全24件 (24件中 1-24件目)
1
昨日でテーマ3周年なのに、ちょっとがっかりめのわたしなぜかって言いますと実は12月1日付で異動の発令が出てまして、ちょっと今までと別の場所で働くこととなりました(引っ越し、単身赴任とかじゃないです)楽しみにしていた個人休日なんて吹っ飛んじゃいました(泣)閑職とまではいいませんが、少々肌合いの違う仕事になりますのでねこれまでのように『華麗に』(笑)、あちらこちら出張でうろうろすることは無くなりますし、べたーっと一カ所にへばりつきです仕事内容は、こういうWEB技術に関連することがなくなりますので、言い訳もできなくなりますから、会社からは皆さんのところは、たまにのぞくのが精一杯ということになりそうです土日にアップするって結構面倒ですしねえ、もうブログ界から引退しようかとも思ったんですが、それはいかんとやっぱり年寄りの男性も一人くらいいてもいいかなあって(^_^;)と勝手に思いこんで、続けていきますし、コメントも従来同様にできる限り書かせて頂きたいとは思いますとは言うものの・・・・結構がっくり落ち込んでるのも事実でして _| ̄|○『勝手に出張シリーズ』『新幹線シリーズ』が無くなるの残念だなあ(大泣)
November 30, 2008
コメント(30)
出張中です 休暇も無くなりました(泣) ようやく東京に着きました 泊まりです 寒いですね ホテルでのガソリン(-.-;)画像はビミョーです(笑)
November 28, 2008
コメント(2)

寒くなってきましたねえ皆さん いかがお過ごしでしょうか喪中葉書など作って出してますと、なんか年の瀬って感じもしますですねまだ11月ですが(^ー^;さて、アリッサムを除くとこれが年内最後の花の写真になりそうですね今咲いてるのはこれだけです 寒さに弱いはずのニューギニアインパチェンスが花つぼみを突然付け始めて咲き出しました まもなく短く切り込んで冬越し準備と思っていただけに驚きですねその後も次々咲いてまして、ピンク色の可憐な花を楽しみに見てます ペチュニアクリーピアは思いっきり切り戻しましたしかしながら、この花で最後でしょうねえもう一回切り戻して、冬越し出来るかの勝負ですね がんばれ~~ のほほんと咲いてるのがランタナですこれあんまりかわいくないんですがねえ強いですね 草というより低木というところがその秘訣でしょうかこれも最後は切り戻して冬越しさせればずっといけるようですね地植は×で鉢のみ○になってるのは何か意味があるのかなあすっかり寂しくなり花鉢を整理しつつある我が家ですケイトウ、サフィニア、そしてニチニチソウとひまわり女満別のひまわりはあれだけきれいに咲いてくれたのに、種はまったく取れませんでした、もらいものでしたので、おそらくそういう処理をしてるんでしょう、ちょっとがっかりしましたがやむを得ませんですね週末から月曜日は記念休暇で休む予定です義父も来てくれそうですしっかり庭の後かたづけでもしようかなと考えてますー
November 27, 2008
コメント(12)

最近、うちのおパスがちょっと憂鬱そうな顔をしていますどんな顔って?こんな顔です ▽・エ・▽ 犬のくせに犬嫌いのパスですが、最近めっきり番犬意欲を見せてまして、庭で放してると、他の犬やバイク車、うさんくさい人には吠えまくるようになってきました幸いに、短い時間で啼きやむので近所からはそれなりに評価されてるんですが、そうなると寄ってくれる人が少なくなりますよね私が腰の関係で朝散歩に行けなくなり、最近はうちのハニーもなかなか行くことが出来ず、勢い散歩は夜10時以降に次男が気まぐれに受験勉強の息抜きと称していく(わたしに言わせると受験勉強をしない言い訳ですが( ̄~ ̄;))散歩に比重がかかりますが不定期で最近の寒さで滞りがち先週のどたばたでは、一人で(一匹で)庭に放し飼いで放置されてることも多くて、かまってもらうのが大好きの甘えた犬としてはひっじょ~~~に不本意だったようで、最近、誰も見えなくなると「クンクンクンクン・・」と情けない声を出す悪い癖がついてきましたちょっとかわいそうですけどねでも、なんかあるとすぐ拗ねて自分からケージに入ったりしてるので、本人(本犬でした)としては、結構ダメージなようですね勿論、また家族も普通の生活に戻り、自分のペースが戻ったのがわかってきたようですが、犬というのが、さすがは人間のかけがえのないパートナーだなあと感心した次第です
November 26, 2008
コメント(14)

そうでしたねsunchan-bananaさんからリクエストがありましたが、「完成!ドリームハウス」の放映があったんですよちなみに見たい方はまたメール入れて下さいな残念ながら相性問題もありますので、DVDの比較的新しい機種(ダビング10対応機種?)しか見ることが出来ないようですが、いつでもどうぞしかしながら、こう書いてますが実は今回のはあんまり面白くないんです(笑)家としてというつもりではないんですけどね(^ー^;1件目は若い夫婦+子ども二人あとからわかりましたが夫もちょっと子どもっぽい(笑)なかなかユニークな家でこぢんまりと外面は四角ですが、中は丸で切って総吹き抜け、2階へは螺旋階段 収納なんてもちろんありません嬉しくって泣けますねえ、こういう家子どもを遊ばせたりするにはいいとこですよねー 将来は保育園かなでもね、きっとすっごく寒いでしょうし(総吹き抜けで1階部分には土間むき出しのところ多数)、特にオートバイのガレージがそのまま壁無しであるんですが、油臭いですよ (T-T)メイン照明のシャンデリア(施主支給)の掃除や電球替えが素人では絶対無理というのも泣けましたねえ・・・どうするんでしょそして2件目は、3世代同居ですが、比較的若い祖父祖母、マスオさん旦那と奥さん、依頼者の孫(調理学校講師)とその妻 住むかどうかは知りませんが、お姉さんもいます家族で集まりたいって、真ん中に大吹き抜け大開口、でかい窓サッシでしたよー本当に暑さ寒さ考えるとどうかなあって大きな窓作りすぎて後悔してるわたしとしては微妙ですが、これは好きずきですよねマスオ旦那が良い味出してまして、建築家の意見に難癖付けて別意見を出すんですが、奥さんが一瞥もしないという(笑)それでも壁紙だけは自分の意見を通せて嬉しそうでした祖父が最後の方出てこなくなってまして祖父母の部屋はおばあちゃんだけが説明してたのは・・・なぜ?しかし三世代が真ん中で集まるって事実上どうなんでしょうね若いお嫁さんやりにくいんじゃないかなあって思いました今まで2棟で住んでいた1棟をつぶして建てた家ですのでね、残った方にお姉さん(とおじいさん?)が住むのかも知れませんね お姉さんの部屋はなかったようですのでねということで、今回のはいまいちでしたね建築家が何となく作りそうな家ですし、それが好きなら文句言ってもなあっていう感じの家でした 以前の回廊の家とか山裾の家とか小さな三角の家とかのような傑作をまた見せて欲しいですねえ(^_^)ついでに我が家の空き地開けて隣の家もほぼ完成ですこれだって「ドリームハウス」ですね 西側ですので開口部は極力小さくしたみたいですねこれは大正解だと思います中見たいんですがねえ ちょっと駐車のことで注意したりして(我が家の塀の前に止めるんですものねえ、お巡りさんに防犯上悪いですよって注意されましたので、慌ててクレームしました 不法駐車は業者さんじゃありません隣人さんです( ̄~ ̄;))、言いにくいんですよねそれだけは心残りです 「蔵」見たかったなあ
November 25, 2008
コメント(14)

いやはやですねえ義父は心配ですしかしながらどうしようもありませんのでね皆で少しずつ時が経過するのを待つしかないですねこの3日間で、子供と外食1回(びっくりドンキーのハンバーグ)、朝食2回(トースト&ハムエッグと親子丼の残り)、昼食1回(レトルトソラマメスープ利用スパゲティ)、夕食1回(親子丼)です大車輪で作りましたね 結構楽しかったです洗濯も2回したんですが掃除がねえ 面倒でして(^_^;)クラブに塾、模擬試験と子供の方もいろいろ頑張ってましたということで、最後の今日は、とりあえずお出かけです(子供は親がいないという伸び伸びの日です)招待券を関係者からもらったので「ハンサムスーツ」二人で見てきましたー 映画館結構混んでます祝日で雨降り 家族連れもカップルも我々みたいなのも個人的にはレッドクリフpart1も見たかったですけどねお馬鹿映画ですけど 主演の男性二人、塚地&谷原が好演ですし、イヤミのあまり無いストーリーと演出(最後の某所での独白シーンはダメダメでしたが)でしたので楽しかったです総じて男性陣好調、女性陣は見せ場なしの脚本ですでもまあ、ただならいいですよねー十分水準以上の映画でしたよ、谷原氏には本当にブラボーですあと、最後のおまけ1シーンは、お笑いに強い人が辛抱強く字幕とか見てるとネタがわかるんですが、ついつい笑ってしまいます 上には上です(笑) ご覧の通りのチケットですがナンバの映画館でして、その前に日本橋で例の券を使ってあるものを購入したんですが、その話はまた今度(^_^;)
November 24, 2008
コメント(8)

昨日は出張、明日もちょっとお仕事が入り結構大変なわたし(笑)なかなか楽するのも難しい時代ですそして唐突ですが、風邪もはやりすぎなくらいにはやってますねえ昨日の帰りの新幹線でも傍若無人に咳する輩が結構いましたよわたしは、自衛策で新幹線も含めて移動時にやばいと思ったときは、自らマスクをはめてます花粉症用はぴったりしすぎて苦しいのが多いので、風邪用で鼻部分にスポンジが付いたものを愛用してますカバンに入れておいて「マイマスク」ですね混雑した電車でも、「コホコホ」なんてするとちょっと周りに空間が(嘘)とりとめない話ばっかりですが、そういう風邪をはやらす寒波が到来しても、元気に咲いてるのが ベゴニアは最初からこれが元気です赤・白・ピンクと揃えましたが、赤と白は夏場(だったかな?)に残念ながら枯れましたが、ピンクくんは頑張ってますとはいいながらこの寒さでは大変でしょうから 彼ももうそろそろお休みの時期ですね 人間も働くのは春と秋だけにしてくれればいいんですがねー
November 21, 2008
コメント(12)
早い?まあ誤差の範囲です(*^_^*)今から新幹線で帰ります楽出張でーすミネラルウォーター3種が目の前で待ってくれてます(笑)<追記>後ろに隠れてる向かって右はエチゴビールの「麗醸」左はサッポロ「エーデルピルス」ですねいずれもなかなか美味しい特色あるミネラルウォーターでした(^_^;)前者はすこしカラメル臭がきついのが難点でしょうか(焦げすぎ?)後者は香りが素晴らしいですが、この手とのビールとして苦みが強い方ですのでね、それが好きな方には最高のチョイスでしょうねいずれもとっても美味しかったです 由\(@_+ ) ヒック!結局三本目の透明なのはそのまま持って帰ったというお粗末で・・・
November 20, 2008
コメント(8)

バタバタしておりましたが、今日からちょっと復活(^_^)いつも通り仕事にブログに励みますさて、わた姫さんが以前に書いていた異常気象のせいか、季節はずれの花や実ができたという話ですが、我が家にもこの寒空にこんなものが咲いておりました(かぶらないようにここまで引っ張りましたー(笑)) ちょっとピンぼけですがワイルドストロベリーがそれもこれだけじゃなくて、幾つか咲いてました11月も真ん中なんですけどねえ実になるのは難しいと思いますが、小アブみたいなものが一生懸命蜜を吸いにきてるのをみると、役に立ってるのかなあとちょっと感動ですね昨日今日は12月並みに冷え込んだので、それはそれで大変ですが、元気に咲いている花もありますよまた次の機会にお見せしますね(^_^)<追記>(↓飛ばして頂いて結構です)残念ではありましたが、義母が亡くなりましたそれなりの年齢ではありましたが、まだまだ長生きできる年でもありましたいやがって全く健診等に行かなかったことが結果的に痛恨でしたご覧になってる皆さんも定期健診だけは欠かさないようにして下さいね引きずってでも連れて行くべきだったかなあとそれだけは後悔ですね今さら悔やんでもしょうがないですが義父は、現在がっくりきていわゆる「腑抜け」状態です精神的不安定さが甚だしいのを見ていると、困ったなあと嘆息しています
November 19, 2008
コメント(20)
皆様にちょっとだけ告げてました事情で・・・少しの間コメント欄閉じてますわかってはいたことですが少々寂しいですねえとはいえ、すぐまた戻りますー
November 17, 2008
コメント(0)

まあ参考にもなりませんが昨日の京都は、お昼休みが混み合いますということで1時間半の休みがありましてねいろいろ見て回って歩いて20分の哲学の道にたどりついたわけですお昼は実は京都にある、チャンポン・皿うどんの名店「松尾」に決めていたんですがね、なんといってもつるつるっと「金曜日定休日」って札が出てましたーしょうがないんでうろうろしてたら、「天下一品」というラーメンチェーン店(京都発祥です)の文字が見えましたのでねつるつるついでにここでいいかーって、ご存じの方はご存じのこってり濃厚スープ(特に濃い店では残したスープに箸が立つと言われてます(笑))を食べたんですが、若い人向けですねえ・・・夜は夜で、子供と3人(ハニーは例によってです)残り物を使おうと思い立って、冷凍の薄切り牛肉の切れっ端と市販濃縮出汁、糸コンニャクと玉ねぎで、牛丼を作ってやりましたコールスローだけ市販品を買って、吉野家みたいでいいなあって(^_^;)これは傑作だったのですが写真に取り損ねましたー朝はパンと目玉焼きですが、昼まではわたしが担当ということで これも残っていたご飯に、玉ねぎ、残り物の牛丼の具(刻んで)、冷蔵庫の隅にあったキムチ、塩辛少し、塩鮭(お弁当用)少しで、チャーハンを作ってみました、最後は卵は少し入れてますこれが意外に好評で、三男大喜びの図です(爪切らさないとねー)たまーに「おさんどん」(死語かなあ)もいいですが、やっぱり疲れますねそれでも、洗い物もして(機械がですが)、麦茶を作って冷やして洗濯にゴミ出しと、しっかり主夫をしたわたしであります・・・・帰ってきたとき嫌がるんですよー ちょっと主婦業手抜いてるのがばれますのでねえ (-.-#)ま、それはそれでいいんですけどね ヾ(´▽`;)ゝ
November 15, 2008
コメント(12)
またしても出張中です 昼休みにここまで歩き回って疲れました 午後の会議で居眠りしないよう気をつけます(^_^;)
November 14, 2008
コメント(16)

日曜日は寒かったですからね1時半にオーディオセッション見終わったあとに、ハニーと何食べるかって話になって、やっぱりうどんかなあとわたしは、実は、さほど「うどん」を愛する人間ではないのですが、それでもこういう何かの時の大阪のうどんには、心温まるものを感じます昨今は讃岐うどんの評価が高くて、腰があればあるほど美味しいと思われる主に若い方も多いようですが、うどんは、粉、塩、水で決まるわけですから、老舗のもっちりとしてつるっとのどごしの良い、でも煮くずれしない大阪うどんに勝るものはないと思ってます大阪のきつねうどんは有名ですが、有名な「松葉」は個人的にはさほど美味しく思いませんでしたが、「今井」という道頓堀の名店はさすがと唸りまして、今まで食べたうどんの最高峰と思ってます我が家の近くには「今日亭」なるチェーンがありますが、ここも美味しいですし、そして忘れてはいけない「美々卯」のうどんすき・・・最高ですなーんて、偉そうに書きながら、今回は、やはり老舗中の老舗「にし家」本店に行ってきましたここは「うどんちり」を商標でおさえてるお店です伝統的なきつねうどんいろんな魚種を組み合わせた節と薄口醤油で仕上げた出汁 今井が昆布を上手に使って鰹で上品に作ってるのに対して、主にさば節とかのがっちりとした味付けで、これはこれでわかりやすい味(誤解無きようにいいますが、関西のうどん出汁は結構味は濃いです)甘めに炊きあげた分厚い「きつね」が二枚(できればもうちょっと揚げてる方がいいです)そしてネギ多め ちなみにハニーはあんかけうどんでしたが、別添えのおろし生姜がなかなか良くて、ユズの香りも入ってこれも結構でしたねえつるりんとしたうどんを喉の奥に送り込みながら、たっぷり出汁をすすり、揚げに歯を入れて、中からにじみ出る甘辛のつゆを楽しみ冬場はこれ以上何もいらないと幸福感を満喫してたんですが・・・あとから、後に入ってきた作業服姿のおっちゃんが「鍋焼きうどんと生ビールな!」それはないでしょ、それは反則ですよねえ 寒い日にあつあつぐつぐつの鍋焼きうどん (*^¬^*)エビ天や穴子とかつまんで、生ビールぐいっと完全にKO負けです結構シュンとして帰ったのでありました _| ̄|○
November 13, 2008
コメント(14)

日曜日雨模様でしたけどねでも行ってきました、オーディオセッション大阪オーディオ関係の展示会でして、夫婦揃って毎年行くんですよわたしなんか定期使えるんで一切ただだし(^ー^;心斎橋と言うところにあるハートンホテルというビジネスホテルを別館と本館2カ所で行うんですが、無料バスで往復してくれますし至れり尽くせり10時からスタートして、1時半くらいまでいろいろなブースで音を堪能してきたんですが、問題はなんか来てる奴が、ちょっとうさんくさいのが多いことですかねー(もちろんわたしも含めて) ( ̄▽ ̄;Aオーディオオタクってちょっといやですものねなるべくそういう人には寄らないように(笑) 女性の数が非常に少ないのも特徴ですね 若い女性が一人で来てたりすると異様に雰囲気が盛り上がるところが面白いですねえ 去年もお見せしたと思いますが、ドイツはアバンギャルド社のホーンスピーカーはすごかったですね、こんなの家における人はいないですけど、それでも至上の音の一つですぞこれ以外にもさすがはという音があちこちで鳴ってます全然買おうという気にはなりませんが(だって高いんだものー)ステレオって、いくらくらいまでなら買う気になりますか?通常3~5万円くらいじゃないかと思うんですけどね、ちゃんと音づくりしてるとなると20万円くらいはしますし、100万も出すとすごいって感じだと思うんですが、何しろ桁がその上のセットもいっぱいありますのでねえ1年に1度の楽しみで十分ですそして、両会場廻るとお楽しみの抽選会これが楽しみで夫婦で行ってると言っても過言ではないんですが 去年はろくなものが当たらなかった(カレンダーとか)のですが、ことしはハニーがソニー賞「ビデオテープ風の入れ物にタオル、傘、ポーチ」、そしてわたしはD賞「3000円の金券」が当たりましたそれ以外は、来場時にもらえるボールペンとちゃちなスケールです金券は、使えるお店は決まってますが、丁度ドライヤーが壊れてたので早速に使ってみようと思います 嬉しいなあ (*^o^*)v
November 12, 2008
コメント(22)

なんとなくですが、ハーブの話書くと毎回スカボローフェア(サイモンとガーファンクルが歌って有名になりましたね)を思い出してしまいます『パセリ、セージ、ローズマリー、andタイム』前にもどこかで書いたような気がしますが、昔の吟遊詩人がどうしてその4つを歌い繋いだのかは今やわからないようですけど、おそらく大事な大事な意味があるんだろうと思います ?( ̄~ ̄;)?中島らもが、干して吸うとトリップできるとか書いてましたが、どうも怪しいですし、ウィキペディアの寓意の解釈が正しいんでしょうかねえしかし、我が家には全てそろってるんですよ先日お見せしたアメジストセージでしょ パセリは新たに植えました 2鉢ともパセリです 百均の種で(^ー^;大きくなってくれれば良いんですがねえ 今のところ??です 花が咲いてますがローズマリーですすごい香りがします 料理には使いたくないんですがねえ ( ̄▽ ̄;Aタイムは、地植えしたフレンチタイムが細々と生きながらえてますこれも変わった匂いですね4つ揃うとなんか良いことあればいいんですが、何も変わりませんハーブの神様とか現れて願い事かなえてくれれば良いんですがねえ レモンバームも併せて元気ですいろんなハーブを混ぜ合わせて美味しいものってなんでしょうねぜーんぶ入れて挽肉料理でもしてみようかなって思う今日この頃です<追記>昨日のホテルの写真は全然わかりませんねクリスマスツリーの形でウインドウイルミネーションしてたんですがねえ本当にわたしの携帯はいまいちですー
November 11, 2008
コメント(10)
東京のホテルもクリスマス模様です 今から帰ります 辛いですがお仕事でーす
November 10, 2008
コメント(10)
今日も厳しいスケジュールの東京出張でーす 帰りは深夜ですね でも、この前よりは早いです? 前の4席が外国人の方で、写真を振り返って撮るのはやめて欲しいなあ! ちょっとしたスター気分です(笑)
November 10, 2008
コメント(8)

わたしの敬愛する編集者兼フリーライターのわた姫さんそれ以外に主婦兼コメディエンヌという有力な説もありますが(^_^;)今回のブログで、自らの状態を『枯れかけのヒマワリ』ってまさかそんなことはないですよ~~~ 丁度写真撮ってたんです種が殆ど出来ましたーって 枯れかけのヒマワリですーこの女満別のヒマワリ花がぎゅっとしぼむような形で種になりますねなかなか面白いなあと思うんですが、枯れかけると折れるのが難点ですということで、今のわた姫さんのように伸びやかにすくすくと育っているのはこちらの方ですかね 庭の隅に移植したアメジストセージがいつの間にか野菜ゾーンに浸食し始めましたです、元気良いですよーただ、元気が良くて隣のクレストを殺しかけたという経歴がありますのでねえ、ちょっと周りを心配しないといけませんそれはそれで困ったことです(´ヘ`;)あ、これも姫様のイメージとは全然違いましたねわた姫さんには、やっぱり可憐なバラ画像を重ね合わせておくことにしまーす
November 8, 2008
コメント(12)

すみませんね 変なタイトル付けて(^ー^;お酒ネタなモノですから 若い子は通り過ぎて頂こうとかえって呼びよせてるという有力な考え方もありますが(笑)まあ、とにかくまずいんですよ日本酒 この前『阪急』で限定商品、純米酒って書いて、なかなかかっこいい包み方をした一升瓶が2本残ってまして、なんと1本1300円と格安純米酒大好きのわたしが見逃す手はありません2本ともゲーットしてほくほくと持って帰りました 三重県のお酒です「三瀧川」という素敵な名前に負けないはずと飲んでみたんですが・・・これがチョーまずいお酒に関しては、わたしが一目置いている姫様が某所におられるんですが、この方のご出自から考えてもまずいわけ無いと思ったんですが(T-T)純米酒は今まで色々飲みましたが、こういう(あたかも後から添加したかのような)アルコールきつさがくる飲み口は初めてです旨みも薄いですし、これはちょっと・・・料理用に購入したんですが、結構美味しくて時々普通に飲む量販店の紙パック純米酒より味が劣るのでがっくりしました _| ̄|○よく見たら定価1500円なんですって 安売りじゃないですやん 阪急百貨店の嘘つきー 調べると1000円とかで売ってるじゃないですかまあ、はっきり安物と考えれば許せないこともないですけどねえ開けた方は料理酒で使わせて頂きますーそして、もう画像は載せませんが「ストロングセブン」(byキリン)も飲んでみましたが、全くダメですね発泡酒・第三のお酒としてもできは悪い方ですし、アルコールが高きゃ良いってモノでもないですものねえ 変な味に強炭酸でアルコールが浮いてきます新製品出しまくりってこの時期いけませんねえもう少し美味しい主力製品をしっかりして欲しいものだと思いましたです
November 7, 2008
コメント(12)

だんだん、寒くなってきましたねわたしこの時期になると食欲が増すんですよねー熱燗のシーズンは危険なシーズンです(^ー^;さて、地味な日常が戻ってます寒くなってきたせいか、だんだん庭の様相も変化をしていますねひまわりは完全に終わりました小さい方がまだ少し咲いてますが、種製作状態に例の女満別のヒマワリは折れるんですよ折れたままでも種出来るかなあ このケイトウも最後の名残とばかりに満開になりましたさすがに詰め込むと結構見応えがしますね もらいものの種一袋全部撒いたせいで、なんかすごいことになってます変わって、これから主役になりそうな予感を見せているのが、皆様のところでもおなじみのスイートアリッサム 一年草ですが放置するとどんどん増えていきますよね地面にこぼれ種が発芽したので、そーっと植木鉢に植え替えたらもうこんなになってます やりますねえ素敵な白い小さな花ですがちょっと単調ではありますから、本来は寄せ植えとかにいいんでしょうが、去年はビオラを巻きこんで枯らしてましたのでねえ、どうしようかなあ・・・・突然長男がちょっと帰ってくるそうです全くねえ、勉強しろってんですよね 卒論とか大丈夫なのかなあ
November 6, 2008
コメント(12)

紫煙くすぶる中、近寄ってくるなまめかしい美女二人軽く手をあげると、物憂げにしかし足を速めつつ奥まった席にすっと、足を組みながら嫣然と微笑んで腰を下ろす・・・・なーんてことはないわけで(^ー^;あった瞬間に「あ、こんちはー やっと会えましたねえ」なんて間抜けな声出してたのは、わたしですー場所はね、「鍛冶屋文蔵」なる雰囲気のあるお店 入り口はもう一つあるんですが どうですか、なかなかガード下を上手に使ってますおやじの街「新橋」ですが、なかなかいい感じでしょayafkさんが、その見事なおじさん向けにもなる飲み屋情報の中から選んで、隠れ家的な小部屋を予約してくれてたので、誰はばかることなく「密会」しておりましたわたしの情けない携帯でもこれだけ明るい写真はなぜかというところですが、実は下見してましたー(笑) これ午後3時の下見写真です実際の会合は、あわただしく過ぎ去り、お二人が喋ることを、慈父のごとくにわたしがうなずくという2時間20分でしたが(大嘘)中味は他の方が報告済みですから、大体おわかりいただけるかとちなみにわたしがご用意したお土産ですが、北海道の皆様と同じですここだけは差を付けられないなあと (*^o^*)一つだけ、みねさんの愛する小室さん逮捕の日になっちゃいましたのでね、それも酒の肴になりましたですぞayafkさんはまったく嫌いなんだって、それはそれで珍しいかなあ野球はたぶん負けてるだろうということで、見ないようにしてましたー結果的には巨人勝ってましたが・・・ わたしはビール2杯と焼酎3杯飲んでへろへろになった新幹線乗って帰ったわけですが、みねさんは同じくらい飲んでも、けろっとしながら、わたしを品川まで送り届けてくれたことは報告しておきますつよーいねー おじさまのアイドルなわけですねえ ( ̄▽ ̄;A
November 5, 2008
コメント(18)
ということで(笑) カウプレの受け渡しを確認しに東京に行ってきました(^O^) 美女二人に囲まれてニヤけてましたー あらためまして、ayafkさん、みねさん、おめでとうございます さーて、帰りは寂しいですね 水飲みながら戻ります(泣)
November 4, 2008
コメント(14)
毎度ここですね ビッグサイトも飽きてきました 間もなく展示会終了です わたしは無事大阪に戻れるでしょうか?
November 4, 2008
コメント(6)

ちょっと怒ってるんですよ今日ね 待ち合わせして昼から食事とオーディオショーのつもりでしたが、ドタキャンが入りましてね自己保身のため言っておきますが、昨日から今日にかけては、うちの奥さん実家に戻ってましてね、母親の介護的なことも少しして、今日の午前中に病院に戻す予定ではあったんですが、用事があるって言い出せなくて戻すのをぐずぐずして、面倒くさくなってわたしの待ち合わせをキャンセルしたって話ですなんか、ちょっとこういうときに「親と夫どっちが大事やねーん」モードにどうしてもなる部分あるじゃないですかそこはねえ 少しは折り合いを付けてもらわないとなあというわたしの気持ちもあってちょっと喧嘩してます微妙に喧嘩してます(笑)まあ、どっちが悪いって話じゃありません明日には時間が解決するでしょう(結果的にオーディオショーいけなくてちょっとふくれてますが (^_^;))そして、明日はわたしにとっては忙しくて且つチョー大事な日になりますのでねそれはそれで楽しみではありますのでご機嫌はグー(^-^)g""ですそういうこととは関係なくバラがなんか変でして これが例の根詰まりで葉が落ちたアイスバーグですとりあえず何とか生きながらえてるみたいですが、ちょっと怪しいですねえやっぱりもっと大きな植木鉢に植えるのが良いのかなあ あと、新しいバラの肥料がちょっとおかしいですねえ伸びるのはすごいんですがなんか伸びすぎですよね 2メートルは優に越しましたティファニー(左)、ブルグンド81(中)です花は少なくて、伸びるだけ伸びてますまあ、それはそれでこういうのもありかなあとおっとり見てるわたしです騒いでもしょうがないですよねー
November 3, 2008
コメント(14)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


