全6件 (6件中 1-6件目)
1
前回に引き続き、ルーシーダットンのお話です。1日1分、まずは続けようと思っていたこのエクササイズですが、なんだかんだで1日トータルすると、10分から15分は行っていることにびっくり(笑)。それも、やらなくちゃ! という義務感からではなく、自然にカラダがポーズをやりたくて、勝手に動いてしまう状態なのです。それは、ルーシーダットンが単なるエクササイズではなく、「自己整体法」という性質を持っているからです。肩がこったからこのポーズ、足がだるいからこのポーズ、といったように、カラダの不調はその場ですぐに癒せてしまえますし、なんとなくストレスで気分がすっきりしない、というときも、筋肉の緊張を和らげることでココロをリセットできるんです。それも簡単なポーズ&呼吸法で!ヨーガと違って、ポージングの時間も短く、アクロバティックなポーズも一切無いので、カラダがかたくても大丈夫。そして、ポーズをとりながら息を吸い、数秒キープし、息を吐きながら元の姿勢に戻ってリラックス、という3ステップも、とても楽で気持ちがよく、無理なくできます。むずかしい! できない! というのが一切ないのがいいんです。だからついつい、やりたくなってしまうんですね。ポーズ自体も覚えやすいモノが多いので、DVD付きのテキストを1冊買えば、すぐにはじめられるのも嬉しいところ。わたしはこのテキスト→ クリック!を使っています。とてもわかりやすく解説されているのでおすすめです(^_-)。xxx昨日のレコーディング朝 豆乳ティー、りんご、みかん昼 チキンサラダサンド、カフェモカ夜 豆腐とカリフラワーのオムレツ、ささ身と人参のごま和え、オクラのソテー、かまぼこ、ビール★ブランニューな毎日のために★だるいから休もう、じゃなくて、だるいからカラダを動かそう、という気持ちになれるルーシーダットン。忙しいヒトにこそおすすめしたいです!
2009年02月24日
自転車も車も持っていないわたし、必然的に1日の歩数はかなり多いほう。プラス、毎日の1分骨盤体操はノルマにしているのですが、気づけばとっくにジムもやめてしまい、チベット体操やヨガからも遠ざかる有様。なかなか時間がとれなくて、というのがその言い訳です(汗)。これじゃ基礎体力は下がるいっぽう…なんとかしなくちゃ、と思っていました。でも、1分骨盤体操は続いているんです。ならば、1分でできるエクササイズを導入すればいい!ということで、エクササイズ探しの旅にでてみました(笑)。そんな自分自身にぴったりだったのが、「ルーシー・ダットン」です。これはタイ式のヨガで、ポーズも呼吸法も、従来のヨガに比べると、とってもシンプルで簡単。これを1日数ポーズ、1ポーズにつき1分ほどやると、かなり心身ともにスッキリ。仕事の合間にもパッとできるので、気分転換にも最適!また後日、ルーシー・ダットンの魅力についてお伝えしていきますね。それでは、これから「太陽に祈りを捧げる仙人」のポーズにかかりたいと思います!xxx昨日のレコーディングブランチ 明太子と青じそのパスタ、トマトと卵のスープ間食 カフェモカ夜 イカとセロリの炒め物、ザーサイとササミとネギの和え物、キムチ豆腐、ビール★ブランニューな毎日のために★自分にできる範囲のなかに、必ずベストな方法は見つかるハズです!きれいになりたかったら、くれぐれも無理は禁物なのです。
2009年02月22日
「からだにいいこと」4月号が16日に発売になりました。今回、・食べてしっとり 美肌が再生する注目成分ニュース・「脳にいいこと」でツキは開ける以上の記事を担当させていただきました。美肌が再生する注目成分ニュースですが、たくさんの栄養学の専門家である先生方にお話をうかがい、たっぷり取材時間をかけて記事を作りました。ぜひご覧くださいね。日常の食事内容、これを大事にするかしないかで、1週間後、1ヶ月後、1年後と、肌のコンディションは大きく違ってくるんですよね。外側からのスキンケアも大事ですが、内側からのケアも毎日、少しでも気遣っていたいモノ。ひとつ言えるのは、肌にいい食材は、ダイエットにもいいこと。美肌もきれいなカラダも、同時進行で磨いていかれるんです。わたしが心掛けている食スタイルは、とにかく家ではシンプルなごはんをいただくということ。玄米、お蕎麦、豆腐、納豆、海草。それに火を通した野菜やちりめんじゃこなどの小魚。生姜、唐辛子、ネギといったカラダあっため食材。ココロのトリートは、ビールやワイン、梅酒などのアルコールと果物。こんな決まり切ったごはんをいただいていると、とてもカラダの調子がいいんです。多分、これが自分のカラダにぴったりあっているからでしょうネ。とはいえ、実はとても食いしん坊のわたし。時々お友達と美味しいごはんをいただきに行くのは、最高に楽しみなこと!このときばかりは、こってりお肉も、バターやクリームたっぷりのお料理も喜んでいただきます。たまの外食は、カラダよりココロの栄養を優先することにしているからなのです(^_-)!xxx今日のレコーディング朝 コーヒー キウイ昼 めかぶ+きつね蕎麦間食 チョコレートひとかけ、コーヒー夜 チゲ鍋、ビール★ブランニューな毎日のために★何を食べたかで、カラダも変わりますが、ココロのコンディションも違ってくるんです。いつも元気で明るいココロのためにも、極力ジャンクなフードは避けたいなと思っています。
2009年02月17日
皆さま、素敵なバレンタインを過ごされましたか?わたしも、それはドリーミーなバレンタインを楽しんできました。渋谷SPUMAで行われた、ドーリスのバレンタインライブに行ってきたんです!昨年彼女を知ってから、ずっとライブを見たい見たいと思っていたんです。彼女は何とも心地良い声質のヴォーカルもさることながら、素晴らしいギターの名手でもあります!ジャズ、ポップス、そしてロカビリーなんてエッセンスも混ざり合った、とても粋でロマンティックな曲の数々。うっとり聞き惚れてしまいました。そしてドーリスのなんと可憐だったこと!透き通るような肌にスレンダーな肩。笑った顔がほんとにキュート!反面、その豊かな表情から、ガッツや気骨なんてコトバも連想できたりして、本当に魅力的な女性でした。美女の歌う恋の歌に、あらためて美のスイッチを入れてもらった気分(^_-)。たっぷり味わったラブリーな気持ちに、肌もカラダも磨かれた…でしょうか(笑)。xxx昨日のレコーディングブランチ 茄子とトマトのパスタ、卵スープ、いよかん、コーヒー夜 生ビール、ガトーショコラ夜食 ビール、白ワイン、チェダーチーズ、トマト、クラッカー★ブランニューな毎日のために★プロフェッショナルであることって、とてもそのヒトのオリジナルな美を醸し出すモノ。仕事のスキルアップも、大切な美容道だと教えられた気がしました(^o^)。
2009年02月15日
それほど甘いモノ好きではないほうなのですが、寒い季節はなんとなく甘さが欲しくなってしまいます。スタバのカフェモカの美味しいこと!でも、いい気になって甘い飲み物ばかりいただいてしまうのはウエイトオーバーのモト。そもそも、甘い、と感じる飲み物には、相当のお砂糖が入っているんです。なんとコーラ1本には角砂糖7コ分の糖質が入っていて、これはショートケーキよりも多いのだそう。甘い飲み物を習慣的に飲むって、恐いことなんですよネ。長時間原稿を書いていると、脳から甘いモノをオーダーされることがあります(笑)。そんなときはバナナやいちじく、マンゴーなどのドライフルーツが定番です。ミネラルやカルシウムも摂れますし、よく噛むので満足感も得られるので。そして、一緒にいただくお茶なのですが、最近このキャラメルコーヒーにはまっています。いわゆるフレーバーコーヒーなのですが、ブラックでいただいても、甘く香ばしいキャラメルのアロマ効果で、なんとなく甘い飲み物への渇望が満たされるんです。シナモンを振ると、一層美味しくいただけるうえ、冷えも撃退してくれます(^o^)。冷えに効くスウィーツといえば、生姜糖。これも甘さが欲しいときに素晴らしくよいモノで、ぴりっとした刺激と黒砂糖が、神経を穏やかに癒してくれるんですネ。ココロが冷え切ってイライラしたときなど、最高のレスキュー・スウィーツです。生理のときにもぜひどうぞ。生姜はココロの活力も高めてくれるので、ブルーな気分にもよく効きます!xxx昨日のレコーディングブランチ 豆乳 ロールパン 黒ごまペースト間食 野菜ジュース 夜 ロールパン アーモンドチーズ 黒ごまペースト 野菜ジュース(親知らずを抜いて痛いので、食欲が全然ありませんでした)★ブランニューな毎日のために★フレーバーコーヒーやフレーバーティーって、全然邪道じゃないと思います!むしろアロマテラピー的なチカラがあって、大好き(^_-)。
2009年02月08日
忙しさにかまけて、お手入れが行き届かなくなること、ありますよね。すっかり肌が元気をなくしている朝。これではベースメイクも全然映えそうもない!そんなピンチに見舞われてしまったときに心強い、素敵なパックがあります。それは、「重曹オイルパック」。食用の重曹と、お好みのオイルを1:1の割合で混ぜて、洗顔後の肌に塗って3分間。あとは洗い流しておしまいです。オイルですが、おすすめは「ソンバーユ 液状特製」。馬油は血行をよくして、顔色を引き立たせてくれる効果があるんです。できれば前夜、バスタイムに湯船であたたまりながら行うと理想的です。でも、朝、どうしても肌に透明感やなめらかさがほしいというときは、ぜひトライしてみてください。1度でつるつるになって、ファンデのノリが格段に変わりますよ(^o^)!xxx昨日のレコーディング朝 豆乳シナモンティー、納豆とめかぶとオクラのパスタ、みかん昼 食べる時間がなくてパス夜 ほうれん草とラムのインドカレー、ナン、生ビール★ブランニューな毎日のために★重曹は全身の磨き粉!どんなスクラブよりも肌をぴかぴかにしてくれるので、絶対に切らせません。
2009年02月03日
全6件 (6件中 1-6件目)
1


