全23件 (23件中 1-23件目)
1

京美人にうるんだ瞳でみつめられて「かんにんえ」って言ってもらいたい というわたしの長年の憧れを語る場ではありません(´ヘ`;) こいつですよこいつ ▽・w・▽ パストラミ じゃない パスちゃん とにかく、生後50日くらいで遊びたい盛りでしょうが、うるさいうるさい(笑) 好物は、ご覧の通り『わたしの足』 (皆さんごめんなさいね、変なもの見せて f(^ー^;) ちなみに赤いのはわたしの犬遊び専用ナイキのジャージです) トイレのしつけはさすがにまだ難しくて、必ずトイレシート以外で(泣) 噛ますのは今からでも止めるようにしつけた方が良いらしいんですが、結構楽しいのでねえ、タオルとか囓ってるのを引っ張ったりするのはが ただ、加減を知らないのと、歯が小さくてかえって鋭いので、あんまり強く噛んでなくても痛いです ぷすっとささって血が出ちゃった ゜~(^O^゜~))))) でも、大喜びでなめてます(確かに栄養(コレステロール、中性脂肪、糖)があるけどさ) もー かんにんやでー と言ってるのは、わたし σ(^^) だったりする というお粗末な一席でございました(笑) (ま、このオチはばればれだったかも知れませんが、許してね、堪忍ね (^^ゞ)
January 31, 2006
コメント(18)

なんていうか夫婦二人で疲れてますε-(;ーωー) 新しい家族は、元気いっぱいですが・・・ その分、精気を吸い取られているような気が致します 世の中には、ご夫婦で仲良くビール工場の見学をして、プレミアム、モルツ、 黒ビールを味見(の割には量が多いぞ(笑))されてる方もいるのにねー 悔しいからリンクは張らない(○`ε´○) ちなみにそのある方(特に名は秘す)のブログ(素晴らしい工場見学レポートで5部作です)は、とっても勉強になりますので、是非とも探し出してご一読のほど 「ビールを飲もう!」でね さて、人の話はさておき、自分のことですが、この前(たしかぷぅ~♪さんだったと思うんだけど)「あんまり、楽天で物買ってないんじゃ?」と言われて、 そうかな? と反省してるマトあります(^_^;) ちょこちょこと浪費してるんですよね カードも楽天年会費無料VISAカードですし、たまったポイントは、こっそりと自分のものに(笑) この前は、例のリアルプロもカード決済なので結構ポイントがあって、いらないものを「楽天ダウンロード」で落としてしまいました 何かは勿論、よい子には秘密です(-_-メ) 18歳以上の人にしか教えてあげません(*^_^*) いま、リンク先見た人・・・・私を信じてないなあ・・・・(--#) ここのとこ、買ったのは、これ おなじみ、ル・クルゼのへら「スパチュラ」です これ、新築時の親しい方への内祝いに使ったんですが、自分では持って無かったのでね 欲しくなっちゃいました 色がきれいですね 高いけど Mサイズ1本1200円とか言われて、つい2本買って、ハニーにプレゼント ついでに、料理もプレゼントしましたがね (^_^;) 使い勝手はまだわかりませーん コストコに行ける機会は減りそうですし、ネットショッピングを増やすかなとは思うんですが、やっぱり全般的にちょっと高いですね 特に食品類は勇気が出ません 皆さんお金持ちだなあとため息をついてます 「とり農園」さんですら、眺めたけど、ブームに乗り遅れちゃった あと、パスちゃんの正式な名前は教えないんだってば(笑) 殆ど正解に近いような勘がいい人がいるから困っちゃいますね 「本名=忌み名」というつもりはないんですけど あんまりかっこいい名前で、名前負けするからさ (^_^;) 例えて言えば、わたしの本名が「ビヨルン・アンドレセン」というようなものでありますと言えばお分かり頂けるでしょうか? ビョルンを知らない人のために こんな人です ああ、私に似てるなー(笑) 例えが間違ってるな、これじゃ
January 30, 2006
コメント(14)

やってきましたよ 新家族 この日に宣言してたシェットランド・シープドッグが我が家にお輿入れ あーついに来ちゃったよ 大丈夫かなー 犬飼うの久しぶりです 5年ぶりくらいかな このシェルティ 名前はね パスちゃん(♀) パスは愛称でね、本名は別ですが 絶対内緒(笑) でも、仔犬はかわいいよねー どんな駄犬でもかわいい (そのあたりは人間の子供でも(^_^;)) 生後50日くらいの仔犬ですが、申し込むときは、うんともすんとも泣かなかったので心配してたんですよ それが、我が家についたとたんに、吠えるは、噛むは、ウ○チするは(泣) メスですが、オシッコしまくるし 大丈夫かなと フローリングに傷をつけず、また本人も痛めないように廊下全面にカーペットを敷いて、とりあえず玄関・廊下犬として飼います 三男坊が抱いてますが本当にじっとしてません 15分を2回/日くらいダンボールの部屋から出してよいって言われましたが、 今日の午後だけで3時間は外に出て遊んでます 夕飯は、特別メニューの缶詰 おやつにはスキムミルクたっぷり すでに本人の費用以外に、諭吉さんが2枚さようならしました 困ったものです ┐( ̄ヘ ̄)┌ ・・・・・・・・・・・・ ほんとかわいい 困った (^_^;)
January 28, 2006
コメント(20)
ウォータービジネスって「水商売」のことじゃありませんよ(^_^;) 今日は珍しいテーマに挑戦( ̄^ ̄) 昨日、講演会に行ってましてね (それにしても神出鬼没だね我ながら) そこで、伺ったのは サントリーの水科学研究所長さんのお話 大変に興味深いものでしたね 特に水分子の話 クラスターという固まりで存在するが安定しないなんていう難しい話でしたが 要するに、水分子を小さくしますという謳い文句が、「似非」浄水器の定番 であることを聞かせてもらいました 浄水器でもちゃんとフィルターで不純物を取るようなのは値打ちがありますからね、お間違えなきように。 内緒(かな?)の情報ですが サントリーさん いま飲んで美味しい水として ・山梨県 白州 (近畿以北でおなじみの「南アルプスの水」ですね) ・熊本 阿蘇 (中国、四国以南は「阿蘇の水」なんですって 知ってました?) の2種類出してるそうですが、それ以外には京都「山崎」の水も大切にしてるそうであります そして、2008年からの新人選手は ・奥大山の水だそうです 鳥取(か岡山)に工場作るんでしょうね 今までの水よりもっとまろやかで美味しいんだそうですが、今までは、あんまり美味しくなかった気もするんですがね(笑) ミネラルウォーターもいまやビッグビジネスで吉本興業まで乗り込んでます(「てんねんでんねん」だって)からね、本当は水道の水が普通に飲める場所のかたがうらやましいんですが・・・ ちなみにサントリーは 企業理念「人と自然と響き合う」を引っ込め気味にして コーポレートメッセージ「水と生きる」 を大々的に前面に出しましたね ロゴも 新しく SunTORY にしてますよ uとnは小文字なのは・・・・デザインなんだって(´ヘ`;) 折角トリビアになりそうなのにねー 今日はとりとめのない話になってしまいました まあ、話題が話題だけに「水に流して下さい」 (なんか、笑点の大喜利みたい(^_^;))
January 27, 2006
コメント(12)

大ハウスメーカーですと、1か月点検、3か月点検とか種々決まってるんでしょうけど、当方でも、 「どうですか一度点検に」というお問い合わせを工房さんから受けまして 「それでは」と点検してもらいました 今、我が家の不具合点は、はっきりしてまして ・ドアの不具合 2階トイレドアが上につきすぎて、きちんと閉まらない ・同 納戸の引き戸が割れた(笑) ・1階フローリング等の床がきしむ部分あり ・風呂シャワーの保持具が不良品 ・例の2階洗面台(輸入風) (これはぷぅさん邸と同じメーカー製であんまり暴露したくなかったけど、どうもいけません 閉まりにくい、大理石のひび等の問題発生中) ・1階トイレの腰壁の板が伸縮して無塗装部分が発生 ・塗り壁、クロスの一部にひびや隙間 ・玄関ドアが少しきつい といったところですが、いずれもよくある話なので、そんなに気にはしておりません このうち1,6,8番目は既に昨日修理していただき、2,4番目も何とかしてくださるみたいです 後は様子見ですが、洗面台がねえ・・・・ TOTOとかINAXってやっぱり良い会社みたいな気がしてます(泣) あと、空調関係なんですが、うちだけかも知れませんが この2階にある空調口(吸い込みのメイン)に異様にホコリがたまります 1か月に1回くらいですとフィルターにびっしりのほこり お見せしたいくらい(笑) 見たい人がいましたら来月でも・・・・(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ! 代わりに1種熱交換型の24時間空調機のメインのフィルターには殆どホコリはたまっていません (既に2回掃除しましたが全然) まあ、ホコリだらけなのはわかってることでありますから ε=( ̄。 ̄;A たまには掃除もしてね、ハニーや 皆さんも、ちゃんとフィルター掃除してますか?? ・・・余計なお世話だね、これも (^_^;)
January 26, 2006
コメント(16)

なんて素敵なタイトル ♥ と思って来た人いますか~~ 残念!!(もう古いね、これ) 花のことは、昨日で書き終わっちゃった(笑) 昔から馴染みの植木屋さんにFAXを送ってしまいました 「絶対オリーブにしてくれ」って書いときましたけどどうなるか?? まあ、もともと花壇部分もひっくるめて12本くらい植えようと考えてたみたいですから、本数が激減してがっかりかも知れませんが、それは自業自得ってものでしょう 植木屋もあんまり、ガッポリ儲けようって欲張っちゃいけません(○`ε´○) 横道に逸れましたが 『お酒飲む人 花ならつぼみ 今日もさけさけ 明日もさけ』 っていう有名な都々逸(どどいつって知ってます?)がありましてね わたしが酒ばっかり飲んでるという、皆様からの根拠無きご批判 f(^ー^; にお答えしようかと とりえのないサラリーマンですからね、どうしても外の方とも社内でもお酒を呑む機会は多いんですが、外ではせいぜい1~2回/週ですね 大概は自腹です たまーに交際費でご接待っていうやつもありますね 近頃は2次会もめっきり減りました 「きたーのしんーちはー おもいでーばーかーりー」(大阪しぐれ by 都はるみ) って本当にそうなっちゃった(笑) 思い出しかない(^_^;) 北新地もキャバクラとやらが侵出してますが、行ったこともありません 若いおねえさんとつまんない話するより、皆さんのブログに顔出して、素敵な話に涙し、人生の縮図に一喜一憂してる方が好きです たまには、おふざけの 経験が裏打する重々しいコメントを書き込んだりさせてもらうのが無上の喜びです ・・・・・・・・嘘です 話を作ってしまいました _| ̄|○ まあ、たまには美しいお姉さんと話をするのも嫌いではありませんが (^^ゞ とにかく、通常は家でちょっとだけ(弱いのでね、これはホント) ここのところ、焼酎か日本酒を熱くして飲むことが多いです 今、家で飲んでるのはこれ 泡盛の古酒です 石垣島にある「請福酒造」さんの8年古酒「結(ゆい)」です 2004年に作って既に出荷終了してるのがなぜか近所の量販店でお安く出てまして、すかさずゲーット 瓶で2年さらに寝てますから10年もの(^_^;) この泡盛というのは日本の焼酎文化の最高峰だと信じてますが、中でも古酒 (クースー)という適宜寝かせたやつのまろやかな旨さは、筆舌尽くしがたいです コニャックやアルマニャックブランデーとともに人類が作った至宝 「ワインやウイスキーでは到達し得ない」なーんて書くと、そちらが好きな人と喧嘩になりますが、その位評価しております 結構広い家を建てたんですが、「いらなーい」って書斎をつくることなんか考えもしませんでした。 ダイニングでハニー相手にお酒飲んで、あっけなくひっくり返って寝てる分には、作らなくて大正解であったなあと(笑) ・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ ということで、わたしは飲んだくれてることは殆どありません 信用してね ┗|*´Д`|┛ ┏| *_ _|┓
January 24, 2006
コメント(12)

まだ決まったわけじゃないんですが、外構について植木屋さんに任せっぱなしにするわけにもいかないんで、夫婦で相談しましたよー 皆さんのお知恵を借りることができましたのでね、あとは、ネット上の種々の場所 けもやさんのお勧めの所から、こんなとこまで 365花撰 http://flower365.web.infoseek.co.jp/index.html 季節の花300 http://www.hana300.com/(写真使用して良いって嬉しいよねー) 世界の木材 http://www.wood.co.jp/wood/index2.htm 樹木百科 ttp://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/index.htm (直リンクと写真利用はダメって、でも一番役立つ) 調査に調査を重ねました。 結論は・・・・ 平凡にいこうかなーと(笑) シンボルツリーとして門の両脇に「ヤマボウシ」 その横に、セカンドシンボルツリーとして堂々と「オリーブ」×2 さらにその横には、「サンシュユ」 一番隅を小高くして。「五葉松」 厄よけに、北側の隅に「ナンテン」 オリーブはマティニに、ヤマボウシも果実酒に使える (^◇^;) あとね ハニーファームとマトちゃん果樹園(笑) イメージ的にはこんな感じ あ、ナンテンとヒイラギは間違ってるけど あと黄色いのはチューリップとビオラです どうかな?? ご意見歓迎(笑) あんまり手厳しいのはイヤだけど (^_^;)
January 23, 2006
コメント(22)

さすがにテーマに無理があるかな(笑) でも、あえて「家を建てちゃった人」シリーズへ投稿 犬飼おうと考えてるんですよ(既報ですが) それでね、個人的にはかわいそうな犬がいたら助けてあげたくて、うちの奥さんが、「大阪市動物管理センター」にお願いをする予定にしてたんですが、最後の最後に日和っちゃいまして、なんかいやだって言い出しましてね 面倒くさいんだって(+_+) 往復はがきで申し込んで、指定された日に行くというのは、確かに大変ですけどね 昔と違って、雑種があっちこっちで生まれて困ってる感じでもないので 『やっぱり、適当な犬を買いましょうよ』って わたしね、ハニーにだけは弱いものですからね、無条件に 「ハイハイ」って答えちゃうの (^_^;) あ、皆さん知ってましたっけ 昨日、一生懸命ネットで知識を仕入れて、今日はね、実際に「とあるショップ」に見に行きました、かわいいワンちゃんたちに囲まれご満悦です 飼うための我が家の条件は ・さすがに将来考えるとあんまりでかいのは無理だろう ・かといって超小型犬を飼うのは、つぶしそうでこわい ・基本的に外で番犬代わりに飼ってやりたい ・繁殖は基本的に考えない ・できれば、女の仔がいいよ、男は一杯いるしー てなところです 犬ってあんまりお金出して買いたくないんだけど・・ とりあえずお手ごろというとこで 「シェットランドシープドッグ(シェルティ)」が候補に挙がってます こんなのね、幼犬はとぼけた顔ですねえ 一時代人気になって、近頃はやらなくなった犬種というのは良いかもしれません、細々でも良い血統がつながってるでしょうから あとはね、「柴犬」がいいんですが・・・ 子供に人気が今ひとつ かわいいけどなあ それにしても、外で飼う犬は大阪では本当に不人気です しょうがないんでしょうけどね 飼えるだけの庭が一応あるということに感謝した一日でありました 芝には悪いんでしょうが、しょうがないかな・・・ さーて、本当に飼うのか? 踏ん切りが (;一_一)
January 22, 2006
コメント(26)
わーい 始めて携帯で更新です 現在東京から大阪への移動中 ご覧の通り水飲んで帰ります ちょっと酔ってるけどさ((笑))
January 20, 2006
コメント(12)

いやー、やっぱり帰って(昨日は素面で<(`^´)>)しげしげ眺めると やっぱり、あんまりきれいじゃない 問いつめたら、598円だったって それならお買い得かも知れない(笑) と、元気を取り戻したりしておりますが、難しいですね飾り物も さて、きのうは、私と同じ「ミネルバ工房」さんで家を建てた nyakocatさんにもコメントを頂いて大変に喜んだりしております。 なかなか、おられませんのでね 「ち」社長(近頃「ち」シールがはやってるっていうけどね)是非とも、もっともっと頑張ってお仲間増やして下さいね。期待しております。 昨日のnyakocatさんとのコメントのやり取りで、ずばっと『マト木数子』 になって当ててるのにびっくりされた方がいらっしゃると思いますが、 (いないかな、きっといないな(*^_^*)) あんなのは、このマトちゃん♪には朝飯前です ( ̄^ ̄) ・・・・嘘です わたし占い嫌いです(笑) スピリチュアルカウンセラーの江原マト之でもありません(^_^;) 本当はばらしちゃうとつまんないのですが、2004年8月ってわたしたちがどこで家を建てようか悩みつつ、丁度見て回っていました頃で、ミネルバさんのもうすぐ出来る家というのを7月に無理言って拝見させて頂きました それが忘れもしない nyakocatさんのお宅でございました もう一つの特徴って書かせて頂いても良いと思うんですが、堀込式のすっばらしい地下車庫で、そのまま上の家に上がれるという あんな立派な車庫、後にも先にも見たことございませんぞ(笑) 実はその時にお顔も拝見しております。 nyakocatさんが、たまたまお出かけ(?)されるときに、ミネルバの社長がご挨拶され、その横でボケーッとしてたのが、何を隠そうハニー&マトでございました ラウンド窓も大きくて素敵でしたねー あと歩き回っても質感が最高で おかげさまで、安心してミネルバさんに任せることができました ちなみに、うちの家の第2棟梁(大事なときに手伝いに来た)は、そちらのお宅を担当していた比較的若手の棟梁で、「あの家はねー、わたしが仕上げたからばっちりですよ」と自慢しておりましたです(^_^;) うちはどうなのさ、うちは・・・ 長い独白させて頂きましたが、「謎は全て解けた」けど面白くない結末で、真に申し訳ないですね m(__)m お詫びといっちゃなんですが、最後にこういう写真を 妙に水滴がついてたりするのが、どうしても安っぽく見えるんだよねー でも、見慣れてきたけど (^◇^;)
January 19, 2006
コメント(18)

ニッチですよ 例のアールが素敵なニッチ(自分で言うか(笑)) とりあえず、今日はシンボルツリーの事は忘れてニッチの話をしようかなと ちょっと前に、皆さんの家を拝見して、きれいに飾ってらっしゃるのを見て 頭に来てましてね 「なーんで、うちもきれいに飾れないのさ」とブツブツ言ってました 昨日珍しく酔っぱらって帰ったらね、(いつも酔っぱらってるとかコメントしないように(笑)) ちょっと我が目を疑っちゃいました 久し振りにきちんとニッチ飾ってますよ ゴージャスなピンクの薔薇が・・・ これでこそ、我が家にふさわしいってもんです いいじゃないですか、思わず叫んじゃいました 「おおお、久々にきれいなもの飾ってるじゃないの」 w(( ̄ω ̄))w ところがなんかうちの奥さん 「ふふん」って言って、シニカルに笑ってるんですよ わたし、目が相当悪いんですがね、(近視、乱視、あと老眼(´ヘ`;)) おかしいなあと思ってしげしげ眺めてみたら 安物の造花だよ ε-(;ーωー)フゥ… 家の顔なのに、あんまりじゃないの・・・ くんくんしてみた自分がいじらしい(泣)
January 18, 2006
コメント(20)
昨日の日記に皆さんありがとう 感謝です あとからお一人ずつにコメントしますが、とりあえず午前中ちょっとだけ仕事の合間に(合間だよ合間(^_^;))、皆さんが教えて下さった木をネットで見て回ってました。 いいねえ、どの木も素晴らしいですねえ 特に果実系 ブルーベリー ジューンベリー(これいいですねえ、気に入りました) バレリーナツリー(リンゴなんですね、ビックリしました) は別枠で、「マトちゃん果樹園」にてどれか採用したいと思います 「ハニーファーム」に続いて、言うばっかりですが (^_^;) 肝心のシンボルツリーですが シマトネリコは若干寒さに弱いらしい ライラックは若干暑さに弱いらしい、大阪暑いんでちょっと? スモークツリーは水はけが悪いとダメらしい 我が家粘土質(´ヘ`;) ということもわかりました エゴノキ、ヤマボウシ、ヒメシャラ、ツバキって強いのね 温度も大丈夫、土壌も気にしない 水も適当 シンボルツリーに最適なんだねー オリーブは本当はもうちょっと暖かい方がいいみたいだけど、大阪なら何とか育成に良さそうです 実は、ツバキ系は取り壊した前の家に随分ありましてね ちょっと和風に過ぎるかなあと 毛虫はすごい年がありましたねー 2年くらい前かな あああ、考えてるけど選択肢が広がっただけで一歩も進んでない _| ̄|○ どうしようかなあ・・ とりあえず 引き続きご意見募集中 (笑)
January 17, 2006
コメント(16)

皆さんのお知恵を拝借致したく 今日二つ目の日記を入れておきます そもそも外構出来てるんですが、植木が一切植わっていません もうまもなく先々代からの五葉の松と山茱萸(さんしゅゆ さんしゅう)が 1本ずつ入るんですが、肝心のシンボルツリーを植えるスペースがまだ 決まっておりません 五葉松 山茱萸 南欧系スパニッシュらしく、「オリーブ」でいくかと決めかかったんですが これも先々代からの付き合いの植木屋がいい顔しなくて(笑) (密集傾向があるので手入れが大変というのは本当らしい) 代わりにということで、 「エゴノキ」 或いは 「ヤマボウシ」が候補になっています どっちも、白っぽい花が美しいですし、まあ、それでもいいかなあと ヤマボウシは赤い酸っぱい実が出来て食用みたい(果実酒にどうかな) エゴノキは実は毒性があって、えぐいので全く意味無し オリーブの実はね、勿論結構使えますよね この写真の門柱の両側に一対で植えたいものですから、どうかなー それ以外の木も含めてお知恵のある方、 「なんか良い木ないですか~~」 現在のマトの気持ち ヤマボウシ>エゴノキ>オリーブ ハニーの気持ち オリーブ>エゴノキ>ヤマボウシ コニファーとか常緑樹系はとても美しい木ですが、さすがにスパニッシュでは無いだろうと夫婦の意見が珍しく一致してます 植木屋さんって洋風の庭は不得意だよねー (´ヘ`;) これがエゴノキ これがヤマボウシ これがオリーブ どの花見てもきれいだな~~~ って歌ってます(笑) 困ってるんだよー どれがいいのかねえ? なお、ここに掲載の花や樹木の写真は全て素晴らしいホームページ 季節の花300 様から転載させて頂きました。 ありがとうございます。 以上珍しく2つ目の日記を(笑)
January 16, 2006
コメント(21)

ニトリ大阪西成店のオープンセールに突入してきましたよ(笑) 土曜日は暖かかったですが、しとしと雨が降ってましたのでね 午前中に勢い込んで行ったものですから、ガラガラでしたが 午後からは人だかりが少し激しくなってました ここのニトリはニトリだけの建物で広いですし、駐車場がでかいので、 混雑は今後もそれほどしない思います。 我が家から車で15分くらいですから有り難いですねー でも、お客さん少ないとすぐつぶれそうで怖いです (^_^;) (ちなみに、1~3階が売り場、4、5、屋上が駐車場) オープニングセールって言っても、別に大したことやってません 一部の製品がセールということで少しだけ安くなってる程度でした 我々(もちろんマト&ハニーだよー 仲良いんだから我が家)は、 当初の目論見通り、掛け布団カバーと併せて枕カバーをゲット (あ、特売品でね(^◇^;)) 枕カバーはわたしと子供二人は299円、ハニーはフリル付き799円の やつをね これで、寝具は枕本体以外は全てニトリ製になっちゃった あー依存してるなあ ついでにこいつも 和室の仏壇前に、下敷きのクロス(?)と拝むときのクッション 特にクッションはなかなか良いですね 座布団風にも見えるし、何より大きいし、これで拝みにおみえになるお坊様にも恥ずかしくないかと これは常時置きますが、あと、法事用に座布団としては最小のものを5枚購入、貧相なんで撮しませんが、何より仕舞う場所重視で (^_^) あと、さすがにニトリさんと唸ったのはこれ 目覚まし時計に温度計と湿度計がついてるのはどこでもありますよね、皆さん随分良いのを買われてました。 リビングなんかにはああいうのがベストだと思いますが、子供部屋、あるいはどうでもいいとこ(笑)には、これ なんと598円 温度計、湿度計も大体は正しい (;^_^A いいもの、買ったなー と満足して帰ろうとしたら 「すみませーん (そこの素敵なご主人)アンケートお願いしまーす」と ニトリの若い従業員さんが寄ってきました ( )内は、私は聞いたと思いますが、ハニーは妄想だと言い張ってます 若い女性には優しくしないとね、丁寧にアンケートに答えましたよ 「ありがとうございました~~♥ これどうぞ(^з^)-☆」 と、粗品までくれるじゃありませんか いらないけどねー ただならもらっときましょうね 家に帰っていそいそと開封してみましたよ すると陶製のコップが二つ 本当にいらね~~~
January 16, 2006
コメント(10)
おさわがせしましたが、治しました・・・「じんましん」 結構簡単に収まったんで良かったんです 特効薬は てっちり てっさ ひれ酒 でした(笑) さすがに、関西では「ふぐ」のことを「てつ」ということは皆さんご存知だと思いますが、随分安い店もできましたので、昨日は、たっぷりとコースで食べちゃった ハニーには、内緒だけど「白子」もいただきました 高いんだよー 小さかったけど 今年は不作なんだって ま、この年になると精力剤も必要になりますから 思い切って2切れ (*^_^*) 〆の雑炊の美味しいことは無類ですね ああ、ふぐ食べたい、もっと食べたい 誰か頂戴 (^_^;) そう言えば、かなり昔に北海道に出張に行ったときに、フグがべらぼうに安くて、たらふく食べたこと思い出しました カニとかウニとか美味しいものありすぎて、北海道の人はフグまで気が廻らないみたい、まだ安いのかなあ・・・それなら食べに行きたい(笑) <閑話休題> 昨日「キジ丼」の話書きまして、実は通常の鶏肉の照り焼き丼のことで書いたんですが、意外にそうでもない反応が返ってきて、びっくりでした 本物のキジ肉は食べたことがないなあ・・・でも、結構本当のキジの店もありますね、キジって高貴な方々しか食べられないものだと思ってました 我が家のトッピングは、鶏肉照り焼き、別寅さんの「玉子厚焼」という名の蒲鉾、焼き白ネギ(省略する場合も)、味付け海苔が定番です。 そんなことは、どうでもいいんですが・・・ 今日行って来たニトリの買い物の話、書こうと思ってたけど、今日はお食事ネタで力がつきましたので明日以降に・・・ <あ、も一つついでだけどね> 過去の日記の中で、私の選ぶブログ大賞を報告したいって書いてること思い出しました 勿論、私の独断ですが、ここでこっそりね ☆ 家として考えると、一番印象に残ったのは、qoochan_goochanさんの これというか「ブルーハウス」ですね 特に同時期のブログ仲間としては、誰よりも先行して、いろいろ見せていただいたことがどれだけ有難かったか、感謝感謝です m(__)m これ、ご覧になったら、最終形 BLUE HOUSE 載せてねー(^_^) ☆ 設備内装として、一番印象に残ったのは sunchan-bananaさんのこれ 文句ないでしょう すごいよねー うらやましいなあ 設計家が本気出す凄みが表れた写真でしたね 脱帽です (_^_) ☆ でもね、本当にわたしがお気に入りだったのは、そちmamaさんのこれ なんというか、絶句するというか そちmamaさんの寛容さにも (^^ゞ 結構フィギュアファンの人がいることにびっくりしてるんですが、その中でも これは別格(笑) 一財産ではすまない値打ちもありそうです ☆ あと、やっぱりユーモア賞がないとね そりゃ、もうこれしかないでしょ わた姫さん、ユーモアじゃないって言うかもしれないけど(^^ゞ お子さん、かわいいものねー その他に、様々な日記が思い出されますし、それぞれの家の素晴らしい部分を拝見できたり、もっと言えば、お一人お一人のお人柄に触れることができて本当に良かったなあと思ってます みねさんの三連窓やぷぅ~♪さんの断熱材とテラコッタ、まめちびぽちさんの蔵に、ayafkさんの書庫、unyaaさんの変な絵、new waveさんの芝(^^ゞ、等々思い出すものは多いんですけどね 勝手に選んじゃったけど、気を悪くしないでね みんな怒っちゃいやよ (・_・;) 最後に自分ではどうなのよと考えると これだなあ・・・・ <衝撃の一枚>
January 14, 2006
コメント(20)
身体中にじんましん発生中 かゆくてねー 困ってます あんまりひどいアレルギー持ってないはずですが、不思議だな?? 水・木のいずれも夜に出ましてね、原因になりそうな食べもの(+α)は 水曜日・・・送別会出席でだらだらと 怪しいもの:芋焼酎大量 カキ だし巻き 串カツ ハニーの小言 木曜日・・・自宅で早めに食事(禁酒) 怪しいもの:キジ丼 粕汁 千枚漬け ハニーの小言 うーん、共通原因は一つかな(笑) これは一生じんましん出続けかもしれない・・・ といいつつ、別の話がありまして、近く(ちょっと遠いけど)にニトリが 新しく出来ました~ kakkonさんとこの近くにできたばっかりなのにすごいねー ものすごい勢いで伸びてるんですかね ダイエーじゃないけど、こんなに店増やして逆に大丈夫かと思いますよ 食い合ったりしないのかな 昨日開店で、月曜日までは開店セールらしい ベッドカバーを (σ´□`)σ・・・・…━━━━☆Get’s! するのだ セミダブルサイズが4枚・・・なんで、育つかなあ・・・ε-(;ーωー)フゥ…
January 13, 2006
コメント(16)

寒くてなんかやる気がおきません といっても、大阪は最高7℃ 最低1℃くらいですから、皆さんに笑われるかも知れませんが・・・雪もまったくなしですしね で、せめてテレビでもごろごろと思ってたんですが、 楽しみしてた「功名が辻」は結局途中で見るのやめました 仲間さんはファンですがね、なんか一年続けてみることは無さそうに感じちゃいました。NHKも「武蔵」から「新撰組!」にかけて、民放と変わんなくなっちゃいましたね 視聴率なんかどうでもいいから歴史に残るコアな番組作って欲しいんですが それで、せめてと今日からの「西遊記」もとっても楽しみにしてたんですが、なんかイメージが合わなくて やっぱり私の世代は 夏目雅子 堺正章 西田敏行です それが、深津絵里 香取慎吾 伊藤淳史ではどうにもいけません あ、内村光良だけは岸部四郎より良いと思いますが (^_^;) いかに、夏目雅子が楚々として美しかったか、堺正章、西田敏行が芸達者だったかを改めて感じました 香取さん、でかすぎ(笑) あれはサルじゃないよ~ 関係ありませんが、藤田まことが「わたしの当たり役」と勝手に決めて、池波正太郎の珠玉の小説「剣客商売」をズタズタにしてるのを思い出しちゃいました (蛇足ですが小兵衛という小柄の老人役をでかい藤田がやってるんです) ま、それでも暇があったら見ると思います 『月9』ってちゃんと見れるか怪しいものですから それで今日はね、とりあえずいま頑張ってる任天堂DSのソフトなどご紹介しちゃおうかなーと (^^ゞ これですよこれ 松嶋さんが宣伝してる新しいのはまだ持っていません その前の第一作です 結構難しくて、苦戦してます わたしは3文字の任意の言葉を30くらい覚えるのが苦手です 昔から「神経衰弱系」はだめでした あと、信じられませんが サザエさんの家みたいなのに、人が出入りして人数覚えるのが苦手です 数学系は得意という自信がものの見事にへし折られました ┐( ̄ヘ ̄)┌ 現在の成績です 上から2つめが三男が作ってくれた私の項目で掛け値なしです お父君ってさ(笑) 32歳になってます たぶんこれ以上は無理みたいな気がします 上から1と3は次男坊の、一番下は三男坊の成績 「清風落ち」「寺田」「辻武」ともまったく我が家と関係ありません 変な子供たちです・・・・ が、20歳が一番良いんです(泣) 小学生の三男にも負けてるのよ・・・・(号泣)
January 9, 2006
コメント(16)

カウプレしようと思ってたのよ 内緒でね 折角の福袋で「ピアス」もしくは「お茶」があったしね 状況によっては「東京モーターショーの袋」 (^_^;) 44444だったんだけどねー 知らない方が踏んでくださいました 残念だけどねー 今回もパス また、今度考えまーす あとね、みんな勘違いしちゃいやですよ 私の新年会は、お仕事ですからねお仕事(笑) 職場とか同僚とかじゃないんで、結構知らない人に挨拶して廻るの大変です そこで、わたしが勤めている会社を辞めて、大学の教授になってる人に会って、お話をしました。 いろいろ難しいことを考えていてご立派です。ほぼ同年輩なんですが。 『友がみな 我よりえらく みゆる日よ 花を買いきて 妻としたしむ』 (石川啄木 一握の砂) ふん、人生いろいろなんだから、しょうがないじゃないの (*^^)v
January 8, 2006
コメント(10)
昨日は皆さん情報有り難うございます どうも、お年玉が高すぎるとわかってきました。 来年からは、甥姪には 玉使ってやる (^◇^;) あと、自分で、「私のお父さん」調べて、昨日CDのページへリンクしましたが、結構視聴できるんでびっくりしました。実効80メガでてる我が家では何の問題もなく聴取可能でしたので、皆さんも試してみてね (あ、また自慢してる (^^ゞ どうも家建ててから悪い癖が・・・) さて、新年のお楽しみは「新年会」 嬉しくって(笑) いろいろお仕事の関係もあって、4日の仕事始めから今日まで3日間連続で 新春互礼会なんぞに出席するわけでありまして 4時くらいから始まりますから、ま、5時には樽酒(大体日本酒ですね)を飲んで酔っぱらって帰れるわけであります お仕事ですから(あくまでお仕事ね)、今日もあと2時間後くらいには 「新年バンザーイ」 (*~o~)□プハァ!! なんてやってるわけであります ああ、今日でそれも最後だ 悲しい そんでもって、大抵この後は忙しいんですがね みんな、遅れを取り戻しにかかりますから 私も明日からは、心を入れ替えて働くのだ あ、3日間連休だった(笑) ま、何はともあれいってきまーす (^^)V
January 6, 2006
コメント(10)

『私のお父さん』という素敵なソプラノの歌(※)がありますが、こういう歌を聴いていると、どうして女の子に恵まれなかったかなあと時々ふっと残念に思うことがあります もちろん、世の中には、欲しくてもお子さんに恵まれない方があり、そもそもお子さんを作る状態にない方があり (わたしもいとこに2人います、彼らの運命の赤い糸はどこに繋がってるんでしょ _| ̄|○)、言っても詮無いことではありますが それでもね、長男が帰ってきて、賑やかではありますが、3児にただ汚されていくだけの我が家を見ていると・・・・ 女の子→家の片づけをする なんていうステレオタイプなものの見方をするつもりはありませんが、同じ汚されるならねえ・・・(´ヘ`;)ハァ あ、正月草々愚痴をこぼしてしまいました。 お年玉の話をするんでしたね 皆さんとこって誰にどのくらいお年玉するんでしょうね 昔と違って高いよねー 息子ども・・・中学生以上は「諭吉様」が(T.T) 甥・姪・・・・何歳だろうが「諭吉様」が(T.T) 大学生がお年玉をせびるなっちゅうねん(怒) 息子どもには、さらに一人ずつ福袋(中味がわかった服バージョン)も買ってますからね、大盤振る舞い マイハニーには、例の二つの福袋13650円(消費税含む(笑))が わたし? 私だって買いましたよ、自分で自分にお年玉 ずっと前に出たときに買って、子供が誰かに貸したかとられたかで無くなった 「ドラゴンクエストVII」(くそゲームだけどね(^_^;)) 1000円ってブックオフの値札が悲しい 100時間は遊べるゲームですから、この1年間はこれで逃避することになるでしょう。 『賢者マトちゃん』の冒険です さびしいやつって? ほっといて頂戴 (`へ´)フンッ (※)ちなみに、プッチーニという作曲家が作ったオペラ「ジャンニスキッキ」の一曲です。聞いてみたい方はナクソスさんのイタリア・オペラ・ソプラノ・アリア集で美声の歌姫ガウチでどうぞ ついでに紹介すると悪名高い(笑)AVEXさんにも同音源が収録されてますね さわりがここで聞けます 勿論、あの本田美奈子さんの絶唱(アルバム「AVE MARIA」の中にあります)を聴いて頂いてもいいですし ゜・(PД`q。)・゜・
January 5, 2006
コメント(22)

あーあ、とうとう仕事が始まりましたよ せっせと励んで稼がないといけませんね 初出勤したら(健康のために一駅分25分を歩くんですが)、2軒解体していたところが着工されてました。 1軒はヘーベルハウス3階建て、もう1軒はエスバイエルなんですが、後者はちょっと変わった建て方で、なんと基礎のコンクリートの下に、硬質フォームを全面に埋め込んで、基礎断熱してました。 大阪でやっちゃうとシロアリ呼んじゃうんじゃないかナー (T.T) ま、それはそれとして一生懸命更新して、昨日深夜に、最後にパソを開けてみたら、「なんかのとき」にみんな反応してるじゃないですか(笑) 「みんな、なにを考えてるのよ、特にでっぱどんべえさんは、この鉄壁の愛妻家のマトに何を期待して・・・f(^ー^;」 なんて思いながら、今日、会社に出かけようとしたら、ハニーから 「ピアス、会社で誰かにあげたら・・・(∩.∩)」 って、にこやかにキラーパスが飛んできました (^-^)/(((((((((●~* 危なかったねー いや本当に 「そんなアクセサリーなんて、渡す相手がおらんわい (`ω´*)」 ってかろうじてトラップを回避しました(^_^;) 皆さんのコメントのおかげでございます m(__)m というわけで (どういうわけだ(^_^;)) 2日にもう一つ買った福袋はこいつです(背景の生活感は無視してね) 著名なお茶の専門店「ルピシア」さんの福袋です (うちのハニーはレピシエって呼んでます?? なぜ) 東京中心に、関西や北海道、名古屋にもお店があるんで、きっとみなご存じかと思います。 このお店、高いんですよねー お茶は上質と思いますが、なにしろ一袋50グラムで安くて数百円くらいで高いと数千円します 福袋は、3000円、5000円、10000円とあるんですが、烏龍茶系中心の5000円は売り切れ (T^T) 3000円は昨年買ったんですが、売れ筋じゃないブレンドフレーバーものが多くて(ラムネ味とかいらないよね(笑)) やむをえず奮発してこれも1万円のやつを買いました (一袋ずつ、お世話になった人に差し上げようかという気持ちもあり) 開けてみたら、こんな感じでお茶の袋ぎっしり もうちょっと見やすく、出してみたら、こんな感じです 全部で紅茶8(内ダージリン4、アッサム2、その他2)、中国茶5(凍頂烏龍と東方美人が入っていたのは嬉しい)、日本茶3(八女茶玉露含)でした 日東紅茶ティーパックでも満足するわたしではありますが、ちょっとしたお茶長者になった気分です (^^)V あ、でも勿論長者ではありませんので、 勇者マトちゃんの福袋の冒険シリーズはこれで終わりでーす (^^ゞ
January 4, 2006
コメント(16)

昨日書き込みましたが、買いましたよ 福袋(^_^)v 近鉄百貨店って随分でかいんですが、さすがに百貨店そのものの福袋は売り切れてました。 でも、各店の福袋は、結構まだまだ余ってましたのでね 物色して廻りました もちろん、ティファニー、プラダ、ルイヴィトンはパス(笑) うちの奥さんが気に入ったのは、ここ↓ NOEMAって傘で有名なmoonbatさんのブランドらしいですね 比較的お手軽そうだったので、まず1万円の福袋(右)をGET ひょいっと横を見ると「11号リング×2」と書いた福袋(左)があるじゃないですか。ええい、うちの奥さんの人気取りのためならと、こいつもGET 3000円と安かったこともあるんですがね さすがにハニーもにこにこ顔で帰りました 開けてみたら、意外や意外で・・・・ こちらが1万円の福袋、24金製のダイヤ付きネックレスとイヤリング 定価はざっと6万と付いてますが、ちょっと微妙(^_^;) ネックレスほそーいから(笑) イヤリングはなかなかよさげですが こちらが3000円の福袋の中身、こっちは当たりですね 何しろ指輪が3つ、ネックレス1本、ピアスが1つ このうち、指輪一つとネックレスには925の刻印がありますから純銀製 ピアスは奥さんはしませんから、なんかのときにプレゼントにでもします(なんかのときってなんだろうな(^_^;)) 繰り返しになりますが、こちらの方は、わたしがひょこっと気が付いて買ったものですからね、随分面目を保ちました ということで、一応昨日からのお約束ですが 自慢じゃないのよー(●^o^●) 明日は、もう一つ買ったものをご紹介のつもりー
January 3, 2006
コメント(10)

皆様新年明けましておめでとうございますすっかりおさぼりしてしまいましたすみませんねえ ぬくぬくと酒ばっかり飲んでました (^_^;)おなかの調子は28日の仕事納めには完調だったんですが、そのまま酒飲みに若いの(ほんとは若くないけど(笑))無理やり誘って仕事帰りに飲んじゃいましたおかげで29日は二日酔い、30日は買い物に付き合わされて大変でした31日は新居をちょっとだけお掃除 (~_~;)1日は、わたしマトの両親と妹家族を呼んで、夜はすき焼きでお酒今日は、ハニーの両親と妹夫婦を呼んでケーキ三昧朝は勿論、お屠蘇におせちとお雑煮は必須の我が家ですから、カロリーオーバーでひどいもんです(泣)きっと糖尿が悪化してますね あーあ 自業自得です今日は、ハニーのご両親を駅まで送ったついでに、大阪でも有数の百貨店の「近鉄阿部野橋店」に乱入日ごろ鬱憤のたまってる(自称(笑))マイハニーのストレス解消に、福袋三昧に付き合いました内容はご興味あるでしょうけど・・・・明日公開しますね新居に来て本当に困ってるのが「おせち料理」どこにしまうのか・・・・ 室温22度ではすぐ腐りますねえ、みなさんどうされてるのかなあ こうして、日本の伝統が無くなって行くのかな、なんちゃって 楽天ブログの方はお若い方が多いので、我が家のように『伝統的正月・命』の家って少ないんでしょうねえあ、今日は写真を載せてないそれじゃこんなもんでも(笑) 公式年賀状にちょっとだけ新居載せたりしました えへへ、自慢じゃないのよー (●^o^●)
January 2, 2006
コメント(16)
全23件 (23件中 1-23件目)
1