2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
明日は職場の健康診断日。去年の今ごろに比べればかなりまともでしょう。体重も減った分はしっかり元に戻ったしねぇ。^^;生理不順もなくなった。ただ疲れやすくなってるかな。あー、これは年のせいかな。(T_T)明日から7月。あっという間ですね。新年度が始まり早3ヶ月。この分だと、すぐに年末がきてしまいそうです。オロオロ。保育所では水遊びはやめたものの市バスに乗り市役所見学をしてきたようです。来週からはいよいよプールが始まります。
2005/06/30
コメント(0)
今日、年長の優くんたちはプール掃除をしたそうです。7月4日から始まるプールに向けて。明日は市役所の敷地内にある緑地公園(せせらぎ?)みたいなところに市内循環バスに分散して乗り水遊びに行く予定です。(年中・年長さんのみ)ビニール袋でカッパなるものを作ったらしく、少々の小雨でも行くようです。でも、せっかく行くのだから晴れるといいね!これからプールが始まり、優くんもまあちゃんもますます真っ黒に日焼けすることでしょう。この季節、ゆうくんのアトピー・・・虫刺されが怖い。すでに、蚊に刺されてしまった。刺された耳はミッキーのような大きな耳に腫れ上がり、手のこぶしはグローブのようになってしまったため病院に行って塗り薬と飲み薬をもらってきました。去年は、プールに入ってこの傷からとびひになりました。今年も・・・心配です。でも、プールでの水遊びはおもいっきりさせたあげたいです。
2005/06/29
コメント(0)
このところ一日中、気づくとつぶやいてる言葉・・・疲れたぁ暑いダルイ夜中に何度も目が覚め熟睡できてないからかも。寝苦しいし、子供たちがタオルケットさえ跳ね除けて寝てるので「風邪をひいたらどうしよう」って気になって何回もかけ直してます。なぜか朝起きて仕事に行く頃になると体中(顔も)浮腫んできて気持ち悪くなります。(出署拒否症状だったりして^^;)スッキリしたいよう。
2005/06/29
コメント(0)
今日は父方の祖父の13回忌法要がありました。やはり、女性のほうが生命力が強いのかな?両祖父とももうかなり前に亡くなりました。そして、父も。おじいちゃん達にも子供たちをみてもらいたかった。子供たちにも曾おじいちゃんと言う存在を感じて欲しかったと、ずっと思っています。今でもうちの子供たちは「なんでじいじ、死んじゃったのかな? もっと一緒に遊んでほしかったよねぇ。お風呂も一緒に入りたかった。 じいじ、ズルイ!」なーんて言ってます。ほんとにそうだよね。ママもそう思うよ。
2005/06/26
コメント(0)
昨夜、子供たちを怒鳴りつけてしまった。いつまでたっても、ふざけてて寝ない子供たち・・・でも、私の自分勝手な感情で・・・TV見たかったから。ひどい母親です。少しだけ言い訳。このところ毎晩のように「寝ないと朝起きれないよ」を10回繰り返しても一向に寝てくれない子供たち。で、爆発してしまった。情けないです。久しぶりに泣いた。怒鳴られ悲しくて仕方なく寝た息子の「悲しそうな寝顔」ものすごくかわいそうなことしました。はあ、いつまでたっても成長しない私。私の態度や言い方が一番問題なのでしょう。でも、どうしたら良いのかわからない。私の性格も子育てに不向き??んー、気分の落差が激しいのがいけない。情緒、不安定。特に弁護士からの連絡があった日には、ものすごく不安定になり自分でも気持ちをコントロールできない。でも、こーいうのも自己解決しないと問題はけせないのでしょうか?だよね・・・。今日もお仕事行ってきます。
2005/06/23
コメント(2)
私自身が嫌いになることがたびたび。つらい~、苦しい~って勝手にストレスを増やしてるかもしれません。八方美人・自意識過剰かも・おせっかいかも最近、自分で気になってることです。みんなのためにって気づくとしてることが、あとになって考えると・・・でしゃばりすぎだったかな?? みたいなことの繰り返し。自分の存在を認めて欲しい。誰かに必要とされたい。こんなことを思ってます。こんな私はどうしたらいいんだろう・・・また不眠症に戻りつつあります。そして今日は訴訟の日だったようです。知らされてなかった・・・なんで??終わった後に弁護士から「今、終わったところですが・・・」ってまたまたずしーんと重たい気分にさせられました。弁護士からの電話・夫からの連絡があると、とてもたまらない気持ちになります。否はないのに悪いことしてるようなそんな気に。一日も早く開放されたいです。子供を争ってなんて、嫌なんです。そして、お金に細かい別居中の夫。(なんで借金平気でしてるんだ?)いい加減にしてください。
2005/06/22
コメント(0)
が消えません・・・(T_T)仕事への・・・私は必要なんだろうか という思い。去年は脱・専業主婦! で新しい環境で慣れない仕事にも一生懸命だった。それに何より、職場環境・人 がすばらしく良く毎日、気持ちよく仕事させてもらいました。でも、今年は・・・職員も半分代わり、私の仕事も変わったというか前の仕事+庶務それはそれでいいのですが、つまらない・・・。仕事も人も。シャキシャキ。バリバリしていたいのに・・・今はだら~かな。仕事くれてる北さんが、ものすごくのんびり屋であれこれ悩んでる時間が長い。おまけに優柔不断なのか、一度決断してもまた迷い始め・・・あーだこーだやり方がコロコロ変わる。いい人なのですが・・・どーも、疲れます。おーい、大丈夫!?って言いたくなります。で、「あれ?そうでしたっけ?」が多いので上司からも叱られてます。ついつい、私も心配になりでしゃばったような形になり・・・自己嫌悪で苦しみます・・・。助けてください。去年がなつかしい。環境の変化についていけない私・・・なのかな?いや、仕事への充実感がないんです。
2005/06/21
コメント(0)
上棟式ともいいます。実家の近くで建前がありました。母はお組合として呼ばれたので、私も子供たちをつれて行ってみました。新築のおうちで柱や間取りがほぼ出来上がり屋根葺きが終わったあとにしますよね。施主や大工の棟梁が工事の無事を願ったり新築のお祝を披露するお祭りのようなものですよね。屋根や二階に昇りそこから紅白のお持ちや和紙に包んだ小銭・お菓子を撒きます。(節分の時みたいに)ご近所さんが自由に行き投げられた物を拾います。はじめはためらっていた子供達でしたが、いざ撒かれると・・・性格が出ますね。ゆう君は次から次へと拾いおもしろがり、まあちゃんは・・・私にしがみついたまま一つ拾えたかな? くらい。私も・・・負けず嫌いな性格が出てしまい結構拾いましたね。・・・でも、まあちゃんがいたからイマイチだったかな。最後にゆう君が小型の俵を拾いました。なんか、良いことありそう!(^^) ご利益がありますように!!母が床の間に飾ってました。中からは紅白餅と小銭が出てきました。いいですね。古きよき時代の日本の伝統的な風習はこの先もずっと残っていってほしいなあと思います。私が地小さい頃はどこの家でもおうちを建てる時はしていたのに今は減ったように思います。
2005/06/19
コメント(2)
やはり熱が出た。でも、会社の救急箱にあったベンザ○○○が効いたみたいで熱は下がった。子供たちに移りませんように。あと一日ガンバろっと。
2005/06/16
コメント(0)
やっぱり、職場環境、人間関係って大きいですね。私は職場で役に立ってるんだろうか?いなくても関係ないかもねー。ただのパートだし・・・ある特定の人にいやーな態度されてる・・・そういう相談を毎日受ける立場の監督官に・・・こーいうのってあり??あほらしい。ある意味セクハラ??はー、辞めたい。こんなことを考えてた4月。でも、快い人の励ましメールで乗り切ってきた。しかし、さらに追い討ちをかけるような態度の今日は、もう本当に明日から行きたくない!! って気持ちにさせられてしまった。私だって立派な人間ではないので人に不快感を与えたり傷つけたりもしていると思う。その人は自分本位過ぎるんです。同僚だって彼の態度に首傾げてるのに・・・わかんないのかな?かわいそうな人・・・とも思うけど、不快感や悲しい思いを受けてる私は同情すらしたくないかも。ひゃー、愚痴日記になってしまった。その人を見てると最低のはずのヤツ(離婚訴訟中の夫)のほうがまだましだ!と思えてくるから不思議です。世の中、いろんな人がいます。「人のふりみて我ふり直せ」ですね。肝に命じます。昨日から喉が痛くて、今日は鼻水もズルズル。ピンチ!です。でも、病欠で休めるかも!? いかん、いかん。
2005/06/15
コメント(2)
といっても、図書館から借りた「離婚訴訟」の本ですが。もう、「離婚」 に関する本は何冊も読みました。書いてある専門用語も珍しくなくなった。内容も同じようのものが多い。そして、今日読んでいて「私は何故、訴訟にまでなってるの?」という疑問がまたまた大きくなった。アホらしい。時間とお金の無駄遣いである。しかし、解決を待つしかない。その間にできるだけのことをして、未来、再出発?門出?に向けて勇ましく(笑)前向きに過ごそうと思う今日この頃です。私の周りには私を応援してくれる素敵な方々が少なからずいます。その方達から、いっぱい元気をもらってますから。(^_-)子供たちの、私自身の笑顔を絶やすことなく日々を過ごしていきたいです。
2005/06/13
コメント(0)
今日はちょっと私的にうれしいことがありました。いつも、団地のお友達と遊ぶときはゆう君は小学校のお兄ちゃんやお姉ちゃんと遊んでるのですが、まあちゃんはまだ幼すぎてその輪に入れてもらえずたいてい「あのね、だれも遊んでくれない」と、悲しくなって戻ってくるのです。でも、今日はそんなまあちゃんにも新しいお友達(世界)ができたようです。ここの管理人さんの娘さんのみっちゃん。多分、年中さんなのかな。二人でお砂場遊びに夢中。大きな声でメチャクチャなおもしろい歌を唄いながら、みっちゃんの後ろに着いて水汲みへ行くまあちゃん。すっごくかわいい二人の姿でした。「今日はプリキュアの新しい服だから泥んこ遊びはダメだよ」のはずだったけどまあちゃんにも彼女の世界ができたことがうれしかったから許す!(^_-)余談ですが**********で、ひとつ感じたこと・・・小学校1,2年生の女の子達。彼女達にも世界があるようです。(でも、男の子と一緒にマジレンジャーごっこをしたりしてます。)女の子同士の会話・・・なんかねー。「ねえねえ、○○だから、○○しないようにしようねえ」ってヒソヒソ話みたいなこと。私の嫌いな世界かも・・・やだな、まあちゃんもこんなふうになったら。 と思ってしまった。女の子独特のベタベタ感が好きでなかった私。小学生の時は男の子と遊ぶほうが多かった。気楽だったのかも。なんかね、グループみたいなのが嫌だった。いつもつるんでるとか。引込み思案というか人見知りだったからか自分から友達に声をかけたりもできなかった。声かけられるのを待ってたタイプ。「消極的すぎます!もう少し積極性を養いましょう」見たいなことを小学校生活6年間、通知表に書かれ続けた私。担任が代わっても同じことを書かれてました。(^^ゞ親友と呼べる友達は1,2人だったかな。今は人間不信になることもしばしばあるので、親友は・・・残念ながらいないのかも。適当に距離を置いて付き合ってます。
2005/06/12
コメント(0)
8:30~11:00までの保育参観。今日は父の日近し! ということでお父さんメイン。予定ではミニ運動会でしたが小雨が降っていたのでお部屋の中での遊びに。ざんねん、運動会したかったなあ。自由遊びの時間は兄妹一緒に。ゆう君は割り箸鉄砲。まあちゃんは牛乳パックのかえるさん。うれしそうに工作する子供たちの顔っていいですね。(^_-)その後は各クラスごとに並びリズム室でのお歌とパペットシアター。ここで恐れていた問題が・・・まあちゃんクラスへ行ってた私のところへ半べそのゆう君が・・・はあ、やっぱり。仕方なくゆう君組へ。まあちゃんはお友達のお母さんが手を繋ぎ一緒にいてくれましたが、やはりめそめそしたらしく先生がゆう君組へ連れてきて一緒に座らせてくれました。もう、二人とも私にぺったりくっついて離れません。「かえるの歌」を大合唱。二人とも大きな声でしっかり歌えてました。おー、感激!だって、いままでのゆう君は参観日に唄ってくれたことほとんどなかったから。その後、先生方による「舌きりすずめ」のパペットシアター。これも真剣に見入ってました。私もついつい。この後、保育所で取り入れてると言う柳沢式体力作り!を。遊びながら徐々に筋力などを付けて行き鉄棒をしたり縄跳びをしたりに発展していくようです。親子でということで、これまた問題。ゆう君クラスにいたら途中で先生がまあちゃんクラスへ行ってあげてと。ゆう君付きで。^^;こんな感じで、最後のおやつもゆう君は年少のまあちゃん組へ椅子とおやつを持って行き親子3人一緒にいました。(他にもいましたねー、うちみたいな方が)んー、甘えん坊で困ったちゃんたち。二人とも私を求めてくれるのはうれしい。でも、もう少し頑張ってももらいたいかなぁ。微妙です。
2005/06/11
コメント(0)
やっと一週間が終わったぁ。昨日は地域の産業安全大会というわりと大きな大会が文化会館でありました。本来は安全担当のパートさんがお手伝いに行くのですが今年は局相談員研修と重なってしまい、私に白羽の矢が・・・主催は協会さんなので言われたことをしていればいいと・・・でも、私なんかがいいの??っていうのが本音。この地域の300社くらいの企業が集まる大会でした。午前中は役員による会場・資料の準備。私の午後からの仕事は役員・講師の方への接待ということで・・・緊張しまくりでした。おまけに受付けもお手伝い。おいおい、私がホントにいいんですか~??協会のベテランおばさん(勤続20年以上らしい)は毎年の事で手馴れたもの。開会式時は控室には人がいないのでボーっと立ってるのみでしたね。ラッキーだったといえば講演が始まってからおばさんと一緒にパンプキンケーキとアイスティでお茶したことですね。なーんか、お顔は署でもよくお見かけする企業のおじさんたちでしたが普段とは全く違った緊張感があったりでまた別の神経を使ったりして、とてもよい経験をさせていただきました。ちょっと、うれしかったかな。(背筋伸ばして受付したり、お茶出したり。毎日同じようなことしてますが空気も違って新鮮だった)・こんな大きな行事がある週だったのでもうこのことで頭がいっぱいで 終わった途端にホッとしてゆっくり休日を過ごすぞ~って気を抜いてました。そしたら、夕飯前になんと「ねえ、ママ、明日ね参観日だよ。」って・・・ゆうくん。うそー、カンペキに忘れてました。(>_
2005/06/10
コメント(0)
まあちゃん、4歳のBirthday!おめでとう♪いまのまま元気で明るい子でいてくれればいいかなぁ。ある意味、お兄ちゃんよりもたくましい娘です。(よく食べ、よく遊び まさに野生児)不二家のケーキでひっそりとお祝いしました。お休みにはケーキでも作ろうねえ。
2005/06/09
コメント(0)
今日はゆう君の6歳の誕生日でした。「お誕生日は”ゆう君おめでとう”と”ママに産んでくれてありがとう”の日なんだよ」と伝えたのですがとうとう「ありがとう」は言ってもらえず、ちょっとブルー保育所の先生もお迎えに行ったときに「お母さんにありがとうって感謝する日なんだよ」と言ってくれましたがニコニコしてるだけでした。いつか言ってもらえたらうれしいなあ。そして、夕方5:30にヤツと合う約束だったので待ちあわせの場所へ。やはりルーズなのは変わらず15分遅刻してきました。子供たちへニコニコのヤツ。「ゆうくんおいで」と・・・息子は少し躊躇しながらも抱かれましたが、まあちゃんに至っては車からも降りずにモジモジ。「服を買ってやりたい」というのですごーくいやだったけど仕方なくお店へ。しかも子供を挟んで手をつなぎ・・・同居してるときだってこんなことほとんどなかった。食事にも誘われたけどそれはアッサリ「いい(いかない)」と子供たち。んー、いろいろ私の中では複雑な気持ち。(また後日かきます)「ゆうくん、6歳おめでとう。困ってる人に声をかけてあげられるような人になってほしいな。それから挨拶のできる人に」
2005/06/08
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


