2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
とうとう優くんの保育所でインフルエンザが発生したようです。近くの小中学校では先週あたりから流行り始め学級閉鎖にまでなっているらしいという話を聞いた矢先。優くんのクラスでも今日は4人も休んでいたそうです。みんなお兄ちゃんやお姉ちゃんが学校に行っている子ばかりなので移ったのでしょうね。うちの子達は結局、予防接種を受けていないので、「どーかかかりませんように」と願っています。人間ばかりではなく、日本でもアジア各国でも鳥インフルエンザなるものが流行りだしお肉事情にも大きな影響を与えてますよね。私個人としては「お肉がなくちゃ生きていけない!」ってことはないのでさほど危機感も心配もしていませんが・・・大手飲食店チェーンさんは大変みたいですね。昨日今日と昼間は太陽が顔を出しぽかぽか陽気で久しぶりにまあちゃんとお外で遊んだり髪の毛をカットしたりしました。洗濯物も乾いたし、太陽がでてるってありがたいですね。(^^)太陽が出ていないと外に干した洗濯物はカチカチって凍り出すくらい寒いです。(^^ゞ マジで。
2004/01/29
コメント(1)
日曜日。今日も当たり前のように親子3人。日曜日は優くんのテレビタイムで朝が始まります。ごはんと洗濯を済ませ、牛乳や卵を買いにお店へ。図書館にも行きました。2週間前に借りた本を返却し新しい本を借りて、子供たちが「のどが渇いたからジュース飲みたい。」と言うので自販機でジュースを買い図書館のロビーでジュースタイム。耕太くんファミリーに会った。こんな時、私は・・・「いいなー。やっぱり休みの日は家族揃って過ごしたいな。 なんかミジメ・・・(~_~;)」なーんて、思ってしまうんだよなあ。こんな生活も結婚と同時だからもう7年目かあ。当たり前のように土日に仕事をする夫。(ホントは仕事してるのか友達と遊んでいるのかパチンコをして いるのかわからないんだよねー。)もう、慣れたつもりだけど新婚当初とか優くんが生まれた頃とか休みの日に買い物とか行くのが嫌だった。なんか悲しくなったから。みーんな、恋人や家族と楽しそーにショッピングや食事をしてて羨ましかったんだよねー。ははは・・・。^^;さすがに7年ともなると、諦めもでてきたしこれが当たり前にもなってるかな。でも、やっぱりたまには家族揃って外食や買い物がしたいと思う。夫は何もおもわないのかな?思うわけないか。ほとんど家にも帰ってこないし、こ~いうことに関して聞こうとすると黙り込み話し合いにも応じないような人だから。ズルイ、卑怯な夫。いつまで続くんだろう?こんな生活・・・。
2004/01/25
コメント(2)
優くんの保育所では今日、年長さんが手作りの品物を並べてお店屋さんを開き年中・年少さんは手作りのお金を持って、好きなものを買って楽しんだらしいです。前日から「剣玉もあるんだって。」って楽しみにしていた息子。お迎えに行くと早速、「あのね剣玉ね、紙コップで作ったんだって。お寿司もあったよ。 海苔巻のご飯はね本物のご飯が硬くなってるんだよ。」って。ご飯は、よく果物などを保護するのに使う網目状の発泡剤でできていて、本当にご飯に見えるくらいの出来栄え。「あのね、タマゴの黄色いお寿司だよ。優くんが大好きだから 入れてくれたのかもよ。(^^) あとねー、お刺身もあるよ。」今回のお買い物で一番気に入ったのが”お寿司の詰め合わせ”だったようです。その他にも「ママにねノートだよ。まあちゃんにはね鉛筆立て」ってしっかりお土産も買って来てくれました。松ぼっくりのかわいいペンダントもありました。きっとすごくワクワクして楽しい時間だったことでしょうね。そーいう様子をこっそり覗いてみたいな~と思う母です。(゚゚)私も遠い昔に保育園でお店屋さんしたのを憶えています。私は化粧水のビンに赤い絵の具水を入れた物が凄くほしかったって記憶はあるんだけど買ったかどうかは?憶えてない。
2004/01/23
コメント(0)
今日は大寒・・・文字のごとく曇り空でさむーい日でした。洗濯物は乾かないし困ります。昨夜からまた鼻詰まりに悩まされています。夜中に苦しくて何回も起きたくらいです。何回も点鼻薬をしたのですがいまいち効かなくて一日中、苦しんでいます。誰か助けて~。点鼻薬のせいか夕方ものすごくボーっとしてきて夕飯前の20分くらいうとうとしてしまった。子供たちはおしるこを食べていておとなしかったから助かった。明日もこんな風に苦しかったら、もう一回耳鼻科に行って来ようかなー。つらすぎる。(>_<)鼻詰まり解消に良いものをご存知の方、教えてくださーい。まあちゃんの水疱瘡もかさぶたが取れ始め完治に向かってます。お薬が効いたのか発疹はたくさん出たものの、水泡になったのは少なく、もしかしたら優くんより軽くて済んだ?かもしれません。優くんはアトピーなのもありなかなかきれいになりません。水泡の痕ってどのくらい経つと消えるのかな?今日は保育所で1月のお誕生会があり、お相撲をしたようです。
2004/01/21
コメント(2)
今日は子供たちとたっぷり雪とたわむれました!昨日の優くんへの罪滅ぼしとばかりに・・・。(~_~;)庭の雪かきをしながら、一箇所に集めてかまくらを作ってみました。去年、作ったのを憶えていた優君はやる気満々で大きな雪かきを振りまわし一緒に雪を集めてくれバシバシ叩きながら雪山を作りました。さすがに途中でくたびれたらしく、一人で違う遊びを始めてた。その間に私はせっせとかまくら作り。(^o^)丿たっぷり2時間近くかかりやっと完成!二人が入れるくらいにはなったかな。子供たちは喜んで入って遊んでくれました。頑張った甲斐があったよう。(^^)優くんは何をしてるのか? しばらく見てたら、雪かきを梃子のように使い、柄の端に雪球を置きその反対側を「えいっ!」て踏みつけて飛ばしてました。”おー、賢い! 頭使ってるよう。”って思ってみてました。どうやら保育園でおぼえて来たらしいです。午後には道の雪も庭の雪もすっかり解けました。「ねえ、かまくらは大丈夫?」と何回も気にしてる優くんでした。なるべく解けないように日陰になりそうなところに作ったからしばらくは大丈夫かな。いつもこんな風に子供たちとニコニコで過ごせると良いのですが最近はホントに自分のイライラや気分で子供に当たってることが多くかわいそうなことをしてばかりいます。(-_-)私自身がもっともっと成長しなければいけませんね。
2004/01/18
コメント(1)
今日は朝からずっと雪が降っていて20cm以上は積もっているでしょうか。夕食後、それでもと思って玄関から駐車場までの間だけでも雪かきをしようと外へ出ると、お隣りさんもご一家で雪かきをしており、「一人じゃ大変だら」とおじさんと娘さんがわが家の前の道と駐車場まで全部を一緒にかいてくれました。その間にテレビを見ていた子供たちが外に出てきて、凍った所で転んだ息子は、その怒りを私にぶつけてきて「もう、雪かきしないで。やめろよ。バカ。パンチするぞー」と何を言っても無駄で私が雪かきをしている間中、言いつづけました。多分、パニックになってたのかもしれませんが普通じゃないかも。お隣りのおじさんも「お母さんにそんな子と言うと保育園の先生に怒られるよ」とかいろいろなだめようとしてくれたのですが、一向に言うのをやめずホントに恥ずかしいやら、手伝ってくれてるのに申し訳ないやらでやりきれない気持ちでした。おじさんは「あとはやっておくでいいよ。行きな」とも言ってくれましたが。もう、その場では「待って、もうすぐだから」と優しい口調でなだめてたのですが、私の怒りは爆発し家に戻ってから必要以上に叱りつけてしまいました。(;_;)すごーくひどい暴言を吐いて・・・。「もう、そんな子はいらないから出てけば。」「嫌い、あっちに行って」とか・・・。ひどい言葉ばかり浴びせてしまいました。最低ですね。言ってはいけないのをわかってて言ってしまいました。私の気持ちの中に、「息子がこんなことを言ってることをお隣りの方はどう思う だろうか。恥かしい。どうしてうちの子はあんなことするん だろう。嫌だなー。」って、自分の体裁ばかりを気にしているところがありすごく情けないやら・・・ダメですね。きっと、息子は「転んだよう。寒いよう。家に行きたいよう」って言いたかっただけなのかもしれません。あんなに私に怒られたのに、今はもうケロッとしていつもと息子と変わりません。最近というかホントはかなり以前からなのですが、うちの息子は普通と違うのかも?って思えるとことが多々あったりしてADHDとかアスペルガー症候群という言葉や症状がとても気になり始めているんです。
2004/01/17
コメント(2)
やっぱり、来たかー。朝、まあちゃんを着替えさせてたら赤い発疹を発見!うわー、水疱になってるのもある。結構広範囲にわたって出てる。ゆうべお風呂上りに怪しい予感がしてたのですが、やぱりまあちゃんも水疱瘡になりました。優くんを保育園に送り、今日は特売日なので簡単に買い物を済ませ小児科へ。電話予約は10時の時点で締め切りだったけど直接病院へ行ったらさほど待たずに診てもらえました。先生も「なったねー。お兄ちゃんから調度3週間。」予想通りというかんじ。確か優くんを連れて行ったときに「14,5日くらいにチビちゃんもなるかな」と言われてたっけ。飲み薬を2種類と塗り薬を1種類処方してくれました。「飲み薬は苦いからヨーグルトに混ぜてあげて」と言われたけど今回は”お薬を飲ませる用のゼリー”が受付に置いてあったのでそれを購入してみました。りんご味で薬も飲んでくれました。発疹はあっという間に全身へ広がり、痒いみたいです。優君よりもたくさん出てきたかも。熱は37.1℃くらいと微熱なので元気です。早く治るといいね。うそー、13時ごろから雪が舞い始めあっという間に、ものの5分くらいで真っ白になりました。5cmくらい積もりました。すごい吹雪でどうなることかと思ったけど優くんのお迎えの頃にはチラチラ舞う程度で助かった。でも、夜からまた降り始め・・・明日の朝が怖いよう。(>_<)
2004/01/13
コメント(0)
年末から引きずっている鼻風邪がどんどん悪化しついに一昨日は38度の熱が出て昨日は病院に行ってきました。鼻風邪に効く薬を処方してもらって帰って来ました。で、今朝になって左の頬骨のあたりがたまらなく痛くなんか鼻の内部が麻痺している感じもあり、たまらなく怖くなり、今日は土曜日で病院も午前中のみらしいので慌てて耳鼻咽喉科に行ってきました。耳鼻科なんて何十年ぶり??ってくらい行っていなかった。恥ずかしいけど行ってよかった。「炎症を起こしそこから膿が出てますね~」と。鼻のお掃除をしてくれ吸引をして帰ってきました。なんか優くんが保育園に通うようになってから自分も風邪を引いたり、病院のお世話になることが増えた気がします。体力が無いってことかなー。^^;年のせいもあるか。(~_~;)ホントに人間、健康第一ですね。あと、「おかしいな」と思った時に病院に行ったほうが症状の悪化も防げ治りも早いと言うことでしょうか。子供たちが病気だとすぐに病院に連れて行くのですが自分のこととなるとなかなかねー。「まーだいじょうぶかな」くらいに考えて市販の薬で終ることが多いですよね。体調がスッキリしないと子供たちへもイライラしがちでダメですね。情けない母です。(*_*)早く鼻詰まりから解消されたいよう。(~_~;)
2004/01/10
コメント(1)

今朝の朝食は七草粥でした。朝作る自信がなかったので夕べ作っておいたのですが。(^^ゞスーパーで買った七草を刻み湯通しして土鍋におかゆを炊きお米がやわらかくなったところへ塩で味をととのえ七草を入れて少し炊き込み出来上がり!(^o^)/一応、本格的に作ってみました。(いいのかなこれで?)まだ鼻ズマリが治らないのですが時々かすかにおかゆのいーい匂いがしてくるのでかおりに誘われ味見を♪(主婦の特権(^_-))去年は嫌がり食べてくれなかった優くんですが今年は食べてくれました。うれしー!(^O^)おまけに「ホントはもう少し食べたかった」だって。で、夕飯も残ってたお粥に「ゆかり」をかけて食べてました。ホントに自分で言うのもおかしいですがおいしかった!来年も作るぞー!!(^o^)丿で、七草は5人前入りしかなかったので全部入れては鳥のえさになりそうだったので半分のこし「七草入りオムレツ」を作ってみました。冷蔵庫にあったウィンナーとチーズと牛乳を加えて。 こんなのができました。ってわかりずらいですよね。(^^ゞこれもチビちゃんたちに好評で母はうれしいよ。みなさーん、今朝は七草粥を食べましたか~?
2004/01/07
コメント(0)
ゆうくんの保育所ではリズム室(体育館みたいな部屋)にお正月に遊ぶおもちゃが置いてあります。羽子板・こま・剣玉など。昨日の先生からの連絡帳に「こまが回せてびっくりです」と書いてありました。今朝行くと「すごいのこまが回せるんですよう。うそー?って信じてなかった んですけどホントに回せたんだよねー。お母さん忙しくなかった らあがっていって見てやって」と先生に誘われ教室へ。早速、リズム室からこまと紐を持ってきてクルクル巻き始めエイって投げたけど転がっちゃった。そう、簡単にはいかないよね。5,6回投げたとき本当に回りました。ママにはできないかも・・・。(^^ゞ確か小学生くらいの時はできたけど。その後はなかなか回らなかったけど確かに回った瞬間を見ることができました。登園してくるほかの子たちも「ゆうくんのおかあさん」っていろいろやって見せてくれ楽しい時間を過ごしてきました。こういう昔からの遊びを取り入れて子供たちに体験させるのっていいですよね。私も両親や祖父母からこま・お手玉・はねつき・凧揚げ・竹馬とかいっぱい遊びを教えてもらった記憶があります。こういう思い出は宝物ですよね。ただ遊ぶだけでなく作るところから教えてもらったからしあわせだったのかも。自分の子供に教えてあげて一緒に遊べたらなーと思います。
2004/01/06
コメント(0)
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。年末からの鼻風邪をまだ引きずっていて、この1週間というもの食べ物の匂い、味さえもうつろ・・・いや、ほとんどわからないままなんです。(~_~;)我家の食事の味付けはテキトーだー。(^^ゞ薬は飲んでるのになー。(市販だけど)熱がないのが救いかな。今日から優くんの保育所も始まりました。年末からかかった水疱瘡ですが今朝、病院に行ったら「もう、大丈夫だね。保育園も行っていいよ」と許可をもらえみーんなと一緒に無事新学期を迎えることができめでたし・めでたし。(^O^)そのうちにまあちゃんにも確実にうつるでしょう。新年は、1,4日と旦那の実家へ行き(昼食のみ)、2,3日は泊まりで私の実家へ行ってきました。子供たちも久しぶりにじじばばに会え、大喜び(^o^)丿おまけにお年玉をもらい早速「○個あるよ」と中身をチェックする優くんでした。今年はまだ初詣にも行ってません。次の連休あたりと思っているのですが、その頃はまあちゃんが水疱瘡だったりして・・・。^^;何はともあれ今年一年がみーんなにとって良い年になったらいいですね。(^_-)ふつつかものですがどうぞよろしくお願いします。今年はもっとまめに日記を書き込みお友達が増えたらいいなあと思っています。(^◇^)ノ
2004/01/05
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

