかもその子どもに最上の協力ができる親としての方法を教えてくれました。私がスマイルを習ってから、娘は家族会議が大好きで、自分の好きなことに熱中できる、気が向いた時には進んで協力してくれる(気が向かないときにはいやだと言う)、マイペースの娘になりました。親として悩むことはほとんどなくなりました。そうすると子どもと接するのが楽しくて仕方がなくなるのです。「子を持って初めて知る親の恩」と言うのは嘘ですね。「子を持って初めて知る子の恩」じゃないでしょうか?小さい頃は可愛くて可愛くて仕方がなかったし、今でも、二人の子達(下の子は小三、まったく姉と違い、これも楽しい!!)と接することでたくさんの喜びと楽しみを感じています。「ああ、うちの親は私や妹がいたことでこんなにも喜びや楽しみを感じていたんだな。」というのがとよく分かりました。子どもを育てるのは大変な喜びなのです。子どもに対して「おまえを育てるのに苦労した。」「だから恩を返せ。」などという脅迫じみた恩を売る行為はナンセンスです。(この洗脳から抜け出るのにどれだけ苦労したか。)宇宙に対する冒涜行為だと思っています。そんなの当たり前じゃないかという人がいっぱいいるでしょうね。残念ながら相当努力しないと子育ては喜びだという認識まで達せないこともあるのです。特に私のように機能不全家庭に育った者(ACアダルトチャイルド)にとっては。 勇気づけのページ←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月07日
コメント(0)
幸せって何でしょう?どうすれば幸せになるのでしょう? 幸せを考える前に、人間がこの世や自分のことをどのようにして捉えているかを考えてみましょう。私が鬱だった時は、「この世や自分をどう捉えているか」が大きく影響していたと思うからです。 私たちは、この世を「色眼鏡」を通して見ています。「オズの魔法使い」で、ペテン師の魔法使いの王様がエメラルドの都の人々に緑色の色眼鏡をかけさせていました。実は、この世の人々全員が自分のオーダーメードの「色眼鏡」をかけてこの世と自分を見ているのです。※ちなみに、「オズの魔法使い」は十分文学療法に使える物語です。四つの条件をすべて満たしているからです。 聴覚的に表現すると、音が変質する機会を通してこの世の音を聞いているのです。体感的に表現すると、自分勝手な思いこみで感じ取っているのです。 とりあえず、視覚的に表現します。 この色眼鏡のことを一般の心理学用語では「認知バイアス」といいます。交流分析では「脚本」とか「人生脚本」と呼びます。アドラー心理学では「ライフスタイル」と呼んでいましたが、現在では他の意味(生活様式)と混同されるおそれがあるので「ライフパターン」と呼んだりします。 とにかく私たちは生きていくのに、ある固定化した人生と生き方のパターンあるいは色眼鏡あるいは信念群という海図を使って人生という荒波を航海しているのです。 ※わたしたちは、あるライフスタイル=性格を使っているのであって、ライフスタイル=性格は自分そのものではありません。よく「えー、自分を変えるんですか?自分が自分でなくなるようで怖いです。」という人がいますが、航海のために今まで使っていた海図を新しい海図に変えるようなもので、自分自身が変わったりはしません。ま、海図を変えることは未知のことであって、未知のものは人間にとってもっとも怖いことの一つですが。 人が世界を認知バイアスを通して観察し体験していることを最初に唱えたのは、もちろんアドラーです。交流分析の「脚本」は、アドラー心理学からの完全な剽窃でしょう。まあ、アドラー心理学が他の心理学から剽窃されるのは有名で、「共同採石場」(エレン・ベルガー「無意識の発見」)と呼ばれているくらいですから。 とにかく、人は認知バイアスを通さないで見たり聞いたり感じたり経験したりするのは不可能です。超越的客観的に見たり聞いたり感じたりはできないと言うことです。 アドラー心理学では、「ライフパターン=認知バイアス」を本来動的なものととらえていますが、便宜上静的にも解釈します。ライフパターンは些細なもの(バナナが好き)から、重要なもの(自分が嫌い)まで様々なものの見方・感じ方、価値観・信念群によって構成されています。 バナナが好きという信念は、バナナを見るときに魅力的なものとして見るという結果をもたらします。まあ、こんなことはあまり人生には重大な結果をもたらさないでしょう。 しかし、「自分のことが嫌いだ。」と思っている人はどうでしょう。その信念は様々な場面で影響を及ぼすはずです。しかも、この人は幸せじゃないでしょう。 アドラー心理学では、1:自分のことが好きで、2:他人のことを基本的に信頼していて、 3:自分が周囲に十分貢献していると思っている人が幸せだという仮説を持っています。そんな人が不幸せだとはとうてい思えませんよね。みなさんどうです?科学的じゃないかもしれませんが、わたしはそう思います。 アドラー心理学が科学ではなくて、一種の思想だと言われるのはこんなことにあります。 でも、いいじゃないですか。科学じゃなくたって、みんなが幸せになれば。 で、アドラー心理学では、ライフパターンの中心部分は世界観(この世はこんなところだ。人間あるいは他人というものはこんなものだ。という信念)、自己概念(自分はこんな存在だ。)、理想理想(自分は本当はこうありたい。)の三つによって構成されていると便宜的に解釈します。 そしてカウンセリングやセラピーを通して、これらによって構成されているライフパターンが「自分のことが好きで、他人のことを基本的に信頼していて、自分が周囲に十分貢献していると思えるパターン」になるように、援助するのです。 カウンセリングにこんな明確な目標を持っているのはアドラー心理学だけです。 なぜならば他の心理学が最近追求し始めた「幸福」つまり「幸せ」を、アルフレッド・アドラーの頃から追求してきた心理学だからです。 幸せになるにはどうしたらいいか?自分が幸せになるような色眼鏡に変えてこの世と自分を見て、「私は自分が好きだなあ。」と思い、「やっぱり人間って、すばらしいよなあ。他人って信頼出来るなあ。」と感じ、「私ってみんなの役に立っている。」と日々感じながら生きることだと、私たちアドレリアンは提唱するのです。 それで、鬱病の特効薬といわれるようになった現在の認知行動療法の元となったエリスの論理療法はアドラー心理学から生まれたのです。嘘じゃあありません。エリスは私も所属している北米アドラー心理学会の正式のメンバーです。なんてたって、エリスはアドラーの長男でニューヨーク州立大心理学教授だったクルト・アドラーの弟子だったのですから。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月06日
コメント(1)
wing-spaceさんのブログ「今ここが幸せ」を見ていたら「感情のコントロール」という記事があって、なんて考え方が似ているんだろうとびっくりしました。wing-spaceさんは昔DVをやっていた人で、私は元AC。症状は違うけど、抱えていた苦しみの根っこは同じだったのかなぁ?過去の症状も、途中の学習歴もまったく違うのに、なんで同じような考えにたどり着くのか不思議??アドラー心理学でも感情はその人の目的の達成のための道具だと考えます。(「感情はコントロールできる」というアドラー心理学学者が書いた本があるくらい。)私は、それにTA(交流分析)の知識を織り交ぜて、「感情はある程度定式的に湧き上がってくるものだけど、目的のための道具だと気がつけばかなりの自由度でコントロールできるもの」と考えています。感情は私たち高等なほ乳類がよりうまく生きていくための道具として開発されました。だから、犬や猫でも、愛情とか喜びとか悲しみとか怒りとか嫉妬とか恐れとか、基本的な感情は使えます。これは動物を飼っている人には周知の事実ですよね。だから、それぞれの基本的な感情には、大まかな使用目的があります。例えば、「好き」「愛らしい」という愛情の感情は誰かに親しく近づくための感情です。「好き」という感情があった方がより大胆に近づいていけますものね。で、ほ乳類は丸っこい形態に「愛らしい」という感情を発動させるようにインプットされています。だから、ほ乳類の赤ん坊はみんな同じように丸っこくて「愛らしい」でしょう。成体が赤ん坊の世話をしやすいように、成体が愛情をという感情を持ちやすいように、ほ乳類の赤ん坊はあんな形態をしているのです。そのようにインプットされた情報でなくても、私たちが相手に近づきたいという意図や目的を持てば、「好き」という感情が発動されます。インプットされた情報の刺激によるものであろうとなかろうと、私たちは相手に近づいて親しくしたいという意図を持った時、「好き」という感情を発動させます。その証拠に、おなかをすかせた肉食獣はいくら獲物の赤ん坊が可愛いくてもかみ殺して食べてしまいます。逆に、「可愛いし、育ててやろう。」という意図を持ったオオカミは人間の子を育てます。(希な出来事ですけど。)とにかく、目的と意図によって感情は簡単にコントロールできるということです。逆に、あなたが「嫌悪感」という感情を発動させたら、それはあなたには、何かの理由で相手に近づきたくないという意図があるのでしょう。あなたが体感タイプだったら、相手の醸し出す雰囲気が過去に嫌な目に遭わせた人間と似ていたのかもしれませんし、視覚タイプだったら、相手の姿形があまり思い出しもしない嫌な体験を連想させるのかもしれません。怒り系列の感情は、もともと攻撃してくる相手から自分の身を守るために創り出された感情です。怒りの表情によって、攻撃してくるかもしれない相手を怯ませ、怒りによって体中に満ちたアドレナリンのパワーでもって反撃して、自分の身を守るのです。だから、誰かに攻撃されたと感じ、それを脅威と思うと、怒りが湧き起こります。その意味で、怒りは重要な感情です。怒りの感情を出すことを悪いことだと教えられて(言葉ではなくて親の態度で)、怒りを封印してきた人は苦労します。実際に攻撃を受けた時に怒りのパワーで反撃できないからです。もちろん、いじめはいじめる方が不適切なので、いじめられる方にも理由があるなどと言うつもりはないのですが、人をいじめるほど劣等コンプレックスを募らせた人は、鋭い嗅覚で怒りを封印している人を捜し当てて執拗にいじめ続けます。怒りが「悪い」と誤解されやすいのは、怒りが防御のためでなく、他人を自分の思い通りにコントロールしようという自己中心的な意図のために使われやすいからです。怒りは自己防衛のための道具ですから、感情の中で最大のパワーを私たちに与えてくれますですから、その道具の使用者である人間が、周囲の人間を自分の思い通りにコントロールしたいと意図した場合に、怒りはあばれ狂うわけです。突き刺すような傷つける言葉、暴力さえもが伴うかもしれません。これは、怒りという道具が悪いのではなくて、道具を自己中心的な他者コントロールという意図のために悪用したことが不適切なのです。悲しみはもともとは「どうしようもない傷ついた心」を癒すための感情です。誰か大事な人を喪った時など、人は悲しむことによって自分自身を癒します。十分悲しんでいないと、そのほころびはいろんなところに出てきます。だから、グリーフワークなどをするのです。ところが、これも違う意図で使うことが出来ます。例えば、誰かの注目を引きたい時泣く子どもがいます。泣くことで大人を自分の思い通りにコントロールしようとしているのです。大人は(大人になっても悲しむことで誰かの注目を引くという作戦を使い続けている人もいますが、多くは子どもなので)そんな子どもの作戦に引っかかってはいけません。他者コントロール癖というやっかいな不幸に至る癖をその子につけてしまいます。意図の見分け方は簡単です。自分を癒す意図の悲しみは一人にしたら、じっくり悲しんで復活してきます。一人で十分癒せるからです。他人の注目などじゃまになるだけです。注目作戦の悲しみは、「あっちで一人でじっくり泣いておいで。」と促すと、今度は怒りを使ってじたんだし出すでしょう。うちでは、子どもが泣き出したら、「どうぞ、二階に行ってゆっくり泣いてきてください。」ということがルール化してありました。「何か要求がある時は、態度で示すのではなく、言葉を使って理性的に話してください。話し合いにはいつでも可能な限り応じます。泣きやんだら、おりてきて私たちと仲良くしましょうね。」と言ってありました。恐怖系の感情は、もともとは未来の危険から自分を守るための感情です。だから、車のスピードをある程度出すと怖くなってきてアクセルをゆるめます。大事な恐怖の感情を麻痺させることを勇気と勘違いしている暴力団関係者などの人たちは、早死にする可能性が高いです。危険な境地に自分を追い込んでいくからです、恐怖を麻痺させながら。だから、対人恐怖症などの困った恐怖は、恐怖の対象を何のために危険だと思っているのかということを明らかにしていくことで解消していきます。危険ではないということを、セラピーによって自分の無意識に刻み込み、自分に言い聞かせ、明らかにさせればいいからです。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月05日
コメント(1)
熊本ラーメンについてはこだわっています。熊本ラーメンは、濃い目の豚骨の白濁スープと太めのストレート麺、キクラゲ、のり、煮豚のチャーシュウ、ニンニク焦がしチップが特徴なのですが、博多の豚骨ラーメンとはまったく違うルーツを持っています。博多の豚骨ラーメンは、博多の屋台で中国人から教えてもらった白濁スープを出したら好評で広まったと聞いています。(博多ラーメンはあんまり好みじゃないし、詳しくないので間違っていたらごめんなさい。)博多ラーメンは細麺だし、スープも熊本ラーメンとはまったく違います。熊本ラーメンのルーツは久留米の「三九ラーメン」です。三九ラーメンの豚骨スープは最初透明だったのですが、失敗して煮詰め過ぎたところ、偶然に濃厚でクリーミーな白濁豚骨スープが出来ました。そのスープを客に出したら、あまりのうまみの強さに評判になったそうです。その三九ラーメンの支店が玉名駅前に出来たのが、豚骨ラーメンの熊本初登場です。美味しいと評判を売って、熊本市から「こむらさき」の創業者や、「松葉軒」の創業者、「味千ラーメン」の創業者、東京にも支店のある「桂花ラーメン」の創業者たちがこぞって食べに行って、その味を真似をしたそうです。先日私が食べに行った「天琴ラーメン」はその熊本とんこつラーメン麺発祥の地玉名のラーメンの中で、飛び抜けて美味しいラーメンなのです。(ちなみに、玉名のラーメン屋の味は、他店も、まあまあ美味しい。)さて、その「こむらさき」。現在も熊本市の繁華街上通りの一角にありますが、うーん。麺もスープもインパクトのないラーメンです。あまりおすすめではありません。ところが、その「こむらさき」で修行した人が作っている熊本駅そばの二本木の「黒亭」と同じく「こむらさき」で修行した矢部浜町(今は山都町かな)の「おちかラーメン」がめちゃくちゃ美味しいのはなぜでしょうか?もしかして、現在の店主が下手なだけで、創業者のこむらさきラーメンは美味しかったのか?ちなみに、これもひろなかの大好きな「大黒ラーメン」の店主は、「黒亭」で修行しています。つまり、ひろなかおすすめの店「天琴」「黒亭」「大黒ラーメン」「おちかラーメン」「いっぷくラーメン」のうちの三店舗「黒亭」「大黒ラーメン」「おちかラーメン」は「こむらさき系」と言うことが出来ます。「いっぷくラーメン」の店主がどこでラーメンの作り方を習ったかは知りません。ここの麺は自家製の卵麺です。濃い目のスープと良く合います。さて、東京にも支店を持っている「桂花ラーメン」。ここは、昔は熊本では超有名でした。美味しかったのです。私が学生の頃は美味しゅうございました。でも、なぜだか味が落ちました。もしかしたら、味が落ちたのではなくてラーメンの進化と私たちの舌の高級化についてこれなかったのかもしれません。新宿だったかにある東京の支店にも食べに行きましたが、熊本の本店以上にまずかったです。あんなのを食べて、「熊本ラーメンはまずい。」と思われたくないなあ。「松葉軒」、ここも代替わりしています。食べに行ったことはないですが、美味しいという評判は聞いたことがありません。ただ、「こむらさき」「桂花」よりも開店が早かったことから、「熊本ラーメンの元祖」と呼ばれています。しかし、ここのは熊本ラーメンにつきもののニンニク焦がしチップが入っていませんから、単に久留米ラーメンの亜流に過ぎず、ニンニク焦がしチップを最初に考案した「桂花」が熊本ラーメンの元祖かもしれません。味千ラーメンは、純粋なラーメン屋としてでなく、味千ラーメンというフランチャイズチェーン店を県内に広めて、そこに食材をおろす商売に走りました。ですから、味千ラーメンの各店のラーメンはすべて私の大嫌いな化学調味料入りです。私は食べるだけで、そのラーメンに(ラーメンだけでなく)化学調味料が入っているかどうかがすぐに分かります。舌に独特のしびれと、平板な強めのうまみが広がるからです。化学調味料でスープのうまみを増すのはラーメンの外道です。最近気になるのは、「黒亭」の味が日によって変化することです。「こんなスープ飲んだことない!!!」と感動する時と、「あれっ、ただの平凡な熊本ラーメンじゃん。」と思っちゃう時があります。「こんなスープ飲んだことない!!!」という大きな感動を感じた経験がなかったら、普通の味の時の黒亭に行ったら、評判倒れの店と思ったかもしれません。店主さん、お年なのかなあ。その点、天琴はいつ食べても美味しいです。でも、美味しい時の黒亭の方が少し上かな? ←黒亭は全国的に有名なので、今はこんなのも売っていますね。うちの関東の親戚にはとても評判がよかったです。私もなかなか美味しかったです。 ←大黒ラーメンも買えるんだ、初めて知った、びっくり!そうか くりぃむしちゅー (昔 海砂利水魚って言ってたお笑い芸人。彼ら、うちの娘の中学校の卒業生だもんな。)が広めたんだな。たぶん。乾麺ではうまかっちゃんが一番熊本ラーメンに近いかな?うちでは常備品です。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月04日
コメント(8)
今朝は、妻の実家で、お義母さんの作ったみそ汁をいただいた。冬瓜とネギと揚げのみそ汁だ。うーん。美味しいけど、ちょっと、私の好みとは違う。まず、味噌を入れた後沸騰させて味噌の香りがとんでいる。味噌自体があわせ味噌(麦味噌と米味噌の混合)で柔らかい。うちの毎朝のみそ汁は、私が作っている。早起きが得意だし(単なるじーさん?)、美味しいみそ汁を作るのも好きだからだ。味噌は九州独特の麦味噌だ。特に地元のヤマアの麦味噌は絶品だ。無農薬の麦や大豆を使った無添加の味噌だから、私が子どもの頃から吸ってきたみそ汁と同じ味がする。(みそ汁を吸うというのは、熊本弁?共通語?)※ヤマア醤油(松合食品)の味噌と醤油は、熊本では昔から有名だ。うちの実家でも必ずこれを使ってきた。モノがいいから、地元の生協もヤマアの味噌・醤油を売っている。やっぱり添加物入りの醤油と味噌はこれを食したらもう食べられない。実は、人間関係上仕方なくある工場の味噌を買って食べたら、添加物やステビアなどの甘味料は入っているわで、とても食べられた代物じゃなかったのです。同じ熊本の小さな工場なんですけどね。添加物や化学調味料反対!!!麦味噌は米やあわせよりも、がつんと田舎臭さがある。その田舎臭さが何とも言えず好ましい。麦の甘みで甘みもある。ばあちゃんが作っていた自家製の味噌の、あの麹臭さも懐かしいなあ。麦味噌はまだこなれていない若いうちから食べることが出来て、その麹臭さを好む人もいるのだ。今度休日に自分で作ろうかなあ。味噌。麦麹の塩まぶしを買ってきて、大豆をふかしてつぶして混ぜればいいんだから出来るに違いない。さあ。だしは玄界灘でとれたいりこ。頭をつけたままだしを取ると豪快なだしになる。みそ汁の具はシンプルだ。あげとネギとか、あげと豆腐、あげと大根、あるいは大根だけ(大根の時は臭みを抜くために下ゆでする)、あるいはキャベツだけとかシンプルだ。あんまり具をいっぱいにするとみそ汁の味が濁ってしまうと思うのだがいかがだろうか?料理はどれもシンプルが美味しいかもしれない。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月03日
コメント(0)
いやー、玉名温泉も良かったけど、天琴、美味しかった。やっぱり、美味しかった。どうして、トンコツスープがあんなに甘いんだろう?熊本ラーメンは一流店とその他の店の差がとても大きいのです。本当に美味しい店は少ないのです。熊本駅のそばの黒亭、京町の先の大黒ラーメン、矢部浜町のおちかラーメン、そして玉名の天琴、東バイパスと浜線バイパスの交差点そばのいっぷくラーメン、この五店舗がひろなかお勧めです。間違っても、県内各地にある味千ラーメンなんかに行かない方がいいですよ。科学調味料たっぷりのラーメンを食べさせられますよ。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月02日
コメント(0)
携帯でコメントを書いたはいいけど、同じやつがいくつも書き込まれちゃって…ごめんなさい。4日に消します。ボタンは一回しか押してないのになあ。
2006年01月01日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。元旦にみんなかしこまって、挨拶をして、おトソを飲みました。熊本のおトソは赤酒と言って熊本独特の甘くてとろりとしてて、赤い色をした酒を飲みます。昔冷蔵庫がなかった頃は熊本では清酒はできなくて、北部はこの赤酒を、南部は米焼酎を飲んでいたそうです。今は祝いの時だけ、こうやって飲みます。子どもたちは一口口をつけるだけで、渋い顔をするので、あとは私が飲み干してやりました。あー、美味しかった。さあ、おトソが済んだら待望のお年玉。中身を覗きながら二人でニコニコ。そして雑煮にゴマメに数の子に黒豆の朝御飯です。我が家の雑煮は焼いた丸もちに里芋とニンジンとごぼうと椎茸と青菜と車海老に焼いた鯛のお頭が入った豪華番。これだけでお腹いっぱいです。上の娘に、台の上に並んでいるゴマメと数の子と黒豆を指して、「これ、どんな縁起を担いで食べるか知ってる?」と聞くと、上の娘、「うん、数の子は子どもが沢山産まれるようにでしょ。ゴマメも一緒かな?黒豆はわからん。(「分からない」の肥後弁)」とお答え。「すごい、よく知ってるねえ。黒豆はマメに働けるように、ちなみに鯛はめでたいの語呂合わせ。」と言ったとたん、下の娘がプッと吹き出す。上の娘が妹に向かって「あ、分かった。親父ギャグだと思ったでしょ。」と言うとニコニコしながらうなずくのです。下の娘は かいけつゾロリ の親父ギャグに凝っているのです。それにしても、正月の縁起が親父ギャグのダジャレと一緒にされるとは…。で私は言ったのです。「そうでーす。今日はダジャレを創るダジャレの日なのでーす。」と言うと上の娘が「絶対嘘だ。」とぽつり。私はかまわず、 「さっきお日様にお祈りしたけど、あれは太陽系の中心のSUNです。SUNさんがサンサンと日の光をそそいでくれてありがたいね。」とぶちかますと、上の娘がウッと固まっちゃった。しかし、妻が大ウケしてくれて、うふふふと楽しそうに笑ったし、その妻の姿を見て笑う私の姿を見て娘たちも笑いだしたので、「はい、次!」と右横の上の娘を指名すると、真面目な上の娘はうーん…?とダジャレを考える。「絶対嘘だ」と言っていたのに考えているその姿に、妻が「もう、けい(上の娘)ったら真面目なんだから、真剣に考えちゃって。」と言って、みんな大笑い。その妻も「うーん、えび、えび…」などと言うものだから、上の娘が「あー、ママ えびでダジャレ考えてる。」と大ウケ。私が「こうなったら真打ちの登場だね!」と言って下の子に目線をやると、えっ私 と言いながらもまんざらでもなさそう。みんなから「そうだよ。しょうちゃん、考えて。」と言われて、目をキラッとさせて「あ、思いついた!!」と下の娘。え、なになに。発表して。と頼むとしばらくもったいぶって、発表!自信満々に「たんすにおかしがあるたんす。」一同アゼンとしたあと、私は笑いが止まりません。パパ笑いすぎー。と上の娘。だっておもしろいんだもん。いったいどこがダジャレなんだーーー。12月30日からパソコンに触れてません。携帯から日記書いてます。コメントなど頂いた方、返事は4日くらいにします。ごめんなさい。←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)
2006年01月01日
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1