全7件 (7件中 1-7件目)
1
梅雨の晴れ間の暑さは、たまらないモノがありますね。早くも夏バテしてしまったかたもいらっしゃるでしょうか?今日は、この厳しい暑さや、ジメジメ鬱陶しい気候にぴったりの美容フードをご紹介したいと思います。それは、「冷や汁」です!宮崎県の郷土料理でもあり(山形県、群馬県でも作られているそうです)、時のヒト・東国原氏も絶賛しているというこのお料理、ぜひこれからの季節におすすめなのです。作り方はいたって簡単。まず、フツーにお味噌汁をつくります。このとき、だしをしっかり取り、やや濃いめにするのがコツです。そこへすりごま(出来ればすりたてがベター)をたっぷりと投入。あら熱が取れたら、冷蔵庫で冷やします。その冷え冷えのごま味噌汁にたっぷりの薬味をのせていただくのですが、このラインナップがまた、素晴らしいんです。・しょうが(すりおろすか、みじん切り) → ご存じ冷え性の特効薬! むくみも取れます・大葉(みじん切り) → 貧血改善、ストレスも緩和します・きゅうり(千切りか輪切り) → 手足のむくみが取れます・みょうが(千切り) → ホルモンバランスをととのえ、デトックス効果もそして味噌はご存じイソフラボンの宝庫。ごまはビタミンEがたっぷりで、アンチエイジング効果があります。どれもみんな、女子に嬉しい効果ばかり!わたしは、朝のうちにごま味噌汁をつくっておいて、仕事から帰ってきたら薬味を刻み、ついでにそうめんも茹でて、「冷や汁そうめん」の夕食をよく取ります。薬味のさわやかさが、カラダのよごれを取ってくれるようで、すっかりハマってしまっています。当然ダイエットにもいいですし、夏の最強美容フードと断言! いたします。ぜひおためしくださいませ♪今日のレコーディング朝 キウイ、バナナ、コーヒー昼 黒ごまバナナ豆乳、照り焼きチキンサンド夜 冷や汁そうめん、ビール★ブランニューな毎日のために★朝のうちにちょっと支度をしておくと、晩ごはんもノンストレスで、楽しみになります!
2009年06月26日
梅雨に入って、どんよりとした空を見上げるたびに、気分もげんなり。カラダもシャキっとしてこなくて、調子がでづらいこの頃です。そんなときに飲みたくなるのが、生姜紅茶!冬場はカラダをあたためる最強の飲み物でしたが、ジメジメしたこの季節には、生姜のぴりっとした刺激が、カラダに活を入れてくれて、またサイコーなのです(^_^)v。血流がよくなるせいか、だるさも取れて、やる気もわいてきます。これからの季節はアイスでいただくと、一層カラダがすっきりします。生姜も紅茶も、カラダをあたためるチカラが強いので、冷たくして飲んでもカラダが冷えずにすみます。柑橘系のモノとも相性がいいので、レモンやグレープフルーツを絞れば、ますますさわやかに。カラダのなかの汚れが取れていくようです。また、生姜紅茶に温めた豆乳とシナモン、ナツメグ、ブラックペッパーをプラスすると、美味しいチャイのできあがり♪黒砂糖で甘みをつけると、いいおやつになります。どうしてもスイーツを食べ過ぎてしまうというヒトには、特におすすめです。チャイのスパイシーさが、なんとなく甘いモノへの渇望を押さえてくれるんです。xxx昨日のレコーディングブランチ ブルスケッタ+オリーブ入りのバケット タイのグリーンカレー さつまいもとアーモンドのコロッケ 人参サラダ、ビールおやつ バナナケーキ、チャイ夜 牛肉のレタス包み シーフードサラダ 明太子と里芋のサラダ 冷や汁そうめん プリン、白ワイン、ビール※ 自宅で友人たちとお誕生日パーティーをしました♪★ブランニューな毎日のために★生姜って、サイコーのダイエット・サプリメントだと思います!
2009年06月22日

たおやかな女性らしさのために、サツバツとした気持ちは本当に禁物なのです。なんとなく日常のなかで、余裕がなくなってしまったり、ストレスを整頓できずにイラっときたり。眉間にしわが寄って、コトバづかいも荒くなりかけて。こんなときはどんなにメイクがうまくいっていたとしても、美人度は急降下!ああ、今、ちょっとダメになってる…そんな自分に気付いたときに、わたしはこれを使います! カリス成城の、「ロールオンアロマ」です。ホホバオイルに上質のエッセンシャル・オイルがブレンドされている、ロールオンタイプのフレグランス。リラックス、バランス、ビューティー、ドリーム、リバイタライズと、5種類の香りがあるのですが、おすすめはやっぱりビューティー!ローズにゼラニウム、パルマローザ、サンダルウッドがブレンドされた、なんとも華やかでオンナらしい気持ちが戻ってくる香りなのです。これがポーチに入っていれば安心♪サツバツとした気持ちを感じたら、すぐに手首や耳の後ろ、毛先にコロコロ転がします。あ、まだ大丈夫。うん、全然大丈夫。つり上がった目もともふわっとゆるんで、ココロもうるるんと、乾きが癒えていくのを感じます。こうしてこまめにココロのケアをすることも、大事なお作法だと思います。嫌な、変な表情で誰かと接してしまうのはアウト。マナー違反ですから。いつも助けてくれる、この小さき、ありがたいモノに感謝! なのです(^^)。xxx昨日のレコーディング朝 全粒粉パスタのナポリタン、キウイ、コーヒー昼 食べる時間がなくてパス間食 アイスコーヒー夜 塩豆腐(水切りした木綿豆腐に塩を振り、オーブントースターで焼いたモノ) キムチ、カリフラワーとトマトのサラダ、卵焼き、ビール★ブランニューな毎日のために★ダメになりそうなときに助けてくれるモノを、1コでも多く持っていることって強みです!
2009年06月17日
ダイエットの正しい意味ってご存じですか?実は、痩せることではなく、「食餌療法」。いつの頃からか、ダイエット=痩せるという意味が浸透してしまいましたが、正しくは「カラダのコンディションをととのえて健康になるための食餌療法」なんですね。なので、食欲不振で体重が増えないヒトが、太るための食事をすることも、ダイエットなんです。ですから、ダイエットで生理が止まってしまったとか、貧血になってしまった、なんていうのは、まったくもってダイエットをしたとは言えないんです。ただ、カラダに大変な不義理をしたというだけ。そして美のレベルもガタっと下がって、とほほな結末を迎えた、という悲劇でしかないんですよね。最近思うことがあります。ダイエットというこのコトバの呪縛から、一度離れてみてはどうでしょう?!それよりも、「デトックス」。こちらにもっと、焦点を当ててみませんか。大体が、美容状態がすぐれないときというのは、ココロとカラダの汚れがたまっているとき。よくないことばかり考えたり、言ったりすると、表情はくすんで、老けた印象を与えてしまいます。そして変なモノを食べたり、排出が滞っていると、太ったり、肌が荒れたり、むくんだりしますよネ。つまり、デトックスがいつもきちんと行われているココロとカラダでいること。それが、わたしたちがとらえているところの「ダイエット」だと思うんです。さて、では、「デトックス仕様」のカラダになるための、ちょっとしたチェック方法をひとつご紹介します。それは…「洗剤を使わなくても、食後のお皿をきれいに洗うことができるか?!」しっかり洗剤を使って洗わなければ、油分や食材のこびりつきが落ちないようであれば、それはデトックスに向かないお食事です。お湯やお水で落とせない、ヘビーなオイルやでんぷん質は、どうしてもカラダにたまりやすいモノ。お湯やお水だけでもすっきり汚れが落とせるメニューであれば、すんなりカラダから排出されていくでしょう。xxx昨日のレコーディング朝 玄米+はとむぎご飯、納豆、温野菜、じゃこ、コーヒー昼 食べる時間がなくてパス間食 コーヒーゼリーフラペチーノ夜 冷麺、キムチ、茄子のごま和え、金目鯛としし唐の煮物、ビール★ブランニューな毎日のために★キッチンから洗剤がなくなったら、カラダも地球もきれいになっちゃう?! (^o^)
2009年06月11日
先日、韓流ジャーナリストの上田祥子さんにインタビューをして参りました。これにつきましての記事は、「日経ヘルス」に掲載予定です。上田さんにお目にかかるのは2回目。今回も、韓流美容について、たくさん興味深いお話をうかがいました。感謝いたします!モデルとしても活躍されている上田さん、肌も髪も瞳もツヤツヤのぴかぴか。そして、スタイルの素晴らしいこと!スッキリとトール&スレンダーでありながら、まったくギスギスしていない、とても女性らしいボディラインなのです。そして、全身からハツラツとした、健康的なオーラを発していらっしゃるのが本当に素敵でした。韓国への渡航回数、実に100回を超えるという上田さん。食生活もスキンケアも、生活習慣も韓流。そのポイントは、きれいになることイコール健康で元気でいるということでした。たくさんの野菜とスパイスを駆使した美味しいごはんを楽しみ、優秀な韓国コスメプラス、高麗人参やよもぎといった、韓国美容ならではの、女性のカラダにやさしい効き目をあらわすアイテムを使うというそのスタイルは、やはり効果があるのだと、目の前でキラキラ輝いていた上田さんに見とれながら、心底実感したのでした(^_-)。やっぱり美の国、韓国にはきれいになる秘法がたくさんあるのです!上田さんから嬉しい刺激をたっぷりと受け、あらためて自分の美容法を棚卸ししてみました。食 → 韓国、インド、タイ料理。 野菜たっぷりスパイスしっかりなメニューを多く取り入れる。カラダをあたためる食材を毎日欠かさずとる(香味野菜など)コスメ → 気・血・水をめぐらせる韓国コスメをメインに使う。生活習慣 → 血行をよくすることとカラダの保温を第一に。 ココロとカラダの心地よさにとことんこだわる。わたしも元気ハツラツオーラをまとった、”国産”韓流美女を目指します(^^)/!xxx昨日のレコーディング朝 スーパーオータカ バナナ、ピーナッツ豆腐、コーヒー 昼 サブウェイにて ベジーデライト、アイスコーヒー夜 トマトとグリーンアスパラのパスタサラダ、納豆オムレツ、 ひじきと桜エビのポン酢和え、キムチ、ビール★ブランニューな毎日のために★ただきれいなだけでは単なる美人。誰かを元気づける美しさを持つヒトこそが、真の美女!
2009年06月09日

6月ですね。とても大好きな月ですが、雨が多いのだけが嫌です(^_^;)。でも、かわいいレオパード柄のレインブーツなどで闊歩しているかたを見かけると、レイニーブルーを吹き飛ばす工夫をしていらっしゃるなと、見習いたい気分になります!そこで、鬱陶しい気持ちに負けないために、ベースメイクでテンションを上げています。この季節、肌がツヤツヤ輝いていると、それだけで気分も上がってきませんか?ラメのキラキラも嬉しくなりますよね。特に、アンチエイジング、なんてコトバが気になるかた。肌づくりは、断然マットよりもツヤ感を重視するべきだと思います。マットに仕上げてしまうと、どうしてもしわやたるみが気になるモノ。ツヤツヤ、キラキラの肌は、光反射の作用で、影の部分であるしわやたるみをわかりにくくする効果もあります。ミシャの「シャイニーBBクリーム」のような、ラメの入ったファンデーションを使ってみてはいかがでしょうか? ほどよく入ったラメが、肌のトーンを上げてくれます。 ラメ入りファンデのいいところは、かなり厚く塗っても「のっぺり感」がないこと。ラメのキラキラで、自然と立体感がでるんです。そして仕上げは資生堂マキアージュの「デザインリメイクパウダー」で。 あまり大きなラメだと、肌から浮いてしまって不自然なのですが、これはラメの粒子が細かいので、肌になじみながら、いい感じでキラキラしてくれます。全顔にしっかりつけてしまうと、鯖状態になるのでご注意(笑)。ブラシに取って、くるくるなじませていく方法がおすすめです。少量で毛穴もカバーできますし、つけ過ぎも防げて、仕上がりもきれいです(^_-)。また、デコルテが開いたトップスを着るときなど、ボディラメをプラスするのも素敵!胸元がキラキラしていると、顔も明るく見えますし、何よりセクシーです。叶姉妹は、ボディミルクにラメのアイシャドーを混ぜたりしているそうですが、「サムライウーマン ワンラブボディパウダー」は、パフにパウダーが内蔵されていて、使うのも簡単。サムライウーマンの香りはすぐに飛んでしまいますが、しっとりしたツヤ感がキレイです(^^)/。 xxx昨日のレコーディング朝 スーパーオータカ コーヒー アーモンド昼 冷麺、サラダ、キムチ夜 じゃこ入りの卵焼き、みたらし団子、青梗菜のおひたし、いかしゅうまい、 納豆、ビール★ブランニューな毎日のために★コンサバなメイクの日、遊びゴコロでメイクする日。色んな顔がつくれる腕を磨きたいですネ!
2009年06月06日
特に嫌いというわけではないのに、比較的生野菜を食べる機会が少ないわたし。火を通した野菜はしっかり取っているから大丈夫、とは、実は言えないんですよね。生の野菜や果物を取らないと、酵素不足になってしまうからなんです。あの「朝バナナ」も、バナナで酵素をしっかり取って、代謝を上げて痩せる、というコンセプトでした。酵素はカロリーをエネルギーに変える大事な成分。あまり食べていないのに、なぜかカラダが重たいというときは、おそらく酵素が足りなくなっているのだと思われます。そんなカラダのキレの悪さを感じたときには、この「スーパーオータカ」がおすすめ!50種類もの野菜の酵素が、ぎゅっと凝縮されている液体です。わずかおちょこ1杯で、大きなボウルに山盛りの野菜や果物や海草を食べたのと同じくらいの酵素が取れるんです!酵素が一番カラダに吸収される朝に、スーパーオータカを1杯飲めば、カラダにいい感じで活が入り、1日元気で過ごせます。ただ、あまり大きな声では言えないのですが…まずいです。とてつもなく、地獄を見るくらい。たとえて言えば、らっきょうの漬け汁をそのまま飲む感じ! (>_
2009年06月03日
全7件 (7件中 1-7件目)
1