全21件 (21件中 1-21件目)
1

いやはやわけわかんないメールが入ってまして楽天カードさんから、ETCカードはこれから金取るぞー って突然の通告で、あっという間にですね紙でのカード利用報告も有料化するって言うし、なんか腹立ちますよねーカード事業うまくいってないんでしょうかね100円1ポイントは有り難いシステムですので、メインカードは楽天にしてるわたしですが、というかだからこそ楽天ブログを使用してるわたしですが、自衛策に乗り出そうかなあって思ってます(ブログは今更変えるつもりもないですが(^_^;))とりあえず見た限りではイオンクレジットはまだETC無料ですねうちの奥さんはまともなクレジットカードがないものですから、作ってもらってETCカードも込みにするのがよさそうかなあって思ってますしかし、年530円の節約(実際はETC使用についてもポイントつくので実績値200円くらいの節約です(^^;))にいじましいなあ、わたしってでまあ、そういうこととは別にこの寒いのに咲き出した花が やすーく2株買ったプリムラが咲き出しました寒そうですけどねえ 大丈夫かなあ まだまだ冷えますけどねえ 葉の部分とか元気なさそうですが大丈夫でしょうかねえ今無理すると春以降心配ですでもね、この写真本当に久しぶりの庭関係の写真です腰が痛いんで放置していたバラも少しだけ手入れ始めたりしてるんですが、庭そのものは雑草畑みたいになってる我が家隣家が新しくなり家間は貸し駐車場となり丸見えになったこともあって、「庭を徹底的にいじりたいー」とハニーが言ってますこの不況のご時世になんということでしょう(T_T)
January 30, 2009
コメント(16)

タイトル見て、またアニメーとか思った人ぜーんぜん 違いますよ 今度は本当に家の話ーいろいろなところでかわいそうな目にあった、わたしのカモシカのような足なんですが、最近続けて寝室で被害に悪いのは、ベッドのかどっこでして、安物(?)のせいかフレームの木組みの上に張っている薄い化粧板がちょっとはがれてきて・・・ガードしないといけませんからね最初100均で探しましたが、あまり適切な物が無くてホームセンターで調べてこういうの買ってきました 長ーいスポンジです一応角がついてますのでコーナーにピタッと合います長さは適当に切って使うことになりますね貼ってみました あんまりかっこいいとは言い難いですねえ貼るのは専用のテープも売り場にありましたが、普通の両面テープを使ってます但し、既に上部ははがれてきてます(^_^;)一応安心してかどっこを気にせず歩けるのは有り難いですね角ははまってますので取れる心配も無さそうですもう少し目立たないのがあれば一番良いんですがねえまあ、寝室は他の人が入るところじゃありませんから良しとしましょう
January 28, 2009
コメント(12)

思いっきりテーマと関係がなかったりしますが(^_^;)まあ、なんでもありですしね今見てるんですよ実はすっごい遅くなったんですが の・だ・めもともとマンガで評判になって次いでドラマでそしてとうとうアニメになったという経緯だと聞いてるんですがドラマはさすがにちょっとパスしてました (^_^;)・・・・上野樹里ちゃんは好きですけど アニメには興味があったんですが深夜枠ですしねまあ、どうでもいいやとあきらめてましたら、いつのまにかCATVのアニマックスという番組でも放映され始めましてね何回目かの放送ということでしょうが録画して見始めましたーなかなか面白いじゃないですか のだめわたしはクラシックファンなんであんまりおちゃらけで使われるのイヤだなーって思ってたんですが、どうしてどうしてマニアックな心をくすぐる選曲が随所に出てきますね「失敗」のシーンも大げさでなく、なかなか素敵ですヒロインのセリフ「ぎゃぼー」とかも思わず笑って見てましたー かわいいなあ うちにも女の子がいたらねえこういう娘がいたらそれはそれで心配だったでしょうけどあ、ついでに「千秋」みたいな息子は全然いりません(笑)ああいうやつは性格悪いに決まってます (^^;)あーこれで、きっと皆さんの怒り買うなあ 女性ファンむちゃくちゃ多そうですものねえ難点は、前後ろの主題歌が箸にも棒にもかからない、つまんない曲であることですね 結果的に売れなかったようですが特にオープニングの曲にはいらいらします アニメ史上最悪級は言い過ぎかな ┐( ̄ヘ ̄)┌ 別にクラシックで無くても全然構いませんし、どうにかならなかったのかなあ
January 27, 2009
コメント(14)

こんなにダメとは思いませんでした ○| ̄|_やっぱりダメです すき焼き鍋もちろん卓上電磁調理機上でなんとか温度は上がりますが全体に沸騰するっていう感じじゃありません 一部だけ熱くなるっていうイメージですね焼くと言うより煮るのが限界ですもちろん卓上でなければ、200WIHの火力なら全然大丈夫と思います結局キッチンのガスコンロに戻して火にかけて、その後電磁調理機で暖かいうちに食べる形になりました今までのすき焼き鍋は鉄製ですが、IHはダメだったので、簡易ボンベコンロは使わなくてすむようになりましたけどね真剣に都市ガス用の卓上コンロ買おうかなあって思い始めましたただし軽いので、直火で炊いたあとで持ち運びするのは楽ちんでよいですけどねそれから今日は2回炊いて、2度目は市販割り下使いましたが、最後のうどんくらいはなんとかなりますすき焼き鍋にフタ付いてる理由がわかりました開けてるといつまでたっても全体に火が通らないんですー 今日の野菜たちですー白ネギ、玉ねぎ、白菜、シメジ、菊菜、焼き豆腐、糸コンニャク、麩、奥に割り下のビンも見えますね肉は太るから入れませ~~~ん・・・・嘘でーす 安い肉なので見せるのを拒否しましたー(^_^;)(国産、米国産半々です)
January 25, 2009
コメント(14)

寒いですねー今日はちょっとましでしたが、それでも寒いですーわたしの真後ろは大きなアルミサッシ単板ガラス窓なぜ樹脂サッシにしないかと文句・・・は言いませんが(^^;)そういうときは絶対的に鍋ですよねー圧倒的に美味しいし簡単(ってわたしが準備してるわけじゃないんですが)ですし何より暖まってお酒に合うし(^_^;)それでですねえ皆さん鍋ってどうされてるんでしょ実は、我が家は基本的にキッチンのガスコンロでいったん作りましてねそれを、運んで、ダイニングテーブルで・ホーロー製の大鍋の場合・・・電磁調理器にてその後調理 (但しかろうじて使えるといった感じで火が弱い)・すき焼き鍋・・・電磁調理器無理なので簡易ボンベコンロで調理 (何となく抵抗感ありますし、安定性悪し)なんてことしてるんですよ本当はガスコンセントついてるんですが、ガスコンロわざわざ買うのもねえ(^_^;)やっぱり鍋って基本的にみんなでつつきたいじゃないですか普通の電磁調理器で、IH使用可と書いてる鍋やその他って結構使えるんでしょうかねえ人柱になってみました まだ試していませんが、うまくできると良いんですがねえこれが良さそうならIH土鍋とかも買ってみようかなって思ってますさあどうでしょうか・・・・・今週末には、絶対にすき焼きとなりそうな我が家であります(^_^;)
January 23, 2009
コメント(14)

どうですか 昨日(日本時間)のオバマ大統領の就任演説かっこいいですねーわたしより若い大統領ですが、そのカリスマ性にはなかなかたいしたものがありますね、ベテランで固めた組閣ですが、きっと難癖付けては若いのにすげかえていきそうな気がします (^^;)『New era of responsibility』が演説の最大のキーワードだそうですたいていの新聞では、「新たな(新しい)責任の時代」と訳してましたが、ちょっとニュアンス違いますね「責任を負うべき新たな時代」とでも言うべきなんでしょうか様々な問題の解決に向けてするべきことは我々の「duty(義務)」であると言い切ってましたね、大変に格調高い演説でしたそれでね今週は酒ばっかり飲んでるわたし昨日はようやく飲まずに済ませました(本当はビール1本だけ(^^;))とりあえずご飯物も食べたーいってそしたらこんなの作ってまして 圧力鍋仕立ての中華風おこわだそうです餅米が入った食感はやっぱり特別ですよねもう少し中華風香辛料が入ってればいいなあと思いましたがそれでもなかなか美味しく頂きましたタケノコと焼き豚が効いてますね昨日そして2か月ぶりに体重計に乗りました・・・・・・・・電化製品って壊れますよねー・・・・誤差が・・・・きっと誤差。・゜゜・(>_
January 22, 2009
コメント(12)
超二日酔い中ですものすごく調子悪くてようやく気合いが戻ってきましたでも今日も懇親会です昨日は実は深酒しました相当に深酒しました3人でワイン3本はいけませんその前にビール2杯ですこれまたいけません会社関係の友人ですが、最後の方になって突然爆弾発言 ●~*「新しい恋人できたんで、俺離婚するから」 ってお子さんもいるんですがねえ但し、単身赴任中で、妻子は東京でしてねほーんと驚かされました 冗談かと思ったんですが・・・こういうの聞いてるとちょっと悪酔いしますね奥さんは存じませんが、その友人は年はほとんど同じなんですよそして若き愛人(だと思う(^_^;))・・・悔しくて(←嘘ですよ 大嘘ですからねー ジョークですからねー)さてそんな夜を過ごして朝、鏡で見た自分の姿は・・・あまりにもおぞましいんですが、なんとまた太ったような気がしますこの12月(異動)から年末正月、そして新年会食べて飲んでし続けた効果(!)が出てきたような気がしますさ~~~て 今年「は」やせるぞ~~~(^_^)v
January 20, 2009
コメント(12)

くっそー アバターのパンダぬいぐるみが欲しい楽天良いところついてくるじゃないですかでもそこは無料のTシャツで我慢しました最近結構上等の服着てる人増えてますねこれをうらやましいと思うとポチッとしたくなりますのでねぜーんぜん欲しくないと思うようにしてます・・・剣欲しい(^_^;)さて、勘の良い方はどこにもいらっしゃいますが、一つ前のビール日記最後のコメントとして書き込んで頂いたとおりでしてーあっという間にほとんど在庫が在庫が~~~~うちは二人でいくものですからね 350はなんとか一杯ずつですが、250ではちょっとしんどいですーということで じゃじゃーんととあるところで大変に評判がよろしかったですから、わたしも購入してみましたふつうのスパークリングホップグリーンは本当にフルーツのような香りと飲み口で独特のジャンルを生み出したと評価してるんですが、今回のはその糖質20%カット版ですねわたし個人としては、グリーンの飲み口のフルーティーさが減少してるのがちょっと残念です、極めて普通のシュワシュワして苦みが後からくる発泡酒ですね、後口は悪くないです十分美味しく頂けますが、のどごし生、金麦といったなかなか上出来の第三ビールに比較すると味わいがちょっとあっさりしすぎのような気がします、代わりにマスカットのような芳香は楽しめます土日とまた「おでん」だったんですよ今回は味付けが濃いめになってましたので、お酒が進む進むこのビールも結構いただきましたー(^_^;)
January 19, 2009
コメント(12)

今日の新聞に、2008年のビール会社の販売量記事がそれによると、アサヒが今年も首位でキリンが2位ですが、その差は本当に少ないんですねサントリーがサッポロを抜いて3位になりましたが、これは「みねさん効果」によるところが多いプレミアムモルツの売り上げ増が大きいですね(^_^;)そんな中でビールが無くなった我が家某店でビール(もちろん第三のビール キリン「のどごし生」です)をポチッとしたんですが、送料無料で安かったんですが とってもそして、素早く届いたんですが あれれれ?なんかおかしいですよーく見たら 「のどごし生」250cc缶 って書いてあります 小さいですわたしのチョンボです某店の製品紹介にもずーっときちんと説明してありましたどうりで安いわけです今家では怒られながらこれを飲んでます物足りません・・・・正月早々 ┐( ̄ヘ ̄)┌ 苦いですねえ、ビールの味が(泣)
January 16, 2009
コメント(16)
古都鎌倉優雅な響きですねわたしは親戚が住んでいることもあって、数度足を運んだことがありますが、趣のある地域ですアップダウンがきついのと、景観を大事にするということで日常利用することがないようなお店が多いため、ずーっと住むのにはどうかと思いますが、素晴らしく優雅な地域ですよね今回のお正月「完成!ドリームハウス」ですが、その鎌倉物件特集それを残念ながら前半かなり見逃しました(泣)みねさんの感想でジョーバに乗ってる悪役ダンナというのが是非見たかったんですが・・・実はものすごいロングバージョンの番組で、4件紹介かということでもともと書いてあったんですが、聞いたところでは最初の紹介は、絶壁に無理して土地造成?したところで「続く」2件目は絶景の場所にローコストで開口部を中心の家を3件目は、鎌倉に似合う「伝統工法」(在来工法ではなく木組みする伝統工法)による和な家をそして、4件目は予告編としてロビンソンさん(英国人)が鎌倉に建てますという予告だけでした2件目は、なんというか開口部はめごろしの木枠サッシ(おそらく単板ガラス)がいっぱい、南面屋根部に開口部、キッチンからの眺望も最高という景色だけなら過去からの物件でも最上の部類ですねえ共働きのご夫婦(DINKSですな)で鎌倉から通勤大変だとは思うんですが当初家の予算1500万円が見積もり2000万円、まず真っ先に削ったのがビルトイン食洗機なんですが、「一切家事はしません」宣言した旦那さんにブーイングの嵐が来てたみたいです 書斎と称してマンガばかりのスペースがありまして最終的に29坪2100万円でしたからわけわかりませんこの家申し訳ないですが、夏冬は住みづらいと思います景観は本当に見事ですけどねえ3件目は、お子さん二人のご夫婦が、ラガーマンとしてダンナの大学同輩の建築家に依頼して建てた伝統的な家途中の木組みの段階はすごいですしね凝りに凝って、なんと今時土壁を採用、外壁には焼杉板もちろん日本瓦(藤岡瓦)の屋根です旦那さんのこだわりは縁側・・・これだけははずせないと実は昔昔のわたしの実家(先々代ですな)はこういうタイプの家でしたしかしねえ、今時土壁(防水シートはあり、断熱材無し)大変だと思いますメンテいりますしねえ藤岡瓦も水の吸収放散で屋根裏涼しくはいいんですが、名人芸で作る瓦が手作り風で一個一個精度バラバラで現場で削りながら施工って・・一番気になったのが一階床面で、二重の無垢材床で間の空気層で保温だそうで冬場寒くてやってられませんよーそこまで昔風に凝らなくても断熱材くらい敷き詰めて入れておけば(泣)素晴らしい眺望ですし、バルコニーも広いんですが、外見は実はいまいちです古民家風ながら、切り妻屋根の総二階(我が家もそうですが(^_^;))というのは、古くささがネックですねえそして41坪で4000万強というのはいい値段ですねえ・・・とはいうものの施主さんお二人とも良かったですね(ナイスフォロー(笑))わたしは次回のロビンソンさんが楽しみです途中までのがけの上の家とともにとーっても期待しているのです(^_^)v
January 15, 2009
コメント(14)

寒いですねー 最近真冬の寒さにようやくなったなあって感じです朝、机の上が冷たくて仕事ができません(T_T)そんな中、うちのハニーはわたしの手厚い看護できっちり良くなりました看護って何かって・・・それはね ヒ・ミ・ツ・なんて気持ち悪いことやってますが、まあ何となく調子が戻ったみたいですかかりやすいがすぐ治すわたし、病気にかかりにくいが長引くハニーちょっと心配したんですが大丈夫でしょうところでわたしは会社が参加するということで、大阪は長居競技場(世界陸上とかやったとこです、セレッソ大阪のホームだったかな?)に参加してきました1/11日曜日、天気は良かったんですが風の強い日でねえコンディションとしては最悪ですもちろん選手の一員・・・じゃありません応援団ですからスタンド観戦 まあ、大阪市の実業団大会だとこのくらいの華やかさ・・・ちょっと寂しいですよねーこの長居公園は周回道路が3キロ強でして、1チーム6人で2周者と1周者がいたんじゃなかったかと思いますなんと参加者は1部から6部までありまして、とりあえずこの写真は1~2部のスタートですが結構多いでしょ この人たちはグラウンド1周後に周回道路2周ですから最長区間選手ですちょっと家の用事があったんでわたしは残念ながら途中で帰りましたが、なかなか皆さん頑張ってましたですねただね、観戦には寒すぎますー 風がー カイロ、パッチにネックウォーマーまでしてましたがそれでもねえ・・・・選手の皆さんには悪いんですが、来年は行きたくないなあ(泣)
January 14, 2009
コメント(16)

このところどうも格調高い話が(キムチ以外は)無くて(^_^;)職場変わるとどうしようもないですねえ庭も昨日ようやく少しだけバラのケアしましたがそれをしてる間にうちの奥さんの調子が悪くなっちゃいまして寒い寒いとか言ってるうちに、昨日の夜から今日の朝まで相当に苦しい状態腹痛と下痢が続いてるそうです(名誉のため申しますが、キムチのせいではありません!!)ということで、わたしもブログで書くことが今週は少なそう先週に舞い戻って何したかなあって思い出すと・・・友人と新年会しましたーいつもの旧友です場所はちょっとわかりやすすぎるんで具体的には書きませんが沖縄料理店に行きまして、美味しく料理をそしてたらふく泡盛を飲みましたオリオンビールはわたしだけージーマーミー豆腐はとても美味しかったですし揚げたティビチ(豚足と思います)、ミミガー(耳と思う)入り餃子、チャンプルーも美味しかったです好き嫌いはありますが、わたしは沖縄の料理は圧倒的に好きですね嬉しくなって踊り出したくなります ○(^-^)oイエイ♪ o(^-^)○ イエイ♪天性のラテン系(←大嘘)酔っぱらってねえどうしても友人が行きたいって言うものだから 今年初めてのゲーセンわたし本質的にあんまり好きじゃないんですがねえついつい入って本気で競馬ゲームしてますなんと驚くなかれ この日はつきまくってコインが300枚を突破でもね、パチスロじゃなくてゲーセンということは最後まで使わないといけないでしょ2時間あまり座って徒労でたばこ臭くなって帰った中年男性二人でありました情けないなあ 新年早々(T_T)
January 13, 2009
コメント(10)

気まぐれヴィーナスって歌がありましたねえ懐かしいなあ 桜田淳子さん歌詞は確か去年のキムチは 赤くて辛かったわだけど如何 もう今年は普通でしょう違いましたっけ(^_^;)でもねそうやって歌いたいくらいです じゃじゃ~~~んすっごいでしょ しかしこれは去年のキムチですもうこの色からして尋常じゃありません 赤い悪魔(RED DEVIL)それに比較して今年は どうですか容器に出してはいますが色が全然違いますでしょ粗挽きの唐辛子の見事な色ですよ(^_^;)ちょっと本格的で美味しそうじゃないですか市販のキムチの入れ物に入れて上から最後に容器に残った漬け汁を ね、結構いけてるでしょなんか美味しそうに見えるじゃないですか今日はね、キムチチゲです三男が塾から帰ってくる午後七時半スタートの予定です今日は寒かったけど、あつーい鍋で美味しいお酒をきゅーっとお暇な方は是非賞味しに来て下さいね~~~(^_^)v
January 11, 2009
コメント(22)
今日、新聞やニュースででかでかと出てますやられましたー「シャノン」のばかやろー(T_T)防火地域及び準防火地域向けの「耐火サッシ」について、その性能検査で偽装工作をしていたそうで、残念ながらそのタイプのサッシは検査終了後、もっと安く作って耐火性能を落としたそうであります北海道、東北を中心に約5500棟がそのサッシ使用の対象と書いてありますが、その性能に惚れ込んで、大阪でも使ってる人がいます(>_<)わたしの家の窓やドアのうち半分強はシャノン製そしてその2/3は防火窓を使用せざるをえなくて、該当製品です性能としてはものすごく結構な製品でしたのでね皆に勧めて廻ってたんですがこういう落とし穴がねえ今はエクセルシャノンと名乗ってるんですがライバルのエクセルさんを吸収合併して大きくなったんですねえちなみにエクセルさんはもともと耐火窓は作ってないので問題なしです耐火性能なんて正直どうでも良いんですよもともと役所の決めた防火基準が怪しいですからねえ今のまま放置でも構わないくらいですただ、家が基準違反だってあとから言われると困るのでねえ全部取り替えせざるをえないのかも知れませんシャノンのHPには作った工務店と相談しながら取り替えるって書いてるんですが、我が家の工務店つぶれてますー(大泣)あー年明け早々なんということでしょう大阪では結構珍しいような気がします新聞社が取材に来たらどうしましょう(^^;)
January 9, 2009
コメント(20)

どこにも行くチャンスがないんですがお仕事の一環でようやく外にふらーっと大阪市の出初め式を見るチャンスに恵まれましたー場所は大阪のATCと呼ばれるスペース 北港ベイエリアです(ちなみに大阪府はこの隣にあるWTCという高層ビルに移るという話を知事さんが考えてます とかくの噂がある橋下知事ですが、この発想はそんなに悪くありません)さすがに面白いですね関係者が行進するシーンがあるんですが結構バラバラに歩いてるチームがあって笑ってましたー(地域の方々とかね)一番腹立ったのは、市会議員中心の来賓が車に乗って走り回る催しがあるんですが、自分の子供も乗せようとした来賓(議員か?)がいましてね断られてムッとしてました 子供連れてきてるのもいかがかと思いますが、ごり押しする姿勢がたまりません子供二人「乗りたーい」って泣き叫んでましたが、子供大好きのわたしが久々に子供に対して「けっ ざまーみろ」と悪態つきました 立っているのは、大阪市で一番有名な人です(^_^;)なかなか敬礼も上手でしたご挨拶も声がよく通りますし、真摯なものでしたよ動画の方はヘリコプターによる水難救助訓練の模様です海上放水して「みおつくし」(大阪市の市章です)を作ったりと結構楽しかったですが、外の見学場所が寒いのと急ごしらえの椅子というか棚で腰がまた痛くなっちゃいましたテレビも新聞も来てましたけどねえぜーんぜんわたしの出番はカットされてましたー(^_^;)
January 8, 2009
コメント(16)

わたしは昔々の話をするのはあまり好きではないのですが・・・実はこの年末にちょっと仕事でうろうろしたときにたまたま、ある場所を通りましてねそこって実はわたしの昔の大学時代に下宿していた場所の近くさあどうなったかなあってついつい寄り道して見に行っちゃいました なんとまあ そのままあるんですね これがなんか笑っちゃいましたですねえ土壁の色は違いますので塗り直してますが、窓なんて木枠で古色蒼然、以前のままですね ちらっと玄関見ると部屋ごとの郵便入れがありましたから、まだ下宿業してるんですよ周りの家は全部変わっちゃったみたいですしお風呂屋さんもつぶれてますいきつけのうどん屋も喫茶店もありません何しろ30年くらい前に(一応くらいということで(^_^;))既にものすごく古くて安かった物件ですよ 6畳(京間で広かった)間借りというやつです大家のうるさいおばあさんが階下に住んでまして、うるさいと下からどーんとほうきかなんかで(実話)よくずっと住んでたものですが、それでも楽しかったですねえもちろんこの当時でもこういうスタイルはバンカラな人間だけですガールフレンドを部屋に呼ぶなんて考えつきもしない学生だけに許される居住空間のライフスタイルそれが間借りです(笑)テレビを買わずに本(含漫画)を読んでましたたまにラジカセで録音したりして・・・すみませんね、珍しく古い話しちゃいまして ^^;
January 7, 2009
コメント(12)
そうでしたそうでしたものすごく忘れてましたNHKが、BSハイビジョンや通常の放送で「ターシャからの伝言」というのを年末放映してましたね故ターシャテューダーさんの追悼番組ですちなみに放映時間は1時間です皆さんにも注意喚起しようと思って忘れてましたもちろん家ブログのガーデナーの皆様は全く問題なく見ていると思いますが、万一「見るの忘れたー」という「うかつ」な方がおられましたらそーっとコメントもしくはメールにて御連絡して下さいね対策を相談いたしましょう どうするとは申しませんが、今回はNHKの通常デジタル放送で録画したわたしでありまして、ということは10回ダビングできるんですよねーDVD-Rは今や100円以下ですしねえ送料込み200円ですものねえ・・ということで、見たい人はそーっとね(^_^)内容はね、もちろん過去の編集ですが、主に関係者の証言とかでターシャの誕生日パーティーなんかが中心です庭の話は少なめですが、ターシャファンは必見ですかねさすがにNHKっていう映像も結構ありました
January 6, 2009
コメント(8)

卒業間近、受験生(期待値低し)、中学生ニキビまっただ中の3人兄弟なんてあてになりません夫婦助け合って生きるのがわたしの理想の姿会社の定年には長男(でも誰でもいいですが関西で働くの)にでもこの家を譲って、退職金で瀟洒なマンションでもターミナル及び病院間近で購入して老後を楽しく過ごすのがわたしの夢でありますところで、初夢は、地球を眺めながら、温暖化→寒冷化へ歩みを切った世界にどう対処するかを真剣に悩むというものでした・・・・・・・・・・・・なに言ってんだ こいつはと思った人まあいいじゃありませんか要は子供は嫌がったので夫婦二人で昨日食事に行ったっていう話ですー 大阪某所の某タイ料理店で珍しくハニーが席はずしてますのでパチリとタイ料理って初めてかも知れませんめんどうなのでカップルメニューなるものを窓際席でいただきましたこれは揚げ物二種と揚げた鶏のカシューナッツ炒めです 奥に生春巻きも炒めた鶏肉はオイスターソースの風味が見事で美味しかったですよ揚げ物は・・・まあ、ビール飲めますし(^_^;)たれの透明な方はナンプラーと塩梅のソースかなんかだと思いますが、うげげげっていう味で (T_T)シンハービールなるタイビールはあっさりで飲みやすかったですタイに行った駐在員が飲み物では文句は言わない理由がわかりましたちなみにメコンというウィスキーは飲まない方が良いとか聞きましたが、真偽はわかりませーんおせちやふぐのあとのタイ料理はいいですよねーカレーなんかと同じですよねこの前日に、焼いた鯛をつついた残りで鯛ご飯を炊いていたので「2日続けてタイ料理ー」と騒いでいたのはわたしです ( ̄+ー ̄)v
January 5, 2009
コメント(14)

お正月といえばご馳走を食べるのも楽しみの一つとくにわたしはおせち料理がなぜか昔から大好物でした喪中で年賀は遠慮したわが家ですが、料理は良いよねーということでおせち料理は食べることにしたのですが色々多忙と言うこともあり、今年は初めてぜーんぶ任せて、詰め合わせのお重を予約購入することと致しました じゃじゃーんですこれ実は年末に今時白黒新聞チラシが入っていた、少々遠いところにある小さな料理屋のおせち料理詰め合わせです「この値段で、料亭や百貨店よりはるかに格上のおせちが」といううたい文句に惹かれましたローストビーフ固まりに伊勢エビ、鴨ロースト、イクラまで入ってる豪華版でそれ以外は大体6個ずつ入っていましたので、正月6人だったわが家にはどんぴしゃりでした この三段お重以外に小さめの鯛が一匹焼いて付いてますまた、年越しソバがちょっと付いてました(茹で上がりをタレで食べろってあって、そのタレがポン酢だったんで絶句したんですが、そういう年越しソバ食べる地域ってご存じですか?)味は少し濃いめでしてねえやはり早くから作ることもあって、砂糖と醤油で甘がらめの味付けでしたお酒にはいいですよねー それも濃いお酒にいいですよねーついつい進んでしまいましたやっぱり気に入った店で買った素材と自分で作った素材を組み合わせた今までのおせちの方が良いのは事実ですが、侮れませんねえ想像以上にゴージャスで子供受けしておりましたわたしは実はおせち料理の中でも「棒だら」の炊いたやつが一番好きなんですが、あまり賛同者いらっしゃらないでしょうねえこの棒だらと比較的にわが家の近所の超有名店「岸澤屋」の黒豆だけは、お正月外せないアイテムですー
January 4, 2009
コメント(20)

ということで2009年も静かに明けたわが家です今年は初詣にも行けないのがちょっと残念です忌明けには何とか行きたいところですねその代わりにずーっと飲んだくれてます今年は燃える男がテーマということで、わたしは真っ赤なナイキのトレーナーとジャージ姿です、顔まで真っ赤ですっごい派手です(写真なし)でも、それはそれで楽しいお正月かもですーでまあ、2日は初売りということで恒例近鉄百貨店阿倍野店へここは今年中には立て替えでなくなってるはず朝一番の百貨店福袋なんてとても無理ですからね午後くらいになって各店福袋目当てですが それでも混み合ってましたー最初に寄ったルピシアの福袋も欲しいのは売り切れてました腹立つなあ (`へ´)フンッそれも丁度最後のを握りこんだ人がまだうろうろしてるところでしたので、売り切れたところです ますます腹が立ってましたー(^_^;)それでも、ハニーはいそいそとお目当ての1階は宝飾関係ブランドコーナーへ数店のぞいたあとで「今年はここかなあ」と真珠のミキモトのカジュアルショップ「ペルリータ」の福袋お買いあげ ミニ真珠のロングネックレスとJAL機内販売していたという三連真珠のネックレス、そしてサイズ調整で預けてきたので写っていませんが、真珠のリング1つの福袋です値段は聞かない方がいいです、真珠系は高いです、トホホ(泣)また、楽天カードのポイントがたまりましたそして、「わたしは、よくなくすの」の一言で これは別枠で初売りのイヤリングお買いあげー(これは安ものです)ピアスだとなくさないのが良いですねーわが家はしょっちゅう無くなるんだそうでこれで帰ればよかったんですが紳士物を見ようとエスカレーターで昇る途中に婦人物フロアがあってあれは百貨店の陰謀ですよね「あ~~~ちょっとちょっと ちょっと待ってーっ」て「丁度バッグが欲しかったのーっ」て降りちゃいましてねまたね、わたしがバカなものですからね 一緒に福袋見ながら「こんなバッグ類の福袋、中見せてもらわんと、よう買わんなー」って店員さんに大阪弁でぼやいたら「ご主人さんの志に免じて少しずつ全部見せちゃいましょ」ってそこにあった、残った福袋(8つくらいあった)のジッパーを少し開いてハニーに全部のぞかせてくれるんですよ完全に百貨店のベテラン店員(美人でした(*^_^*))に負けました バッグ二つ入りの福袋白っぽいのが「ミラショーン」、黒が「シャルルジョルダン」だそうですがうちのハニーに言わせると特に黒は「お値打ちもの」だそうで、のどをゴロゴロと鳴らして喜んでおりましたもちろん、紳士フロアは通り過ぎただけで帰りましたが _| ̄|○まあ、よかったですよ 楽天ポイントが増えて・・・
January 3, 2009
コメント(20)
新春のご挨拶を申し上げます これは何かって? そのあたりは後ほど(笑)
January 2, 2009
コメント(10)
全21件 (21件中 1-21件目)
1