全23件 (23件中 1-23件目)
1

相変わらず極暑です だいぶ壊されてきました
2012/08/31
コメント(0)

今日も極暑です すべての窓が外されました 中が丸見えです なんだか ちょっと 恥ずかしいな
2012/08/30
コメント(0)

今日から26年間暮らしてきた家の解体です 解体業者さんよろしくお願いします 極暑です
2012/08/27
コメント(0)

あす27日から解体工事が始まるので『今までありがとう』の意味を込めて旦那と一緒にお酒と塩を撒いて回りました 1986年旦那31歳、私26歳、長男4歳のときに新築した家です(新築当時の写真)次男はこの家で生まれています今は亡き母や義母 も遊びに来てくれた家です いろいろな思いが、思い出されましたいざ壊すとなるとまだまだ十分住めたのではないかしら〜とかもっと大事にしていたら!とかあ〜本当に壊しちゃうのね・・・って! う〜ん、ちょっと複雑心境だったな そして 庭に周り庭中の木の根元にも、お酒と塩を撒き、お詫びしました
2012/08/26
コメント(0)
メーカーさんに修理をお願いしていた、我が家のPCが家電量販店に戻ったみたいです 修理不可だそうです 旦那が引き取りに行きました 空いていたPCラックの定位置に置いて起動すると・・・ あら (゚Д゚)ノ まぁー (゚o゚;;起動するじゃない データーも失われることなく、残っていました でも!なぜ???
2012/08/25
コメント(0)

最初の見積より約50万UP となってしまったので 解体費用を少しでも抑えられないかと営業さんに相談すると 家の中に残っている(主に納戸)物 を自分で運び出したら-20,000円 南側の植栽とブロック壁を残すと-30,000円 僅か50,000円しか下がらないことが判明 ごっごっごっ5万円っすか 納戸の物を自分たちで処理場に運んでも有料だし夫婦ふたりでやっても一日かかるだろうし 植栽も残すとなると、年に数度の剪定に悩まされることになるし なのでそのままお願いすることにしまし 約30坪の家の解体費用1,367,412円を振込みました
2012/08/23
コメント(0)
18:30〜展示場にて最終打ち合わせ! う〜んやっぱりPCを修理に出していたから、記録がないやばっ 何話したっけ たぶんだけど・・・『仕様』の最終確認だと思う・・・
2012/08/19
コメント(0)
アパートでも光フレッツを使えるように工事が入りました一戸建ての契約から、共同住宅になったので、料金はお安くなるみたいです でも・・・PCは家電量販店からメーカーに回されまだ戻ってきてません このままダメになっちゃうのかな購入して1年が過ぎたところでの故障です間が悪いというか〜なんとも・・・ あっこの日は新月ですお願いしなくちゃ なにを?まぁいろいろ・・・
2012/08/18
コメント(0)
仮住まいのアパートは家事をするには不便も多いい何しろキッチンが狭っシンクが小さっ料理スペースも狭っこのキッチンを使っていると、(##゚Д゚)イライラ疲れも溜まっているので、つい旦那にあたってしまう(旦那!ごめんよ〜) これからの支払いを考えると、預金は集めといたほうがいいので引越し2日後のこの日は三人揃ってお休みということもあって郵貯に行って〜信金行って〜銀行行って〜すぐに支払い可能なように、定期を解約して、一箇所に集めた これが全部支払いに行ってしまうと思うと、寂しい限りです
2012/08/17
コメント(0)
ところで・・・お盆に引越しってどぅなの?と多少の不安はあったのですがみんな(家族)がお休みってことと引越し業者が暇な時期なので料金が安い!ってことで踏み切りましたが やぁ〜暑いこと暑いこと 真夏の引越しのシンドさを思い知らされました (;^_^A アセアセ・・・ 引越し業者の作業員さんも汗だくでかわいそうなぐらいだったので「料金値切って悪かったかしら・・・」と思ったのも束の間・・・最終的には、不満の残る引越しとなったのでした 予定通り8時30分に作業員さん3人が到着先ずは、荷物の確認料金に入っているのに運び忘られちゃいけないので、しっかりリストと睨めっこ テキパキと作業を始める3人なのですがあきらかに上下関係がはっきりしていて、上が下を怒鳴ってんだよね早くしろなにやってんだおいっの連発 う〜んお客様の前ですよっ!! (心の声) 大きなタンスはやっぱり階段を降りられなくて、ベランダから吊る下げることになった このタンスは結婚したとき母が持たせくれたものなんだけど、既に32年経ってるし・・・やたら大きいし・・・奥行 600mmで、高さが2,200mm横幅は1,350mmと1,200mmの2竿 今時クローゼットの時代にタンスは要らないかなって思ったんだけど旦那がねっ。新築の家に持っていったら?って桐の箪笥で良いものだから!って言うもんだから寝室の隣にタンスのための部屋を作っていただいちゃったんだ でも引越し業者にとっては厄介この上ないよね だから。この家はどうせ取り壊しちゃうので、傷つけても構いませんからって言ったんだ そしたら。後日気がついたんだけど本当に雨樋が壊されてた それに 靴下のまま庭に出て、その足で家の中に入ってきちゃうから外も家の中も変わらないじゃん状態 そしてアパートへ到着車で2〜3分の移動だけど部屋は2階(1階が良かったんだけど、タッチの差で2階しか空いてなかった) またしてもタンスが階段を上がっていかない窓から吊ってやっと運び入れたけど、サッシを外して入れたんだけど、タンスを入れたあとの復旧がちゃんと出来ていなくて、サッシが閉まらなくなっちゃった 手伝いに来た長男が直せたから良かったけどどぅなの?ありさん!!! アパートの方でも、靴下のまま外に出ちゃって、そのまま中に入ってきたりで靴下真っ黒だし・・・ 灼熱の暑さの中頑張ってくれたけど、なんかねぇ新築の家への引越しには頼むことはないとかな
2012/08/15
コメント(0)
8/8〜8/10 あれっ?引越しまで、もう一週間しかないぞやばいやばいやばい・・・・しかし 私この3日間はロング勤務帰宅は夜の9時この頃我が家のPCちゃんが原因不明の故障なぜだぁぁぁぁぁ データが飛んだらどうしよう家の計画が始まってからPCで日記を書いていたんだけど・・・息子からデータはHDDに入れときなっ!って言われてたのに・・・ついうっかり・・・デスクトップのままのものも多くて・・・あぁぁぁぁぁどうすりゃいいのさぁぁぁぁもしかして消えてしまうのかしら もう記憶も飛んでっちまったが 8/11営業さんと設計さんと展示場で打合せ打ち合わせも最終局面に来ていたけど・・・何話したか・・・忘れたあっ打ち合わせ記録が出てきた(よかったー) 下がり壁の説明を受ける新築工事設計図を受け取る屋根の西側図面の訂正(←設計さんが間違いをしていて、私だけが気がつく)階段の段数は15段2Fリビングの引っ掛けシーリングを東へ45センチ移動&天井補強を依頼雨樋の位置確認キッチンカウンターの天板の角を丸くする玄関東側に外部コンセントを1個追加ガス給湯器はエコジョーズ 8/13墓参りに行ってご先祖様にご報告 8/12〜8/19 旦那は長〜い夏休みなので、引越準備は任せた
2012/08/13
コメント(0)
8/4煙感知機の取り付け位置24時間換気の換気口の位置制振装置DUOは6箇所(1Fと2Fの割合は計算しないと出ない)TVとコンセントと電話とLANケーブルの位置絵画の取り付け位置を補強する(1F洋室Bの押入れ裏、2Fリビングの階段登ったところの壁表裏の3箇所 そして予め渡していた質問事項の回答を聞く インナーバルコニーのスポットライトの位置の変更ができるか洋室Aにダウンライトを1個追加したいが可能か外の水栓は付くのかインターフォンはどんなのが付くのかガスストーブを使用予定なので図面に載せてほしい図面にあるキッチンのパンドリーの形や大きさを知りたいシューズクロークに棚とポールを付けたいアンテナは付くのか?キッチン北側の窓の大きさと形を変更したい立体図をいただけるのか解体〜地盤改良〜建築 のおおよその予定を知りたい☛地鎮祭の予定2Fエアコンの位置キッチンカウンターの高さはどのくらいまで低くできるかTVのジャックを洋室A・Bにも欲しい屋根の色 パールグレーからウェザードグリーンに変更水道は家の解体時まで通しておくか南側ベランダにも物干しが欲しい営業さんの夏休みは? 今後の予定もだいたい分かったぞ(^-^)/8/27〜9/8 解体9/10 地盤の再調査9/15 地鎮祭 10:00〜 初穂料35,000円 (営業さん設計さん参加)9/18 地盤改良9/20or21 着工10/末 上棟引渡し 2013年1月末 8/5ご近所の挨拶回り6月の事前の地盤調査の時にほとんどバレていたと思うけどこの日に菓子折りを持って、夫婦で挨拶回りをした 8/6〜8/7わたくし連休でして引越準備をかな〜り頑張りました(´ー*`)キラーンいや。引越し日まであと10日もないので当たり前なんですけどねっ 大学生の息子がこれほど役に立たないとは・・・自分の部屋だけヤレって言っているのに、それさえもやりゃ〜しないバイトに遊びにデートにネトゲー そろそろ怒りが噴火しそうです
2012/08/12
コメント(0)

8/1 木下のショールームのコーディネーターさんから照明の見積もりが で届いた (今はほんとに便利だわぁ) ■ 引っ掛けシーリング● ダウンライトA (LED6.5W) × 12● ダウンライトB (LED12.2W) × 6● 壁付けライト (LED5.4W) × 3● ポーチ (人感センサー付き LED7.3W)● インナーバルコニー (スポットライト LED6.2W) 8/3営業さんが追加分を含めた見積を持ってくるう〜ん50万のは辛い そりゃ〜ちょっと坪数増えたよインナーバルコニーに水栓やスポットライトも付けたあと・・・そっか〜キッチンや洗濯機置場を2Fにしたのもの要因だったそれから、キッチンをヤマハのベリーにしたからか〜お風呂のノーリツさんの追加や、照明もダウンライトを増やしたっけでもねっ。和室ねーしキッチンの吊戸棚や食洗機は付けなかったじゃん なのになのに (〃_ _)σ∥イヂイヂ・・・
2012/08/11
コメント(0)
移転先も決まった引越し日も決まったのでしなければいけないことは・・・ そうだそうだ各種手続きねぇ〜 引越し日まで2週間となった7/30〜7/31に各方面にする NTT東日本 (お盆休み中の光の移転工事がだった)プロバイダー (念のため)ガス (今までの会社と、アパートで使用予定の会社の2社)水道 (メーターはそのまま残すので、料金の精算日を伝える)電気 (分電盤回収のため立ち会いが必要だった)新聞 (引越し日までは前の家で、翌日からアパートに届けてもらう)そして郵便局 (郵便物の転送願い) 久々に家電使ったなぁ
2012/08/10
コメント(0)
7/28(土)木下工務店の新宿のショールームでコーディネーターさんと打ち合わせです(営業さんも参加です) コーディネーターさんのアドバイスを受けながら順にいろいろ決めていきます 外壁は吹き付け&一部サイディング屋根、サッシ、雨どい、軒下の色 玄関ドア、室内ドア、リビング用ガラス入りドアの色と形フローリング、巾木、階段、手すりの色 キッチンはYAMAHA Berry (シンクはオレンジ) バスはノーリツ 洗面台はINAX トイレは2つともTOTO (1Fはピンクで、2Fはベージュ) 室内のダウンライト、壁付けライト ベランダのスポットライト、玄関灯の位置と種類 壁、天井のクロス選び ざっと書けばこんなもんだけど、10時からお昼を挟んで夕方までかかったかな 家を造るって 一つ一つぜ〜んぶ決めないといけないのねっ 前の家の時はこんなに大変だった記憶がないぞそんなに旦那に任せっきりだったんだっけ?う〜ん旦那の記憶も曖昧であてにならないけど〜ほとんどカタログと見本で決めたんだっけ 7月は15日のすべての窓の種類と大きさ決め(実はこれも3時間ぐらいかかった)21日のショールーム巡り そして、この28日の本社ショールームと『決める』月だったな
2012/08/09
コメント(0)
7/21(土)厚木にある クリナップとノーリツとヤマハのショールームに行く事前に営業さんが各ショールームに我が家の設計図を送ってあったので話はスムーズに進むと思いきや・・・ 1番目に行ったクリナップ(10:00〜)では木下さんの標準仕様はこれですってことは言えないんですとなんですってここでの時間は2時間しかないのに2時間で各キッチンの説明を受けてから、どのタイプにするか?扉の色は?取っ手の種類は?シンクは?レンジは?換気扇は?あっちに行ったりこっちに行ったりもう一度こっちに来たりショールーム内を行ったり来たり・・・やっとキッチンが決まったのが12:00そこから、お風呂もきめなくちゃ大きさは決まっている壁の色、バスタブの材質と色、カウンター、シャワーヘッド、手すり乾燥機、ドア、・・・フタに棚・・・もっとあったかな・・・ う〜ん時間がないけど、洗面化粧台も決めなきゃ・・・ 2番目はノーリツ 予約は13:00だ時間がなかったので、お昼を食べずに駆けつけるとなんとか予約時間に間に合った ここはかなりスムーズに話が進み標準仕様が決まっていたので変更点 の依頼をしたフタをジャバラから2枚組フタへシャワー水栓やフックやタオル掛けををメッキに変更収納をちょっと見栄えの良いアクリル収納棚にして照明を丸型1灯からハイスクエアー2灯に変更ミラーもちょっと大きくしたかなそうそうドアを折戸からクリーン開き戸にしたんだっけ そして色決め正面の壁と周囲の壁の色浴槽、床、カウンター、浴槽エプロンの色をそれぞれ決めました 3番目はヤマハ 予約は15:00少しだけ時間があったので、マックをお腹に入れるヤマハさんは大混雑お客さんがいっぱいで担当者がなかなか現れないでも、ショールーム内でIHの実演をやっていたので見学するお水がめっちゃ早く沸騰するのが驚きだったよ(ティファールより早いかも・・・) やっと現れた担当者さんは物腰も柔らかな美人さんだった一通りヤマハのキッチンの説明を受けてからやはり色決めです3番目ともなると要領よく決めることができたぞそしてお風呂の仕様もきめてきた(お風呂場で音楽も聞けるスピーカーが標準仕様だった) すべてが終わりヤマハを出たのは17:30自分達に丸一日お疲れ様って言いたいぞ 各ショールームを回って仕様を決めたけど、金額とも相談しなくちゃいけないわけで・・・でもねっ!でもねっ!キッチンはYAMAHAのベリーがいい!ぜったい!!ヽ(〃^・^〃)ノ チュッ♪シンクの人工大理石が気に入っちまったんだ〜カウンターとシンクの継ぎ目がないところも気に入ってる けど。けど・・・お値段もになっちゃうのよね さぁ どぅする?
2012/08/08
コメント(0)
設計に関しての変更点 7/1 1F西側寝室を 6畳から8畳に変更 → 可能2Fに洗濯機置場を持っていけるか → 可能 → 配管、洗濯機パンの追加料金が必要南側バルコニーを900mm伸ばす → 無理かも!? → 確認する 7/51F東側寝室を南側に半間出す1F西側の寝室を9畳にする(10畳スペースに1間の収納)洗面室を隣の階段室まで伸ばすトイレの場所を移動(玄関近くへ) 7/6 増坪することにより壁の位置が変わってしまう(2×4だから!)シューズクロークとトイレの位置は設計さんの提案を受け入れる窓の種類とシャッターの有無、ガラスは曇硝子か透明硝子かを選択する駐車場の関係で建物の位置をもう少し東に寄せる 7/8エコキュート&IHにしたいので見積もりをお願いしたい ↓エコキュートにした場合のデメリットは水圧が下がること差額が発生することコロナの370リットル(3〜5人用)と一般的なIHで見積もりしてもらう 7/9玄関と洋室Bの位置を変えたい(東から洋室B、玄関、洋室A)と旦那が言い出す夜10時を回っていたので営業さんへ伝えるのは明日の方が良いのだろうが、明日は休みなので迷う 7/10営業さんは休みの日なので、寝起きだったぁ 玄関の位置の変更は可能か聞く→98%無理だと思う設計さんも休みなので、連絡が取れるかどうかわからない→木曜日までに返事してもらう 7/15玄関の位置の変更が出来なかったので、玄関から階段までのクランクが狭いことを解消するためにトイレを小さくする ( ▲25% )洋室Aと納戸の使い方を検討して、収納を0.5畳増やす。洋室Aと納戸の間の仕切りを外し続き間にする全部の窓の大きさ、高さ、仕様を決める(玄関東側の窓はFixを2つなど)追加費用がかかるものがあったり、マイナスになるものもあるので、トータルいくら追加になるか・・・エコキュートに変更すると、差額の追加金約40万円(キッチン+90,000円含む)になる
2012/08/07
コメント(0)
そろそろ引越しの準備もしなくちゃだねっってことで仕事が休みの日は不用品の処分に明け暮れた家の中にどんだけ要らない物があるんだか・・・我ながら Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ! そうそう仮住まいのアパートも探さなくっちゃ忙しいぞ私 先ずはネットで数箇所目星をつけてから、不動産屋さんへ説明を受けて、資料だけもらってこようと思っていたらお時間があればご案内します って案内されたら予想以上に良いじゃん50平米の3LDKで内装も綺麗駐車場代が2台分かかって、共益費もかかるけど敷金礼金0おまけに7月中に契約すると仲介手数料も無料だったのだ〜(家賃以外に家財保険と鍵代とクリーニング代と駐車場の仲介料で9万位はかかったけど、かなり安いよねっ) なので即決はできないけど、仮押さえだけしてもらった そして旦那からのも出て7/14契約 さ〜仮住まいも決まったし引越し準備に力を入れなくては・・・ 長男が知り合いのツテで引越し用のダンボール箱を大小40個とクラフトテープを持ってきてくれた(感謝)この長男はガタイもいいし、力もある大学時代は引越しのバイトをしていたもんだから、引越しに関しては心強いので、引越しの日取りを決めるにあたっては長男に相談が必須 7/16 引越しの見積もりサイトに登録 A社から登録直後に連絡があり、見積りの為の訪問を明日の8:30にするしかし、当日になって予定時間に行けなくなった連絡を受ける→今回はお断りする B社 訪問見積もり午後便(午前のお客が終わってからなので時間が未定)・大物家電、家具のみ2t車、スタッフ3名で42,000円まで下げてくれたが返事は主人が帰ってから! C社 電話で相談『大物くん』なら大型家電家具7点で29,400円吊りがあれば+5,000円→34,400円 D社 訪問見積もり大物家電、家具のみ・2t車、スタッフ3名で42,000円→返事は主人が帰ってから! 帰宅した旦那がB社の営業所に電話をかけるが出ない!営業マンのケータイにかけても出ない なのでD社にかけたら繋がり 35,000円で交渉成立 明細に乗っているものだけの搬入になることを条件にOKが出る8/15 8:30〜 ダンボール箱20サービス さ〜引越しまでに1ヶ月ないぞどぅしましょ
2012/08/06
コメント(0)

6/3016:00〜展示場での打ち合わせです この日6月最後の日やっと間取りが決まりました〜ヽ(^◇^*)/ ワーイ 頼んであった2プラン 1Fリビング案は設計さんが考えてくれました要望はほとんど入っていますが〜あっ!和室が無いスペースの都合上和室が省かれてます2Fは・・・んっ?廊下のスペースがもったいないですね〜北側の大きなベランダはです裏のお宅のベランダと向き合ってしまいます!これは絶対ぜった〜い う〜ん(-。-;)1Fリビング案には無理があるのかなぁ 無言で固まる私たち夫婦と設計さん そこに営業さんが私が考えた2Fリビング案ですが・・・と出してきたえっ! (ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン これいいじゃん!旦那も身を乗り出して見ている そして いいよ!これ!と絶賛 それは手書きの設計図だったけど、リビングは絶対1Fって言っていた私も、この案なら納得です その手描きの設計図に設計さんが手を加えてくれてこのドアの開き方はこの方がいいねここはこうはどうですか?などなど・・・わたしたちも要望を言ってその場で手直しして、骨格が固まった 散々もめたけど 決まるときは決まるんだねっ そして後日出来上がったのがこの設計図 でも。やっぱり(?)ここから少し変わるんだけどねっ
2012/08/05
コメント(0)
前の家を建てたときわたしは20代半ば長男を保育園に通わせながら、仕事(銀行員)をしていたなにせ忙しくて忙しくて・・・土地を買って、注文住宅を建てるのにほとんど意見を言わず旦那に任せっきりだった(仕事柄融資やお金に関することだけ担当していたけど・・・)間取りも、キッチンや洗面、お風呂の仕様も旦那が全て考えた家だから今度の家こそ自分の思った家を建てたかったのよ〜 旦那は旦那で自分の意見を曲げない頑固な性格私が言えば言うほど意固地になってくるしで悪循環 でもね〜。いつまでも自分の意見をぶつけているだけじゃ、何も始まらない少し冷静になって話をすることにした(はじめからこうすればよかったんだけどねっ) お互い譲れないところが、大きく違うので2つのプランを作ってもらい、良い方を選択するって方法 1Fリビング案1F将来テラスを取り付けられる仕様にする西玄関・西側に駐車場オープン階段トイレ・風呂・洗面は北〜北東畳スペース(小上がりで3帖程度)2F(寝室+クローゼット)×2トイレに外付手洗い場ベランダは普通の大きさ 2Fリビング案1F東南玄関(寝室+クローゼット)×2トイレ・風呂・洗面は北〜北東階段は普通 2Fベランダを大きめにする(出巾2mぐらい)畳スペース(3〜4.5帖)トイレに外付手洗い場 これをまとめたのが6/18そして6/19に営業さんに伝えた さてさて、どんなプランができてくるのやら〜楽しみヾ(@⌒ー⌒@)ノ 6/23 予定通り地盤調査が入ったちょちょっとやってすぐに終わるのかなって思っていたら3時間ぐらいかけて丁寧に調査していたんで驚いた(@_@。作業員さんも5人ぐらいいて、家の周りをあっちに行ったりこっちに行ったりおかげで、トイレを我慢する羽目に陥ったぞ そして夕方の打ち合わせは私一人だった旦那はなんと会社のテニス合宿に行ってしまったのだΣ(゚д゚lll)(まぁなんとも呑気な奴)16:00〜の打ち合わせで、時間通り行ったのに展示場にはスリッパも用意されていなかったし、誰も出てこないし・・・玄関から営業さんにして、ようやく出てきてもらった感じ前の組の打ち合わせが延びてるようで、もう少し待って欲しいと言われたので車の中で待つことにした一人の時に限ってどぅしてこうなるの30分経った・・・40分経った・・・45分打ち合わせの後に行こうと思っていた夕飯の買い物を、先に済まそうと車を発信させたら・・・営業さんからの着信があったでも私の車は既に交通量の多いい国道に出ちゃっていて戻れないその先は渋滞ありゃりゃ どぅしましょう大きく迂回してまた展示場に戻ったけど・・・なんだかなぁこのふつふつと沸き上がって来る怒りはどうしたらいいんじゃまぁ私も大人気ないことはできないので・・・普通に接しましたよっ多少顔が引きつってましたけど・・・だからからか、この日の打ち合わせはほとんど覚えていないのよね〜営業さんと設計さんとの打ち合わせだったんだけどとにかく夫婦の意見を同じにしてくださいって言われた はいはい。わかってますよ〜だから2プラン作ってくださいってお願いしているんですけど・・・
2012/08/04
コメント(0)

銀行融資を受けるとなると保証料はかかるし融資手数料はかかるし団信保険にも入らなきゃならないし建築費用以外にいろいろかかってくるよねっなんだかそれがもったいないぞ 自己資金だけで建てられたらそれに越したことはないんじゃ。我が家の預金はいったいいくらあるんじゃ夫婦ともに把握していなかったけど・・・・かき集めればなんとかなりそうな感じやったぁ以外にあったのねってことでびっくりだ(゚o゚; 自己資金のみでローンは使いませんって営業さんに大見得切っちゃた あれっ?ってことは〜白紙撤回は無くなったぞいよいよ本格的に間取りを決めなくちゃだねっ うちの土地は東西10m、南北13m の長方形(やや菱形)西側は幅員4mの私道、南は6mの市道(歩道があるのでもうちょっと広い)日あたりは抜群だけど、西日も強く夏は極暑道路を通る車や歩行者の目線にも晒される この土地に26年間暮らした経験を活かして間取りを決めたいと、夫婦ともに思っているのだが夫婦ともに真剣になったら夫婦の話し合いにも力が入り、お互いに一歩も引かない状態になった 旦那の要望は2Fリビングもし1Fにリビングを持ってくるのなら西側に駐車スペースを持ってきて、リビングを通行者の目線から守りたいこれ絶対条件 私はリビングは絶対1Fこれから歳を取って足腰弱くなってくるのに、なんでリビングが2Fなんだよっキッチンとリビングは1Fで和室スペースも欲しい夫婦の寝室にはウォークインクローゼット収納スペースは多いいほうが良くってどうせ出て行ってしまう次男の部屋は6畳位有ればいいかな 夫婦ともに一歩も引かない駆け引きは〜建て替えを白紙にすることを通り越してあわや離婚話に〜〜 ( ̄ー ̄?).....??アレ?? そんな中営業さんが提案したプラン 6/16 意見が合わない夫婦だけど、このプランは夫婦ともに私にとってL型の家は寝室3つもいらねーし旦那に至っては『ダメだなっこりゃ〜』ってチラ見で終わったぞ そしたら営業さんがちょっとキレ気味に『玄関の位置と、リビングを1Fにするか2Fにするかを決めてください』って う〜んっそれが決まらないから困っているんだけど・・・
2012/08/03
コメント(0)

間取りが決まってないぞ〜仕様も決まっていないぞ〜値引き交渉もしてないぞ〜とにかくどんな家になるのか見当もついてない なのに5/18 請負契約金の振込5/19 営業さんの説明5/20 契約、建築士さんから重説の運びとなりました〜 ヾ(ーー )ォィ も〜流れに身を任せたお馬鹿夫婦だねっ ( ´△`)アァ- 只。もしローンが通らなかったらこの契約は白紙になる『ローン特約』は付いているので( ↑ 当然だけど) まっ!いいか〜 内心 ローンが通らなくて白紙になっても良いじゃんてな気持ちもあったんだ 間取りについては、大まかな要望を営業さんに伝えてそれで作ってくれた設計図が 5/11案 も〜突っ込みどころ満載なんですけど今見ても笑える旦那曰く『こんなの見たことないよねっ』 わかります? 家族構成は 夫婦と子1人(大学3年) ですよなぜに!なぜに!!夫婦が頭合わせで就寝しなけりゃならんのだましてや、ドア2つ将来は2つの部屋に分けて使うこともできますよ〜ですか どんだけ夫婦仲が悪く見られてんだか とにかく5/4に初めて展示場を訪れてから、2週間ちょっとで契約を結んでしまった5月なのでした
2012/08/02
コメント(0)
備忘録として『家の建て替え日記』を綴ることにしました今日現在、既に家の取り壊しは終わっていますが過去日記も書いていきたいと思っています(↑忘れないため(・・。)ゞ テヘ) コメントいただけると嬉しいですよろしくお願いします うちら夫婦が20代に建てた築26年の家は、持ち主と共にガタがきて見た目も悪くなり、使い勝ってもなんだかなぁ〜な感じが強くなり さて、リフォームか建て替えか・・・ 資金に余裕があれば、間違いなく建て替えなんだけど余裕のない我が家なので、できればリフォームの方向で!リフォームなら耐震補強もしっかりしていただきましょうかと考えていた リフォームの相談に行った『新築そっくりさん』の話だとツーバイフォーの我が家の耐震補強は出来ないとのこと 見た目を綺麗にするだけじゃあ、納得いかないリフォームになっちゃうじゃん これでリフォームの選択肢がなくなった んじゃ。建て替え?で。どのメーカーさんで? できるだけ格安で建ててくれるに越したことないけど、耐震だけはしっかりしたところにお願いしたいからなぁ で。訪れたGW 暇に任せて、夫婦でひょこっと出向いた住宅展示場 そしてご縁があったのが木下工務店さんだったのでした
2012/08/01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


