青森の弁護士 自己破産 個人再生 

青森の弁護士 自己破産 個人再生 

2017.05.09
XML
カテゴリ: 知財

不正競争防止法の営業秘密における秘密管理性(東京地裁立川支部刑事第 3 部判決)

「事案の概要」

被告人は、通信教育、模擬試験の実施等を業とする甲が乙に業務委託していた甲の情報システムの開発等に従事し、甲及び乙が秘密として管理している営業秘密である甲の顧客情報を、同情報が記録された甲のサーバコンピュータに業務用パソコンからアクセスするための ID 及びパスワード等を付与されるなどして、甲等から示されていた。

被告人は、顧客情報を名簿業者に売却して利益を得る目的で、その営業秘密の管理に係る任務に背いて、 2 回にわたり、業務用パソコンを操作して顧客情報等が記録されたサーバコンピュータにアクセスし、甲の営業秘密である顧客情報をダウンロードして、前記パソコンに USB ケーブルで接続した自己使用のスマートフォンの内蔵メモリ等に複製させる方法により、顧客情報合計約 2989 万件を領得し、そのうち 1 回については、 1000 万件余りの顧客情報を、インターネット上のファイル送信サービスを利用する方法により、名簿業者に顧客情報のデータをダウンロードさせて開示した。

「判旨」

本件当時、本件顧客情報を保有していた株式会社等において、本件顧客情報を管理する方法が、アクセスできる者を制限するなど、情報の秘密保持のために必要な合理的管理方法であり、本件顧客情報にアクセスする者がその情報が管理されている秘密情報であると客観的に認識可能であったと認められることから、本件顧客情報について、秘密管理性の要件を充足しており、不正競争防止法における営業秘密に該当する。

判例タイムズ 1433 231






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.09 16:53:37


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: