全282件 (282件中 1-50件目)
パート先でのイライラしている自分についてお話しました。早く片付けたい大量の事務仕事、それを邪魔するいろいろな事柄、人達。でも、今日復帰して、気づきました。その「邪魔」もわたしの仕事。この「邪魔」にこそ、私の学びたいことがいっぱい詰まっているように感じました。夢カフェのとき、ナルちゃんに「ゆっきーさんは何のためにそのお仕事をしているの?」痛いとこをつんつんされる質問をいただきました。お金のため職場のチームワークがいいあとは、、、やっぱり、学ぶため、知るため人を通して自分を見ることができるいろんな自分を認めていろんな他人も認めて24時間、穏やかで優しい自分でいることが私の夢です。
2011年06月01日
コメント(3)

豆腐さんのスイーツ食べ放題だった夢カフェ上の写真のように、机にずらっと並んだスイーツは圧巻!!右端の白いケーキが私とのコラボスイーツです。私の食パンを使ったケーキで、パンを包んだクリームがすごいすごいおいしくて悶絶しました。個人的には久しぶりに食べたレアチーズケーキにも感動しました。スイーツ作らない私が言うのもおかしいですが間違いなく、腕上げてるって思いました。食パンをお渡ししたときにすごいワクワクしてるって言ってたからこの日を楽しみにしてました。おいしくて幸せでした。手作りはやっぱり最高だね!!
2011年06月01日
コメント(2)

結婚した友達の新居に遊びにいきました。手土産は手作りベーグルです。何度も食べてもらっているのでまたかよ!!とつっこまれるかなっとドキドキしてたんですけど大喜びしてくれました。売ればいいのに。と言われてそれは無理や!!と即答でも、売る以外に何か私にできる楽しい方法はないかなあってこういうパン食べたいっ!!作ってほしい!!って材料費だけもらって作るのはありかも・・・なんて考え出したら、いろいろ抵抗感とかが出てきたので考えるのやめました(笑)
2011年05月06日
コメント(0)

おもろい先生と仲間との出会いのおかげでパン作りを堪能しています。パン作りもおもしろいけど人の方がもっとおもしろいと最近感じています。
2011年05月03日
コメント(0)

夢を語る、応援する 夢カフェに参加しました。でいさんの仕切りで作詞をして、みんなで歌いました作詞なんてできるかしら?と不安でしたが私のグループはやっさんの自由な発想とこだわりでみんなの夢を盛り込み、すばらしい詞ができました。歌いながら、歌うのが大好きなことも思い出しました。みんなで歌った後、でいさんの満足そうな笑顔が最高でした。大笑いするのでなく、にっこりするでもなく、ふふっとほくそ笑む感じで、満足した笑顔でした。でいさん、ありがとうございました。デザート 杏仁豆腐 (豆腐さん作)パン クリームチーズ&ナッツのベーグル よもぎブレッド (私作)手作り杏仁豆腐は初めて食べました。食感とか甘さもドストライク。作ってもらうのは本当に嬉しい!!来月(5月31日)は豆腐さんのスイーツづくしなのでお腹すかして行くしかないわ
2011年04月27日
コメント(8)
![]()
【送料無料】高校デビュー(14(遠恋編))最近、はまっているもの、マンガ「高校デビュー」中学はソフトボールに全てをかけていた主人公の女の子が高校生になって恋愛するぞ~モテる女になるぞ~と不器用ながら、頑張るお話です。 もちろん、マンガですから女子ならこんなこと言われたいって台詞は満載のてんこもりです(笑)これは、作り話なんだ、私に言ってるわけじゃないんだとわかっていてもにやけちゃったりします。読むと単純にいい気分になるので今の私の元気の素になってます。
2011年03月30日
コメント(0)

今月も夢カフェでパワーいただきました。夢とか希望を自由に話すってやっぱり、いいよ~気持ちいい~それが実現するとか、しないとかそんなことはどうでもよくなってただ、話させてって瞬間があった。お手製生ハム、おいしかったあ!! スイーツもおいしかったあ!!今回はベーグル2種類を作りました。みなさん、いろいろお好みがあるみたいで、少しずつご希望にお応えできたらと思ってます。ハードル高くなるけど、絶対、作る楽しみが倍増すると思うから。
2011年03月29日
コメント(6)

ナルちゃんが自宅で行っている「ナチュカフェ」もう、3年目に入るそうです。 今月はやりたくねえよ~って思ったこともあったと思う。私はおととしのクリスマスに一度参加させていただき、先日、お茶会でお邪魔しました。2回行って思うのは「ナチュカフェ」は時間ってこんなにゆっくり流れるんだって感じることができて、自分ってせかせかしてるんだなあって思い知らされました。座っているだけで、お茶が出てくるのがとても嬉しいです(笑)
2011年03月23日
コメント(7)

生地にはよもぎ、あんこは桜餡緑とピンクと三つ編がなんともかわいい!!餡も手作りでしっかり、作り方も教えてもらいました。いつか作るぞ(笑) おかずは春巻きと玄米スープ玄米スープはほっこりという言葉がぴったり白菜、切干大根、玄米がベースになっていて、超超おいしかったです。おいしすぎて幸せ~だったところに結婚式がもうすぐだという人、彼氏ができたという人のお話が聞けて、一段と幸せになりました。胸がキュンキュンしました。
2011年03月12日
コメント(0)

白い食器のお店 sono お店にある商品は白色オンリーおもてなし感たっぷりのものから、すごーいシンプルなお皿まで見てるだけでお腹いっぱいです。 店内で月にいちど テーブルコーディネート講座をしていると聞き、 先日初参加しました。 器を買うときのポイントや コーディネートの基本を習いました。 お皿は丸いものだっと思っていた小さい頃 四角いお皿を見たときとても感動しました。 今は、舟形やしずく型がカフェっぽい感じで 人気あるみたいですけど、 いまだに、四角いお皿に惹かれます
2011年03月03日
コメント(2)

夢を語る・・・最近はかなり、恥ずかしさもなくなり、好きなこと好きなようにお話してます。「旦那さんを愛するように、全ての人を愛する」これを口にするたび、これを意識するたびにすごいワクワクします。↑ ラスク&パン豆腐さんのラスクにはとてもびっくりしました。ラスク=硬い が見事に裏切られしっとりとした優しいラスクになっていました。おいしい~っ来月はまんちゃんからのリクエストでココナツ入りベーグルを作ります。お楽しみに!!
2011年03月02日
コメント(10)
24時間、好きな自分でいるためには何をどうしたらいいのか?職場での自分がとてもしんどくて、冷静に自分を観察しました。そして、混乱したので、わんまげさんに話を聞いてもらいました。今の私に必要なことを、私が理解するまで教えてくれました。肩の力が抜けて、自分が大好きになりました。今週は忙しい職場だったのですが、心は不思議と軽く、好きな自分でいられる時間が多くなりました。
2011年02月18日
コメント(0)

先日、スイーツを習いました。実は、本当は料理を習いたかったのですが都合が合わず、受けられるのがたまたまスイーツだったというわけです。正直あまりやる気ありませんでした。 ところが、なんと、生徒さんで来ていたのは、パティシェちゃんだったのです。先生とパティシェと私めっちゃ贅沢、先生ふたりを独り占めしているようなものです。 ↑ パティシェちゃんが、手際よくかっこよく盛り付けをしてくれました。お皿にココアをふるったときに、私は全身に鳥肌がたちました。プロっぽい!!(いやいや、プロですから~)私も同じように真似て盛ってみたのですが、何か違う、、、道具の使い方とか、手際のよさとか、聞かなくても見てるだけでなるほど~と驚くことばかり。感動が止まらない時間でした。
2011年02月11日
コメント(0)

学生時代の友達に会いました。壊れそうになるくらい忙しい日々を送っている友達衆そんな忙しい中、4人の都合がばっちり合ったのです。5年ぶりにもかかわらず、昨日も会ってたかのような感覚でした。ベーグル、食べてもらいたくて持っていきました。喜んでもらえて嬉しかったです。
2011年02月07日
コメント(0)
私は、私が思う、または感じている、その人のいいところ(才能)が場違いな場所で発揮されていると無性に腹が立ちます。場違いな場所というのも私が感じているだけですけど。どうしてここで発揮するのだろう今、必要ないような気がすると、思います。で、思い出したのが、以前、夢カフェで話題にあがった自分の特性を知るウェルダイナミクス私は「アキュムレーター」でした。テンポ(ディールメーカー・トレーダー・アキュムレーター)は 「いつ?」または「どこで?」 という場所やタイミングについて考えるのが得意らしいのです。どうしてここで発揮するのか。どうして今なのか。と感じるのは私だからこそなんだとわかりました。ちょっと安心しました。
2011年02月02日
コメント(0)

こんなにかわいいチョコレートに迎えられた今日の夢カフェもちろん、チョコは豆腐さん作。やっぱ、スイーツはアートだ。4種類もあるのが嬉しかった。パートで疲れたココロと体が復活したよ~私はいつものカンパーニュとベーグルを作りました。食べてくれてありがとうございます。そして肝心の夢についてですが、今年にはいってからずっと、もやもやしていました。今日の夢カフェで思い切って言ってみました。旦那さんを愛するように全ての人を愛したい。それができたら、私は最高に幸せ、何もいらない。何も求めないよ、そのままでいいんだよって気持ちで全ての人に接することができたら・・・・う~っ、考えただけでも ワクワクします。フィードバック&アドバイスありがとうございました。パンの感想もありがとうございました。もやもやがかなり無くなってきました。
2011年01月31日
コメント(11)

昨年暮れに、お世話になっているパート先の先輩パートさんからシフォンケーキの作り方を教えてもらったので何度か練習してみましたが、これがなかなかうまくできなくて練習というより、修行に近い日々を過ごしていました。 なんとか焼き上げるまではできても、型からはずすときに生地がよれてしまったり、穴をあけてしまったりして凹む凹む、、二度と作るかっでも、ほとぼりが冷めると、もう一回やろうかなあ。。よしやろうそして穴あける、また凹む。先輩パートさんのシフォンケーキは地味だけどふわふわでぷるぷるな食感が仕事で疲れたココロと体をほんわかと癒してくれるのです。私もケーキのひとつくらいできるようになりたいとお気軽にはじめたものの難しくて、ちょっと嫌になってきました。でも明日もう一回作ってみよう(笑)
2011年01月15日
コメント(0)

今年最後の夢カフェに参加しました。結婚について、あくまでも、私の場合は・・・というスタンスで話していたのですが、最後には説教おばさんになってた(笑)今回は復活したオーブンでカンパーニュとベーグルを作りました。気がついたら、写真が一枚も撮れてなくてショック~豆腐さんのケーキは↓手作りレベルではないです。売り物の味ですよ。そして、私の夢は、、といいますと、今の時点では、手作りでおいしいものを作る人になりたいっと思っています。ナルちゃん、わんまげちゃんからいろいろお言葉をもらって何となく自分の思いが整理できた感じです早い、安い、うまいもいいけど、私の考える手作りは遅い、高い、しみじみおいしい。素材にできるだけこだわって、素材のいいところを知る。引き出す。丁寧に作る。食べる人の状態について考える。お腹だけでなく心も満たすごはんが作れる人になります。きゃ~言い切っちゃったあ
2010年12月29日
コメント(10)

うちのクリスマスは「ケーキを食べる」だけです。特別に何か作ることもしません。いたっていつものごはんを食べます。いつものごはんを食べたあと、ケーキを食べます。だから、ケーキにはこだわりたいっと思いつつ、いつもテキト~だったんです。でも、今年は違う!!パンの先生から教えていただいた焼き菓子屋さんのケーキにしました。パート先から自宅へ帰る方向とは逆の方向にそのお店はあります。正直、めんどくさくて、交通費もかかってしまったけど、クリスマスは毎年ここのケーキにしようか・・・と思ってしまったスポンジもクリームも軽すぎない、適度に重厚というか、うーん、うまい言葉が思いつかない。クッキーやブラウニーも買ってみましたが、おいしかった。タルトがとてもおいしいらしいので、何かの機会に買ってみようと思ってますがいつになることやら・・・
2010年12月25日
コメント(0)

パン&料理教室 このクール、最後の回ということでかなり、大盛り上がりでした。こんなに自分をさらけだせる教室はないわ~笑いあり、涙あり(笑いすぎて)、怒りあり、ボケあり、つっこみあり、マジっ楽しかったおしゃべりに夢中でどんなパン習ったか、覚えてる人いないんじゃない?先生や参加者みんなに感謝です。楽しい時間をありがとう。 ↓ うちの定番パン、自家製酵母のカンパーニュ今回は大納言小豆をたっぷりと入れてみました そして、先週、ドイツの発酵菓子、シュトーレンを習いました。自家製酵母で作ったあっさりした感じのシュトーレンです。
2010年12月24日
コメント(2)

おさかなウインナーとダイス型チーズをごろごろ入れてみました。生地にはドライのオレガノが少々入ってます粉 タイプER 90% 石臼挽春よ恋 10%自家製プルーン酵母40%仕込水 60%塩、オレガノ、ダイスチーズ、おさかなウンナー1本★★★入院していたオーブンが退院しましたオーブン背面のヒーター?を取替え、庫内のランプもきれていたので取り替えてもらいました。入院中はパンにこの具を入れたいとか、このクッキー焼いてみたいとか想像がどんどんふくらんで頭が壊れる~って感じだったのに戻ってきた途端、安心したのか、想像力がなくなりました(笑)
2010年12月07日
コメント(2)

ブルーベリーとくるみを大量に贅沢に入れて無水鍋で焼きました。オーブンよりもちもち感があります。ドライフルーツも買うところで味が違ったりするんで毎回違うものができて、飽きないです。
2010年12月03日
コメント(0)

この間の土曜日にオーブンの温度が上がらなくなりました。夢カフェ用のパンのまさに試作中だったのでかなり、凹みました。かなり、昔のと思われる代替品は来たものの、天板はなく、作ることはできませんでした。そこで、以前から気になっていた「無水鍋」をゲットして、パンを作ってみました。うちで食べるには全然OK!!皮がっしり、中しっとりの落差がほしいときはオーブンがいいけど十分おいしいわ~オーブン使いすぎを防ぐためにも無水鍋ってこれから私の良きパートナーになりそうです。オーブンとともに大事に使いたいと思います。
2010年12月01日
コメント(4)

パート先の先輩から簡単なスイートポテトの作り方を教えてもらったので早速「いもパン」を作りました。 つぶしたさつまいもに甜菜糖シロップと発酵バター、混ぜただけ!!うちの旦那はこういうの大好きだから、いっぱい作ってしまいました。そして私は、、、季節の変わり目?パンの食べすぎ?で肌がすこぶる調子悪いので野菜中心の地味めしを努めて食べるようにしている今日このごろです。
2010年11月02日
コメント(0)

ドライクランベリーなど酸味が苦手という方にどんなものがいいかと思って作ってみましたパン屋さんではよくある具の組み合わせのごま・いも・大納言小豆3つを一緒に使うのは初めてで何をどれくらい入れたらいいのかわからず勘まかせ。(適当とも言う)ごま風味の口の中でさつまいもの もさっとした薄い甘さ と小豆の ほくっとしたやや強めの甘さ が交互にやってきて、おいしくできました。
2010年10月28日
コメント(0)

生地に全粒粉とライ麦粉を50%混ぜたカンパーニュをつくりました。個人的にはこんな生地のパンが好きです。白い粉だけの生地とは違い、どっしりした感じになりました。ライ麦パンと和食とくに発酵物の味噌とか醤油とかとても合うので、どんどん作っていきたいと思います。★★★★★夢カフェで自分の強みを知る方法としてまんちゃんがストレングスファインダーについて話してくれました。私も、3年くらい前にテストしたこと、思い出しました。当時は、結果が受け入れられず、さらっと読んだだけだったんです。夢カフェのあと、早速ログインして再び結果を見たところ、納得しました。ちなみに・・・こんな結果でした。 調和性 あなたは同意点を求めます。あなたは、衝突や摩擦から得るものはないという考えを持っているため、そのような争いを最小限にしようとします。周囲の人々が異なる意見を持っていることが分かると、あなたはその中の共通する部分を見出そうとします。あなたは彼らを対立から遠ざけて調和に向かわせようとします。事実、調和はあなたの行動を左右する価値観の一つです。人々が自分の意見を他人に押しつけるために無駄にしている時間の多さは、あなたには信じがたいほどです。もし私たちが意見を述べることを控え目にし、代わりに同意や支援を求めるようにすれば、皆がもっと生産的になれるのではないでしょうか? あなたはそうなると信じています。そしてその信念によって生きています。他の人が自分の目標や、主張や、強く抱いている意見を声高に話している時、あなたは沈黙を守ります。他の人がある方向に動き出すと、あなたは調和という名のもとに(彼らの基本的価値観があなたの価値観と衝突しない限り)、喜んで彼らに合わせてあなた自身の目標を修正するでしょう。他の人たちが自分たちのお気に入りの理論や考えについて議論を始めると、あなたは論争を避ける方向に持っていき、全員が賛同できる、実用的で地に足の着いた事柄について話すことの方を取ります。あなたの見方では、私たちは全員同じ船に乗り合わせていて、この船をこれから行こうとしている所に到着させる必要があるのです。それはしっかりした船です。単に自分が船を揺することをできることを示すために、わざわざ船を揺する必要などないのです。責任感 あなたは責任感という資質により、自分がやると言ったことに対しては何でもやり遂げようという強い気持ちを持ちます。それが大きかろうと小さかろうと、あなたは完了するまでそれをやり遂げることに心理的に拘束されます。あなたの良い評判はそこから来ています。もし何かの理由であなたが約束を果たせない時、あなたは相手に対してそれを何らかの形で埋め合わせる方法を無意識に探し始めます。謝罪では十分でありません。言い訳や正当化は問題外です。あなたは埋め合わせが終るまで、生きた心地がしません。このような良心、物事を正しく行うことに対する強迫観念に近い考え、非の打ち所がない倫理観、これらがすべてあいまって「絶対的に信頼できる」という高い評判を生み出すのです。人が新しい責任を誰かに任せる時、まずあなたに目を向けるでしょう。あなたがその責任を必ず果たすことを知っているからです。人々があなたに助けを求めてくるとき--すぐにそうなるでしょうが--あなたは選ぶ目を持たなければなりません。進んで事に当たろうとするあまり、できる範囲以上に仕事を引受けてしまう場合もあるからです。 最上志向 優秀であること、平均ではなく。これがあなたの基準です。平均以下の何かを平均より少し上に引き上げるには大変な努力を要し、あなたはそこに全く意味を見出しません。平均以上の何かを最高のものに高めるのも、同じように多大な努力を必要としますが、はるかに胸躍ります。自分自身のものか他の人のものかに関わらず、強みはあなたを魅了します。真珠を追い求めるダイバーのように、あなたは強みを示す明らかな徴候を探し求めます。生まれついての優秀さ、飲み込みの速さ、一気に上達した技能--これらがわずかでも見えることは、強みがあるかもしれないことを示す手がかりになります。そして一旦強みを発見すると、あなたはそれを伸ばし、磨きをかけ、優秀さへ高めずにはいられません。あなたは真珠を光り輝くまで磨くのです。このように、この自然に長所を見分ける力は、他の人から人を区別していると見られるかもしれません。あなたはあなたの強みを高く評価してくれる人たちと一緒に過ごすことを選びます。同じように、自分の強みを発見しそれを伸ばしてきたと思われる人たちに惹かれます。あなたは、あなたを型にはめて、弱点を克服させようとする人々を避ける傾向があります。あなたは自分の弱みを嘆きながら人生を送りたくありません。それよりも、持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したいと考えます。その方が楽しく、実りも多いのです。そして意外なことに、その方がもっと大変なのです。 適応性 あなたにとって今この瞬間が最も重要です。あなたは将来を既に決まっているものとは考えていません。将来というのは、今あなたが行う選択によって変わっていくものだと考えています。つまり、それぞれの時点で進む方向を一つずつ選択することによって、将来を見出すのです。これは計画がないということではありません。おそらく計画は立てているでしょう。たとえ計画が予定通りに行かなくなったとしても、適応性という資質によって、あなたはその時々の状況に容易に対応することができるのです。突然の要請や予期せぬ回り道に憤慨する人も中にはいますが、あなたは違います。あなたは、それらを期待しているのです。それらは必然のことであり、実のところ、あなたはある程度それを待ち望んでいます。あなたは生まれつき大変柔軟性のある人です。仕事上の必要から同時にいくつものことに注意を払わなければならない場合でも、常に生産性を保つことができます。分析思考分析思考という資質を持つあなたは、他の人に「証明しなさい。あなたの主張がなぜ正しいのか示しなさい」と強く要求します。このような詰問を受けると、自分の素晴らしい理論がもろくも崩れ落ちるのを感じる人もいます。これがまさしく、あなたの意図するところです。あなたは必ずしも他人のアイデアを壊したいわけではないのですが、彼らの理論が堅固であることを強く求めます。あなたは自分自身を、客観的で公平であると考えています。あなたはデータを好みます。データは人々の考えに左右されず、ありのままだからです。あなたはデータを見ると、パターンと関連性を捜し出します。一定のパターンが互いにどのように影響するのか、どのように結びつくのか、結果はどのようなものかを理解しようとします。そしてその結果が、提示されている理論や目の前の状況にふさわしいかどうかを知ろうとします。これがあなたのやり方です。あなたはこれらの点を一つずつ明らかにして、根本的な理由を探し当てます。人はあなたのことを論理的で厳格であると見ます。その人達は、いつかあなたのところにやって来て、誰か他の人の「非現実的な考え」あるいは「整理されていない考え」を話し、あなたの研ぎ澄まされた思考から見た考えを聞くでしょう。あなたの分析結果を伝える時、できれば決して厳し過ぎないようにしましょう。さもないと、その「非現実的な考え」が彼ら自身の考えである場合、その人はあなたをわざと避けるようになります。
2010年10月27日
コメント(1)

昨晩は夢カフェに行きました。話すことで、いろんなことに気づいていく。でもそれをうまく言葉にできない自分にも気づいてもやもやしている間に終わってしまった。。。自家製プルーン酵母を使ったカンパーニュパンも何とか形になって持っていけたこと、実は、私にはかなり大きな一歩でした。安定したおいしい味が出るように、酵母とのコミュニケーションもますます磨いていきたいと思いました。わたしの目指すおいしいは料理でもパンでも「しみじみおいしい」ということ素材の旨みが体に染み渡る感じ、じわじわおいしさが増す感じ、 これを自分にも家族にも、みなさんにも感じてもらいたいあら、今日は言葉がすらすら出てくるう~ 豆腐さんのカボチャチーズケーキは二日がかりの大作でした!!綺麗な色と手作りとは思えない味はいつもに増してすごかった!!かぼちゃチーズの部分をパンにつけて食べたら、これまたいい味でおいしかったです。
2010年10月26日
コメント(10)

はやくて、おいしいマクロビ料理の教室へ行きました。先生は洗い物は私がするからっと、あくまで、サポートって感じで生徒同士が協力しながら、すべてを行っていく完全参加型だから、同じ材料、調味料を使っても味に違いがでるそうです。楽しかったあもちろん、おいしかったあ。素材の味を堪能しました。今日一緒だった生徒さんのメイン(高野豆腐)の盛り付けがかっこよくて感動しました。そうそう、生徒さんから学ぶことも多いです。この教室。
2010年10月23日
コメント(2)

えごまパン↑基本の丸パンに包丁でクープを入れました。力をいれずに、切り目をいれるのが難しかったです。パン&カボチャコロッケとさつまいものポタージュ↓カボチャコロッケには雑穀やナッツがはいっています。むちゃくちゃおいしいです。
2010年10月21日
コメント(0)

自家製酵母(巨峰)の食パンを教えていただきました。イーストのパンとは違って、超しっとり、そしてもっちりしてます。食べ応えがある食パンです。いままで、何度も作っていた食パンですが、習うことで、なぜ?の部分がかなり解消できました。そして、来週の夢カフェ用のパンをあれやこれやと思索&試作しております。今回はベーグルとカンパーニュにしました。カンパーニュは正直不安定な出来ですが、こういうのは、あまりお店で売ってないし、売ってても高いのでぜひ食べていただけたらと思います。 ↑いちじくとくるみとクランベリーがたくさん入ってます↑
2010年10月21日
コメント(2)

最近、自転車に乗っているときめちゃくちゃ風が気持ちよくて、もうちょっと乗っていたいなあとパート先まで行ってしまうバスと地下鉄使っていくのと大して時間が変わらない(45分~1時間)ことに気づいてしまった信号の調子がいいと、自転車の方が早かったりするのでちょっと嬉しかったりもする。川を2本渡るのが、以前はしんどかったのに今は、気持ちいいのが勝ってるので全然しんどくない。バスも待たなくていいし、といいことづくめだ。ずっと秋だったらいいのに。そして、自作パン「リスドオル」フランスパン粉で丸半日発酵させたカンパーニュ国産小麦粉ERにかぼちゃを生地に練りこみ、大納言を入れたカンパーニュ
2010年10月13日
コメント(0)

プルーンから酵母を起こし、カンパーニュを作りました。 → → パン教室では香りの強い巨峰酵母を習いましたが、他の酵母のも食べてみたいと思い、家ではプルーンで起こすことにしました。香りは穏やかなので、オールマイティに使えそうです。出来立てほやほやの酵母種を使っていちじくとくるみが入ったカンパーニュを作りました。いろいろ細かい反省はありますが、何とか形になったのがとても嬉しい!!酵母を起こすにも時間がかかる上に、パン自体の発酵もとてもゆっくり。高温で焼くから、オーブンの予熱にも時間がかかる。何もかもに時間がかかる。これをうまく自分の生活に組み入れて、季節の旬の酵母パンがさくっと作れるようになったら素敵だなあ。
2010年10月02日
コメント(0)

ナルちゃん、でいさんの夢カフェへ再び、パンとともに参加しました。ナルちゃんからは、パンのレギュラー化のお話をいただき、そして、次回作のヒントもいただきました。ナルちゃんはいつもそうやって、私のやる気スイッチをオンにしてくれます。でいさんはいつも私のパンを大事そうに配ってくれて「おいしかったよ~ありがとう」とやさしい笑顔で褒めてくれます。作ってよかったと達成感を感じることができます。そして、今回も新たな気づきがありました。私はみんなで何かを作るのが好きだということです。何かは何でもいいんです。身近なとこだと今働いているパート先支店の中のひとつの部署だけれど、ひとりひとりが担当の仕事を全うすること、相談し合うこと、協力し合うことでこの部署の一員だと実感できます。通っている料理教室だと、メニューがいくつかある中で必ず何かを担当します。みんなで協力したおいしい食事がデーブルに並ぶと、絶叫したくなります。昔から体育祭や文化祭が好きで、クラスのみんなで何をやるか考えたり、演目の練習をするのが好きでした。夢カフェもパンを出すことで、自分が夢カフェの一部になっているという感覚になってきているから、とても楽しいんだということもわかりました。そして、参加者みなさんからのパンの感想、ありがとうございました。
2010年09月28日
コメント(12)
ソース勉強会でお知り合いになったわんまげちゃんがコミュニケーションを楽しく学ぶ場を作ってくれました。「インプロ」を使った簡単なゲームが進むにつれて徐々に体や脳がほぐれてきて、子供の頃のように、全身で遊んだぞ~って気分になりました。ひとつひとつのゲームが終わるたびに大爆笑が起こりました。自分と他人との違いを笑って受け入れ、徐々にまとまる一体感みたいなものがとても心地よかったです。私個人の特徴(クセ)は、、、○やることがあると、アイコンタクトが面倒になること○人と違うことをしたがる○慣れてくると傍観者でいたくなる などなど確認ができました。
2010年09月25日
コメント(2)

自家製酵母(巨峰酵母)のカンパーニュを習いました。今、自家製酵母の教室、人気ありすぎです。私もやっと、やっと習うことができました。別にドライイーストでもあこ酵母でもおいしいパンはできます。でも、自家製酵母でおいしいパン、いちど作ってみたかった。季節の旬の果物酵母パンは本当にいい香りがします作っている間も香りに癒されます。はあ・・・幸せ
2010年09月18日
コメント(2)

今回はナンとカレーそしてピクルスこのカレーがとても楽しみでした。たっぷりの野菜とほんの少しのスパイスでできちゃった~♪とろみやコクはナッツ類で甘味は果物でOK自然な野菜と果物風味いっぱいのカレーでおいしかったあ★★★そして、私のパン作りリュスティックを作りました。粉 タイプER 100%インスタントドライイースト 0.1%塩 2%水 65~70%モルトパウダー 0.6%はっきりいって味がいまいちだあもっと発酵を長くとればいいのか?
2010年09月17日
コメント(0)

酒粕酵母のベーグルを作りました。黒ゴマと白ゴマ、そしてゆずピールを混入ちょっと、ゆずが多かったゆず香がきつい気がするごまが負けてるやないかっ酒粕酵母はなかなかいい感じですベーグル以外でもいろいろ作ってみようと思います。
2010年09月15日
コメント(0)

微量イースト一晩発酵でナッツ入りリュスティックとライ麦粉3割混のカレンツたっぷりパンを作りました。べたつく生地なのであまり触ると収拾がつかなくなります。ちょっと直したくてもぐっと我慢、、、不恰好でもいいじゃないかっと言い聞かせてます。
2010年09月14日
コメント(0)

先日、ベーグルとともに参加した夢カフェで 青空さん に教えていただいた料理教室へ行ってきました。「はやうまコンビニマクロ」というレッスン名のとおり、短い時間の中で、説明あり、デモあり、実践あり、と充実した教室でした。野菜の扱い方や料理法、道具の使い方などなぜ、そう切るのか、なぜそう調理するのか、すべてに理由がありました。だから、少々手間がかかってもできちゃうんだなあって思いました。↑ 野菜づくしの豪華ランチができました!!このあと、パートで、ゆっくり食べることができなかったので来月はゆっくりできる日に参加したいと思います。みんなで作って、みんなで食べる・・・やっぱりいいわあ。
2010年09月11日
コメント(2)

「わざわざ」さん のパンをおとり寄せしました。昨年からこの写真のでっかいライ麦カンパーニュに夢中です。人間の顔より大きいです。酸味がないので、バクバク食べることができます。初めてのとき、半分のを買ったのですが、夫婦ふたりで食べて、すぐなくなったのでそれからはワンホールで買っています。パンのほかにも器や調味料、ジャムも売っています。いつか、いつか行ってみたいお店です。
2010年09月11日
コメント(0)

リュスティックいつもより温度高めで焼きました。皮ガシっと中もちっとなるのではと期待して。。。うん今までいちばんしっかりした皮になった気がする皮と中身のギャップがいいね内層はこんな感じで縦長の気泡がいいと聞いたことがあるけどそこは追い追い、余裕があれば追求してみたいとこです。酒粕酵母でベーグルを作りました。前回ちっともおいしくなくて撃沈したのでリベンジしました。粉は少しずつ残っている複数の粉をブレンド酵母は自家製、まさしくオリジナルです。味見は明日の朝になりそう
2010年09月10日
コメント(2)

生地にライ麦粉を3割混ぜてナッツと粉チーズと塩をのせて焼きました。リュスティックを今日も作りました。プレーンでしばらく練習するつもりでしたが我慢できずに枝豆入れてみました。もっとごつごつした感じな風貌にしたいのですがどうしたらいいんだろう。。。
2010年09月08日
コメント(2)

リュスティック、再び。ハード系でもこれは中がもちっとしているのでとても食べやすい。何かをサンドしてもいいし、ドライフルーツやナッツはもちろん水分少なめのお惣菜も混入して作ることができます。プレーンすらまともにできないのでまずは、おいしいプレーンリュスティックが目標です。★★★パンを作るときに使っている市販の天然酵母「白神こだま酵母」で作る焼き菓子の本を見て、トライしました。↑クッキー前日から冷蔵庫で半日ほど発酵のためにおいておくので時間がかかります。硬い食感で、ほどよい甘さでおいしいです。 ↑スコーンクッキーの硬いのとは反対でふわっとざくっとしたスコーンです。味のおいしさはそのままにもっと薄く成形して シリアルバーみたいにしたいって思いました。マクロビオティック天然酵母の焼き菓子
2010年09月07日
コメント(0)

ひさびさにハード系、リュスティックを作りました。小さめのとてもかわいい風貌になったので思わずいろんな角度から写真を撮ってしまいました次回はもうちょっと温度上げて焼いてみよ ひさびさにハード系を作ったのはリニューアルされたパン屋に行ってテンションがあがったからですポンレヴェックさんハード系が多いのでとても好きです。いままで車で20分以上かかっていたのに移転されて、10分くらいで行けるようになったんです。毎週行けるわあ↑ ポンレヴェックのパンゴツゴツした感じ、たまらんです皮を食するというバゲット、う、うまい!!香ばしい!!皮を噛み噛みしている間にしっとりした中身は溶けてなくなってしまいました。ああ、、、、幸せ
2010年09月06日
コメント(0)
また、写真撮るのを忘れてしまった。夢カフェで参加者の皆さんにの前に並んだベーグル達を撮っておけばよかった。正直、写真どころではなく、皆さんの夢の話を聞いて、かなり胸がいっぱいになった。方法こそ違うが、人を幸せにしたい。助けたい。応援したい。のはみんな同じ。私も今胸の中にある、もやもやしたものを吐き出してみました。吐き出したらちょっとすっきりして、パンでも料理でも作りたいもの作ったらええんや!!自分が信じるしみじみおいしいと感じるものを作ろう!!という気持ちが湧いてきました。ベーグルとともに参加できてよかったです。みなさんありがとうございました。
2010年08月31日
コメント(4)

今日の夜は「夢カフェ」に参加します。夢カフェはじめてで、しかも私の作ったベーグルを今日のお茶請けにしてくださるということでまたたくさん作らせてもらいました。皆さんのお口に合うかどうかとっても心配ですがもっと心配なことがひとつ私の夢って何だ?出てこないよ~
2010年08月30日
コメント(4)

酒粕酵母でベーグルを作りました。はるゆたかブレンドに春よ恋 石臼挽き 10%混合酵母元種 40%甜菜糖 5%塩 1.5%水、どれだけか忘れた何とか形になってるけど味いまいちだった・・・食感も好みでないまた試行錯誤だあ
2010年08月26日
コメント(0)

先日、取り寄せしたパンがとってもおいしくて、その中でもおいしいなあと思ったパンには甘酒が使われていました。で、早速玄米甘酒を砂糖のかわりに使ってみたのが↓玄米の粒がまだらな焼き色をつけてくれました。甘酒を砂糖のかわりに使う場合はどれくらい使えばいいのかわからないので適当に使ってみましたが、ちょっと多かったような気がする酒粕酵母も起こしてみたのですがどうも元気な感じとは言い難い継いでいくうちにいい感じになるのかなあなかしましほさんのおやつ本から酒かすクラッカーを作ってみました。塩味で薄い食感なので、暑くてもざくざく食べられます。もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ
2010年08月23日
コメント(0)

8月はパン&料理教室がお休みでちょっと寂しいっと思っていたところプロから教わるパン講習があるといちど習ったことのある先生のブログから知り、少し前のことですが、行ってきました。↑作っていただいたパンニコラと呼ばれる超有名店の杉山シェフパンもさることながら、トークがおもしろくて、すっかりファンになってしまいました。生地の扱い方、特に手元は気になるところだったのでよーく観察しました。実習はないと聞いていたので軽い気持ちで参加したのですが、いざ、講習が始まった途端、生地の扱い方、道具の使い方、成形の仕方、見るもの、聞くこと全て逃してはならぬと、メモメモメモの嵐。自分でも笑っちゃうくらい必死になってました。シェフはいつも人にプレゼントするつもりで作るのが、上達するカギだとおっしゃっていました。確かに。。。そうですわ。ハードルはあがるけど、真剣になるし、その人のことを考えながら作るのは何より楽しい。帰宅して早速復習。繰り返し作ることも大事だそうです。 ブリオシェとソーダブレッド↑ チーズとくるみ↑
2010年08月13日
コメント(0)

自家製酵母で手作りしているパン屋さんを発見しました。イベントや通販中心に活動していらっしゃるshu-pan さんです。私は通販で2500円おまかせセットを買いました。自家製酵母を使い、砂糖ではなく、自家製甘酒やドライフルーツの甘味を使っているとのこと。マクロビオティックよりのパンです。ハード系はどっしり、ソフト系はふわっふわ迷いに迷って、ソフト系の小さいパンをランチに食べました。パンです!!って主張するパンではなくて、酸味は感じない、ごはんと同じ感覚で食べられるパンでした。おいしいではなく、うまいという言葉がぴったりくる感じがします。こんなパン作れるなんてすごいっ
2010年08月07日
コメント(0)
全282件 (282件中 1-50件目)