全25件 (25件中 1-25件目)
1

食品のイヤなニュースがありましたのでね中国の食品加工工場で混入したんでしょうが、さもありなんってとこですねとはいうものの日常の生活で中国産の食品は必ず口に入れますし困りましたただ、安易に国産ならなんて絶対思いません、わたしは日本の食品、生産者から流通までを中国よりもっと疑って見ています、最近の偽装事件に見られる通りで、官が密接に保護する業界は本当に腐りますよね なぜなんでしょ??まあ、怒りはさておきまして(^_^;)自分でいろいろするのが一番ですよね自家製のイチゴもサクランボもないんですが、以前にイチゴ酒とサクランボ酒を漬けたことはご記憶の方がおられるかも知れませんちびちび使って(ちょっと甘過ぎでした)、残り両方とも1/3になったところで、冷蔵庫で場所取るって怒られまして果実を漬けたままにしてたんですが、思い切って取り出しまして、残ったお酒も混ぜちゃいました イチゴサクランボ酒、ベリーチェリーブランデー(漬け込みはブランデーでしたので)の誕生であります まあ、なんとか飲めます(^_^)残った果実は、まだ使えるとふんで煮込んでみました これ、自家製コンフィチュールと呼んでます ジャムと呼ぶよりかっこいいですものねー(笑)もともとブランデー漬けで蜂蜜風味もあり、そこに少量氷砂糖とグラニュー糖で味を調えて水入れて煮込んだだけですこれがねえ、無茶苦茶にうまいんですよ驚きました、見てくれ悪いけどヨーグルトの上に煮詰めた汁も少し入れてやりますとフレンチシェフの逸品デザートみたいに見えますきっと太りますよねー でもやめられませんバカな子供たちは見た目で遠慮してましたが、三男はおいしさにちょっと気付いたみたいです(^_^;)もっと作りたいなあ・・・
January 31, 2008
コメント(18)

<お仕事のお出かけシリーズ>って最近シリーズづいてますね昨日の京都も仕事ですが、今日のももちろんお仕事です「豆まき」よりはずっとお仕事だと思います(^^)v勿論、豆まきもお仕事ですけど(^_^;)かっこいいなーマツダのアテンザ 唐突ですが(笑)実はマツダさんの発表会に潜り込みましてね昨日発表のアテンザというセダンのモデルチェンジを見てきました 証拠写真です某ホテルにて、ご覧の通りでアテンザの三機種が数台展示されてましたzoom-zoomというコンセプトはマツダさん有名ですが、今回の車もすごく能書きが付いてましてビックリ致しましたこの車のテイストは、「エキゾチックアバンギャルド」とかわけわからんこと言ってましたぞ(*^_^*)好きな人は好きなんでしょうけどねわたしはもともと車に興味がないですし、当面買うこともありませんし、ボーっと眺めてましたセダンは売れないそうですね 特に日本ではこの車もヨーロッパ向けみたいです マツダはヨーロッパに強いですからね座ってみて思いましたが、わたし座面の低いセダン車はもう運転できないかも知れませんね、すっごく低くて(アテンザ普通ですけど)驚きましたマツダさんの車は安いから好きですね、一クラス上の車種が買えるって聞きますけどね、本当かなあ
January 30, 2008
コメント(16)

男性専用シチュエーションですが(^_^;)腕の中の京美人に、涙をためた眼で下からまっすぐ見つめられて「・・・・かんにんえ」って言われたことありますでしょうかわたしはありません(泣)でも、どこかで書きましたが、これがわたしの最高の憧れなんですねえ求む京美人(笑) ということで、京都に出張しましたタイトルはかけことばになってるのがお分かり頂けるでしょうか (^ヘ^)vこれは四条大橋の上から南方向、鴨の流れから五条を撮りました寒かったですー でも曇天も京都には似合いますねちらほら雪が舞う中を、必死に仕事して最後はしし鍋を頂きました久し振りでしたけど、味噌と山椒の効いた味付けですね鍋だけですからそんなに高いものではありません お酒も少しだけに留めました・・・滋養に良くて元気になるとか聞きましたが、全然効き目がありません電車に乗ってる時間が長いんで、膝と腰が痛いです(泣)
January 29, 2008
コメント(22)

<マトちゃんの圧力鍋料理シリーズ>って、別にシリーズ化はしませんってば(^_^;)そういう予定はないんですがねおでんにチャレンジしてみました今回はわたしはノータッチ 奥さんが張り切って(^_^)今回もレシピはcookpadさんから引っ張ったんですがね調べてみますとこのcookpadって結構大きなトラブル起こしてるんですね変な常連さんが出てきて、騒ぎになったりもっと問題なのは、スタッフが自ら盗作レシピを堂々と掲載して(一応かたはついたみたいですが)、きちんとあやまらないままに、問題視した人たち(相当数)を強制退会させたりとか慈善事業じゃないので、投稿したレシピの著作権はcookpadに帰属させて、出版して儲けてるっていうのは構わないと思うんですが、入会の契約には上記で懲りたのか相当に厳しい文言が入ってるとか書かれてますねまだ未成熟なネットワーク上の文化の一端なんでしょうが、難しいものですわたしも当面はデータを利用するにとどめようかなあって思います(「利用するのかよ」とか言わないで~~~(^_^;))でね、作りました「おでん」(圧力鍋バージョン) これね、2日目用に残したものです(^_^;)汚い写真で申し訳ないですが、最初に撮るの忘れてましたー圧力鍋で、大根とかは煮込んでおいて、あとから練り物とか投入するわけですね、その際にこの大鍋に移したんです中になに入れるか以前話題になりましたね 参考までに今回は「大根、にんじん、じゃがいも、牛スジ、手羽元、ちくわ、ゴボウ天、ちくわぶ、いわしつみれ、昆布、ゆで卵、こんにゃく、焼き豆腐、厚揚げ、シューマイ」が入ってます いろいろ入れるのが好きなもので(^_^;)(これ以外に、はんぺん(買い忘れた)、さといも(入れ忘れた)、トマト、さつま揚げ、ウィンナー(以上三種見送り)なんかが入るときもあります)味はねえ・・・・はっきり言いますがそれほど美味しくないです (´ヘ`;)大根とかすごく柔らかくなって感心しましたが、普通のおでんよりはるかに味が薄っぺらでした 砂糖の効いたレシピなので、甘いコンビニおでん風「今までのおでんの方がずっと美味しい」って、家族全員の意見が一致したんですが、それみなさいとハニーの鼻の穴がすっごく膨らんでます(笑)しょうがないんでしょうけど、cookpadの他者評価って甘めですよね「おいしいー」としか書いてないんで、実はよくわからないのが難点です
January 28, 2008
コメント(16)

大阪府知事選は、殆どの方が面白がって見てると思います(^_^)なんといっても、あの人気者弁護士さんですからね優勢と聞いてますがどうなんでしょ わたしも二人でちゃーんと選挙に行きました誰に投票したかは夫婦でも秘密ですが、誰がなるにせよしっかりしないと大阪府の財政状態は本当にひどいですからね個人的には大阪府のサービスが全国最低になってもいいですから、事業も人もリストラして、まともに予算執行出来る公共団体に戻って欲しいですそこで分かれて、ハニーは実家に戻って、母の養生を助けに行ってますわたし思うんですが、やっぱり年寄りには小さいマンションとかが良いですねハニーの実家は木造の古い家(立派です)で、正直言って年取るときついですわたしもあと15年はこの家に住みたいですが、そのあとは沖縄の小さい瀟洒なマンションにでも・・・夏は外出しなくてもいいんで、とにかく温暖なとこがいいですね(^_^)最近、外泊に憧れています湯布院を中心に九州の北から東、そして別に、長崎、熊本、鹿児島という西から南をゆーっくり旅してみたいなあ日曜日というのにとりとめのない話題でありました(^_^;)
January 27, 2008
コメント(12)
わたしの遠めの前にすわってる人は派遣で来てる人ですが明るくて美しく若い(比較的ね)女性で大変に聡明ですが、しゃべりが達者(^_^;)その彼女曰く「わたし、自分のおしゃべりの欠点わかってるんですよ」うんうん、それが欠点ってわかってればいいんですぞおじさんは、そういう点は評価してますからね「わたしのおしゃべりって、主語が抜けてるんですよね」って、おしゃべりの技術論かよ! (○`ε´○)まだまだしゃべるつもりなのを、今、仕事仕事って押し出しました(物理的にじゃないですぞ、精神的にね (^_^;))マトちゃん管理職ですからねこういうときにプレッシャーかけないとねえさて、昨日は実は新年パーティーのかけもちでありましたおやつにドーナツ食べ過ぎてた人もいるみたいですが、わたしは夜に食べ過ぎましたですー 情けないなあ50代も近いのに(泣)出色の逸品(二度と食べること無さそうな気がします)・フォアグラ高菜ラーメン(ソテーしたフォアグラ載せ高菜醤油ラーメン)・鯛のブレゼ、シャンパンソース(上品な甘みが)・伊勢エビとオマールの二種盛り(オマール美味しいねえ)・すっぽんのお吸い物(もう最高ですね お代わりしちゃった)・トリュフ載せテリーヌ(上のトリュフだけこそげとって、食べちゃった)・ヒレステーキ セップ茸添え(美味しいねえこのキノコ)・ターキーサンドイッチ(七面鳥ねえ)・チョコレートアイスにミルフィーユ(アイスうますぎ・・・)全部食べたのは少しだけですよ、本当に一口だけ でもね、これ以外にも食べてますから(^_^;) 結構なカロリーです今日はお昼ご飯(チキンカツ定食)のあと、階段を歩いて上りましたー相殺できたかな (^^)v<追記> 読んでみて料理自慢パーティー自慢に思えたらいけませんね こういう料理はね 全然美味くもなんともないですねわたしは、たくあんやおでんの方がすきー お好み焼きや肉じゃががすきーあとね、ふぐちりがすきー(笑)
January 25, 2008
コメント(22)

例によって腰の牽引に行きましたら、何と雪がはらはらと初雪ではないと思いますが、見たのは初めてですこんな寒い日に外出するのはよくないんでしょうけどねえ寒いとネタ切れですわたし、いま仕事の関係で3つの原稿を抱えています流行作家みたいです(泣)でも、そんなことを忘れてブログに一番良いネタを提供してるんですが、さすがにそれもネタ切れですね出張も2月の中旬までありません、残念ですねー(これは遠いところに行きます、すっごいとこ(笑))まあ、冬の庭の状況でも見て下さいー ムスカリはあんまり変わりませんが、ビオラが少し華やかに咲きつつありますね寒いのにねえ、ビオラは元気で本当に好きあと雑草がそろそろ結構はえてきてますが (T.T) これ以外にもビオラだけはすっごく順調です安い品種なので、なんかパンジーみたいに大きいやつとか、色も一色であんまりきれいじゃなかったりしますが、それでもいいんですういやつじゃのー って誉めてますほんとはwiiやつが欲しいですが(^_^;)
January 24, 2008
コメント(18)

昨日は、半日休んで、のーんびり・・・・じゃありませんで、皮膚科の病院に行ってました例の老人性(泣)のあざみたいなやつは何回か通って殆ど見えないくらいになったのでもう良いかと思ったんですが、まだまだって言い続けるんで、お医者さんに引導わたしに行きましたそうそう行けないですよねー大体今までにいくら払ってどれだけ時間を費やしたと思ってるんですか 全く皮膚科って混んでるので待ち時間も下手すると1時間で、治療は30秒(綿棒の液体窒素で焼くだけ)ですから、ばかばかしくてでもまあ・・・・もうちょっと、通えって (T^T)家の戻ったけど自転車の往復が応えて寒くてねえ夕食も、ハニーも買い物にも行かずで、餃子(冷凍の王将のできあい)、余りもの野菜の炊き合わせみたいなもので寂しくこういう日ですからね写真もさみしく飾りましょ わが家に似合わない「サンシュユ」の赤い実のなった写真です和ですねー 和の寒々しい空間がそこに(笑)そして知りませんでしたが、薬用になるそうで、滋養強壮、腰痛にいいとかユンケルにも入ってるんだって・・・サンシュユ酒作って飲んじゃおうかなあ・・・
January 23, 2008
コメント(12)
会社は半休にしちゃおうと思いますーさぼっちゃうのだ (笑)あ、違う有意義に過ごすのだ(^_^;)
January 22, 2008
コメント(10)

<マトちゃんの食卓シリーズ>なんてね、嘘ですよ そんなシリーズ化は予定してません(^_^;)でもね、皆さんからリクエストがあったので、折角のWMFの圧力鍋、使用してみようかなあって頑張りましたハニーと二人でおそるおそるですけど、なんとか利用方法も理解しまして基本的には、圧力鍋って・デカイ肉の塊とかだと「沸騰後20分、自然冷却」・小さめの物とか野菜なら「沸騰後7~10分、自然冷却」大体これでいけますね、簡単なものです (^^)v冷凍庫に豚のヒレ肉の塊(コストコ産)がありましてね、合わせて豚バラ肉の塊をスーパーで買い込みまして、煮豚に二人で大騒ぎで挑戦しました ちょっと写真が何ですが、もう既に食べ始めて取り分けたあとですヒレ肉は少しほぐしてみましたが良く火が通ってるのがわかるかと思いますバラ肉はプルプルで良い感じに仕上がりました問題がありまして・・・これ、cookpadさんのとある方のレシピを参考にしましたんですが(キーワードに圧力鍋、煮豚で簡単にいっぱいレシピが出ますね)、申し訳ないんですが、このレシピがちょっと(わが家には)失敗でした甘みというか照りが足りません、またニンニクが入ってるんですが強すぎます、というかいらないような気もしますが逆にショウガとかネギとかの匂い消しが足らない感じです4人前のレシピの丁度倍量で作ったんですがね(^_^;)まあ、修正していけばいいですからね簡単にできたのは収穫でした煮卵は味はしみていません 一緒には無理なので、ゆで卵作って、普通に圧力鍋の中の煮汁で10分煮なさいと書いてますが、味は全然しみ込みませんこれはたぶんどうしようもないと思います次はカレーか肉じゃが、或いは豚の軟骨くらい作ってみましょう楽しみですねえ
January 21, 2008
コメント(22)

小魔王様がお出でになりましたー初めて新幹線N700系に乗って帰ってきたんですが(ちなみに、揺れは少ないですし、全席禁煙ですし、さすがです)昨日は帰ってきて、どうも寒気がするんで、友人と一杯飲んで帰りましたが、さすがにやばかったみたいですね少しのどが痛くて自宅で養生中ですということで、わたしが東京に出張中に届いていた品物など つまんないものですけどねこれ、腕時計の電池の入れ替え工具です(外側のケースは100均で購入しました)黄色い丸持ち手のものは、ぱちんと閉めるタイプをこじ開けるものプラスチックのケースに隠れていますが、裏蓋ねじタイプのもの用の工具もこれで大抵の腕時計は電池さえ買ってくればOK最近は100均で電池も手にはいるようになりましたから、どこからでも来いですね、時計屋マトちゃん始めようかなちなみにすでに止まっていた腕時計をスタートさせましたよ (*^_^*)bあとね、まんまる堂さんに密かに頼んでました なかなかピカピカしてきれいですねステンレスの三重底だそうです むかーし安物の圧力鍋を使っていたことがありますが、壊れて?以来20年ぶりくらいの購入です 美味しい料理ができますかね 買った圧力鍋ですがWMF社プロデュース マーク・ティッシュフェン圧力鍋6.0Lだそうでして、要するにドイツWMF(ヴェーエムエフ)さんの圧力鍋ですね なかなか良い作りに思います日本の貝印さんが輸入代行してるみたいです今日は豚肉を煮込んでみようかなって思ってますうまくできればいいですがねー
January 19, 2008
コメント(10)
全国のマトちゃん♪ホテル画像ファンの皆様お待たせしました 東京駅近くのホテルにチェックインしましたよ なかなか良いホテルです 保温庫(冷暖両用)なんてついています 今からお風呂入るつもりです 写真の読書はその後ですね(*^-')ノ□
January 17, 2008
コメント(12)
今日は寒いですねーすごーく寒かったです 会社の中もなかなか暖まりません東京は初雪だったそうで、結構積もってましたよねそんな中で、わたしはとぼとぼと今から出張ですお泊まりして、明日午前中もお仕事で某所によって帰ります夜は新春パーティーなんですが、あんまり出たくないんですがねえなるべく早く切り上げて、さっさとホテルで本でも読もうと思ってますでは、いってきまーす (^o^)/~~~
January 17, 2008
コメント(14)

うちのパスはシェットランドシープドッグですgoogleの地図やearthで「Shetland Islands」って検索すると、その荒涼たる風景が出てきますが、英国の北東離れた位置で、15世紀までノルウェー領だった地域で、西岸海洋性気候のおかげで比較的温暖とはいえ、地味は悪く農産物は少なく、牧羊が頼りの土地ですそこで、羊を追って駆け回り、圧倒的に寒さに強く、かつ大飯食らいでは困りますので小さめの賢い犬が生み出されたはずなんですが・・・ 食は太いです いっくらでも食べます 何でも食べるしアレルギーとかもありませんので有り難いです 通常はやや上等(肉系)のドッグフードですが、残り物の雑炊風とか、試供品フードとか、誰の手からでも食べます(´ヘ`;)太らせないようにするの大変ですぜーんぜん寒さに強くありません外に出すと、情け無さそうに日だまりでふて寝してます時折「寒いんだよー 早く入れて頂戴よー」光線を発射して、こっちを睨んでいますが、無視してると、また丸くなって恨みがましい目だけそのままでずーっと家も退屈なんで、時々外に出せって合図してはちょっと飛び回って、(そしてトイレをして(T.T))、すぐ戻りますちょっとだけ賢くなったのは、最近縄張り意識が芽生えたのか、今まで猫にしか吠えなかったのが、最近は門やガレージがあるから他の犬は入れないということがようやくわかったみたいで、他の散歩で通る犬にも吠える(若しくは尻尾を振って挨拶する)ようになりました今までは逃げてましたから大進歩ですね (^_^;)先日、ドッグランに行きましたが、相変わらず生で犬と会うと逃げ回りますコーギーちゃんに追いかけられて「キャンキャン」って犬としては絶対に出しちゃいけない声を出してました 弱いなあ (T^T)真剣に走って逃げたら勝てるだろうにねえ、足の長さが違うんだから・・追いかけられると人間の後ろでぶるぶる震えて(泣)あ~~情けないなあ っていっつもがっかりしてるんです性格ですからね、しょうがないですよでもね、この話でぼやいてばっかりですからねー もう一匹くらい強い犬が飼いたいです(飼いませんけどね・・・(^_^;))
January 16, 2008
コメント(12)

く~~~忙しい「ビフォーアフター」の感想も書いてないし庭も少し変わったところが出てきたんですが、全然ふれてないーおパスも何もないんですが、たまには顔出してやらないと(^_^;)坐骨神経痛の話題もわたし以外は書けない話だし~~と言いつつ仕事に忙殺されてます稼がないといけませんからね、小さい物購入してるし(笑)あ、その話も書いてないや(^_^;)ということで、とりあえずは、この写真でも レモンの冬支度ですが、正しいのでしょうか??風に弱いので寒冷紗をかけてみましたそして、根元にはウッドチップを敷きつめてます来年まで元気にいてくれれば良いんですけどねえということで・・・・この後は愚痴ですくっそー、ねずみ取りにひっかかってしまいました ずーっと無事故無違反だったのにもちろん、わたしが悪いんですがね、16キロオーバーだそうで 確かにオーバーしてましたけどねなんか釈然としてませんが、ふところも痛いし、そしてゴールドでなくなるのも痛いし悔しいなあ(泣)春から縁起悪すぎです~~~ これで楽友の皆さんの車関係で3人目の犠牲者(事故にあったsさん、事故を起こしたwさん、反則切符のわたし)ですね 多すぎます絶対に気を付けて下さいね 交通大悪魔が近くにいますぞ 皆さん抜かるんじゃありませんよ、注意喚起しましたからね 絶対にドジ踏まないように(^_^;)
January 15, 2008
コメント(20)

<夫婦なかよくお出かけシリーズ>まあ、そんなシリーズはないんですが(^_^;)一応ね、夫婦仲ちょっと怪しい正月を超えて、愛想を振りまくわたし前から買ってあった「ロシア絵画の神髄」展に行ってきました 最終日ということもありまして、駐車場も10分待ち、なんと驚く無かれチケット売り場に列が30分待ち、我々はすでに持っていましたのでね、入場口に行きましたが、そこでも30分待ちって言われて、実際には40分並んでようやく入場です並んでますよ~~~ 実際に見たのは1時間弱ですから、並んだ時間とほぼ同じばかばかしいですけどね もっとすいてるときに行けば良かったんですよ我々が悪いんです今回の展示会は国立ロシア美術館の作品ですが、解説をそのまま引用すると、国立ロシア美術館は、ロシアの古都サンクトペテルブルクの中心部に位置し、ミハイロフスキー宮殿、ストロガノフ宮殿、マーブル宮殿の3つの宮殿を有している。とのことです、ロシアの4大美術館の一つですって実は行きたかったのは、ここには19c後半から20cにかけてのロシア画壇の大巨匠のレーピンの作品が結構出るとの話でしたのでねロシア美術は、この人あたりから後ろ以外には余りよい人がいないと勝手に決めつけてます折角ですから作品をそーっと、一つだけ 「ニコライ・リムスキー=コルサコフの肖像」という著名な音楽家の肖像画ですが、この人の作品は肖像画でも本当に眼が生きてます素晴らしい作品ですねそれ以外にも傑作「何という広がりだ!」など、10点の作品が眼福ですねえただ、この人含めた何人か以外はあんまりぱっとしてないのも事実ですね全部で100点のこじんまりした美術展でありましたそれが終わったら、夫婦で夕食のお買い物ですよちょっとわびしいですけどね(泣)
January 14, 2008
コメント(12)

実は昨日書くつもりでしたが、ようやくバラの「剪定」および植え替えをすませましたわたしの家には、バラが全部で6鉢+ミニバラ2鉢HTのティファニー ブルグンド81 そして、つるアイスバーグERのモリニュー アブラハム・ダービー ザ・ピルグリムぜーんぶ鉢植えでまずまず花も咲きましたが、今年はどうしようかなあって結局いろいろ考えて全部また鉢植えにしました北の方にお住いの方々はもう12月には剪定されてますが、南の地域はもう少し後の方がいいらしいので、先週年明けにばさーっとやりましたでもねえ、これ怖いですねえ HT(ハイブリッドティー)なんて三分の一の高さにしろって書いてあるんですよまあ、やったんですけどね(笑) これがミニバラとアイスバーグかな? ハイブリッドティーはすごい切りつめかたなのがわかると思いますばっさり切ってしまいました本当に大丈夫かなあ 根も相当切りつめてひどいのは半分くらいにしましたどの鉢も根っこはすべてぱんぱんに鉢中に廻ってましたバラの生命力はすごいですねえ全て、新しく土は入れ直しました市販の土、赤玉土、バーク堆肥、バーミキュライト、有機肥料、苦土石灰、有機石灰を秘伝のブレンドで1か月間寝かせたものです(笑)底の部分には、さらにバラ専用肥料も混ぜ込みましたとはいうものの油断していません枯れないかなあってすごく心配してます大丈夫かなあ ウッドチップで寒さよけもしてます ずーっと寝て元気をつけるんですよ、バラ君たち今日は、その古い土の「再利用」に向けて、頑張りましたよ鉢底石ははずし、根はできる限り取り除き(とはいうものの細いものは一杯入ったままです)、そして、バーク堆肥、バーミキュライト、有機肥料、苦土石灰を適当に秘伝の比率で混ぜ込みました最後には、これも大事かと、少量成分の補給に「メネデール」の濃いめを、霧吹きで少しずつ混ぜ込んでできあがり置いてあった、もともとの土の袋に入れて3袋分の再生土ができあがりましたこのあと春までは熟成させようかなって思ってます上等のものには使いづらいですけどねバラはこの後2月初めに石灰硫黄合剤を塗ることが残ってますが、とりあえずあとはこのまま置いとこうかなあって思ってますまあ、ダメならダメでまた新しく(^_^;)何事も勉強ですよね
January 12, 2008
コメント(10)

ほかのこと書くつもりでしたがよく見ると、今日でブログ立ち上げて1000日だそうです良く続いたものですなんとなーく感慨深く思いますねわれながら熱心に 仕事より熱心だったりします(^_^;)1000日って聞いて思い出したのは「1000日のアン」という映画と、比叡山延暦寺の千日回峰ですね前者は、イギリスはヘンリー8世の寵姫→王妃→断頭台という運命に自ら翻弄されにいく美女(でなかったとも聞きますが、映画では美女(笑))アン・ブリンの話ですね王様に愛される期間が1000日だけというわけですが、題名洒落てますけど、古すぎて誰も知らないだろうなあヒロインはジュヌビエーブ・ビジョルドというわたしが知る限り最もややこしい名前を持つフランス系カナダ人の女優さん(素晴らしくコケティッシュな演技派です)が演じてますが、また見てみたいなあそして後者は、7年間を掛けて、精神と肉体の限界にチャレンジする荒行でありますが、最後の方は9日間に不眠断食の行のあとで、なんと平均睡眠時間2時間で、京都の大回りとかで一日84キロの道のりだそうですが、凄まじすぎますね痩せるだろうなあ・・・ってなんという我ながらつまんない感想でしょでもね、とりあえずその偉業に並ぶ(並ばないけどさ(^_^;))、1000日のブログ達成ですからね「1000日の寵姫」「1000日の荒行」「1000日のブログ」三大1000日(笑) いい響きだなあ~~~(^^)vまあ、その記念でということで調べたら、こういうバラが(^_^) イングリッシュローズ「アン・ブリン」だそうですなかなか華麗なスプレー咲きですね
January 11, 2008
コメント(26)

ご自分を「カメライター」などと呼んだりもされているようですが北海道ご出身の写真家で文筆家 つまりフォトライターですね矢野直美さんという方のお話しを伺う機会がありました公式のHPは→こちらその世界では有名な方で、「鉄子」(鉄ちゃんの女性形)の代表選手だそうですねわたしは鉄道関係はあんまり得意じゃありませんし、「鉄ちゃん」の知り合いの中に一人個人的に大嫌いな人間がいるので(^_^;)、あんまり興味なく話を聞いていたんですが、写真中心にその土地柄とかエピソードを話して下さるので結構面白くて、最終的に聞き入ってました こういう若い才能ある方がどんどん出てくればいいですね鉄道マニアには「乗り鉄」「撮り鉄」「歴史鉄」「時刻表鉄」「座席鉄」「弁当鉄」いろいろタイプがあるそうですわたしの存じ上げてるもう一人の鉄子さんさんは、「乗り鉄&弁当鉄」とみました(^_^;)ローカル線に乗って旅をするのが素敵だという矢野さんこれからも活躍をお祈りしてますぞ・・・・今日はとっても爽やかに日記が終わってしまいました満足満足 ルンルン♪゚.+:。((o(・ω・)人(・ω・)o))゚.+:。ルンルン♪下は、お一人で書かれた近著です
January 10, 2008
コメント(12)
最近このカテゴリは無視してましたでもね、もう嘘はつけません _| ̄|○年末はダイエットスタート時プラスわずか300グラムで、結局なにしてたんだ~~状態で休暇に突入したんですが昨日体重計久し振りに乗ったらね・・・・・・・・・・・・体重計壊れたかと思いました w(( ̄ω ̄))wワオッおなか下してたのになんということでしょう三が日は、一日2食でしたそれなのにとーってもショックが大きいです今年こそですね 今年こそ頑張ります 成果を見て下さいね早く休暇前に戻さないとねえ(泣)しかし、考えてみれば「串カツ」「餃子+年越し蕎麦」「カニすき」「すき焼き」「チキンカレー」そりゃ太りますよね・・・あ~~やだやだ
January 9, 2008
コメント(20)
どうもねえ くだしちゃいました最近多いみたいですねえ 胃腸風邪もしくはある種の食中毒(ノロウィルス)「最近」だけに「細菌」が多い・・・・おなかに力が入らないとこういうオヤジギャグもキレがありません(泣)昨日は、夕刻に年賀交歓会に行きましてそして、升酒をぐいーっと こもかぶりの樽酒って美味しいんですよついつい2合くらい つまみは殆ど無しですあれが悪かったのかなあ。。あとね、その後に大きな総合理容に行ったんです年末から伸ばしっぱなしでしたのでね ばっさりと切りました最初嫌がられてましたけどね「大将、お酒飲んでる方は勘弁してもらってるんですが」みたいなこと言われましてね、わたしお酒はいるとゆでだこみたいに真っ赤なものですからさいわい、平静にやりとりしてると、OKということで、椅子にいまサービス期間中で、ハンドマッサージ、フェイスマッサージ、耳あか取りのいずれかをしてくれるということでさーてどうしようかと耳はハニーの膝枕で、いっつもしてもらってるし(嘘です 老眼では無理(笑))今回はフェイスマッサージを選択しましたなかなか気持ちいいですね 乳液でこすって、最後は吸引みたいなものでこれが床屋のおっさんの手じゃなければ(泣)うとうとしたのがいけなかったのかなあ・・・今日は新年懇親会の日ですが不義理で欠席させてもらいます早く帰って、ビール飲んで寝ようっと(←ダメダメ男です(^_^;))
January 8, 2008
コメント(16)
いや~~ またスペシャルやりましたね「完成!ドリームハウス」はいつ見ても面白いです面白いというのはね、ビフォーアフターと違って、最初から建築手法とかいろいろ見せてくれるんですよ今回は、北側道路の狭小地に日光を取り入れたいっていう家と、土地は100坪あるんだけど、プライバシーは守りつつでもオープンな生活をしたいという家圧倒的に後者が面白かったです ある意味すごいです狭小ものはビフォーアフターが独壇場ですからね前者は背の高い家にして南側上部に開口窓つくるんですが、開放感は抜群にしても、まあ小さめの2LDKですからね それで? みたいな感じですあとね、ご主人さんが嫌い(笑) そっと現場見に来ては「暗くね~~」みたいにぼそっと・・・暗いのはお前じゃーってテレビ前で全員突っ込んだと思いますあれは明らかにカメラと編集の悪意が感じられますね(^_^;)後者はね、「回」ていう字の形の平屋建てです 真ん中に大きな中庭これを外側は南側以外は一切の窓なし、そして南と内側は全て開口できる木製のサッシというか、昔風の引き戸みたいなものですすごいよーものすごい鉄骨で4隅と屋根部分を組み立てて、それ以外は一切柱無しです中庭側には一切柱がないんで、引き戸サッシの嵌合で閉めるんですそして、全く仕切りがない家で床がフローリングなので、本当に奥さんが言ってましたが「道場みたい」な家 中庭は芝生にしてましたが、あれはいけませんね さらに木の床くらいにしておけばもっと伸び伸びとできたのに~突っ込みどころ満載です・風呂の壁上部が開口して隣は寝室部分のベッド、湿気はバンバン来ますし、 シャワーとか間違ったら(笑)・南以外の壁は全部収納、ところが厳密に言うと、北と東は狭めなので、残った 部分は殆ど廊下にしかなりません・コンセントは床に設置。でもやっぱり不便でしょ(^_^)・そのコンセントも含めて、照明のスイッチなんかも見えないように木のふたが あるんですが、いちいち閉めないよねえ・トイレも収納風に設置 なぜか上部開口、音はともかく匂いは・・・ 「大きい空間にすぐ広がる」(ご主人談)っていや~~ん(笑)でもね、この家憧れます 素晴らしいですよ 気鋭とかの手塚さんというご夫婦の建築家のデザインです両方の家とも、発泡ウレタンできちんと断熱してるのに、開口部でかすぎとか気密は全然とれないんで意味無かったりとか、業務用のでかーいステンレスキッチンはいいんですけど、冷蔵庫冷凍庫はその下に設置する特殊なもので、すごく大変だったり(1軒目の奥さんはしゃがみながら「便利です」って、その格好自体がお気の毒で泣けました)、なぜか換気扇は集気型は嫌いで昔ながらの壁付けタイプにしてたり、どうかなあという感じですが2軒目の奥さん「ホコリがすごい」って認めてましたあれだけすごい木製サッシだと気密悪いし、二重ガラスでも暑さ寒さはきついと思います、6000万円半ばの家にしては使い勝手はひどいでしょう子供(3人)大きくなったらどうするんだって思いますでもね、素晴らしいです夢があって見てて楽しくなりました旦那さん競艇選手だそうですが、活躍して下さいね(^_^)そして、いざとなればまた違う家に住めば良いんです手塚夫妻の作った回廊型幼稚園が紹介されてましたこれは本当に素晴らしいものでしたね2軒目は、そのうち老人のデイケア施設かなんかで(^_^;)今回は、最初の15分間DVD取り損なっちゃいました見たかったなあ・・・そして、やっぱりわたしは谷啓(ちょっと声の張りが・・)の語りとともにこの番組が大好きなんですよねー
January 7, 2008
コメント(16)

昨日の夜は、一人でコンサートに行きましたまったく去年と同じですね 三枝成彰さんがプレトークをしてくれたあとに、各地のオーケストラの腕達者が集まったヴィルトオーゾオーケストラの演奏で新春を寿ぐという企画です場所はね大阪のシンフォニーホールです この写真が入口ですが、大ホールとしては東京サントリーホールと並んで屈指のコンサート専用ホールですね、とこれも昨年書いたような新春のコンサートですねそう言えば、「新春シャンソンショー」なんて早口言葉がありました3回連続で言えますか、みなさん(^_^;)今年のコンサートは全然面白くないプレトークでがっかりでしたし、例によって演奏は、全ての高級スパイスがたっぷり入って、下手くそなシェフがとがった味に仕立てたカレーライスみたいな感じでしたが、それでも怒っちゃいません(^_^)新春をみんなで楽しくですからね二階のうしろ~の席ですが、二階最前列(音響的には一番良いと思います)には顔だけは存じ上げている関西財界大物が皆さんご夫婦で演奏のあとは、三枝さんやらを囲んでオケメンバーとそういう偉い方々とのパーティーがあるんですが、お誘いはうけたもののとっとと帰りましたハニーのお料理の方がいいんだも~~ん(*^_^*)・・・嘘ですパーティーめんどくさいですからね家で焼き豚つまみにビールと焼酎でした~~のだめカンタービレは見ませんでしたが(もうストーリーがわかんないしね)、それなりに充実した仕事始めであったと思います(^_-)v
January 5, 2008
コメント(14)

出勤すると疲れますねえ半日でへとへとです わたしも現ポジション4年目これ以上えらくなる気遣いもありませんから、気楽なものですがねえそれでも、結構年初は大変だったりするわけです皆さんには関係ないですね(^_^;)でまあ、3日に外出しましたんですが、今年は近畿地方は週間天気予報とは少し異なってなかなか好天でして、寒かったですが、殆ど雨雪が無かったのは幸いでした大失敗~~~(泣)福袋狙いは2日にいかないとダメですね近鉄百貨店冷たいんですよ 殆ど福袋売り切れで、或いはやめちゃってうちの奥さん悲しそうでした~~しょうがないんでね、ブランド福袋じゃない近鉄百貨店そのもののアクセサリー詰め合わせ福袋で我慢我慢(^_^) 指輪を3点、パンフレットは無意味です、もらいもの ネックレスとイヤリングが一つずつこれだけ入ってるのを購入しました値段は秘密です(笑) まあ、正月から大散財(嘘)ルピシア買おうかどうしようかって迷ってたんですが、もう福袋無くなってました買うなら、ネットが良いですねえ各フロアでハニーと二人で仲良く買い物しながら(間違いなくホントですって(^_^;) 途中で「あんたと一緒に来るとゆっくり買い物ができないからイヤ」って言われたりしてません・・・・(T.T))、とりあえず多少の幸福を噛みしめたのでありました今日はね、これからイベントに行きます「のだめカンタービレ」大阪版みたいな感じでしょうか f(^ー^;楽しみ楽しみ(^^)vあ、わたしは玉木宏とは、ちょっと似てますが(主に身長と足のサイズ)、顔はまったく似てませんので、主役はやりません(*^_^*)
January 4, 2008
コメント(24)
おめでとうございまーす皆さん、良い新年を素晴らしくすがすがしくお迎えのことと思いますわたしも本年はよい一年にしたいなあと痛切に思いますね元旦には、近所の神社に氏子としてお参りしましたが、天気も悪いと予想されていた割にはまあまあでしたし、新居(じゃないですね もう(^_^;))にわたしの両親やわたしの妹家族も迎えて、新春を祝いました二日には、義妹夫婦にも来てもらってお祝いしましたし、今日三日もちょっとお出かけしましたし、なかなか良い正月でしたね・・・と言いたいところなんですが、実は年末にハニーの母が調子を崩して寝込んじゃいましてね、それはそれでちょっと大変でした入院という事態には行かなかったんですが、大病手術後だけに気がかりですわたしのクルマ(センターピラーがないラウムはメチャクチャに便利でした、こういうことも想定してましたので買って良かったです)で病院まで年末運んだんですが、当直医師は若造且つなんの頼りにもなりませんでした医者にもいろいろあります(´ヘ`;)ハァもう落ち着いてますので、とりあえず安心ですが、熱は少し高い状態が続きましたので、こちらの気持ちはちょっと落ち着かないですねま、偉そうに書きましたが、それ以外は殆ど酒飲んでましたもうね浴びるほど飲みました(笑) こんなにアルコール漬けも久しぶり31日は焼き鳥(例の鶏農園シリーズ)と水餃子、1日はカニすきとてっさ(反則ですが、わたしのオヤジがふぐ嫌いで(^_^;))、2日はすき焼き今日は普通メニューですが、チキンカレーでぐびぐびと ( ^_^)/□3日間は遅めに起きて、おせち料理と雑煮で屠蘇と熱燗というのがならいなものですから、飲み続け状態わたし(とハニー(*^_^*))以外は殆ど飲まない家系なものですから、ちょっと恥ずかしかったですけど、飲むんだもーんテレビは紅白(面白かったです、いや本当に)、そしてDVDに録画した「笑ってはいけない病院」を見ただけです正直言って、格闘技と吉本芸人さんはもう食傷気味ですねえ (;^_^A あ、福袋話がありますが明日以降に廻します(^_-)v
January 3, 2008
コメント(14)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

