全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日は一週間ぶりに現場に行ってきました やはり 職人さんは来ていません 職人さんが現場に来なくなってから2週間になります その間 資材だけは搬入されていたようです 材料は揃っていますよ〜 早く来てください〜〜〜
2012/11/29
コメント(6)

現場は16日に屋根材が貼られた後 一向に進んでいません(´;ω;`) 予定では22日から大工さんが入って断熱材、外壁へと進むはずだったんですが・・・ やっぱり大工さんの予定が立たないらしいです (T▽T) 先週はそうとは知らずに お茶を持って現場に向かっていました (教えてくれていれば行かなかったんですけど・・・) でも、だ〜れもいなくて・・・(しょぼぼぼ〜ん) 私ひとり二階に上がり 持ってきたコーヒーを飲むなんて日も リビンにになるであろう場所に座り コーヒーを飲みながら、物思いにふけっていると ・・・ ふと。バックにマジックが入っていることに気がつき すると 無性に 何か書きたくなっちゃって とか とか 書いちまった しかも油性 そして 当然 旦那にも次男にも 怒られたぁぁぁぁぁぁ _| ̄|○ 旦那からは必要な連絡が伝わらなくなるでしょ! 次男からは小学生のいたずら書きは可愛いけど、50のおばちゃんがなにやっての! そして久々に会った営業さんからは冷静にそういうことは、やらないほうが良いですね って・・・ はい。ごめんなさい。もうしません 大工さん早く来てぇぇぇぇぇ でないと このいたずら書きがいつまでも目についてしまうのよ 大工さんお願い(>人<;) あっ!良い子は真似しちゃダメよっ
2012/11/28
コメント(10)

昨日は予報通り 朝から冷たい雨が降り出して 現場も心配だったけどわたしが心配したところで状況が変わるはずもなく・・・家の中に篭もっていました せっかくのお休みなのに〜 (´;ω;`) そんな時届いたのが 【送料無料】裏起毛ヒートレギンス&トレンカ&タイツ タイツを買ったのですが あったか〜い♪ ヽ(^0^)ノ タイミング良すぎで届いてくれて ありがとう〜 午後になり雨は益々強くなりお買いものに出る気力もなくなったので 久々にブログを更新したり 本を読んだり お昼寝したり そして ネイルも〜 今回は少しラメってみました (´∀`*)ウフフ これだけで気分は 単純な女
2012/11/27
コメント(6)

先日。お孫ちゃんたちのピアノの発表会がありまして〜 ばぁは 花束やら お菓子 やら 準備してーーーっ じぃ(旦那)と次男を引き連れて お孫ちゃんたちの初めてのピアノ発表会を観に行ってきました プログラム1番が孫1と孫2による連弾です ばぁに緊張する間も与えず始まった演奏は兄妹の息もぴったりで、仲の良さがわかる演奏でした その後 孫2のソロ 孫1のソロ と続き じぃはビデオ撮影、次男は花束を渡す係り(?)という任務を果たし はじめての発表会は終わったのでした ただ一つ このお方 ↓ 孫3が 『ねぇーーーねーーーっ』 と お姉ちゃん(孫2)を応援するため お叫びになったことを除いて 無事に終わったのでした
2012/11/26
コメント(6)

最乗寺の帰り道、天狗さまに会いました 烏天狗の道中にも出くわしました ここは仁王門脇のお店 茶屋天狗 http://www.daiyuzan-tengu.jp/ 美味しい和菓子を食べたくて寄ってみました 店内にはギャラリーになってます 店内に入ると まず、お茶と試食品で御もてなしされます 店内の縁側のような場所に腰掛け、お茶を飲んでいると時間の流れがゆっくりしているように感じられます 今日はお持ち帰りで わらび餅と下駄まんじゅうお買い上げ〜
2012/11/19
コメント(12)

紅葉を見に南足柄市の大雄山最乗寺に行ってきた〜 大雄山最乗寺(道了尊) 草創応永元年(1394年)福井の永平寺、鶴見の総持寺に次ぐ格式のある曹洞宗のお寺です創建に貢献した道了という僧が、寺の完成と同時に天狗になり身を山中に隠したと伝えられることから、道了尊とも呼ばれています おぉ〜(゚O゚)みごとに真っ赤っか〜 青い空と紅葉 毎年真っ赤になるお気に入りの木はもう少し・・・来週あたりが見ごろかな? 緑と赤の競艶 今日もとっても良い天気現場は瓦屋さんが屋根材を貼っていました 職人さんの話だとやっぱり現場が立て込んでいて忙しいそうです 我が家の担当の監督さんは一人で15棟ぐらい担当しているとか・・・忙しいわけだねっ
2012/11/16
コメント(4)

しかも日食 そんな日の夕焼け空はぽっかり浮かんだ雲が綺麗な濃いオレンジ色になってました
2012/11/15
コメント(6)

家の壁や天井が電気の線だらけ〜(@_@。 ここはメインの配電盤がくるところものすごい線だねっ そして排水管も そして・・・ 連絡は現場で行われていた 『 排水50にかえて下さい』 『バス乾リモコン配線のためボード仮止めでお願いします』 柱や壁に直書き〜これなら間違えないねっ でも・・・う〜ん まっ見えなくなるところだから、いっか〜 あらっ旦那ったら・・・いつの間に発注したのかしら 『将来EV用』ですか・・・ 電気自動車なんて当分無理ですよー
2012/11/14
コメント(10)

1時間ほどかかると言われた打ち合わせは朝10時から 建築中の家の中で行われました 打ち合わせの内容のほとんどは電気のスイッチ、ダウンライトやシーリングライトの取り付け位置の確認です 私たちは旦那が家の中の写真を撮りたいというので少しはやめに現場に行きました 暫くすると電気工事の担当者が到着名刺をいただき、挨拶を済ませると図面片手に家の中に入っていきました それから数分後現場監督がやっと「遅くなりました〜」とのんきな顔で到着 この現場監督さん初めて会った時の印象は→ ☆好印象でした・・・でもそう思っているのは間違いだと、直ぐに分かったわ だって現場に全然来ないんだもん (  ̄っ ̄)ムゥほとんど毎日現場に足を運んでいた私と一度も会うことはありませんでした 職人さんに聞いても来ていないことは明白 検査の当日も職人さんに任せていたみたいだし・・・ そしてなにより約束を守ってくれないの (  ̄っ ̄)ムゥ やっと繋がった電話で質問すると調べておきますって言ったきりなしのつぶて(;_;) 今度はいつ返事をもらえるか聞いおくことにしても期限を守らないどころかそれすら忘れている・・・ も〜信じられない!!! なんなんだよ〜ヽ(`Д´)ノと、何度叫んでみたことか!!! その叫びを聞いているのがうちの旦那なんだけど「いいじゃん、明日自分が聞いとくから」と・・・ 私が電話で文句を言おうとしてもいつも旦那に止められていたのねっ だから、9/20の顔合わせから、お会いするのはその日が二度目なんだけど此処で会ったが百年目が如く睨みつけていたと思うわ そして重い空気のまま始まった打ち合わせ(重くしたのは私なんですが・・・) お互い図面を見ながら、ここのスイッチは・・・ここの照明は・・・と、図面だけではわからない位置関係を実際に見ながら決めていきました キッチンのシンクはここまできますので、立たれる位置はこの辺になりますよねだとしたらこの2つの照明は こことここがいいと思うんですがと監督さん え〜っと、あと5センチ左にずらせますか?と旦那 かなり大雑把な監督と数センチにこだわる旦那 そして監督さんはそこにはまだ無いものを有るように装って、説明していきます ドアも壁もないトイレでドアはこう開きますで、この向きで座るようになります と、ウチらの前でエアートイレ (*≧m≦*)ププッ そしてベランダ・・・ちょっと広めのベランダなので、物干し金具の位置も遠くてエアー洗濯干しができません ベランダは防水用のFRPを昨日塗ったばかりなのでベタついています 上履きを履いていた監督さんは、何を思ったのか、上履きを脱いで靴下のままベランダに出てやべーやべーまだダメだ とがに股で戻ってくる姿がも〜おかしくておかしくて・・・笑いが止まらなくなってしまった私⊂((〃≧▽≦〃))⊃ぶぁっはっはっ!! その後は笑いっぱなしでした 1階に戻ってまたエアートイレ⊂((〃≧▽≦〃))⊃ぶぁっはっはっ!! そんなにおかしいですか?と監督は言うが 自分の天然を分かっていないんだねっ 監督のエアーOOは玄関でも洗面所でも行われました・・・その度に私は⊂((〃≧▽≦〃))⊃ぶぁっはっはっ!! 時計を見ればお昼も過ぎて午後の2時 4時間もかかったということです で、イケメンだと思っていた監督は・・・実はただのおっさんだった〜〜〜 ポッコリお腹と二重あご 2ヶ月前に会ったときは目の錯覚だったのか・・・まさか別人?(゚∇゚ ;)エッ!? 頻繁に打ち合わせで営業さんや設計さんと会っていたからかな・・・(謎 まぁ監督さんの容姿はどうでも良いんだけど約束や期限は守ってもらうように言いました この日に出した宿題の回答期限は11/20です ちゃんと答えてくるかな?
2012/11/12
コメント(10)

花の名所として知られる小田原市久野の『ざる菊園』 ここは個人のお宅なんですが無料開放されているんです お庭には1,000本を超える『ざる菊』が見頃を迎えていました 今日は仕事だったんですが、昨日の建築現場での打ち合わせのことを思い出す度にニタニタと笑いがこみ上げてきて困った困った (^^; なぜ1時間の予定が4時間かかったのか イケメン監督さんのまさかの変貌・・・ 次回をお楽しみに〜(*≧∀≦*)
2012/11/11
コメント(4)
今日は4件の用事を予定していた 先ずは次男を叩き起し、朝7時から墓参り 家に戻り朝食 そして建築現場でメーカーさんと最終確認これが10時から コンセントの位置、照明の位置、エアコンの位置・・・なにしろ一つ一つ壁から何センチ、床から何センチと決めていった 図面ではこの位置になっていますが、この部分は穴を開けてはいけない所になるので5センチずらします とかって・・・・ う〜ん細かい(^_^;) 結局1時間で終わる予定がかかったのは4時間だよ4時間 (T_T) なので 2時から予定していた、外構工事B社との打ち合わせは来週に変更 次の外構工事A社との打ち合わせは4時から! すでに午後2時を回っているので、急いで移動家から、渋滞がなければ1時間ぐらいで着く途中でお昼を食べても余裕で間に合うはず・・・ がやっと間に合ったーーーっ 打ち合わせの席に着き、担当者からプランの説明を受けたが そこで私の体力は限界に来てしまったようで急に眠気が どうにもこうにも眠い まさか説明を受けているのに寝るわけにいかないーーーっ 必死に堪え、出されたコーヒーを飲みなんとか耐えた しかし打ち合わせの内容は・・・ やべっ! 頼みましたぜ!旦那!
2012/11/10
コメント(6)

JAが展開している大型直売所朝ドレファーミーのお野菜は新鮮で美味しいのよ 今日はびっくりするほど大きなブロッコリーをget 大きさが分かるようにと比較ぅ ねっ。大きいでしょ! えっ?分からない? んじゃ これでどぅ? ねっ!大きいでしょ と、撮影は旦那 あふぉな夫婦です で。 そんなこんなで今日は結婚記念日 バラの花束はなかったけど、旦那はケーキ片手にご帰宅 ちゃんと覚えていてくれたのねっ
2012/11/09
コメント(12)

5日の夕方から降り出した雨は夜半には土砂降りになり6日の夕方まで降り続いた 恐ろしいほど降り続いた雨 現場は一体どうなっているのか・・・ 7日の朝行ってみると職人さんの姿は見られなかったけど ありゃ?サッシが入っているじゃない 1Fは全部2Fは全部ではなかったけど、サッシが付いていないところはブルーシートで覆われていた 屋根も木材が丸裸状態だと思っていたら防水シートが貼られていた 予定ではサッシや屋根の防水シートは6日取り付け予定だったはずなんだけど 大工さん(棟梁の息子さん)が頑張って取り付けてくれたのねっ ありがとうっ おかげさまで、雨水が中に入ることはなかったみたいです そしてこれは予定通り制振システム取り付けられていたわ
2012/11/08
コメント(8)

「豊臣軍にケンカを売った、でくのぼうがいた。」「この男の奇策、とんでもないッ!」。 観てきたよ〜くまちゃん♪ 天下統一目前の豊臣秀吉 VS 関東最大の勢力北条氏に巻き込まれた忍城の話 のぼうの城(忍城)は今の埼玉県行田市だけど北条氏の小田原城はご存知神奈川県小田原市 めっちゃ地元じゃん 春の小田原城 まっ!のぼうの城が頑張ってたのに、先に落城しちゃったお城なんだけどねっ! その落城の原因になったのが、秀吉が一夜にして作ったと言われている一夜城(ほんとは城を建てた後に、周りの木々をいっせいに伐採したので急に現れた城におののき降伏したと言われている) (一夜城に行った時の日記があった → ☆) それにしてもこの映画!狂言師の野村萬斎さんが演じてるから見ごたえがある(←上から目線) ぐっさんもいい味出してるし 佐藤浩市さんはやっぱりかっこ良いし 前田吟さんもなかなかだよぉ で、萬斎さん演じる長親のような人が上司ならきっとみんな頑張れるんだろうな〜って思った
2012/11/07
コメント(4)

最寄駅からモノレールに乗って、着いた先は 東京国際空港 そ〜です羽田空港です 国際線の着陸滑走路を眺めていると次から次へと飛んできては着陸、飛んできては着陸が繰り返されて まるでラッシュ時の山手線のよう〜(ちょっと盛った) それだけ管制官は大変なんだろうなあ でも、こっちはいろんな飛行機が見れたしお天気も良くてぽかぽか〜だしの〜んびり飛行機を見ながらひなたぼっこって感じだった んじゃ記念写真でも〜と、旦那が私にカメラを向けると・・・旦那の後ろから、見知らぬおっちゃんが私に向かってヘンテコなポーズをとって笑わすの 全然知らないおっちゃんになんでそんなことされるのか、謎のままだったんだけど 一向に止めてくれないから笑いが止まらなくなっちゃったじゃん ここは国際線旅客ターミナルの4F江戸小路 江戸の町並みを再現しているのねっ 羽田空港は小学校の遠足以来だったのでけっこう楽しかったわ それにしてもあのおっちゃんの正体は・・・!?
2012/11/05
コメント(10)

山手線の駅から歩いて数分のところにある大学の構内には 引退した帆船があったり セミクジラ全身骨格があったり 一風変わった、個性あふれる大学の学祭をちょっと覗いてみたくて昨日は行ってきたのですが ウニやヒトデの展示物があったり これは・・・なんだっけな〜そうそう、透明骨格標本だった〜が売っていたり ドクターフィッシュセラピーの体験ができたり カッターの試乗ができたり ここまででも、ほかの大学との違いが明らかなんですが 極めつけは・・・ なっ!なっ!なんと〜 マグロの解体!! このマグロが、マグロの漬け丼になって一杯500円で売られています 私たちも行列の最後尾に並んで、やっと手にすることができた漬け丼 きゃあ〜美味しい〜♪♪♪ 最高のお味でした 他にも サンマの炭火焼 や 伊勢海老焼きも 最高のお味だったのよ〜♪♪♪ まっ!食べてばっかりだったんだけど本当の目的は 学祭のフットサル大会に次男も参加するらしいことを小耳に挟んだので、内緒で 観に行ったのでした〜 だから遠巻きにかくし撮り 結局見つかっちゃたんだけどね・・・
2012/11/04
コメント(6)

えっマラソンに出たのかってまさか〜自慢じゃないけど、持久力はこれっぽっちもありゃ〜しません 今日は行きたいところがあって 家から西湘バイパスを一路、東へと車を走らせていたらあらら今日は湘南国際マラソンだったんで交通規制に引っかかってしまったのよ しゃーない途中まで一般道(R1)で行きましょ 思いのほか渋滞してません 歩道橋にも西湘バイパスとR134の通行止めの案内があります おまわりさんの姿もチラホラ ここは大磯の松林 ほら 広重の「大磯 虎ヶ雨」のところだよ 平塚に入ると街並みが変ってきます 新湘南バイパスに入ると、空いててびっくりでも下りは大渋滞 横浜新道に入り ランドマークにインターコンチを横目に 横浜ベイブリッジをわたり え〜っと・・・このあと、助手席でな私は記憶がないのですが 無事にをに入れて こんな乗り物に乗って 着いた先は ここ ん? これじゃあ分からない それじゃあ、これならわかる (´Д`;)ヾ ドウモスミマセンもったいぶり過ぎましたね 今日は次男の大学の学祭に行ってきたのでした
2012/11/03
コメント(6)

昨日の朝 職人さんが作業を始める前に写真を撮ろうと思って現場に行ったら 遅かった すでに現場には棟梁の車が その時間は朝の7時20分 (ちなみに棟梁のお住まいからここまで、1時間はかかる) 棟梁〜早すぎるぞ〜 そして10時のお茶出しに向かったら 棟梁が「明日からは屋根をやるんで、オレじゃなくて息子が来るから」と そして、その息子さんと初めて顔を合わせました 「社長はもう屋根乗るのがヤダっていうので、私がやります」と、その息子さんって言っても〜 ある程度のお歳と思われる大工さん たぶん・・・30代後半か40代 (*≧∀≦*) もうベテランの域ですねっ 棟梁の息子さんになら安心して任せられます そして今日の現場2階から屋根に取り掛かっています この建築方法は2×4(ツーバイフォー)またの名を木造枠組壁構法(もくぞうわくぐみかべこうほう)と言って 一階の床→一階の壁→二階の床→二階の壁→屋根 の順に建てていきます 在来工法と違って、屋根ができるのが最後なのでその間できるだけ雨は降らないでくれ〜と、祈っています 明日はナイショで、ある場所に行こうとしている私・・・(誰にナイショなんだ?そしてその場所ってどこだ?)
2012/11/02
コメント(8)
全18件 (18件中 1-18件目)
1