全28件 (28件中 1-28件目)
1

基礎工事5日目 基礎の配筋が終わっていました でも・・・やっぱり・・・職人さんがいません お隣さん情報だときのうの朝8時頃からやっていたそうです 職人さんがいないときはフェンスの扉が閉まってて、中まで入れないので、外からパシャ この配筋が一番重要なのでしょうね〜 キューブ状のスペーサー が入ってます この丸いものは、木枠からの距離が違わないようにするためでしょうか 台風17号の動きが気になります フェンス・・・飛ばされませんように
2012/09/29
コメント(2)
![]()
先日購入しましたこれ→ 今日初めて使ってみました 先ずはフェイスラインをコロコロ〜♪左右10回づつでいいの!?ほんと?私の弛みきったフェイスラインもスッキリするのかしらねぇあっ気を付けないと二重アゴを挟みます で。これって全身に使えるみたいです バストやウエスト・・・足の裏までこれ一本で ヒマに任せてコロコロしてみるか・・・ あっ!ちゃんと旦那さんから購入資金頂いちゃいました ( 封筒が・・・笑える・・・(´▽`) )
2012/09/28
コメント(0)

午後2時頃現場に向かったら〜 あれっ?誰もいない フェンスが閉まってる んでも写真はとり放題(職人さんがいらっしゃると遠慮しちゃうの) 基礎の外枠ができてますねぇ(昔ながらの木枠) 木枠の下にはコンクリートが見えます これは・・・配筋前の『捨てコン』ちゅうものですかね 型枠を置くための下地でしょうね 基準線となる糸(?)紐(?)もかけられてました それにしても・・・木枠ですか・・・鋼製枠じゃあないんだ・・・古っ
2012/09/27
コメント(0)

旦那がケーキを買って帰ってきました(私より次男が好きなトップスのケーキ) 長男からのケーキも届きました(私の一番好きなモンブラン) そしてプレゼントも〜 長男夫婦からは 前々から欲しかった MEYER(マイヤー)の 電子レンジ圧力鍋しかもっ大好きなオレンジ色 これは結局。旦那と次男がプレゼントとして買ってくれることになりました 歳をとってからの誕生日のもいいもんだアラフィフおばばは今日も元気
2012/09/26
コメント(0)

あれっ?砂利が盛られてる???(前の家を建てたときは掘ったような気がするんだけど・・・なにせ26年前のことで・・・記憶が・・・)栗石(ぐりいし)を敷き詰めているんだそうです職人さんが転圧してますね〜旦那が会社帰りに見に行ったらシートが被せてあったそうですきっと 防蟻・防湿シートでしょうか
2012/09/26
コメント(0)

敷地の中にトラックと重機が入ってました仮設トイレも設置されたようです えっと〜看板!多くね うちら夫婦も名前をうってます
2012/09/25
コメント(0)

手作り家具工房 家具のココボさんの (現在。売り切れ) 届きました〜ホワイトとブラウンの2色セット 無料では申し訳ないほどの重量感です 職人さんの一つ一つ手作りだそうです この角の職人技 サンプルをいただいて、是非ここで購入したくなっちゃいました 食器棚 引き戸 スライド 完成品 白 ホワイト モダン シンプル おしゃれ 耐震 地震対策 日本製 大川家具【送料無料/設置無料/返品OK/3年保証】 日本製 総ガラス引き戸!! カレイド120食器棚 上置付 完成品 食器棚 引き戸 スライド 完成品 白 これなんかいいな〜
2012/09/24
コメント(0)

レトルトカレーに魚肉ソーセージ缶詰はサバの水煮に、まぐろの油漬、まぐろフレーク『ハラモ』って手書きのもある これ本当に食べられるの? ちょっと不安・・・ でもせっかくだから・・・ 魚肉ソーセージを食べてみたん市販のものとは、ちょっと違う・・・素材が生きてますなぁ〜 大学の授業(実習)で作った本人を目の前にして、『美味しい』と言えなかった母でした
2012/09/23
コメント(0)

柱状改良工事(9/20)をしてから2日後セメント(コンクリート?)は固まっているのかしら・・・ 旦那が写真を撮ってきました これから天気が崩れそうなので少々心配
2012/09/22
コメント(0)
本来なら工事の着工前に行う『着工承認前会談』を本日19:00から行いました 監督さんと会うのは今日が初めてです 思っていたより若い監督さん若いけど、しっかりしていて、やり手だなって印象でした(そして・・・なかなかのイケメン) 前の家を建てた時(26年前)は関わった不動産屋さんや住宅メーカーの営業さん、設計さん、監督さんに職人さんすべてが年上だったけど 今度の家では年上の人は一人もいません 工事工程の説明や確認をして1時間弱の顔合わせみたいな感じでした はじめは今日から始まった地盤改良の話うちの土地の場合支持層までは2.5m〜2.7m全部で30本だそうです そして地盤改良は不同沈下をを防ぐことで地震で揺れない家になることではないってことがわかりました 制振はDUO 頼りです 水道管は(今までの家は)13mm だったのを 20mm に変更 で。多分初めて聞いたと思うんだけど・・・建て替えでも、水道の加入金 (分担金?納付金?)は掛かるってこと33,500円なんだって 11月の中旬に設備の打ち合わせの予定でその時に設備の追加や場所の移動は可能だそうです TV,コンセント、エアコン、照明、スイッチなどです そして光TVにするかアンテナにするのかもその日までに決めておかなくちゃ 以前。監督さんが担当した家の施主さんはコンセントを30個追加したそうです(全部使っていたらすごいよねっ) お互いの連絡先と休日の確認 基本。職人さんのお休みは日曜日だけだそうです 監督さんは日曜日と水曜日 営業さんと設計さんは火曜日と水曜日 だそうです これからは何かあったら営業さんを通さず直接監督さんと連絡を取り合うことになりました さ〜いよいよお家造りが始まりました〜
2012/09/20
コメント(0)

地盤改良が始まりました っ ドリル(?)で穴を開けながらセメント(?)を流し込んでるんですね ← たぶん 何か所やるのでしょう 暑い中 ご苦労様ですっ 工事をずっと見ていたかったけど・・・邪魔しちゃ悪いので冷たいお茶とお菓子を置いて退散したのでした
2012/09/20
コメント(0)
![]()
今月はお誕生月なので(´∀`*)ウフフと微笑んでしまうことが〜きてますきてます 先日 Walhalla インテリア雑貨店さんのオークションで落札した届きました(実は半額以下で落札できちゃいました) ダンボールを開けると新聞紙で守られた箱が入っています そしてその箱を開けて幾十にもぐるぐる巻きにされてたものを外すとガラスのフラワーがお目見え〜大切に大切に取り扱っているのがわかります 手に持ってみましたキラキラと綺麗です 窓際に置いてみると影が素敵〜 アウトレットなので欠けもありましたが、十分満足です おばちゃんになると、なんでこうキラキラものが好きになるんでしょうね そして〜 これも うっすら・・・見えてますねぇ (´∀`*)ウフフ ReFa CARAT そう〜これでやんす リファに新製品登場!!【月間MVPショップ・オブ・ザ・マンス受賞!】ReFaシリーズリアルタイムランキング美顔器部門1位&2位リファカラット【9/20 23:59までポイント10倍】リファ 新モデル!リファ プロがさらに進化 TV放送「ヒットの泉」【MTG公式】プラチナ電子ローラーReFa CARAT【1年保証】 これね。どこのショップさんで買おうか迷ったんですよ安いところだと17,000円ぐらいからあって7,000円も違ったら、ずいぶんな差だよねでも正規品じゃなかったらイヤだし・・・ だから結局MTG OnlineShop(ReFa公式)で購入させていただきました あれっ?お買い物は控えるんじゃなかったっけ???まぁお誕生月ってことで
2012/09/19
コメント(0)

思い立ったが吉日とばかりに行ってきましたよぉ岐阜県走行距離往復 650km 新東名も初めて通りました 行きは渋滞もなくスムーズ 帰路は御殿場から渋滞にハマってしまったけど無事に夕方には帰宅することができました で。ど〜して、遥々岐阜まで行ったかというと・・・・ たこ焼きを食べにたこやきやさん 岐南店 まで行ったの〜 たこ焼きのために650キロ ここのたこ焼きはパワーがいっぱいなんですよっお近くの方は 是非 んで。 たこやきやさんで モーカイトのブレスレット(旦那用) 左)チェリークォーツ 右)ピンクミックスジェード (yusuke用) 左)ブルーオパール 右)ターコイズ お買い上げ 石たちにも旦那にも yusukeにもパワー満タンにしていただきました たこやきやさん ありがとうございましたっ
2012/09/17
コメント(2)

今日はスーパーじゃなくてJAの農産物直売所『朝ドレファーミ♪』でお買い物〜 ここは新鮮なお野菜が安い 白ナスは5本で85円『栽培期間中農薬不使用』のピーマン、ゴーヤにキャベツ、ししとうにオクラは100円プチトマトは160円 ねっ。安いでしょ そして おこわやタマゴ、焼きたてパンも売ってます そしてなによりお花が安いことお墓参り用の花は、ここで買ったらほかで買えないぐらいお安いの パンやおこわもと〜てもおいしかった 明日は夫婦でちょっと遠出をします旦那のお腹の調子と相談しながらのドライブになりそう 正露丸持って、行ってきます
2012/09/16
コメント(0)
地鎮祭が終わったあと設計さんといくつかの確認をしました 地盤改良は『柱状改良』になったそうです 既に申請や許可も下りているそうです 雨水用のポンプ&立水栓が建物本体にかかってしまうことが判明 移設場所を相談し決定 屋外のガス給湯器に位置は 図面上だと裏のお宅の窓の位置と被ってしまうので、1mぐらい東に移動する インナーバルコニーの物干しの高さを180cmにして、その上にスポットライトがくるよう に取り付ける 敷地の地面の高さの確認 前の家と変わらないそうです DUOの位置 1階に6箇所、2階に2箇所 今回。木下工務店で建て替えを決めたのは、従来の耐震性能に制震性能を加え た「DUOフレーム工法」を標準採用していたからなんです そして営業さんとは・・・当然・・・費用の話です 地盤改良の費用・・・ そう いくらになったかと言いますと ・・・ 税込840,000円 予算取りが40万だったので、倍になっちゃった (ノ_-。)でもありえないものが出てきちゃった のを目にしていたので40万で済むはず (ヾノ・∀・`)ナイナイ って思っていたし『鋼管杭』になるかもしれないって脅かされていたから 気絶しないですみました (´▽`) ホッ そしてアパートに戻ってから神奈川県の発電量シェアプラン(8万円ソーラー)に申し込みをしようとかながわソーラーセンターのHPで確認するとあらっ屋根の面積だって 申し込み条件の中に『屋根1面の面積が32平米以上であること』ってある 図面を出して来てみても面積なんて書いてない計算すると・・・んっ?ちょっと足んない? 念のため営業さんに確認すると・・・やっぱり足りませんでした(´_`。)グスン でもねっ。ちょっとじゃなくてだいぶ足りなかったから諦めがついたわ
2012/09/15
コメント(0)

本日 大安吉日午前10時から 地鎮祭を執り行ないました 早め(15分前)に到着したのに、既に営業さんと設計さんと神主さんまでも、もう準備を始めていました 神主さんの準備が整うまで、営業さんと話をしている旦那 地鎮祭は滞りなく無事に済ませましたが〜 照りつける日差しが半端なく暑いこと暑いこと あっちーよ〜(;´Д`A 首筋や足首がジリジリと焦げそうだし 服の中は汗が滝のように流れているし日陰はないし・・・ 『暑い』って言葉しか出ない・・・ 神主さんも玉のような汗をかいてたわ 最後に神主さんから 営業さんに「鎮め物の儀」に埋める鎮め物が渡され 私たちには出雲大社の御札、紅白の須天、撤下饌(スルメと昆布)そして表札をいただきました
2012/09/15
コメント(0)

前の家は新築してから26年が経っていました 新築当時の火災保険は住宅金融公庫の保険でしたその当時の公庫融資は25年(たしか・・・)なので、火災保険も25年一括で加入しましたそして、地震保険も1年ごとの自動更新で加入していました 25年が経過して住公の火災保険が満了になったので 新たに損保会社と火災保険&地震保険の契約をしましたそれが今から1年前のこと 10年の火災保険と5年の地震保険保険料は232,790円 しかし掛けた家は既に取り壊してしまったので保険屋さんに連絡して解約することに 解約して戻ってくる金額は・・・ 195,540円 結局1年間の火災+地震保険の保険料が37,250円つーわけ う〜んちょっと損した気分
2012/09/14
コメント(0)

今日は仕事が休みだったので前職場(病院)の友達(看護師)とランチの約束をしていた 約束の時間に待ち合わせのすみれCafeに向かおうとアパートの玄関でミュールを履こうとしたその時に着信の表示は営業さん さぁ〜いよいよ金額の表示ですかドキドキしながら出てみると・・・ 地盤調査の結果が出て、ウチの場合柱状改良と抗状地盤補強の調度中間の数字が出ているとのこと地盤改良の会社との協議だけでなく、木下工務店の本社とも協議しないといけないのでもう少し時間が欲しいとのこと 抗状だとしたら・・・費用がすっごく掛かるよねあ〜気絶するのが少し伸びただけかも・・・ が〜〜〜んふぅぅぅぅ暫し玄関でぼぉ〜っとしてしまったが いけない、いけない待ち合わせの時間に遅れちゃう で。気分を変えて〜友達とのお喋りで、楽しい時間を過ごしてきました お薦めのグリーンカレーも美味しかったわ そして天然氷のかき氷 (巨峰)
2012/09/13
コメント(0)
![]()
既に予算オーバーであっぷあっぷ(←表現が古い?)している我が家この上、地盤改良費用が ど〜ん と掛かるとなれば・・・お先真っ暗 なので 我慢しちゃったわぁ これ 【送料無料】sweet (スウィート) 2012年 10月号 [雑誌]付録のコーチ欲しかったな でも代わりに これ がご到着 ナウシカブーツ/ハーフブーツ/ショートブーツ/ウエッジ/ルーズ/リボン【到着後レビューで送料無料】■リボンウエッジヒールルーズブーツ【RCP1209mara】 先日のお買い物マラソンで購入したのでコミ990円だったかな 甲の部分にシワがあったのが残念でしたが履きやすくて歩きやすいです やっぱこれからはブーツの時期よね〜 さらに旦那と息子用にもいろいろお買い物〜 旦那用にエドウィンのパンツ2本にナイキのポロシャツと3Pソックス息子用にパンツ1本にシャツ1枚、BB2枚 いいのか?無駄遣いできないんだぞっ
2012/09/12
コメント(0)
今日は仕事だったので、朝一で銀行に行って着工時金をメーカーさんに振り込んできました〜そして振込ができたらに連絡してくださいと、営業さんに言われていたので言われたとおりに連絡を入れると・・・これがちっとも出ない・・・電波が悪かったのかもしれないけど・・・やっと出た営業さんは寝起きですか?と聞きたくなるような声あん んで。地盤改良の金額の連絡は・・・まだありません 今日金額が出ると思ったんだけどな 営業さん。明日は休みだって言ってたから、木曜日になるのかなか 焦らされるのは嫌いです
2012/09/11
コメント(0)
6月に敷地調査と地盤調査をして少なからず地盤改良は必要でしょうと言われていたけれど今までの家の解体後ありえない物が出てきちゃったわけで9/6の日記取り除くのに、かな〜り掘り起こしちゃっているわけで・・・実際に水脈なんかも見つかっちゃっているわけで〜 地盤改良!!おいくらかかるのよ〜きゃぁ〜やめて〜って位かかってしまうのか 運命の地盤調査が今日実施されました 夜(21:00)営業さんが、工事の着手金の振込依頼に来ました着手金は工事代金の7割だということですが、大台超えてます明日。出勤前に振込しなきゃ そして、気になってしょうがない地盤改良の話は残念ながら、調査会社から金額がまだ出ていないそうです 営業さんが金額の交渉を頑張ってくれるって言ってるんですが気絶しないで済む金額だと良いのですが・・・ 明日が・・・怖い((((;゚Д゚))))
2012/09/10
コメント(0)

1986年新築当時の我が家です白いサイディングが眩しいね〜植木も細っこいし それが・・・それが・・・ まさかこんなに育つとは 2012年 取り壊す前の我が家です 外壁は塗替えをしているので、グレーに変わってますそして恥ずかしいぐらい植木が伸びきってます5月に建て替えが決まってから、何もしてないので当然のぼっさぼさ そして 解体も終わって ここに また 私たち夫婦の 本当の 終の棲家 が建つのねっ (*^^*)ポッ
2012/09/09
コメント(0)

北から南をパシャ 南から北をパシャ うん。こう見ると広く感じるね〜お隣のご主人も、いったい何坪あるの?って聞いてきたんで。自転車の横のポンプを見て、井戸があるの?って聞かれた 井戸のポンプに見えるっちゃ見えるけどあれは 浄化槽から下水に変えたとき浄化槽を雨水タンクとして残して、植木や洗車に使うつもりでポンプを設置した(実際はほとんど使っていなかったけど)取り除くにも費用がかかるし、まだまだ活用できるものなので残してもらったってわけ ほんとになんにも無くなっちゃったな〜地中から出てきたものを取り除いたから、少し沈んだ気もするな〜
2012/09/08
コメント(0)

営業さんが持ってきましたよはい。当然の追加の請求書金160,600円也( ̄▽ ̄;)!!ガーン 営業さん曰く『20万のところを頑張ってこの金額まで下げさせましたよ〜 端数の600円がついていることから、かなり無理を言ってまけさせたか お分かりだと思いますが・・・』 えっ。わかんね〜よ〜 (心の声) 相場も分からない素人の私に何を理解せよと言っているのやら・・・ ここにきての16万は本当にイタイ!マジ痛い!相当にやばいぞ我が家の家計・・・ 地盤改良はいくらになってしまうのかが心配になってきた!!! そして写真でもと思い現場に向かうと解体業者さんのトラックが止まってて、作業をしている方がお一人いらっしゃったので労をねぎらいながら、お礼を言うと営業さんから聞かされていない、詳しい状況を聞くことができた 本来なら古家の基礎を解体して取り除いて終わり!のはずだったんだけど念のため、取りこぼしがないか探ってみたら、硬い何かに当たってね硬い何かはアスファルトで、どうも引き詰められているようだったので試しに一部を掘り起こしてみたら、電気の線が引っかかって、引っ張ったらズルズルと大量に出てきたので慌てて営業さんを呼んで、来てもらったんだよ長年この仕事をしているとガラとかゴミとか色んなもんを目にしているけど今回のこれは初めてだよ中の銅はお金になるから、その中身だけ取ったビニールの部分だけがこれだけ出てきたってことは、どっかの業者の仕業だね廃棄するにもお金がかかるから、不法に投棄されたんじゃないかな敷地だけでなく隣接する私道の方にまで埋まっているようだからここ一帯に埋まっている可能性があるねっそして水脈もあるみたいだよ 掘ったら水が出てきたからね川の近くには多いんだよ〜 水脈!! Σ(゚口゚;って!ここは川の近くじゃないじゃん(心の声) お話をした後も、黙々と地面を手作業で均していく解体業者さんなのでしたお仕事のお邪魔をしてはいけないので、写真も撮らずに現場を離れました そしてスーパーへスーパーの帰り道、やっぱり写真を撮りたくて現場に向かうとTさんが庭に出ていたので、ご挨拶♪すると『なんか出てきちゃったみたいだね〜』ご存知でしたか〜 (心の声)一連の状況を話していると、Sさんの奥様登場もう一度、一連の状況を説明すると、Sさんがワンちゃんのお散歩がてら登場さらにもう一度、状況説明すると、Oさんの奥様が自転車でご帰宅〜が!話の輪には入ってこなかったので四度同じ話をしなくて済んだのでした〜 で、で、分かったことは4軒の共有の私道に下水道工事をした時も、同じように出てきたってこと!(私たち夫婦は知らなかったんだけど・・・) なんでこんなことしたのか謎だよねこの4軒の土地は元々同じ地権者だから、その爺様がそんなことをしたのか?自分の土地に何をしようと勝手だけど亡くなったあと相続した人が売りに出した土地を買ったこっちはいい迷惑だよ そしてアパートに戻ると。。。先ほど話の輪の中に入っていた、Sさんがワンちゃんを散歩させながら歩いてくる まぁ歩いて5〜6分のところに仮住まいのアパートを借りたのだから、ワンちゃんのお散歩コースになっていてもおかしくはないのだ スーパーで買い物したものを早く冷蔵庫にしまわなければ!と思いながらまた立ち話(^^♪ でもその立ち話で衝撃的な事実が発覚したのでした Sさんはあの電線のクズを埋めた人を知っていたことそして、そのクズは不法投棄でもなく必然だったから埋められていたのでした その理由!訳は!!あの土地に水脈があったからなのでした今から50年前のあの土地は『 どぶ田(水はけの悪い深い田)』だったそうですそれを造成しようとしたら、水脈があるもんだから、埋めても、埋めても表面に水が湧き出てきてしまうのであの銅線の銅を抜き取った外側のビニールを大量に埋め込み、水を横に流し、アスファルトで蓋をしてその上から土を入れて隠した( ↑ 表現は悪いけど、そうとしか思えない) 水は地表に出なくなったけど、湿気は残っただからウチだけじゃなく、T家もO家もシロアリが出たそう んじゃなぜその事実を知っている、Sさんがこの土地を買って家を建てたか???土地を探していた時は忘れちゃってたんだって契約したあとに、知り合いからも聞かされてしまった!そうだった!!と後悔したそうですだから少しでもと盛土をしたおかげでシロアリ被害は出ていないそうです やっぱり地盤改良は予算よりかかりそうだな (´;ω;`) んじゃ。更地になった画像でも〜
2012/09/07
コメント(0)

ふと携帯を見ると営業さんからの着信アリ慌てて営業さんのに連絡すると・・・ 「地中からアスファルトや電気のコードのようなものとか、色んなものが出ているようで 解体業者からの連絡で、僕も今現場に向かっているんですが・・・ 詳しいことがわかり次第ご連絡します」と、焦った声の営業さんなので、仕事に行くまでに少し時間があったので私も現場に向かうことにした 現場(今まで住んでいた家の土地)に着くと既に営業さんは到着しており説明を受けるまでもなく目に飛び込んできたのは〜 アスファルトの塊 そして〜 なにかのコード?の塊地中から悪魔のように・・・大量に出て・・・いや、まだ一ヶ所掘っただけなので、全体を調べたら・・・どんだけ出てくるのやら・・・( ̄Д ̄;) ガーン こんなのが埋まっていた土地の上に家を建て!26年間も暮らしていたとは・・・ 知らぬが仏とはこのことなのね すぐに旦那にを送ると返ってきたお返事は『状況が判明したってことが分かっただけでも良かったと考えるしかないね』 まっ!そりゃあそうなんだけどさっ!また費用が嵩むってわかってんのかしら
2012/09/06
コメント(0)

土間コンも剥がされ わずかに残る ブロック塀 ・・・
2012/09/05
コメント(0)

1週間でこんなになっちゃうのね 残っているのは西側のブロック塀と南側の土間ぐらいになっちゃった
2012/09/03
コメント(0)

ありゃりゃ
2012/09/01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


