全32件 (32件中 1-32件目)
1

さっそくリクエストに応えて洗面所の写真をアーーップ これが、ハウディ社の中国で製造している洗面台です。なんか、ぐじゃぐじゃ言ってましたのは、白なんか頼んだのか??と、私がびっくりしてたからです。ハニーは確かそうだったと記憶してましたので、間違いないと思います。日本の機能的なものに比べると、明らかにおおらか(笑)な製品ですね。側のシールとかはこれから行うんだと思います。天板は中国産ほんもの大理石ですよ。人工のものより安いとか。あんまりネタばらしするとSpaSpaさんに怒られますが、全体に割安だと思います。我が家では面倒くさいんで、同じ会社のミラーキャビネットを上部に付けました。ちょっと雰囲気が異なるような気がしますが、あくまでも実用本位です。 残念ながら、1階のペデスタルの写真はまだありません。これは、わたしもわくわくしています。楽しみ楽しみ。 今日は最後にこれでも ダクトが見えなくなっちゃいました。 我が家には本当の意味でのダクトマニアはおりませんでしたが、それでも見えなくなったのは残念でした。 当たり前ですけど、どの部屋にもこの換気口がぼこぼこ付いてます。 一旦、住みだしたら、殆ど窓を開けることも無くなるわけですね。 我が家の照明シリーズファンの方(そんなやつおれへんで~~ byこだま師匠)はお待ち下さいね、また明日にでも。 あ、それからキッチンは思わぬところで反響呼びましたが、大体3メートルくらいで、ちょっと大きめっていうくらいです。 ハニーがそう言っとけって(泣) 照明もほぼついたし、検針ボックスも確定したようです。 これで、水道も元栓を開栓すれば、住めるじゃないですか。 夜だけ住むかなあ(^_^;)
August 31, 2005
コメント(20)

照明ばっかりで面白くないと思います・・・でも すみませんが、もう少しお付き合い下さい。 家の方も徐々に中を整えつつあり、3日の施主検査に向けて着々と進みつつ というところであります。 ミネルバ工房さんの手際も万全(だと思う(^_^;))で、最後の締めに向かいつつというところですね。 自画自賛してはいけませんが、任せた相手が良かったということでしょうか、大騒ぎしてるように見えますが、肝心な部分は任せっきりでも、どんどんと進んでいますよ。 ハニーは『わたしの勘よ、勘』って胸を張るに決まってますが (#^_^#) そういえばキッチンの照明のご所望がありましたね それを一番最初に 通常のキッチンの照明は、蛍光灯が縦に1本ずつで全体を照らし、手元灯としてはダウンライトが2個、両方から照らします。電球色蛍光灯です。 ここのはソフトクリームライトでは無かったと思います。 夜以外は採光はまずまずなので、あんまり付けっぱなしにする必要はなさそうです。 キッチンに行くと次の照明はこれかな? ダイニングはレールに3連ペンダントです。 今はあんまり格好良くないけど、長さを合わせて、コードの余った部分は上部のカバー内に収納します。テーブル上70cmって書いてあるけど、低すぎないか、それって 今、はやってるかどうかは微妙だし、スパニッシュ的ではないという有力な意見もありましたが、おもろいやないかという意見でレール導入。 余裕が出来たら、misaoさんお勧めのトード・ボーンチェかなんかにしたいとは思います。(大袈裟すぎるかな??) あと、階段ですね 階段のブラケット照明はちょっと見場が悪くて失敗かも知れません なんか面白くないですね、ちゃんと考えるんでした。 基本的に派手にしたら良かったなあと悩んでます あと、階段の上と下には転倒予防に明るさセンサ付きのLED照明を入れました。ほんのりと夜には常夜灯になってくれる筈です。 これで照明も残すところ、玄関外、主寝室、勝手口といったところですが玄関がまだ設置されていません。 家では、空調関係、洗面関係が運び込まれております。 SpaSpaさんとお揃いの(笑)ハウディ社が輸入した中国製のゴージャスな洗面台(自画自賛シリーズ)も入りましたよ。 例の1階トイレのペデスタルも入ってきてるはずです。 あ、こんなこと書くから『引っ張ってる』て言われるのか、わたしは(爆)
August 30, 2005
コメント(18)

昨日さんざん言い廻ってた困ったことですが 実はガスコンセントが無い ・・・・・<ここから訂正>・・・・・・・ うわー間違ったー 今日丁度工事が始まってたんだってー 塗ってるとこほじくり返して工事してたそうです 素人が勝手心配したことをお詫びします コメント下さった方すみません ・・・・・・ここまで追記しました・・・・ ・・・・・・ここからあとは意味無くなったのでwhiteで・・・・・ 電気ガス併用であります我が家には、キッチンと給湯にはガスが使用されていますが、あとはそれほど使う予定はありません。 とは言うものの、たまにはお鍋を囲んでぐつぐつと、ダイニングテーブルにガスコンロ設置してなんて思ってたんですが・・・ ところが(!o!)、ダイニング側に一つだけ作っておいたはずのガスコンセントがどこにもありませーん(泣) ガス管来てるのにガス器具一切使えない家ってどうなのよ、と苦しんでおります。 ・・・・・・ここまで隠しました・・・・ ということで辛いことの報告終了(笑) あとは照明でも参考までに・・・大したものじゃありません 我が家の照明は、松下と小泉半々くらいです 良くありますよね、こんなリビングの照明 小泉さんの普通の照明です。電球色蛍光灯を使っています。 リビングには、これ以外に下のダウンライトも入ります。 紹介するのに意味があるのかもわかりませんが、クロゼットはこんなタイプの蛍光灯が一番安かったので(笑) あと、見てから、うわっなんだこれっとがっくり _| ̄|○ きたのがこいつ 自分で頼んでがっくりしてりゃ世話ないんですが、このねじねじ電球変ですよね (^_^;) わかんなかったんですよ、カタログだとねじねじ映ってないから 斜めから撮影した写真で見場を良くしてのはずるい、って、我が家の外からの写真と一緒ですが(#^_^#) このダウンライトは高気密高断熱に適してるっていうんで、あっちこっち一杯使ってます。ウ○チが見下ろしてるみたいでやだ(笑) 電球替えればいいんでしょうが、もったいないからそのまま使いますけどね 最後に「ほ~~」の件ですが、うへへへ、恥ずかしいんだけどねー まねしちゃいました f(^ー^; misaoさんとみねさんのブログに関係ありますよー と昨日のコメントに書きましたので、勘の良い方はすぐお分かり頂けたと思いますが、例の素焼き+ガラス表面の表札頼んじゃいました (^^)V 内容は、みね1974さんのところでの-私のコメント- 『菅野さんを隷書とチランチで猛烈に欲しい』って、変質者のセリフだな、これ をご覧になった方はお分かりだと思います。 困ったことに、これ、みねさんと全く同じスタイルでの注文だと思いますので、まねしちゃった、と f(^ー^; ま、ご本人は、あれだけヒントを差し上げてもあんまりぴんと来なかったみたいだから、真似代は不要だなっと(笑)
August 29, 2005
コメント(32)

日曜日で確認できませんので、明日にでも聞いてみます さて、これからはおそらく見た目は遅々とした進みになるでしょうから 当方のブログはあんまり面白くなくなると思いますが許してね。 というか、もともとつまんないという説が一番有力ですが (^^;) 当面は内装、特に既にご紹介した建具類の取付とかになると思います それで、とりあえずは参考になるかも知れませんから、照明の紹介を、今日から3日間ほど(笑) これは、リクエストがございましたので、トイレの壁紙をアップしつつ且つトイレのペデスタルシンクと鏡用のブラケット照明です。壁付けの照明って個人的にはあんまり好きじゃないんですがね。 もちろんこの上には天井に普通のシーリング灯がついてます ということは、こっちはあんまり使わないと思います(笑) 玄関の上のシーリングライトとニッチを強調するためのスポットライトです。このシーリングライトは高かった (T^T) 人感センサー付きで人が通ると付きます。まあ、気は心です。 わたしが夜にふらふら帰ってきたときにきっと役に立つはず (^^;) あと、照明じゃありませんが、和室の天井です、デザインだけの梁風のものが張ってありまして、竹材風のクロスが張ってあります。 通常はあんまり使いません。でも、仏壇がありますので、(少なくとも)5代は続く長男の責任として、ご先祖の供養と世界平和をお祈りしようかと思っております。(大げさな、ねえ(^◇^;)) 明日は、もう一つ、楽天ブログ党の皆様には「ほー」のニュースがお伝えできるかも(笑) 残念ながら新党結成ではありませんが、待っててね
August 28, 2005
コメント(22)

表題書きながら、「チキチキマシン猛レース」を思い出しているマトですが、さすがに付いてこれる方は少ないだろうと反省しております \(__ ) 我が家には、午後から行きまして、そして外構の打ち合わせをしてまいりました。 すんごいですよー(あ、所さんだ(^^;)) 結構な高さまでブロック積まないと中が相当丸見えになりそうなことがわかりまして、それはそれでまた苦慮しております。 あと、電気の検針ボックスのポールをどこにとりつけるか、最後の最後にどんでん返しで、イッチバン敷地はじっこにしたのですが、既存駐車場のコンクリートをはつることが必要で、フォーとため息をついております。 台風の後ですから、大阪は良い天気でしたが、暑くて。 その中で我が家は元気そうで何よりです。 準高気密高断熱ですから、中に入ったらひんやり・・・・するわけありません。今はただの日陰です。 今日(というか前からわかっていたこともありますが)ショックだったことはトイレ・・・1階も2階も両方 (T.T) 我が家の一階のトイレは、『華』であります。 私が準備できる最上のモノをお客様に出そうと考えていたんですが・・ 忘れておりました~~~ _| ̄|○ 1階の裏側は防火地域の関係で、防火樹脂窓(シャノン)で面倒くさいから枠を全部白にしたんだった~~~ ウイリアムモリスの壁紙が、オークの腰壁が、テラコッタ風タイルが、合わないじゃないの (T.T) まあ、コーラーの便器は白だから、横に入るペデスタルも白だから・・・ とはいえ、こーでねーとの失敗 _| ̄|○ もう一つ、今度は2階のトイレ がばっとドアを開けてみたら、「ふんふんいいんじゃない」ってにんまりしちゃいましたよ。 モスグリーンで統一された見事なコーディネート感(^^) 周囲は全て、安物のビニールクロスですがいいじゃないですか・・・ でも、あれ、良く見ると・・「便器が違う」 _| ̄|○ コーディネータさんに強硬に進められて、手洗いを別に作ったので、タンクの上には手洗い無しのはずなんですが、手洗い付いてる?? やり直しになるんだろうなー (´ヘ`;) 最後にすっごい、いやーなことに気づいてるんですが、それはまた今度。 やっぱりハニーが見てるだけではダメかも これを読んでる、世のご主人がた(いないか(笑))に、メカものは必ずご自分の目でどうぞと忠告しておきます (^。^;)
August 27, 2005
コメント(26)

σ(^^)世代の人は、思わずくちずさむ題名にしたつもりですが わかってもらえたかどうか(^_^;) さて、お伝えした通り、我が家には昨日から色んなものが入ってきているみたいです。ところが、うちのハニーは 「だって忙しかったから写真なんか撮ってる暇なんか無いに決まってるでしょ」 ( ̄^ ̄)ーз だって (T.T) 私の方も昨日は飲んだくれた結果、午前様に近いタイミングで帰りましたので、ちょっと、その、色々ありまして(*⌒∇⌒*)テヘ♪ また、明日以降に、調度品はゆっくり見て下さいね でも、外観だけはちょっとだけ一昨日に撮影済みの分がありまして 『白亜の貧邸』とはよくいったもので、比較的大きい家であるとは思いますが、決してデザインに意匠を凝らしたわけでもなく、やたらにのっぺりしております。 サラリーマンの限界みたいなものを感じますが(^_^;) それでも、我が家は我が家ですからね、いとおしいものではあります。 「すぐ汚れそう」という皆さんの心の声が聞こえましたよ、ほっといて下さい、掃除するのはどうせ私なんだから(泣) あとクロスシリーズは、主寝室いきまーす (クロス進み遅いんですが、一人でやってるそうで・・・能率悪いように思うんだけどな) おっかしいなあ、こんな色にした覚えは全くありませんでした?? でも、ハニー的には記憶通りですって こんな柄なんですがね もう少しくっきりとした色のものを選んだら良かったかも知れません。 普通の中ではちょっと高めのグレードから選択したと思います あのカーテンにあうのか? 怪しいなあ あと、サントリーの家具は ・TVボード・・・・・・「淳之介」 ・ダイニングテーブル・・「長丸くん」 ・同 チェア・・・・・・「バックホールド」 を注文しました ざっと40万円弱が飛びます が、ここは仕方がありません。オークの板材オンリーで作った家具です。 興味のある方はここで調べてみてね(^_-)-☆ 完全受注生産で、1か月(最長45日)位かかるらしいんで、たぶん新居に間に合いませんが、楽しみですね。どっしりとして、ウィスキーの匂いがすこーし(笑) 良い木に当たりますように、できれば、レッド、ホワイトでなく、山崎、響を寝かした樽でありますように (^_^;) (我ながら、人間ちっちゃいなー)
August 26, 2005
コメント(22)
ありがとうございます m(__)m ついに2万ヒット達成です (^^)//""""""パチパチ これも皆様のおかげです。 ただ、ヒット数上がって、どうなのかと言われると(?_?) ちなみに、楽天外の方がヒットされましたが、1万の時の同じかたかも知れません(笑) (あ、名乗りを上げて頂いても何もありませんから) ぼのぼのさんが本当に惜しかったのですが、前後賞もありませんので、残念!! さて、さらに申し訳ありません・・・ヽ(;▽;)ノ きのう、写真処理するの忘れました 会社からでは、家のことがわかりません、家のテーマで書けません でも、きょう大きく変貌したらしいので そして、もう一つ、一部の方々にすみません (m_m) 昨日も一杯飲んでましたが(仕事で軽ーくね) 今日は仕事で重ーく、飲みます 悪いことにメニューは肉です 但馬牛の肉なんて食べたくありません ((○(´Д`)○))ヤダヤダ ウェイトコントロールはできてます わずか2kgだけど痩せました だから許してね 家の方は今日大騒ぎになってます(笑) 照明、洗面台、トイレ等々が一気に運び込まれたようです 大変だー とハニーから会社に電話がありました 外側の作業台も取ってしまったようです。 ますます大変だー の世界です。 どんな見栄えなのか・・・ サントリーにも今日家具頼みました・・・うん十万円(´ヘ`;) これだけ、大騒ぎした日は珍しいです 明日は、写真が掲載できればいいんですが
August 25, 2005
コメント(14)

お、なんだなんだと思って見に来られた方々、残念ながら調子が悪いのはマイホーム建設ではなく、わたしの身体 (^_^;) なんか、冷房病か夏ばてか知りませんが、どうも頭がくらくらします。 大丈夫なんだろうな・・・怖い病気が隠れていたらw(( ̄ω ̄))w てなことを言いながら、休み時間にブログ書いてるわけですが、近頃みなさんへのコメントは夜に家に帰ってから(ハニーにおこられつつ、様々なサイトを徘徊中(笑))、マイブログへの日記書き込みとコメントへの感謝は会社でお休み時間中という基本ホームが身に付いて参りました f(^ー^; どんな基本ホームや、という突っ込みはおいといて 家の方はとりあえずクロスですね、クロス これは2階クロゼットの中のクロスですが、もう本当に基本中の基本みたいなクロスです。 色も普通ですしね、面白くないですが (^_^; あと、子供部屋にも張り始めてます。 これは、この前どこかで話したことがあります。ケナフ草で作ったエコ壁紙です。木材の枯渇を守るためにできる最低限の地球への貢献です。て散々ツーバイ材使ってますが (^^ゞ 興味のある方は-ここ-をご参照下さい ざらざらした感触なんで、好き嫌いがあると思いますし、虫食いとかに弱そう(笑)ですが、クロスは張り替えがまたできますからね それと安いし・・・ってこればっかりですが (^_^;) デザイン性に劣りますが、どうせ男だけですから、愛想は不要です(´ヘ`;) 珪藻土壁紙等も考えたんですが、ブームになって、「調湿性がある」「有害物質を吸着する」とかの性質が過大広告され過ぎてるので(笑) 部材関係の人って必ずしも科学的じゃないことを平気で宣伝するのがどうも・・・・・ だから、オール電化はOKですが、一般家庭のソーラーセル導入は時期尚早、環境に優しくないっす(作るエネルギでかすぎ) まあ、文句言ってもしょうがないですね うー、することがありすぎる 引越までにどうするんだ(*_*)
August 24, 2005
コメント(16)

もう造作は終わってるんだって 棟梁のOさんってもう来ないの? 日曜日で終わり?? と聞かされてびっくりしているマト&ハニーであります あとはクロス、照明、コンセント&スイッチ、和室関連、空調、トイレ、洗面台といった内部関係だけなんでしょうか、釈然としない部分もありますが、そんなものなのかも知れませんね。最後のお礼もしてません、申し訳ないなあ。 しかし、それはそれとしてまだ雑然とした我が家(予)であります。設備の中で唯一資金を無尽蔵に投入(笑)したキッチンも、まだカバー掛けられてご覧の通りであります 自分で言うのも何ですが、でかいです。 特注の人工大理石がぴかっとこっちをにらんでます 設備的には普通のものです ガラストップコンロと食洗機、レンジオーブンと 入れましたが、普通のものです。でも「でかい」(笑) 「キッチンの長さ」言ったら、みんな引くと思う、きっと (^_^;) キッチンの写真撮ってたら、カウンターの上に謎の物体が(笑) これは、クロゼットの取っ手ですね。色もだから3種類あります 1階のクロゼット用、2階のクロゼット用、そして、一つだけ仲間はずれでモスグリーンのものが洗面所用です。 そういえば、これ以外のドアの取っ手も来てましたね、 めんどくさいんで、ハンドルタイプの大人しい色目(黒っぽいの)に統一しましたが、金色にしても良かったかも知れません カーテンは、気合い十分で交渉中ですが・・・ まあ、見積もりから1割負けてもらったら良しとします。 皆さんもロールスクリーン、シェードカーテンには気を付けましょうね (T.T) 機械ものは割引率が違うのは常識らしいし (^_^;)
August 23, 2005
コメント(23)

昨日のでっぱどんべえさんのコメントではっと思い出しました。 大型テレビ買うつもりだったんだー 皆さん、家を建てる方は特に狙ってるでしょうが、どうされますか? 我が家はCATV(難視聴のため強制的に入ったので、お金払ってない。その代わり通常のNHKと民放のみ)ですから、いわゆるチューナーが不要です。そこで狙っているのがこれ ユニデンさんの大型液晶テレビ 32型で14万円 イオンで売り出した同じような台湾製テレビには疑問符をつけたマトですが、こちらは技術力を持った日本のユニデンさんが売り出す分ですからね。 結構いけるのではないかなと期待しています。限定1万台で楽天で売り出すということで聞いておりますので、益々期待中。 デザインはいまいちみたいな気もしますが(^_^;) 本当はもう一つ上の37型が良いんですが、当面これで待つ手もありますしね。ただ、デジタルチューナーがいるっていう人は既に弱いメーカー(日立、東芝等)では17万くらいで入手できますから、そっちがお勧め。 さて、家の方ですが、土曜日に撮った写真ですが、クロス以外にちょっと新たに出来てきたところがありまして、 それなりに喜んだりしています。 まず、一つ目はこれ~~~(*^_^*) なんていうんですか、これ? 一応、花台って呼んでますが、これがつきました ロートアイアン製(だと思います、違うかも知れない(^_^;))の花台って、なんか輸入住宅に合いそうじゃないですか、かっこいいよねー(あ、また自画自賛が(^^ゞ) 今度、外側から撮った写真を掲載したいところですが、まだ足場と埃騒音防止のスクリーンに遮られていてわかりません。 もう一つはこちら、みなさんのご意見をもとに取り付けた ベランダの手すりです。 色は、ご承知の通り、皆さんのお薦めで白にしたわけであります。 上から、ぱこっとかぶせるだけだったんですね、何しろ最後の最後での変更(アイアンフェンス→立ち上がり壁)だったので詳細な打合せをしなかったので心配してましたが、これなら埃もたまらないし、お布団干すのにも良いかも(笑)
August 22, 2005
コメント(18)

クロスの話の前に、カーテンの話ですが(^-^; よく考えれば、同じ割引率って事も無いなあと残念ながら納得し始めました。 うちの奥さんは何ですから(笑)、自作だけは考えたこともありませんが、結婚20年、ろくなカーテンも使っていませんしね。 これが最後のカーテンではないでしょうが、予定通りのシリーズで考えますかねー それにしても辛いわ (T^T) 次のボーナス・・・家具 その次のボーナス・・・カーテン と我が家の所得は消えていきそうです。 それで、クロス工事が始まりました。(唐突な話題転換ね) とりあえず2階の洗面所とトイレが始まっています。 例のモスグリーンのペンキを塗った部分です。前に見た、防水石膏ボードの色と変わりませんから、見た目はあんまり変わってないですね。 でも、実際には細かい柄が付いてるんですよ、なかなかよろしいのではないかと思いました(^^;) で、近寄って写しますとご覧の通りです。 どうでしょうか、こういうのもボーダーっていうんでしょうか 廻り縁、ボーダー、そして全体のクロスが写っています。 ちょっと少女趣味ですが、なかなかいいんじゃないでしょうか 自画自賛ですが、そうでなきゃやっていけませんよね。
August 21, 2005
コメント(14)
今日の日記は写真付きで後から書こうかと思いますが とりあえず カーテン 高 (`へ´) 昨日行って、昨日の午後に見積もりが出てきて、仕事手早くて大変に結構です でも、 カーテン「なんでも5割引」って言ってたのは嘘なのかよ orz ものによっては6割引まであって、大変嬉しいけど、 肝心のシェードカーテンが3割引では、メチャクチャに当てはずれです。 思っていた予算のざっと1.5倍 (´ヘ`;) どうしようかなあ、新しい店探してみるかな・・・ それとも、シェードってそんなものなんでしょうか (掛け率は主にリリカラの場合です)
August 21, 2005
コメント(14)

ライバル(笑)いつぴーたんさんの、「あと一回さいころ振ったら上がり」宣言を聞いて、少々焦り気味の我が家であります ところが、暑くて、今日はまだ現場にいけてません 午前中は、カーテンの詰めにカーテン屋さんに行ってきました (大阪南部にお住いの方で、興味のある方は聞いてくださればお教えします) リリカラさんと立川さんで大体決めていたのですが、最終的にリビングを無難なものに変えました(お店のオリジナルとかいってました) 主寝室のラルフローレンは死守しましたが(笑) ダブルシェード、ロールカーテン、ラインドレープ、聞いたことがなかった用語が飛び交います。見積もりが怖いです(T.T) 今日の写真はそういった事情からちょっと古めで これ、ハニーが撮ったんですが、最初意味わからなくて?? あとからわかったんですが、この前お見せした窓格子枠の裏側(というか表側)のペンキ塗りの写真です。 インテグリティという有名なダブルハング窓ですが、外側は樹脂で真っ白なんで、室内に取り付ける格子も、表裏塗り分けるわけですね、なるほどと。 あとキッチン廻りでこれができてました キッチンすみのハニーコーナーですね 小さい椅子置いて、お勉強したりするんですって 「ノートパソコン買って」とか言ってますが、LAN回線とかひいてません どうせ言うだけですから(笑) この場所で、今度こそ、家計簿付けるって言ってます。 今年でもう20年目だぞ、そのセリフ聞くの (´ヘ`;)
August 20, 2005
コメント(16)

まだ、やらなきゃいけないことが・・・・ ・カーテン ・光プレミアムの申込(含プロバイダ変更) ・引越の段取り ・外構の確定 ・CATVの確認 等々山積しているわけですが、でもだんだん新しい環境が整いつつあります 嬉しいなあ(*^_^*) カーテンは、本日近所のカーテン屋さんが窓の採寸に来ます もうちょっと安いところもありましたが、便利さを取りました (定価の半額で取り付けは無料ですから結構安くはなってます) リリカラとタチカワさんのショールームは見ましたので、そのあたりから選ぶことになると思います。 悩みに悩んでいた子供部屋の仕切りは、ラインドレープカーテンで仕切るかと考えています。家具を置こうかとか、仕切り壁を入れよかとか、考えていたんですが、一番シンプルな仕切りにしようかと。 ロールカーテンではでか過ぎますしね。 CATVは今までマンション建設による難視聴地域と言うことで、無料で通常の地上波だけ見ておりました。 新居では、やはり大画面TVが欲しいですし、そうなるとデジタル放送の受信が必須。いっぺんに費用がかかります(かな?) いずれにしても、もの入りなことです (´ヘ`;) そして、それで思い出しました、我が家の一番もの入りだったキッチンを写真に撮ったんだった ハンセムさんのキッチンパネルです。 タイルなんて言うかわいいものにはハニーは目もくれません 実用性第一(笑) ただ、知らない間に、左横の方に引っかけ金具のパイプが付いてる 「なんじゃこりゃ?」って聞いたら、私がいないあいだに、ハンセムの担当者と相談して決めたんだって ・・・まったく油断も隙もあったもんじゃない (T^T) こちらは棟梁の造作で作ったキッチンカウンター 全くこんなでかいキッチン誰が使うんだろうと、いつ見ても思いますが、カウンターは、大きいのが逆にσ(^^)のお気に入りです。 珍しく、塗り塗りはせずに、木の色をそのまま生かして、透明な保護塗料で仕上げておりますが、なかなかいいなあと (^^)V そろそろ、クロスも始まると思いますが、本当にどんなの選んだんだったかなあ?? 全く覚えが無い(笑)
August 19, 2005
コメント(22)

なんかよくわからんタイトルですが、昨日の現場で邪魔になりながら、塗ってるものを撮ってきたので、付けた次第。 お許しを m(__)m さて、昨日ぐらいからようやく楽天ブログにも人が戻ってきたようで嬉しいですね。 お風呂の写真を載せたら、タイミング良く皆さんからコメントを頂け、特に、言葉の魔術師 new waveさん から「ホテルタイプ」のお風呂というネーミングをもらって、ほくほくとしています。 皆さんも、自信のない設備をつかれたら、「これホテルタイプなの ((´∀`*))」って言うと、ちょっとお洒落かも(笑) 輸入住宅でもタイプはいろいろあるのでしょうが、我が家はどうも手作り的な部分が多いので、他の方から見ると面白いッていう部分はあるのかも知れませんね。 出来合いでぱっぱと作ってもらう方が早くていいんだけどな(T^T) これは、なんだと思って不思議に思っていましたら、すっかり忘れ去られてました、我が家の自慢の一つ「マーヴィン社」の窓の装飾用の格子でありました。 2種類の色違いがあるのは、例の1階と2階の違いです。 皆様にも何度も窓は写真ででもご紹介してきたんですが、何もなくても全然違和感なくて (^_^;) そういえばカタログにも格子が入ってました。 忘れていた悪い施主を許してくれい (m_m) 塗りで言うともう一つ、玄関ドアの塗りが始まりました(というか終わったのかな??) ちなみに、玄関ドアは、シンプソン社、内部ドアは、ノード社という、その筋では普通のドアです。日本の上位グレードものより安いんですが、ノーメンテとはいかないそうで、その内自分で塗り塗りがわたしのお仕事になります。 引越日程は、大丈夫と太鼓判を押してもらいましたので決定です。きょう、ハニーが引越会社(既に一度やってますからそのお代わり)に電話してるはずです。いよいよ迫ってきたぞー
August 18, 2005
コメント(22)

今日からまた、現場が始まりました。 私のお休みが今日までなので、最後に是非とも見たかったので ありがたかったです。 あ、でも、さよなら夏のお休み、次はお正月まで (^0^)/~~see you ! ま、どうでも良いんですがね 結構大人数お見えでしたのと、我々の家の設計を見てもらったH氏が来てたので説明聞いたりしてるうちに、あんまり写真撮れなくて戻りました (^-^; で、ま、とりあえず、お風呂見てきたんですが あんまり変わってません。 お風呂は、どうも我が家は楽天住宅関係ブログ史上最弱&最安だと思われますが、一向に気にしてません(笑) 『烏の行水』という言葉は我が家のためにあるようなもので、TVや音楽、照明は凝ってつけても誰も使いっこありません。ミストサウナやジャグジー機能は欲しかったかもしれないけど (^^;) 排水は今時珍しい鎖つないだ詰め栓です 鏡小さいなあ、qoochanさんとこの十分の一以下かな たぶん、私の横幅は写らないのではないかと (^^ゞ あと、休んでる棟梁は、和室をほぼ仕上げてくれていました。遅れを心配してたんですが良かった良かった (#^.^#) 押入と仏壇入れになるところです。 どっちかというと神道に肩入れしているマトですが、長男だけにご先祖の供養はしてあげなければと思っておりますもので、いまは預かってもらっている結構大きな仏壇を運び込みます。 で、よく考えると予備の布団類はここにしか入れるところが基本的にない。 全員ベッド生活になるマト家ですが、ここではたと気づいた(笑) 本当に、高気密高断熱住宅は、分厚い冬布団とかいらないのだろうか 家の中では常春の生活ができるのか?? 住んでみないとわからないに決まってますものねえ あれだけ拘った断熱材はちゃんと機能してくれるのでありましょうか あー、それを調べるまで会社に行きたくない (ーー;)
August 17, 2005
コメント(24)

外出してましたので、全く存じませんでしたが結構大きな地震でしたねこのブログで知り合った方に、東北の方ももちろんいらっしゃいますし、個人的な知り合いも含めて大変に心配ですね全く被害がなかったことをお祈りいたしますさて、当方はというと散々な一日でありました午前中てきぱき(笑)と家の用事をこなして、午後からお出かけしたんですが1.なんでこんなに盆休みに人がいるの いつぴーたんさんお勧めの「デカパトス」行きました、そして帰りました 駐車場に入る前に挫折 orz なんじゃ、この混み方は・・・ 交通費使っただけで・・・ (いや、別にうらんでませんよ いつぴーたんさん(^_-)-☆) その後、都心真ん中ならと、動物園前の「スパワールド」(大浴場+プール)に行ったら、値段は高いし、混んでるしで、これも挫折 orz(通常2700円だけど、殆ど1000円で入れてる、それが今日は3000円 w(゜o゜)w) ここもあきらめ、最後に日本橋(大阪の秋葉原)に行って、子どものTVゲーム2本買って、CD-R買って(安かった(^_^))へろへろになって帰りました。 「電車男」がはやって以来、オタクをカミングアウトしてるのが増えたような気がする・・・なんか臭いんだよねあいつら・・・と、子どもが言っておりました (^^;) 2.やっぱり今日もおやすみか しょうがないんですが、棟梁お休み orz あ、昨日と同じフレーズ(笑) 折角現場によったのになあ と、まあ二つの理由から、今日は不機嫌でした・・・ 夕食は新世界で買ったコロッケ それも、不機嫌の理由かも(^^;) 嫌いじゃないけどね あ、でも折角ブログ見てくださっている方のために、ほぼ出来かかった階段を見て頂きましょう 輸入住宅独特の手すりですね。階段は素晴らしい意匠を凝らしたおうちがたくさんありましたので、我が家のノーマルな階段は面白くないですが、まあ、イメージだけね (^^;) こちらが2階部分手すりです。階段は全て1階の延長と言うことでここまでは1階色で塗ってもらいました。 ロートアイアンとか使えば無茶苦茶かっこいいんですが、木製標準品でも輸入住宅風の香りだけは・・・・ね 時々勘違いされてる方いますが、こういう手すりって普通に壁を立ち上げるのよりずっと安いんです。 お間違いの無きよう (*^_^*) 細いんでねえ、きっとそのうちに我が家の破壊王が・・・てなことになりそうです、こわいわ~~ (^。^;)
August 16, 2005
コメント(16)

しょうがないんですが、棟梁お休み orz 日曜日に仕事されてたんで、期待していましたが・・・ 行ってみて、また締め出しくらってしまいました がっかりです 楽天ブログも閑散としてますから、今日はおしるしだけ(笑) 1階と2階のオイルステインの色の違いでも見ていただきましょう こちらが、最初に塗っていた2階です クロゼット扉がおいてありました そして、こちらがあとから決めた1階のオイルステインの色です やっぱりクロゼット扉が置いてあります 色合いを変えたのは、それはそれで良かったのかもと慰めを言ってます 階が変わるとトーンが変わるって言うのも、なんか落ち着きが今ひとつというところもありますけどね (^^;) book-offで涼みながら漫画を5册買い、その後は「TSUTAYA」でCD借りて来ました。夏休みというのに良くわからん生活です。 ちなみに借りたCDは、アストラッドジルベルトとポルノグラフィティのベストアルバムでした、誰の趣味かはヒ、ミ、ツ (⌒^⌒)bうふっ
August 15, 2005
コメント(11)

夕食は皆さん何を召し上がられましたか 我が家は、タイ風チキンカレーと野菜サラダです なぜ、そんな洒落たモノ食べてるかと言いますと、コストコ行って大量に食物を購入した際に、ついでに買ったからです (^^;) レモングラスとかの爽やかな香りと辛さでこれは病みつきになりそうですね あ、もちろん付け合わせは酒悦の福神漬が必須ですが (^_^) お休みの方が多い中、わたしは休日返上で一生懸命ブログにいそしんで、ハニーからいやな顔されてます(笑) 棟梁は遅れを取り戻そうと、休み無しで頑張ってくれています ありがとうございます (*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー! それでもまだやるべきことは多いんですがね(苦笑) 今日外側を見ましたが、殆どジョリパットも終わったようです。 写真撮ったんですが、例の外側のカバーがまだかかっているので、あんまり良い写真がありません (ノ_・。) ここはいかにジョリパットを使っているかを見てもらいましょう 薄めていない(笑)証拠ということで ちなみに色は1008というほんのわずか赤が入った色です(前に書きましたね) 部分の写真も撮ったのですが、ただの白い壁で面白くもありません そこで、いかにジョリパットがヤワヤワかというのを見てもらう意味でドゾ これが例の定礎の手型でございます 裏だけど結構目立ちますね まあ、良い記念になりました。 明日くらい、ゆっくり中の写真を撮りたいと思っているんですが、うまく行きますでしょうか?? また、突然お休みだったりして (ーー;)
August 14, 2005
コメント(12)

暑いですねー 某花花さん(すぐわかっちゃうか(^^;))の掲示板で、引っ越しの関係で夫婦で大喧嘩をしていることになってしまった、マトであります。 期待させて申し訳ありません 我が家はいたって、現在は、夫婦円満Yであります カンディハウスが効いてますかって?・・・その通りです (T.T) もう手付けうっちゃったから、引っ込みつきません ま、そんなことはどうでもいいんですが、揉めてるのは VS.ジュータクキョーキューコーシャ(ロシア人かよ(^^ゞ)であります。 いま、仮住まいで住まわせてもらってます。 入るときも手続き鬱陶しかったんですが、出るときも本当にうるさくてね 災いになってもいけませんので、これ以上は避けますが、慇懃無礼な相手に夫婦で不愉快になってました。 あと夫婦揃って驚いたのは、これなんですよ 2階洗面所なんですが、壁は防水石膏ボードでこれからクロスを張りますが、問題は、木部です。モスグリーン色のペンキで着色されてますけど、全くそういう指定をした記憶がお互いに無い(笑) 洗面所と2階のトイレだけ、木部はこの色で統一されてまして、それはそれで良い色かなとも思うんですが・・・ とにかく最初見てぎょっと w(゜o゜)w ドア類も表は例の明るい目のオイルステイン、裏はこの色に塗り分けてありまして、驚いた次第です。 職人さんが指定無く、勝手に塗るはず無いんで、どっちかがアドバイスに従って決めたんでしょうが、(・_・?)ハテ そんな夫婦の思惑は別にして、家も少しずつフィニッシュに向かってスタートです。外側は、ジョリパットが着々と塗られており、今日くらいに終わってるのではないでしょうか。あとで見てみます。 内側は、少し遅れ気味の内装を追っかけるような形で、オイルステインが塗られていきます。写真は1階玄関です。階段もほぼ終わりました。 和室の造作が残っているのとクロスは全室残っていますが、あとは相当にできあがりました、とはいえトイレの搬入がまだです。 空調もまだですし、照明その他はまだまだ先(施主支給25日搬入予定)です。 工事監督さんと話し合って、9/3に引き渡し検査。9/16に引っ越しと言うことで動いていますが、きわどい勝負になります。でも、丁寧にしっかりやってくださいね。 3週間遅れた分だけ一層良い家を期待してますよん (^^;)
August 13, 2005
コメント(14)

疲れましたね・・・今日 でも、ようやく決断してきましたよ 家具 用意周到のマトは、家具にも一定の予算を張り付けておいたんですが、そうしておいて良かったです 予算では足りないでしょうがませんが、それでも一家離散にまではならなくて済みそうです 我が家が探していたのは1.サイドボード リビングではなくてダイニングに置くことになりそう 細々したものをしまうために必要 あと飾りものを上に 2.TVボード 折角だからプラズマor液晶TV欲しいですが、それは冬のボーナスをあてに(^^;) 当面ブラウン管テレビを置くが、大型にも耐えうるモノ3.ダイニングセット 特にテーブルは今のものは汚いので必須 できれば椅子も合わせて購入したいであります。皆さんの参考になるかもと信じて、決定内容をご報告しましょう1.サイドボードは今までご報告しておりました カンディハウスにて決定しました 旭川家具の雄ですが、高いんだよなー これです。某店のセールでカンディ20%offなんですが、 現品処分なら30と言われてへなへなとハニーの足が向かっていきました まあ、腐るものじゃないし、でも絶対これは北欧系だぞ (T.T)2.TVボードとダイニングの机は、たぶんここにします。 サントリーで家具やってるの w(゜o゜)w 「樽物語」っていうんですが、サントリーのウイスキーをつくるのに使ったオークの樽を分解して作っています 完全に無垢材でつくりますから重たいですが本格的です 昨日の二日酔いマトのヒントの意味はおわかりいただけたかと思います (「そんなもんではヒントにならんわ」という声ももちろん聞こえますが(^^;)) ダイニングテーブルはこんなの TVボードはこんなの <足丸君> <淳之介> を考えています。 「山崎」みたいなわかるネーミングもありますが、「淳之介」「蔵之助」みたいなものから「足丸君」「長丸君」みたいな即物的なもの、「ガリバー君」「ステイブ君」に至るまで名前がユニークです。 大阪のショールーム閑散としていましたが、商品は随分あって勉強になりました。 あと、ここの製品は、テーブルとかは無理ですが引き出しなどは開けるとほんのりと芳醇な匂いがします。これに弱いんだなマトは σ(^◇^;) ハニーもこれなら良いと言ってますので、ほぼ決定でしょう はー、長かったなあ(笑) 扱ってる店は他にもありますが、基本的に全てサントリー通しの受注生産なので、定価販売です。 無垢材のオークのテーブルが10万円。 高いけど、たぶん人生最後のテーブルと思うと、無骨ながら安くて良いモノのような気がします。 あ、もっとお金のある人は「うづくり」というのにすると本当に気品のあるテーブルになりますよ~~~ 全体的には、さすがに予算オーバーですから、ダイニングの椅子は今使ってるのをそのまま使おうかなっと (T^T) 樽物語は、椅子もすごくいいですけど、そのままでは固いよ(笑) 家具が決まって洋々と夕方に現場に行くと、w(゜o゜)w オオーと驚くできごとが待ってました。 あ、でもそのはなしは長くなるのでまた明日(笑) (引っ張り専門のマトなのだ (; ・_・)―――――――――C<―_‐))
August 12, 2005
コメント(16)

散々話を引っ張って不評もいいとこのマトですが、今日はちゃんとご報告を致します。(よく考えれば1日だけだけど) ただ、今日は例によって飲み過ぎでヘロヘロになってます あんまりお酒には強くないので、ビール1杯と焼酎正味2合、ウイスキーちょびっと飲んだだけですが、この有様です。 (*~o~)□プハァ!! ミ(o_ _)oバタッ!! この年になると二日酔いは辛いです (´;ω;`) でも、ブログには書き込まねば・・・ それで、昨日は心ならずも (^_^;) ジョリパットに手型をおしてしまったわけですが、このところそういうことされる方は多いようで、左官屋の棟梁(若い! てきぱき型で仕切ってました、なかなかやるねえ)も、結構ありますねと言ってました。 家の壁もさることながら、玄関や、駐車場にコンクリ打たれるかたは、その隅っこにとか、或いは立水栓の立ち上がり部分や水を受ける部分にコンクリ張って、そこに手型入れたりする人もいらっしゃるそうで でも言わないとなかなか面倒くさいから、考えてくれないそうなので、是非ともってかたは、「ぺたちょしたい~~~」と大騒ぎしとくのが正解みたいです (^^) ブログ初登場のうちの次男坊です。 一応参加してくれましたが、こっちを向こうともしません (´ヘ`;) 男の子をお持ちの方、いずれこういう反抗期が来ますからね(笑) ま、そうでないといかんのですけどね 「盗んだバイクで走りだす、行先も解らぬまま、暗い夜の帳りの中へ 誰にも縛られたくないと、逃げ込んだこの夜に、自由になれた気がした、 15の夜」(尾崎豊 15の夜 より) あ、すいません、思わず持ち歌を熱唱してしまいました。 歌詞とは全然関係ありません (;^_^A ジョリパットは進み始めたのですが、最初の記念部分が終わると、次は上から塗っていきますので、写真はこれしかありません 下から撮ってるのでよくわかりませんが、微妙にコテで模様を作っているのがお分かり頂けるかと思います。ホントに良く分かったのは、ジョリパットって仕上げにちょびっと使うものだったんですね。 そう言う意味では、我が家は基本的にはモルタルの家であります。 それから、もう一つ、1階の木部の塗装の色決めが昨日の大切な仕事でありました。オイルステインも実際に使用するのは初めて見ましたので、ほーと感心してばかりで・・・ 薄め液に対して入れる塗料の分量は結構少ないんですよ、で、黄色と黒と赤色を適宜たして求める色を作っていくわけであります。 最終的に8色作ってもらってますね。元の色に徐々に他の色を足して作ってもらった結果の8色です。写真上では殆ど差がないものもあります。 最終的には、我が家は(たしか f(^ー^;))一番上の右側の色・・・一番重厚で濃いめの色にしました。 オイルステインを塗った跡に、クリアラッカーで丁寧に仕上げて光沢を出していくことになります。 匂いが結構きついんだけど大丈夫かな・・・ 引越までに完全にとれてればいいんですが 階段は1階の延長で、この色を使い、2階は前に見て頂いたもう少し黄色が強い色になります。どうなるか楽しみです。 オイルステインは風合いが良いんですが、クリアラッカー塗ると他の塗料ははじくので、補修がしにくいみたいです。 傷が一杯になったら、上から次はペンキでなんて考えてたんですが、すぐは難しいみたい。また、オイルステインの塗り直しも、むらができるのであんまりお勧めしない、とのこと ようするに大事に使いなさいということね・・・ 家具は金曜日に見に行きますねー 良かったら、ダイニング机とTVボードが決定 サイドボードはカンディハウスかなあ (T^T) きのうも折角最後にいろいろ書いたのに、みんなあんまりみてくれなかったけどね きょうは疲れてるからね 会社さぼって家具見に行こうか考えたけど首になっても困るしね(笑) ひとつだけ、家具のヒント書いとこかな <きょ・う・の・わ・た・し> ・・・・お答えのわかった方は住所氏名年齢職業をお書き添えの上、マトちゃんの家具係にご送付下さい、なんちゃって(笑)
August 11, 2005
コメント(14)

会社に出なきゃいけないんだよねー 世間一般に夏休みに入ってるのにさ ついでに明日も出るんだけどさ ・・・・飲んでやる ・・・・絶対ビール飲んでやる 一番うるさい優しい天使みたいな人が『琥珀』ちゃんにかまけている間に、たっぷりビールを今日の帰りに飲んでやる ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) それで、家の話ですが(強引な話題転換申し訳なし) 今日ね、やってきました・・・・ 塗り塗りペタチョ (^_^;) ジョリパットが塗られ始めたので、その最初に定礎として手型付けてきました。 長男はいないので家族4人で付けてきました~ 写真は加工する必要(手型じゃなくて体型をね(*^_^*))があるので明日以降にお見せしますね。 でも、良い経験になりましたよ、これからモルタル系の塗り塗りがある人は是非ともやった方が良いかも。 ジョリパットってものすごく柔らかいんでびっくり、トロトロです。壁に塗ってその後で、盛り上げるのは無理です。 結果的に昨日申し上げていたボリュームアップは無理でした、残念 orz それで出来る限りランダムな波形をつけてもらってアクセントにすることにしました、どうなるか楽しみですね。 左官さんに聞いたら、骨材とか混ぜれば、盛り上げることが出来る(固くなる)らしいんですが、折角ジョリパット100%指定で来てるのに、なんか入れますかと言われると・・・ 「もちろん、このままで」と答えました それ以外に答えようはないわねー でも100%純生で嬉しい (^^) 家の裏に「定礎」と書きました(錆び釘で) しっかり頑張れよジョリ(笑) 儀式が終わって、中では例のオイルステイン変更問題を決めてきましたが、これもご興味のある方は写真があったほうがわかりやすいと思いますので 全て、明日ね、明日 ここのところ、話題を引っ張ることを覚えたマトです σ(^◇^;) 意味無く階段下の物入れをはめ込みながら、最後に昨日あんだけ引っ張った家具ですが、もう2~3日引っ張ります(笑) 許して下さい(^_^;) まだ実物を見ていません もし、見てだめだったら ・・・・・黙秘します(笑) きっと、みねさんとかいつぴーたんさんとか許してくれないだろうけどさ いつぴーたんさんなんか「マト」って呼び捨てにしてるしね (^_^;) 家でもこきつかわれ、ブログでもこきつかわれって、そういう人生かな まあ、だめだったら適当に楽天の家具屋とか出してお茶を濁そうかな どうせばれないだろうしさ (○´w`○) そうだ、コーナンとかホームズとかいってごまかしちゃおうっと(笑) おっと、覗いているのはだれさ ( ・_・;) 内緒よ内緒
August 10, 2005
コメント(14)

ついに来ました、新築日記も仕上編に入ろうとしています。 そして、日記も「家を建てたい!」テーマの100件目であります。 4月末に地盤改良、5月に基礎作りを本格的に始めて、ようやくここまでと思うと感無量です。あの、文字通り、『お尻の重い』ハニーを引っ張って参りました(・´ω`・;A おそらく、あと1か月だ、頑張るぞー さて、とはいうものの中の進みはちょっと遅れ気味でありまして、ハニーの写真も今ひとつ不景気です。 ま、追々そのあたりはお見せしていくとして、とりあえず今の懸案は、外壁の塗り塗り(^ ^;)をどうするかですね 勿論スパニッシュ ですから、白い壁でないといけません 白にごくごくわずかに赤を混ぜております きっと汚れますが、それも味です。年に一度くらいは長いブラシでお掃除致しましょう。 ジョリパットの塗り方をためしてもらったそうですが、あれ、結構塗り方が大人しいぞ?? うちのハニーは、この前二人で「白はのっぺりしがちだから、少し大きくコテむらを付けましょうね」と社長や皆さんと確認したことを忘れて、「あまり目立たないようにして下さい」って言ってきたそうな。 やれやれ、また回答し直しです。やっぱりボリュームつけないとね わたしもそうですが、人間40代になると記銘力というやつがすっごく衰えます。困ったものです。そう言う意味では充実の30代の家造りは正しいですね。 皆さんかしこいなあ ちなみに、気になる家具関係も急転直下の解決がくるかも知れません。 ちょっと、マトにふさわしい家具がみつかりそうな気がしています。 乞うご期待(笑)
August 9, 2005
コメント(20)

来ましたよ、外構の再見積もり 前回は失神しかかりましたが、今回はそこまではいきませんでした 費用的には、前回の2/3まで落ちてますが、別に負けてくれたわけじゃなくて(いや、ちょっとはお勉強してくれているかな)、仕様を落としただけでございます。 雑草が嫌なので、あっちこっち、特殊な樹脂と小石でアスファルトみたいに固めてもらう、あるいはピンコロで固めるつもりでしたが、高いので、砂利敷きと芝生に変更。 芝生なんて大阪のくそ熱い気候で育つのか?? あっちこっちではげチョロになってるのを見るけどなあ、芝刈り誰がするんだろう・・・ 例の立派な塀は、ブロックに上から塗り塗りする方向でお安くかつスパニッシュに・・・ま、これは納得してます。 微妙にRが入るし(笑) 駐車場は屋外ですが、2台分+電動扉はうちの奥さんが譲らない (*^_^*) 結果の妥協イメージはこれでございます いまどき青焼きは珍しいですが、ちょっと見にくいですね なんか随分大きく見えますが、車庫の後ろは既存建物があるので全く使えません。右側部分にのみ猫の額(よりはちょっと大きい)の庭が存在します。 ここにでかいヒマラヤスギ(過去の遺物)ともう1本、そしてその奥にオリーブ&ハーブ園を作るというのが夢ですが、まめちびぽちさんの或いはunyaaさんのブログを見てると、もうちょっと美味しそうなものを植える手もあるなと(笑) 今なら、枝豆とジャガイモが欲しい (;^_^A あ、それどころじゃあない、値下げ交渉、値下げ交渉 (^_^;) 目指せ本体の10%以内 ガンバルジョッヽ(゚Д゚(゚Д゚,,)ノオォォォ→☆☆
August 8, 2005
コメント(24)

焼肉阿鼻叫喚の一夜が終わると、朝から高カロリー食品たらふく食べて、お昼は讃岐うどんもりもり食って、大阪に帰ってきた我が家であります。 疑惑があるようですが、ちゃんと日焼けしましたよ、日焼け 確かに、昨日の夜に比べるとちょっと色が戻ったように思いますけど (*^_^*) さて、今日よれよれになって、運転してかえって現場の前を通ってみたら、あれ、日曜日なのにやってるよ?? このところ、何がなんだかわからない勤務体系(笑)で、やってくださっていますね。有り難いことではありますが。 いわゆる棟梁組ですね。廻り縁とか巾木、階段等を熱心に行っていただいておりますが、残念ながらお見せするほどの進展はありませんでした。 まめちびぽちさん、いつぴーたんさんと競争 してますので (^^;)、頼んだよー、負けるなー、しっかりやってくれよー、棟梁 その代わりに土曜日まで頑張った塗装組の仕事 窓枠に塗料が塗ってあります。オイルステインとかいうやつでしょうか 結構どぎつい色に見えます。かみさんと二人で目を合わせてしまいました。 な、なんなんだ、この妙な明るさは orz で、もう一度そうっと、見てみました。 このドアの色も同じ色ですが、ちょっと我々が思っていたものと異なってます。 もちろん、ハニーの指定通りなんですけどね (;^_^A それで緊急会議開催 これは、スパニッシュではないのではないかというわたしの緊急動議を受けて、 明日からの1階の塗り塗りは、急遽色を変えてもらうことを予定しています。 ま、2階は何でも良いんです(泣) 大事な、見栄を張る1階ですから、今度こそスパニッシュな色にしたいなあと考えております。もう少し重めの色に変更の予定ですがどうなることやら (´ヘ`;)
August 7, 2005
コメント(17)

疲れました本当に (;´д`)トホホ往復6時間の運転、子どもと海に入り、まっちろなからだを思いっきり日焼けさせて真っ赤にしてしまい、ひとり紅白歌合戦状態のマトであります。 おっかしいなあ、SPF30の日焼け止めを肌に塗りたくったのですが、今ひとつ完全防御とはいかなかったようです。 ていうか、殆ど防御になってないぞ(泣) 淡路島は、関西からは例の明石海峡大橋のおかげで近くなったのですが、渋滞に巻き込まれて大変でした。それでも8時に出て11時前には、とある淡路島西側のビーチに到着。 淡路は特に海岸は西側に限ります 東側は海が汚いのでやめたほうがいいんですが、今回は特に帰りに見ると赤潮が東は一杯でした。あれは気持ち悪い・・・ ざっと3時間いましたが、それだけでまっかっかになっちゃいました。 家系は南方系なんですが、髪の毛さらさら、耳あかかさかさ、色白もちはだのマトであります。 おそらく、ロシア貴族の血がまざっているのでありましょう(笑) ま、アホなこと言ってますが、軽い火傷でひりひりです。 からだが熱っぽくていけません。 写真ですか、水着姿はもちろん公開しません さすがにそれほど露悪趣味はないものですから・・・ あんまり見ない方が良いと思いますし (^^;) 代わりに夕食風景を一枚 淡路は、実は淡路牛っていうのがおりまして、その焼き肉をたっぷり頂きました。 すみません、恥ずかしげもなく、大ジョッキが出てますが(笑) ハニーとマト(ミーレシャツ装着中(笑))が写っております ちなみに、前に妖怪の如く写っている子どもは、我が家の子どもではありません (^^;) どこのちびなんでしょうね? 写真は息子が撮っております。 私の肌が、日焼けのせいで真っ赤になっているのが、おわかり頂けると思います。 うーん、我ながら色っぽい写真で (^_-)-☆
August 6, 2005
コメント(8)

ものすごく進んでるわけではありませんでした(泣) 当たり前ですよね、2日間はお休みしてたわけですからね 棟梁もこれできっとリフレッシュして、また良い仕事をしてくれるでしょう 取りあえず廻り縁やら巾木やらがほぼできあがりつつあるみたいです。 例のアールの部分(こればっかり)ですが、またちょっとだけ趣が変わりましたね、これはこれでなかなかとにま~~とほくそえんでおります あと、1階トイレに腰壁っていうんですか、入りました。何しろ1階トイレだけは驚かせようっていうんで、我が家は無茶苦茶気合いがはいってます コーラーのユニット、ペデスタルの手洗い、テラコッタ風タイル、そしてこの腰壁、クロスはウィリアムモリスの柄物、照明もちょっと金ぴか(笑) どうして、他は何もしてない標準仕様なのに、1階トイレだけ豪華なのかという問いはここまで日記を読み進まれた方はご存じの通りです そう、マト&ハニーは “見栄っ張り” であると答えたあなた・・・・正解 あと昨日の日記でぼやいていた色決めの話ですが、今のところこんな感じで考えております。 ま、普通ですね 家中が塗料臭くなったらいやだけど、こんな遅いタイミングで塗って大丈夫なのかなあ 明日からは1泊2日でちょっとだけ旅行に行ってきます。 近場の海で、パチャパチャと、してきます。 多分ブログは2か月振り(5/24以来)にお休み 残念 今年の夏休みの予定はこれだけ。 息子よ、ふがいない父を許してくれい orz
August 5, 2005
コメント(22)
残念ながら今日はご報告事項ありません 多分家の方は進んでるだろうと思うんですが ハニー&ちび(45キロ)が実家に遊びに行った関係で全く現場に足を踏み入れておりません。 暑い中ですが、ま、比較的近いので無理お願いしました。お義父上、お義母上すみませんね m(__)m 子供はお泊まりしましたが、奥さんは送りと(わたしのお世話と)、朝から迎えがありましたので、現場に行くチャンス無しです。 ただ、決めなきゃいけないっていうんで、とりあえず照明は決定しまして、頼んじゃいました。基本的に、今使える物は使う。そしてその他はしょうがないから、比較的シンプルに且つ施主支給にしましたよ。 いつぴーたんさんに教わったお店に頼みます。お金も振り込むぞー 見せるのは付いたときだー(笑) 手すりは「白」で決定したんですが、それ以外にまだ、いろんな建具、ドアとか、廻り縁とかの木部に塗る塗料の色決めなきゃいけないみたい。 オイルステイン系でありさえすれば適当でいいんだけどな、深みのある色ならもんくありません。 ピンクでとかいうリクエストは受け付けませんのでね (‥ゞ 念のため(笑) 選ぶのはハニー・・・頼むぞ 人(´д`;)! 玄関から、全てあんまり濃すぎない、かつ黄色みが強くない上品な色のニス?を塗ってもらおうと思っております。 カーテン、家具、引越、仮住まいの中止などなど することはいっぱいあります ( ゚Д゚) あと1か月ロングスパートしないと・・・・
August 4, 2005
コメント(14)

昨日も早く帰ることができたのでチャンスっと思ったら 「あかんよー 今日も棟梁お休みよー」ってハニーの声 なんだよ、一言いっといてほしいなあ 病気なのか予定通りなのか、よくわかんないじゃないかとブツブツ言いながらも折角だから現場を見にいってきました。 外側に左官さんが入ってるということでしたが、作業は終了したみたい それだけは多少見てきました こんな写真じゃわかる人いないでしょうねえ (´ヘ`;) なんかね、もともとモルタルが塗ってあったのに、さらに網シートみたいなの貼り付けて、上からモルタル塗りつけてます。 きっとひび割れとかがおきないように施工してるんだと思います。 これで地震も火事にも強くなるのでしょう。また乾かして、今度はジョリパットにいくのだと思います。 ダクトマニアの方にこれが家の裏側の施工状況です。銀色のダクトが見えますよね、ここに冷暖房の室外機を繋ぐことになります。 家の裏側、屋根の軒には見逃していた物があって、それがこれです。 これ、換気口です。 たぶん(たぶんですよ)3つが吸気、3つが排気だと思います。hanahanaさんのところで吸気口のお話がありましたが、我が家は冷暖房の関係もあって一種換気(吸気も排気も強制)になりますので、外側にはこのように目立たないところに設置が可能です。 ただ、逆に部屋の天井に、ダクトを引き回し、主だった部屋には換気口が天井に設置され、ちょっと音がすることになります。 方式はとにかく高気密を一応謳っている我が家では、このシステムに依存するところ大です。 お掃除をかかかさないようにしないといけません。 ついでにいうと、あんまり窓を開けないで人工的空間での生活を目指すことになります。そよそよと吹く風は部屋には来ないわけです。 ただ、温度は常春みたいにできると。 赤ちゃんなんか育てるにはいいだろうなあ。 あと、我々のような年寄りにもいいのだ 今までは散々、暑さ寒さに悩まされていましたから、嬉しくて (^^) それから、今まで玄関に張ってあった(misaoさんとこでも張ってある)性能保証表示がどこかに行っちゃって、玄関が少しだけわかりやすく見えてます 小さいけど(笑)、一応親子ドアにはしました。 本当はもっと凝ったドアにしたかったけど高いですからねえ・・・ 「ステンドグラス」なんていう悪魔のささやきとか「ファイバー断熱ドア」とかの美女の誘惑に負けないでいるのには大変でしたよ、ホント あと、最後に昨日の手すりの色の件ですが、熟考に熟考を重ねて、最終的には白にすることにしました。アイアン色も考えたのですが(少なくとも見本の色は)あんまり良い色には思えなかったので、決断しました。
August 3, 2005
コメント(20)

日曜日に仕事してるーとびっくりしてたわけですが、昨日一杯飲んで仕事から帰ってどうだったーと聞いたら、今日はお休みしてたって聞いて、また w(( ̄ω ̄))w なんか「びっくり」ばっかりですが、いろいろご都合もあるでしょうし、しっかりやってもらえれば無問題です。 ただ、写真が! キッチンのきちんとした(笑)写真が撮りたいのになあ 今日の夕方乗り込んでいって撮影できないかなと楽しみに思っております。 突然ですが現在のラフスケッチでも掲載しましょうか (^_^;) FAXですので画像汚いですがお許し下さい。 ご覧の通り、以前のカラーのものから少し変わっています 相変わらず総二階ののぼっとした家ですが、バルコニーの部分がアイアン風から壁になってます。 そう言えば、その部分の手すりの色をすぐに決めなきゃいけません。 これが色見本なんですが、どうしようかなと昨日の夜眺めてました。壁は基本的に白なので、目立たないように白が有力ですが、ロートアイアン色もあるところかもしれません 右側の二つは木目調なのが難点です。レンガに近い赤茶けた色があれば採用したんですが・・・残念 最後に、我が最愛の妻が近頃抱えて寝ているのがこれ (^_^;) わたしよりも涼しくてかわいいって(泣) この前に届いたカンディハウスのカタログです。欲しい方は945円払って購入して下さい。 誰におそわったんだったけな、「カンディハウス」 たしか、sunchan-bananaさんだったか?(間違えてたらごめんなさい) うらむぞ~~~(笑)
August 2, 2005
コメント(18)
天罰覿面(てきめんてこういう字なんですね)という言葉がありますが、その通りになっちゃいました 昨日えらそうに、「知り合いの画家の個展におっほっほ・・・」なんて調子に乗ってたら、出たあとはどしゃ降りの大雨に・・・雷まで鳴ってました 結局、画廊は雨の中歩く気になれず断念、地下鉄の駅から徒歩1分のカンディハウスのショールーム(7/30オープン)に行きましたが、それでもズボンベチャベチャ (T^T) (カンディハウスには、もうコンデ) (カンディに行くのは、コンディにしよう) ってね、呪文のように心の中でつまらないことを言ってました。このあたりnew waveさんが乗り移ったかも、あ、new waveさんならもっと冴えたことを勿論思いつかれたと思いますよ (カンディはどこだーとカンで探す)とかね ☆☆(゜-゜)ウンッ☆☆ 中はね、きれいでしたよ。うちの奥さん、のど鳴らしてましたよで、そろそろ帰ろうって言っても、「もう一回見る」って廻ってました 危険な兆候ありあり (;´Д`A ``` ただ、コンセプトがねえ、違うと思うんだけど・・・ 幸い、高いので、あまり数買うわけにもいきません ただ、ローボードはここのものがハニー的には有力その後、小やみになった段階で、地下道を通って、南堀江という大阪の家具小売りで有名な地域に行って、『H家具』さんでいろいろ見定め ここは、コスガという比較的有名な東京の家具を見に行ったんですが、遭遇しちゃいました・・・「カリモク」(笑) 初めて見ましたが、カリモクで作ってるんだけど、量販店向けに数作って、名前はカリモクではないシリーズって言うのもありました (それでもいいかと思ったけど、ダイニングの机がねえ・・・) 以前に見たマルニさんもあったりして、とても目の保養にもなったし、家具は一歩前進かな。もうわたしがスパニッシュに固執さえしなきゃなんとかなりそうです。 夫婦仲良く帰ってきて、雨もやんだので、遠回りして現場を見たら 日曜日なのに仕事してるヽ(゚Д゚;)ノ そんなことなら、喜んで見に行ったのに・・・ カメラ持って見に行ったのに・・・ ........(;・・)_ 声も掛けることもはばかられスゴスゴ帰る夫婦でありました
August 1, 2005
コメント(12)
全32件 (32件中 1-32件目)
1