全7件 (7件中 1-7件目)
1

一昨日が権利日でしたね。9月後半は下げ相場が続いていますが、そんな時こそ優待が癒しです(笑)私は2023年9月の優待取得は14銘柄でした。★が初取得銘柄です。ダスキンはポケモン福袋が欲しくて取得したのですが、福袋は去年から値上げ、優待は減額…ダスキンだけでは福袋が買えないかも…と思い、モスフードを初取得しました(笑)都築電気は優待族の方が取得しているのを見て、配当利回りも良かったので取得してみました。TOKAIも都築電気と同じ理由で取得しました。ヒロセ通商はずっと1度取得してみたかった銘柄です。資金に少し余裕があったので、初取得してみました。今までカップ麺などは食べなかったのですが、災害時などにあると便利だなと思い大量の品物が届くのを楽しみに取得しました^ - ^あとは半年保有の雪国まいたけも初取得しました。こちらも優待族の方が取得しているのをみて、私も欲しくなり取得しました。株価も上がってくれると嬉しいな(笑)2023年9月は優待取得は14銘柄、配当予想は459.7です。前々から高配当株投資も興味があり、本を何冊か読んでいたのですが、今月下記の本を読んで自分の投資方針が少し明確になった気がします。バクでも稼げる高配当・増配株投資/投資家バク【1000円以上送料無料】デイトレですと月の収入が不安定ですし、高配当株投資なら自分の実力関係なしにある程度安定した収入になるので良いなと思っていたんです。でも…こちらの本を読んで私は投資をしてどうしたいのか、何のために投資をするのかと今一度自問をしたところ出た答えは…今は…優待で食生活を少しリッチにしてなるべく自炊せずに生活費を削りたいでした。今は優待銘柄で資金が一杯一杯なので、優待銘柄を優先して取得しておまけに配当金が貰えれば良いなという思考にシフトしました。優待銘柄の中にも配当利回りが良い銘柄もありますし、どの銘柄を取得するか迷った時は配当利回りを参考にしています。優待投資で資金が余るようになったら、高配当株投資にも挑戦してみようと思います。優待投資は優待廃止の危険がありますが、そこも考えながら銘柄選定しないとですよね(^^;;目の前の人参に飛び付きがちですが、自分に合った投資法を探していきたいと思います。Instagramもやっています。情報交換出来たら嬉しいです♪
2023.09.29
コメント(0)

6月権利日のジョイフル本田より株主優待が届きました。昨年2022年より優待内容が変更になり、地域特産品が新たに加わったジョイフル本田。昨年の特産品の内容は正直イマイチだったのですが(^^;;今年2023年分は種類も増えてラインナップも私は今年の方が好きです私は100株なのでお醤油にしようかなと思っています。他の優待でも見かけるかねよしの明太子。こちら茨城県の会社なのかな?甘いもの好きなので、干し芋とバームクーヘンも惹かれますがまだまだ贅沢品(嗜好品)より実用品を選んでしまうドケチ優待族です(笑)もっと優待生活を充実させて、カタログ優待でお菓子を選べるようになりたいです(笑)申込期限が12月末迄で、少し猶予があるのも有り難いですね。お醤油無くなった頃に頼みますInstagramもやっています。情報交換出来たら嬉しいです♪
2023.09.24
コメント(0)

初取得したサカタのタネより優待案内が届きました。リーフレットが大きい(笑)私は100株なので、Aコースです。サカタのタネは来年より優待条件が変更になり、1年以上保有者のみに贈呈になります。もう少し優待内容と配当利回りが良ければ保有したのですが、私は一旦売却しました。もう少し資金に余裕が出てきたら、再取得を考えようと思います。初めての優待で選んだのは…今月から食費月5000円以下を目指しているので、崎陽軒の焼売にしました今までは外食費と合わせて食費月10000円以下を目指していました。以前より株で利益を上げれるようになってきたので、少しは消費に貢献しようと思い外食費の予算は上げる事にしました。今月からは外食費を除いて食費5000円以下を目指します^ - ^お米は昨年同様、今のところ優待で全て賄えています。お米に続き、主食・調味料を優待で賄えるとかなりの節約になると実感しています。因みに私にとって焼売は主食です(笑)出不精なので家ご飯の方が気楽で良いですが、料理は得意ではないのでなるべく出来合いに頼りたいのが本音です(^^;;株主優待を始める前までは3食自炊をしていたので、冷食なども買う事は一切なかったのですが、1度冷食の楽さを味わうとダメですね(笑)優待で頂くものは自分で作るより美味しいものも多いですし、経済的に余裕があれば3食テイクアウトと冷食に頼りたいところです(^^;;なので、もう少し優待生活を充実させてなるべく自炊しないで生活出来るようになりたいです笑美味しいものを頂きながら食費月5000円目指して、優待投資頑張ります!Instagramもやっています。情報交換出来たら嬉しいです♪
2023.09.19
コメント(0)

来年で優待廃止が発表されているオリックス。今までは3年以上で長期認定されていましたが、そこへの配慮か優待廃止を3年前に発表してくれるという優待族へは嬉しい配慮。オリックスのお陰なのか、最近優待変更・廃止を発表したヒューリックと萩原工業も前もって発表してくれましたね。3社とも高配当株なので、株価には影響は少なくその分配当が上がれば持ち続けたいと思う優待族の方も多そうですよね。逆に配当が低い優待銘柄の方が直前で発表するという…💧ワッツやjflaがそうでしたね…ワッツは優待を楽しみにしていただけにショックでした。去年からオンラインで選べるようになった矢先の変更💧オンラインショップの会員数を増やしたかったのかな!?など考えてしまいますが、優待目当てだけで取得している銘柄はそれだけのリスクはありますよね。覚悟の上で取得しないとですね(^^;;私は最後の優待で長期認定されるので、今年のオリックスの優待はBコースでした。去年気になっていたポットは無くなっていましたが、お肉や魚など美味しそうなの商品が今年も沢山載っていました去年頂いたお米も美味しかったのですが、今年はお米は他の銘柄で賄えそうなので優待族の方から美味しいと伺った海鮮丼にしました物価高の影響からか去年より個数は減っているそうです頼んで1週間くらいで届きました。早速頂きましたが、どれも美味しかったです。来年はAコースになるので、こちらはなくなるのかな?あったらまた頼みたいと思いつつも、オリックスのカタログは充実しているのできっと来年も目移りしてしまいそうです(笑)ニシウオマーケティング 松浦港の丼ぶり詰合せ 3種×3パック 送料無料 魚介類 海鮮丼 簡単調理 おつまみ お茶漬け 冷凍 どんぶりInstagramもやっています。情報交換出来たら嬉しいです♪
2023.09.17
コメント(0)

私の大好きな株主優待銘柄テンポスHDから優待が届きました。100株でなんと¥8000分のお食事券がいただけます!現在の株価を考えると優待利回り、良いですよね余り無理して優待改悪&廃止にして欲しくないなと思いつつも有り難く頂戴しております。配当利回りは良くないので、私はこちらは優待目的のみで取得しています。NATTY SWANKYと同じです(笑)近くに店舗がないので、今回も前回と同様あさくまファームで利用しました。前回頂いたハンバーグも美味しかったのですが、物価高の影響か値上りしていました💦ドケチの私は0円生活をしたいので、¥8000内で収まるように今回は送料無料の商品の中からお米とコロッケを頼みました!オンラインで注文後、優待券を返送します。返信用の封筒は付いていないので、返送時の送料は自己負担になります。輸送代もどんどん値上がる昨今、ドケチの私は返送代も節約したい…(笑)そこで優待生活を始めてから知ったのがミニレター。切手代よりは安いのでこちらを使用しています。なので、今回は持ち出し¥63で下記の2点をいただけました。先に届いたのはコロッケ。早速頂きましたが、ヒューリックのコロッケとはまた違うお味で美味しかったです。ヒューリックのコロッケは確か賞味期限が1カ月位だったのですが、こちらは180日と長めなのも助かります。続いて届いたのはお米!こちらは去年も頂きました。この株価で5kg貰える銘柄は、なかなかないですよね!しかも、特別栽培米🌾こちらも美味しいのでオススメです。【ふるさと納税】弥栄町産特別栽培米「秘境奥島根弥栄」こしひかり5kg 【608】あさくまの株も優待目的で(笑)取得したのであさくまの優待でもこちらのお米を頂こうと思っています大好きな優待銘柄なので、これからも優待継続してくれると嬉しいなと思います。優待券返送時に対応して下さった優待担当の方もとっても感じが良かったです^ - ^Instagramもやっています。情報交換出来たら嬉しいです♪
2023.09.14
コメント(0)

5月・11月権利日のアスクルから優待が届きました。アスクルの優待を頂いてから初めて使ったLOHACO。¥3,780以上で送料が無料になり、¥3,780以下ですと送料¥550かかります。アスクルの優待は¥501以上の商品に1枚使える¥500券が4枚。1名義分ですと、どうしても持ち出しが発生してしまいます。持ち出しを極力控えたい方は2名義分、取得するのがオススメです。私は1名義分しか持っていないので、毎回持ち出しが発生しています。優待生活で¥0生活に慣れてしまうと、ドケチの私には勿体なく感じてしまって(^^;;アスクル優待はいつも調味料購入に使っていたのですが、調味料4点ですと¥3780は超えず💦いつも送料がかからないように+α頼んでいました。前回は送料対策の為に日焼け止めを頼みました。でもこの日焼け止め、値引き前の価格だと近所の薬局の方が安いですよね(笑)¥500引きされるものの、なんだか勿体無い気もしてしまって(笑)↑またドケチ思考を発揮してしまいました笑今回は丁度いつも使っているアイライナーがなくなりそうだったので、ロハコにあるか検索してみたらありました!ロハコって、結構品揃え良いですね笑しかもパッケージ不良でアウトレット品として、安くなっていたんです♪UZU ウズバイフローフシ マットブラック リキッド アイライナー 7 SHADES OF BLACK お湯オフ 染料フリー 低刺激性↑あれっ!?楽天の方が安かったしかも送料無料こちらのアイライナー、薬局でも値引き対象外なのでいつも定価で買っていたんです。アウトレット+¥500引きなので、これは薬局で買うよりお買い得♪という事で迷わずポチりましたが、楽天市場の方が安かったと今知るという‥笑このアイライナー、描きやすくて落としやすいので初めて買ってから浮気せずにリピしていますObagi オバジ ダーマパワーX リップエッセンス 10g (リップ美容液)【国内正規品・ネコポス送料無料】あとこちらも田中みな実買い(笑)してからずっとリピしているリップ。こちらはドラックイレブンアプリの10%offクーポンの割引対処外なので、ツルハHDの優待ではなくアスクルで購入しました。残りは、なくなっていた調味料を2つ頼みました。下記はそれぞれ¥500OFFされた金額で表示されています。送料は値引き前の金額で計算されるようです。これで今回は¥3780超えて送料無料になりました。いつも送料対策の為に無駄買いしていたのですが、今回は無駄買いせずに済みました届いてみて和風だしの大きさにビックリしましたが、当分買わずにすみそうなので助かります(笑)優待の使い方も少しずつ賢くなってきました笑皆さんはアスクルの優待、どのように活用していますか?Instagramもやっています。情報交換出来たら嬉しいです♪
2023.09.09
コメント(0)

8月は大きな損切りをし、マイナスで終えました。損切り時期を含め、大きな反省です。思ったより月のトータルマイナスは少なくなりましたが、タラレバを言えばプラスで終える事も出来たと思うと悔やまれます。最近はデイトレで月20万位の利益を出せるようになってきたのですが、購入当時は月10万いくかいかないかの利益でした。月10万の利益だと数千円の損切りでもやっと出した利益が消えてしまうのがもったないくて損切り出来ませんでした。決算や権利落ちで株価が動くだろうと長々と持ち続けてしまったのが、損失を大きくしてしまった原因です。私にとっては高過ぎる勉強代を支払ったので、同じ過ちを繰り返さないように気をつけたいと思います。何事も経験値って大切ですね💦デイトレを始めてから、良く思います(^^;;8月は後半の暴落時に何を買って良いのか分からず、100万使い切らずノートレの日も多かったです。振り返ればですけど、この時に買い増しておけば良かったなと反省してます。また月末は仕事で、デイトレ出来ない日もありました。結果、前半の損切りを取り戻せずに終えました💧8月からは今までよりは少しだけ中期目線で買いを入れた銘柄もありました。上手くいくか、私のチキンハートが耐えられるか分かりませんが(笑)少しずつ投資法を変えていければ良いなと思います。 下記8月の備忘録です。☑︎7.8月は夏枯れ相場。信託売り時期注意。☑︎株数積んでいる場合は、購入金額が高いものから売る☑︎暴落時に買い銘柄を見極める 今月の読書本から抜粋『手近の損より将来の利益を見据えて行動する度胸があるかどうか』【損失の不安に耐えてこそ投資家として成長する】Instagramもやっています。情報交換出来たら嬉しいです♪
2023.09.04
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

