2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今朝は実家の家庭菜園からもぎたてのお茄子を使って「茄子とお麩のお味噌汁!」まあちゃんがせっせとお手伝い。私がダシ・茄子を入れたところへ「まあちゃんがお味噌入れる~」と椅子に乗りおタマを持ってお味噌すくってお鍋へ。大好きですね、お手伝い。このまま、お手伝いを率先してしてくれる子に育ってほしいなあ。(だって、ママが楽だから♪(母の勝手な言い分です^^;))将来のためにもなんでも自分でできる子になってほしい!!これは息子にもいえますね(^_-)で、おいしいお味噌汁のできあがり!午前中は老健に入所している祖母のお見舞い。祖母は脳血栓で倒れてから手足が麻痺してしまい寝たきりです。食事もチューブを使っての流動食。おしゃべりも滅多にしません。できない。でもね、うちの子達が行くのをとても楽しみにしてくれてます。母だけが行った時「今日は一人か?」って聞くことがあるそうです。今日も「ひいばあちゃん!来たよ~」って子供たちが言うとまるで赤ちゃんのように、にこ~って微笑んで・・・こんな時私はウルウルしちゃいます。(*_*)とても気丈だった祖母。綺麗好きで躾に厳しく。私はこんな祖母に育てられました。(母がナースでしたから)今はとても、感謝しています。一通りの常識を身に付けられたのも祖母の存在が大きいと感じてます。人はいずれ年を取ります。いなくなります。祖母には父の死を伝えてありません。
2005/07/31
コメント(0)
私の夏休みまで残すところ今日と明日のみ。わーい。今日も適当に頑張ります。今日も暑くなりそうです、みなさん熱中症には気をつけて一日元気にお過ごしください。行ってきまぁす。
2005/07/28
コメント(0)
私事ですが8月1日から一ヶ月間パートが休みになります。残すところ1週間。昨年だったら休むことが残念でたまらなかったと思いますが・・・今は夏休みが待ち遠しいかな。でも、金銭的には大ピンチ!!「何かできることないかなあ」って探してます。でも、ただ漠然と思っているだけなのでダメですね~。来年からの仕事や今後の就職など結構まじめに考えてはいるんですよ。子供二人を成長させなくてはなりませんからネ。「今から私に何ができる??」探しをしてるんです。とりあえず・・・と、6月19日に母校で試験なるものを受けてみました。ぜーんぜん、たいした資格ではないのですが何かを試してみたくて受験したのが「秘書検定2級」実は参考書(問題集)を2冊買ったのですが・・・手をつけたのは1冊だけ。しかも、試験問題練習に入る前に当日がきてしまい・・・言い訳ですが、パート・家事・育児でじっくり机に向かう時間が~。眠くなってしまいなかなか気力弱。半ば諦め、いや、次回のための偵察くらいの気持ちで受けてみました。はー、いきなり1問目から迷う迷う。マークシート形式と記述形式全部で35問前後だったかな?試験にはたっぷり2時間を要しました。2級受験者は私を含め3人のみ。お二人とも若い・・・タジタジ。おばさんな私。帰ってからも怖くて答え合わせができず。7月3日・・・恐る恐るネットで受験合格者発表サイトへアクセス。受験番号・試験会場番号・生年月日・氏名を入力して送信!「おめでとうございます!」 の文字が!!でも、間違ってたらショックなのでハガキが届くまでは誰にも秘密に。7月11日、ポストにハガキ届く。確かに 合格 していました。ヤッター!なんか、これからでもまだ何かできそうな気力が湧いてきました。うれしかったので昨年お世話になった課長にだけ合格を伝えました。「やったな!」って喜んでくれました。ははは・・・それほどすごい資格でもないので恥ずかしかったけどねー。母にも伝えると喜んでました。母みたいに看護士とかケアマネくらい持ってたらなあと思います。うれしさを誰かに伝えたいけど、自慢できるネタでもなく・・・この場をお借りして披露させてもらいました。(^^ゞ
2005/07/24
コメント(2)

久しぶりの休暇でした。日記も久しぶりになってしまいました。今週は何かと忙しかったです。(監察なるものもあり・・・)バタバタヘトヘト。梅雨あけ後の暑さ。職場でもエアコンをほぼ終日つけているので夕方になるとドッと疲れが・・・。でも、仕事は忙しいくらいのほうがいいですね。余計なことを考えなくてすむ分。ある方から【「庶務は向いてないかも」と言ってましたが最近はどうですか】とメールをもらいました。このメールで気付きました。そう言えば、この2週間くらいは「行きたくないかも」って思うことが少なかったかな。なんでも、充実してるに限ります!今日は布団を干して洗濯も2回して子供たちを保育所へ送り、昨年お世話になった退職されたおばさんに手紙を書きました。そして、前会社の同期で現在はママ友と一年ぶりくらいに会う約束をしランチへ。子連れでは・・・ってかんじの夜はバーにもなるカジュアルなカフェへ。もう、二人ともいっぱい話しあっというまに2時間。主は会社の人の動きや訴訟中の一応夫について。ヤツ(戸籍上は夫)は彼女にまで私についてあれこれ聞いたことがあったようです。・私には男がおるら?聞いてない?から始まりあれこれ探るように。彼女は「知らんよう。だとしても自分がしてきたこと考えたら?」って冷たくつけ離しちゃった♪ と。はー、もう私の友達にまでへんなこと聞きまわって・・・会社の後輩の女の子達にもあること無いこと吹き込んでるとか・・・彼女ったら私から何も言わないし離婚したって聞かなかったから、もしかして縁りを戻した?とも思ったりして~。ありえないよねー。 ってあっけらカーンと言ってました。だってー、進展もしないし報告のしようがなかったんだよう。それに、ヤツが言いふらしたうわさをきいてるかも? って思ったら連絡とりにくかったりしてたから。もうすぐ、調停1回目から一年になります。そろそろはっきりしてほしい。裁判官の公正な裁きを心から望みます。ゆうくんは今日、2回目の市民プールへ。「今日はねー潜って泳いでましたよ」と先生。「えー、本当に泳げるんですか?」って聞いちゃいました。「泳いでますよー、ちゃんと」って。そうなんだぁ。いつも「おれねー、泳げるようになったよ」って自慢気に報告してたゆうくんの言葉は本当でした。ごめん、少しでも「ほんとかな??」なんて疑ってた私はなんてひどい!母。もっと、信じなきゃなーと最近よーく感じてます。8月になったらプールへ連れて行ってあげよう!
2005/07/22
コメント(0)
まあちゃんが「今夜から一人のお布団で寝る!」と言い出しました。今までは私のシングルのせまーい布団に一緒でないと寝てくれなかった。こども部屋から自分の布団(ベビー用ですが)を持ってきて自分で敷きました。親離れ、一歩前進!!ママはうれしいぞう(^o^)丿狭くて私のほうが追いやられ小さくなってたから、思いっきり羽を伸ばして寝られそう。(^^)それでも・・・「トントンして」と私の手を自分のお腹に持ってくあたり、まだまだ4歳のかわいい娘です。6歳になるゆう君は「ママ~お手手」と、いまだに私と手を繋いだまま眠りに入ります。^^;お恥かしい。でも、子供たちが「もう、いいよ」って言うまではこのままでいようと思ってます。甘やかしすぎでしょうねぇ・・・(^^ゞ
2005/07/13
コメント(0)
無事終わりました。午前中は雨だったもののお昼にはやみました。(雨のおかげで朝の団地一斉清掃は共益費の集金のみ^^;ラッキー)商店街に近い駐車場は込むから一時間前には行った方が良いという理事さんからの伝言あり!で、約一時間前に市立図書館の駐車場に止めついでに時間まで図書館で絵本を読んだり「田んぼの虫展」を見学して時間を過ごせました。3時開催の15分前に集合!ゼッケンをもらい理事さんに各スタート地点へと誘導してもらいました。ゆう君の保育所は大勢なので3組になり、ゆう君は3組目の第3走者。待っている間は前の保育所のお友達にも会え楽しく遊んでました。まあ、結果はどのチームも「元気に走れました」ってとこかな。残念ながら入賞は無かったけど参加賞の花火とジュースをもらえました。その後、6時まで歩行者天国のまま縁日などがあって・・・しっかり遊ばされました。^^;くじ引きに輪投げ。まあちゃんは物より食なのでカキ氷をおねだり。(^.^)最後に水ヨーヨーをほしがり・・・これは商店街のおじさんに残り物をただでもらうことができラッキー(^o^)y炎天下という言葉がぴったりの天気だったので・・・日焼けしました(*_*)そしてものすごくくたびれました。ヘロヘロ(~_~;)図書館で本を借りて駐車券を出したら、なんと4時間分が無料に!!うれしい。そして、子供もお昼寝なしで疲れてたので・・・手抜きしました。回転寿司でディナー。子供二人に私・・・安かった。(^^)しっかり歩いたし日光浴したし、つかれたよう。けどね、楽しい日になりました。ゆうくんは大好きなゆらちゃんに(GF)会えて大満足(^o^)丿イベントでごんべえワールドのおじさんが作り出す風船のカブトムシ・ウルトラマンに釘付け!(@o@)最後にフルーツバスケット→気球になった風船に世界平和の願いを込めて飛ばしました。「宇宙まで飛んでいくかな?」ってゆう君の目がキラキラしてたのがステキでした。☆彡
2005/07/10
コメント(0)
昨年の引越以来、植物を最小限にしていましたが、花好きな私としてはうずうず我慢の限界が・・・日頃の気分転換も兼ねて植物を買ってきました。部屋でもOKなものばかりですが。(本当はバラがいい。私のバラの鉢植えたちとプチトマトは実家に預けてあります。)庭がないとさみしいですね。(*_*)ヘデラなどの観葉植物のミニサイズを4種類にオレンジ色の花を咲かせているクロサンドラ。ちょっとでも緑があるってうれしいですね。(^_-)癒しの空間。明日は市内の商店街で「ぎおん歩行者天国」があり市内の園児たちの「ちびっこ駅伝」があります。(年長園児が参加)ゆうくんも走ります。ゆう君は3組目の第3走者。わくわく・ドキドキです。大丈夫かな?何日か前なんて「オレ、走りたくない」って言ってましたから。天気が心配ですね。夕方から降りだした雨。今年限りですから走らせてあげたいですねー。きっと良い思い出になるでしょうから。晴れますように!
2005/07/09
コメント(0)
今日は職場の暑気払い。母が夕方来てくれて子供たちをみてくれました。メインは焼肉&中華・・・かな?なんか、あまり食べた気もしないような・・・でも多分食べ過ぎ。疲れました。血液型の話題で盛り上がった。どーも私はB型にみえるらしいです。(お馬鹿なあたしはB型の要領の良いスマートさみたいなのに憧れた時期がありました(^^ゞ で、それらしく振舞ってたせいか・・・はははっ。若い頃ですが)せっかくの七夕ですが曇り空のため天の川は現れませんでした。_
2005/07/07
コメント(0)
そう、毎日穏やかに過ごしたい・・・いま、こどもたちは蒸かし立ての「今年初のとうもろこし」をガブガブと食べてます。少しだけ平和な時間。「早く、早く」を言わなければ私自身も楽なのに。わかってても朝は言っちゃいますね~。マイペースなお子達に。そろそろ、歯磨きして寝かせないと。今日、弁護士事務所から8月にある裁判の打合わせ日時を決めたいと連絡がありました。いま、どんな状況なのかも詳しく聞いてこよう。「財産分与」を明確にということなのである程度進展したと考えていいのかな?私が言うのも変ですが本人にはあまり詳しく状況説明がありません。弁護士に一切を任せた場合は本人尋問以外はこんなものなのでしょうか??疑問でなりません。ただ、忙しい先生らしいので・・・で納得するしかないのかな。今年中には離婚が成立し正式にシングルマザーになれるのかな?離婚裁判の目安期間は約1年だそうです。(最近は・・・)離婚調停から考えればもうすぐ一年になります。裁判が始まってからは半年。宙ぶらりんな状況のままです。明日は七夕ですね。先日、市立図書館の七夕飾りの短冊に願い事を書き子供たちと一緒に吊るしてきました。
2005/07/06
コメント(0)
昨日は雨で延期になったプール開きが今日行われました。二人ともプールに入り大喜びでした。ゆう君は「オレ、去年は泳げたのになんか泳げなくなってた」・・・らしいです。まあ、また少しづつ水に慣れて楽しく遊べればよいでしょう。しっかりお昼寝をしたのか、体力がついたのかお迎え時にも疲れた様子はなく元気に飛び廻ってました。(^^)私は・・・お腹がすいてヘトヘトでしたぁ。(~o~)もう、何日かするとくっきりパンツの跡に日焼けしたお尻が見られるかな。(^_-)明日は午後から賃構の講習会・・・睡魔に負けないように勉強しなくちゃ~。3月までいた課長も来ると聞いてたのに所用で来られないと・・・残念。(>_
2005/07/05
コメント(0)
6月8日:ゆう君6歳6月9日:まあちゃん4歳の誕生日を迎えもうすぐ一ヶ月。息子に至っては「えっ!?もう6歳だっけ??」って感じてしまう。ほんとうに早いですね。日々がバタバタの生活なので余計そう感じちゃうのかな?なんか、もったいないですよね。”ゆっくり、ゆったりした心で子育てを楽しみたい!”って思ってはいても現実は厳しい。本当に慌ただしい毎日です。ゆっくり子育てを楽しんでいるお母さんてどのくらいいるんだろう?やっぱり専業主婦してないと難しいですね。私の場合ですが、時間に余裕・気持ちにゆとりがなければとても「楽しむ」の域には達しません。はい。昨日、うれしいことがありました。「ママ、おいで。見てて逆上がりできるよ!」ってお迎えにいったらゆう君が私をリズム室へと。「ほんとう?」半信半疑の私。だって、確か先月はできなかったもん。(女の子ができててスゴイ!って思ったわ)(んー、なにか他の鉄棒遊びと勘違いしてるのかも。なんて息子に失礼な母の心の中)いざ、鉄棒へ。なんと、ゆう君が楽々、余裕で逆上がりを見せてくれました。感激!ものすごくうれしかったです。息子の成長を大きく感じました。「すごいね。できるようになったの?!」「うん、オレね、前からできるよ」って。おめでとう だね。ゆう君たちの保育所では月に一回、運動の講師の方が来て「遊びながら基礎体力を作る」みたいな講座をやってます。その成果らしいです。「オレね、やり方がわからなかっただけだよ。○○先生(講師)に教えてもらった」って。そうなんだぁ。5月には自力で自転車に乗れるようになったゆう君。6月には逆上がりができるようになりました。まあちゃんは、お水と泥んこ遊びが大好きです。元気に遊べます。そして、泥んこのシャツとパンツを自分でお風呂の時に石鹸つけてゴシゴシ・ザブザブと手洗いしてくれます。さすが女の子。(私がしているのを見てて「まあちゃんがする」って。それから毎日、靴下と泥んこ着は自分で洗ってくれてます。かなり助かります。)子供たちの成長に支えられて私は頑張れてるんだろうなって思ってます。もう少し、優しいお母さんになりたいです。
2005/07/02
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
