全9件 (9件中 1-9件目)
1
わたしの美容道、2大テーマは冷え対策と抗酸化力のアップです。先日、「美肌に効く成分」というテーマで、栄養学の専門家の先生方にお話をうかがう機会があったのですが、やはり美の要は、血流がよいことと、活性酸素を撲滅(笑)する、この2つに尽きるそう。ホットなカラダとサビないカラダが、きれいになるための必須条件だということが、あらためて分かって嬉しく思いました。この2大テーマをかなえるためのメインは、やはり食生活のコーディネイト!不思議に、冷えに効く食材は活性酸素もやっつけてくれるんですよネ。そこでいつも心掛けたいのは、「黒いモノ」を好きになること。とにかく黒い食材は、肌にも髪にも、カラダにも効くのです。うどんよりお蕎麦、白米より玄米。白いふわふわのパンより、噛みごたえのある全粒粉パン。こんな感じで炭水化物を選んでいくと、一緒にいただくモノも、黒いモノがぴったりマッチしてきます。わかめやひじき、海苔などの海草類、黒ごま、黒豆などなど。どれも食物繊維やミネラルがたっぷりです。カラダに必要な栄養素を、過不足なく取ることができます。すると、カラダはよりよい状態に向けてはたらきはじめるので、代謝もあがり、精神も安定します。デトックスもスムーズに行われます。そして、太らないカラダ、荒れない肌をゲットできるのです(^_^)v。わたしは、髪も服も、食べ物も黒が大好きです。そして、どちらかというと男性も、色白のヒトよりも、小麦色をしたヒトのほうが好きです(笑)。余談ですが。最近気に入っているのが、この黒ごまクリームです。さつまいもやかぼちゃ、人参などの温野菜につけると、スウィーツ感覚で美味しくいただけます。きな粉と黒ごまクリームを混ぜて、玄米のお餅につけていただくのは、お子様のおやつにも最適。香ばしいので、きっと喜びます(*^_^*)!xxx昨日のレコーディング朝 シナモンミルクティー、みかん昼 きつね蕎麦夜 湯豆腐、ほうれん草のオムレツ、ロールパン、紅茶★ブランニューな毎日のために★腹黒いとか、あいつはクロだとか、悪い表現に使われるのが残念。黒は無敵の、美女製造カラーです!!
2009年01月28日
この季節、一番心掛けているのが、冷え対策です。かつては平熱が36度なかったという低体温だったわたし。冷え性時代は、今よりもっとむくみやすくて疲れやすく、体重も3キロは重かったんです。今は36.5~7度はしっかりキープ出来ているようになりました。低体温から抜け出せて、変わったのはなんと言っても体調です。3年前より明らかに体力が上がり、風邪もひかなくなりました。そして確かに太りにくくなりました。わたしの冷え対策は、とにかく胃腸をあたためること重視!とはいえ、ビールやワイン、梅酒のロックといった、冷たい飲み物が好きでやめられないので、生姜、唐辛子、ネギ類といった冷えを取る食材を毎日、しっかりいただいています。特に生姜と唐辛子の摂取量はかなりのモノ。「辛くできますか?」という、激辛愛好家のかたの、激辛グルメブログを楽しみに読んでは、胃袋をキュンキュンさせているほど、わたしはスパイシーなお料理が大好きなので、そんな食生活が心地よくてやめられないんですネ。そんな嗜好のおかげで、自然にカプサイシン・ダイエットができているせいか、ここ数年それほどダイエットに悩むこともなくなりました。となると、もっと唐辛子への思いもエスカレートしてしまうモノ。先日、この「デスソース」というホットソース、しかもシリーズ中一番辛いと言われている「サドンデスソース」を購入し、トマトソースに数滴落としていただいてみました。あまりの辛さに心臓がばくばく!胃袋にも火がついたよう!!辛さに弱いヒトが、中辛のカレーで大騒ぎする気持ちが、このときはじめて分かりました。過ぎたるは、及ばざるがごとし。脂肪を燃やす前に、胃を痛めてしまったら元も子もないですからネ。唐辛子に走る気持ちもほどほどにしておこうと、切に自戒をいたしました。xxx昨日のレコーディングブランチ あんかけ蕎麦、コーヒー間食 オールアズキ(東ハトの。すごく美味しい!)、紅茶夜 豆腐グラタン、かにシュウマイ、めかぶときゅうりの酢のもの、ピーマンの明太子和え、ビール、黒糖焼酎★ブランニューな毎日のために★カラダの冷えが取れると、ココロの冷えも取れるみたいです。何事にも、情熱的に取り組むのが快感です(^_^)v。
2009年01月25日
何故だか、体重が増えると嬉しくないことが起こります。その反対に、ベストな体重で、ココロも肌もカラダもすっきりしていると、いいことが起こります。ヒトは太ってしまうとき、ココロにも贅肉がついて、それが悪い運を呼ぶのかも知れません!(>_
2009年01月22日
先日遅ればせながら、コストコデビューを果たしました。大袋のポテチや、大袋にこれでもかと入ったロールパン。ピザに、チキンに、アイスクリーム…とにかくどれもが驚きのビッグサイズなので、もう舞い上がってしまいました。何を買えばコストコにきた甲斐があるのか、ものすごく冷静になろうとがんばったのを覚えております(笑)。戦利品は、入浴剤にサプリ、豚足に唐辛子に海苔に納豆(笑)。それから、コストコオリジナルブランドの、「KIRKLAND」という地中海シーソルトを買いました。これは上部にミルがついていて、お料理をするたびに挽きたてのフレッシュな塩がいただけるというモノ。お味のほうも、さすが地中海の恵み!いわゆる大量生産の、精製した「食卓塩」とは、まるで違うんです。塩辛いというより、うま味、こくが先に立つ塩味といった感じ。そして、なんといっても天然のミネラルがたっぷり含まれているので、サプリ的感覚でも使えてしまいます(^o^)。このシーソルトがあると、ドレッシング要らず。生野菜も温野菜も、シーソルトにオリーブオイルだけで最高に美味しくいただけます。わたしは、納豆もお豆腐も、シーソルトでいただいているほど。素材の美味しさがすごく引き出せるので、複雑な調味料なんか要らなくなってしまうんです。塩はちょっと、ゼータクに!塩を変えると、むくみや疲れ方が確かに違ってくるので、カラダって正直だなと思います(^o^)。xxx昨日のレコーディング朝 キャベツとコンビーフのサンドイッチ、豆乳、みかん、バナナ、コーヒー昼 食べる時間がなくてパス間食 ブランフレーク、豆乳、コーヒー夜 明太子とオニオンスライス、オクラをのせた温奴(波乗りジョニー)、ほうれん草のナムル、かぼちゃのアーモンドソテー、ビール、黒糖梅酒★ブランニューな毎日のために★コストコで楽しかったのは、お客さんたちのかごの中身をさりげなく見ることでした。舞い上がって秩序のない買い物をしているヒト、コストコを知り尽くした上級者的チョイスのヒト…それを見るだけでもとても楽しい場所です(^^)/!
2009年01月20日
コスメを買うのは大好きです!最もテンションが上がるのは、口紅を買うとき。わたしの場合、一番気合いが入るのはリップメイクなのです。ふっくらぷっくりしたリップが大好きなので、あの手この手でそんなちゅるりんリップに近づけようと、毎日がんばっている次第であります(^o^)。先日、これは運命?! と思えるほどの逸品に出会いました。「イヴ・サンローラン・パルファン ルージュ ヴォリプテ」。ヴォリプテとは、官能という意味だそうで、なるほどその名の通り、唇にスルスルっとなじんで、グロスが要らないほど艶やかに仕上がります!エッセンシャル・オイルとヒアルロン酸が配合されているので、保湿効果もあり、これをつけた日は荒れ知らず。プランプ効果もあって、塗ると自然に唇がぷくっとしてくるのも二重丸です!わたしは3番を選びました。素の唇の色に近い、ピンクベージュです。かわいさもクールさも感じられる、ありそうで、なかなか出会えない、いいお色です。そして嬉しいのが、マンゴーの香り。塗り直すたびに、なんとなくラブリーな気持ちになれるんですよネ(^o^)。さて、ふっくらぷっくりリップ作りのためには、リップライナーも必需品です。わたしはM・A・Cの「スパイス」というライナーをもう何年も使っております。描きやすくて、どんな色味にも合うので、全然浮気が出来ないんです(笑)。ボリュームを出したい場合、唇からややはみだし気味にラインを引く、という手もありますが、それよりも効果があるのが、唇の山の部分にわざとラインを引かない方法。そして下唇のラインの外側に、ハイライトを入れると、いい感じに仕上がります!xxx昨日のレコーディング朝 オートミールと緑黄色野菜のスープ、みかん、コーヒー昼 納豆、雑穀ごはん、トマトと卵のスープ間食 アーモンド、ゆであずき、コーヒー夜 チゲ鍋、ビール、黒糖梅酒★ブランニューな毎日のために★唇ががさがさしていると、なんだか悲しいヒトになってしまいますよね(^_^;)。乾燥に負けずに、リップケアもがんばりましょう~♪
2009年01月17日
ほうれい線、嫌ですね。もう、「法」とか「令」という漢字を見るだけでテンションが下がってしまうほど(笑)。ほうれい線撲滅のためには、1にも2にもとにかく保湿。そして、小鼻のすぐわきにある「迎香」というツボを5秒×3回ほどプッシュするといいそうです。ちなみに鼻づまりにも効果的だとか。それでも目立ってしまった日には、凹まずメイクでカバーしてしまいましょう!ほうれい線は、言ってみれば影。影は光を当てれば消えます。なので、ここにしっとりした光るフェイスカラーをのせてしまえばOK(^o^)。クレ・ド・ポー・ボーテの、「トウッシュシュブリム」は、ペンタイプのフェイスカラーです。メイクの最後に、憎いほうれい線をこれでなぞり、そっと指先で叩いてなじませると、ツヤと立体感が出て、ふっくら見えて気になる部分が目立たなくなります。ブラボー(^_^)v!昨日のレコーディングブランチ トマトとアボカドのチーズ焼き、トースト、しらすのオムレツ、コーヒー間食 アーモンド10粒、みかん、コーヒー夜 明太子のパスタ、春菊のごま和え、ひじき、ピーマン、豚肉、キムチのガーリックソテー、ビール、黒糖梅酒★ブランニューな毎日のために★窮すれば通ず(笑)。トラブルも、探せば必ず打開できる方法があります。素晴らしいコスメに感謝!!
2009年01月12日
体調や環境によって、肌のコンディションって微妙に違ってきますよネ。疲れが見えたり、ツヤがなくなったり、オイリーになってしまったり…(>_
2009年01月10日
実は昨年のお正月に、油断してかなり体重が増えてしまったわたし(笑)。そのときの失敗をふまえて、今年は大晦日から、きっちりとレコーディングをしておりました。それでも年末年始はご馳走をいただく機会が多いので、どうしても普段よりも高カロリーなモノを摂ったり、食事の量も多くなってしまいましたが、自分がどれだけ食べたのかを把握していたのはいいことでした。すぐに調整も出来て、目も当てられない事態になることはかろうじて避けられました(笑)。そして体重もちゃんと量ること。要は、現実から逃げないことですネ(^^;)。こと、美容活動に関しては、「見ぬもの清し」は絶対ダメ!増えた体重、荒れた肌、パサついた髪…そんなトラブルとちゃんと向かいあう心意気が大事です。それで別に落ち込むこともないのです。すぐに対処すれば、カラダはきちんと答えてくれますから。自分の現状をちゃんと見ていてあげることは、自分を正しく愛している行動、ではないでしょうか(*^_^*)。xxx昨日のレコーディングブランチ新宿のラーメン屋さんで、ネギチャーシュー麺夕食家族でお食事会和食のフルコースを、ビールと冷酒と共に堪能しました。なまこ酢、からすみ大根、和牛ステーキ、鯛のお造りなどなど、サイコーでした(^^)/★ブランニューな毎日のために★太ってしまった自分を放置することこそ、自分への虐待! です(>_
2009年01月03日
皆さま、あけましておめでとうございます。お正月、いかがお過ごしでしょうか?今年の目標を立てるなら、まさにブランニューな本日が一番!フレッシュでクリアな「気」が満ちあふれているこの日に願ったことは、とても叶いやすいんだそうです。ということで、わたしは今日、真新しいダイアリーに、やりたいこと、達成したいことなどなど、書き込んだりしておりました。もう、それは思い切り大胆に(笑)。こんなことが叶っちゃったらどうしよう?! なんてひるむことなく、思いに忠実に、ガンガン、ノリにノッてペンを走らせました。美容目標も勿論!その一部をここに記して、新年初の日記とさせていただきます。1 大豆製品をたくさん摂って、スレンダーでありながらシルエットはふっくらやわらかそうなカラダづくりをする。2 簡単で続けられるリンパマッサージを覚えて、常にリンパや血液の流れをよくする。3 引き続き冷えと無縁のカラダで、代謝アップをはかる。4 エレガントなふるまいは、骨盤もキュッとひきしめてくれるので、いつもお行儀よく。5 コトバのチカラもあなどれません。よいコトバ、心地いいコトバを徹底して使っていく。こんな感じで、今年も精進していきたいと思います。皆さま、どうぞよろしくおつきあいくださいネ。xxx今日のレコーディングブランチ お煮しめ、鴨雑煮、黒豆、野菜のキッシュ、ビール夜 お煮しめ、鴨せいろ、黒豆、大根サラダ、卵焼き、ビール、梅酒★ブランニューな毎日のために★願い事は、大胆に!びっくりするようなBIGな願いが浮かんでくるくらいで、ちょうどいいんです(*^_^*)
2009年01月01日
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
