体にいいものにこだわって! 悠々粋亭

体にいいものにこだわって! 悠々粋亭

フリーページ

はじめての方へ


◆健康寿命を延ばす


20141201生涯現役の名医に学ぶ健康法


20141215日本古来の寿命を延ばす凄い食材


20150105健康寿命を延ばすプロジェクト第2弾


20150302名医に学ぶ健康法 第2弾


20150330日本のすごい食材 大公開SP


20150704健康寿命を延ばす日本の伝統食材


20150926名医が実践する健康法ベスト5!


20151024真似したい名医が実践する健康法


20151121名医が実践する健康法!第3弾!


20160110駆け込みドクター健康年齢SP


20160307幾つになっても元気な名医の健康法


◆しなやか血管&血液サラサラ


20140422名医が認めた医食同源SP3


20141206≪チョイス≫血管を守る


20150801脳梗塞の危険信号と予防術Drプラス


20150804名医のやってる脳梗塞予防と対処法


20150810血液・血管を改善!ちょい足し食材


20150815血管を若返らせる2つの新常識!


20151017肌と血管が10歳若返るマル秘食材!


20151020名医が認めた医食同源SP”動脈硬化”


20151205長寿県長野で発見!2大スーパーフード


20151214血管を健康にするちょい足し食材


20160119心筋梗塞&脳卒中 徹底対策!


20160130血管若返りに酢生姜とツンツン体操


20160227血管とお肌の老化を防ぐ乾物パワー


20160306健康なカラダを目指そうSP「血管」


20160312血管が若返る春の鎌倉・江の島の旅


◆心臓病


20160112心臓の若返りに期待の「栄養素」


20160209『心筋梗塞』発症を予測&防ぐ方法


◆高血圧


20150729≪ためしてガッテン≫高血圧を撃退


20160123血圧が気になる方必見減塩新常識


20160125身近な健康のバロメーター『血圧』


◆コレステロール


20140421コレステロールの新常識!


20151019突然死を防ぐコレステロールの新常識


20151212『超』悪玉コレステロールの新常識


◆認知症


20140525≪駆け込みドクター≫認知症


20141207アルツハイマー型認知症


20150620認知症予防のための習慣!


20150727認知症徹底予防スペシャル第3弾


20160306健康なカラダを目指そうSP[認知症]


◆糖尿病


20141006~マグネシウム不足が招く糖尿病


20150610食べて糖尿病大改善!


◆骨粗しょう症&ひざ痛


20140511骨を鍛えると若返る!


20150728みんなの家庭の医学ひざ痛の新事実


20150919健康寿命を延ばすひざ痛予防&改善


20151004健康カプセル!ゲンキの時間ひざ痛


20151020名医が認めた医食同源SP”骨粗鬆症”


20151207今日の健康より、骨を強くしよう!


◆尿酸値


20150804名医のやってる痛風予防と対処法


20160220冬こそ要注意『痛風』&ぎっくり腰


◆腸の健康


20151020名医が認めた医食同源SP”大腸がん”


20160112腸内フローラ最新情報SP


20160306健康なカラダを目指そうSP「腸」


◆本当に体に良い旬の野菜&健康食材


20141027七色の野菜スープで美と健康!


20150623この夏食べたい!野菜BEST5!


20151006スゴイ栄養素が入った秋野菜BEST6


20151210明日スーパーから消えてるかも!?


◆気になる体にいい健康情報


20141216西洋医が使いたい『漢方薬』講座


20150216~20疫学で考える健康的な食事


20150701新カテキンで免疫力が復活!


20150721名医が教えるダイエットの新説講座


20151003名医が教える新常識と落とし穴


20151006知られざる調味料のパワー講座


20151128今、知りたい!突然死を防ぐ入浴法


20151226年末年始に太らない方法ベスト3


20160107予約殺到!スゴ腕の専門外来[睡眠]


20160112歩くことで予防が可能な10の病気


20160131がんを防げ!早期発見SP


20160216万病のもと[冷え性]の予防&対処法


20160216病気にならない身体免疫力アップ法


20160220激痛『ぎっくり腰』&「痛風」


20160305万能スーパー調味料[蒸ししょうが]


20160306健康なカラダを目指そうSP「目」


20160319大反響「酢生姜」作り方&㊙レシピ


20160315快眠&美肌&血圧対策に甘酒の秘密


◆気になる体によくない健康情報


20150724トランス脂肪酸 徹底解説


★☆☆彡


bb


b


s


ss


sss


2024.04.13
XML
テーマ: 田舎暮らし(1331)
カテゴリ: 日々の暮らし



新たな詐欺メール!?

メールをチェックしていると
内閣府からメールが来ている ??(゚Д゚)
電力・ガス・・・と
頭の方だけ見て
おかしい!詐欺メールだ!!
そう思って、即、削除し

Google検索し確認してみると
やっぱり内閣府を装った
フィッシング詐欺でした💢

内閣府のHPで注意喚起しています!
ご確認を!!


一昨日、追加で20本ほどの新筍を
切り倒し、その内の5本を
我が家の食料にすべく調理しようとし

まさかと思いつつ
昨日の朝、もう一度
放置竹林をチェックしてみると
すぐ目の前の土手に
また1本出てきていて
鉈で切れる大きさまでないので
鍬を使って根元から切り
大鍋2つのアク抜き用に追加!

見た目は大きくて重いのですが
皮を剥ぐと小さくなり
沢山あるようにみえた前回の分は
幼馴染み用に全部使い切ったので

今度こそ、美味しいメンマを
作ってみたい!!


それでも物足りない!?
わけじゃないですが

季節が一月くらい早くなった?
もう蕗が大きくなっているからと
パン屋の奥さんに誘われ

筍の下茹でがやっと終わった所で
今度は蕗採り・・・

流石にフラつきそうだけど
蕗の魅力には適わない

つくづく、大都会も大好きだったけど
この山の幸の魅力は
静かすぎる一人きりの山暮らしを
そお~っと満たしてくれる
大きな要因になっています。

これらの自然の食材を
どう調理しよう!?

こんなことを考えているうちは
認知症も近付くのを
遠慮してくれるのでは?
という希望的観測(^∧^)

昨日、下拵えを済ませた蕗を
今日、キャラブキにします。

美味しくできますように!!

まずはジャムを使わない友人の
口に合うように
頑張って作ってみよう💪

あれほど大きく新芽を拡げていた
我が家の山椒の木が
ここ4~5年で切りすぎてしまい
今年は枯れそうな姿に・・・

この佃煮が美味しくて
芽が出るとすぐ殆ど採ってしまって
それも良くなかったようで
元気を取り戻せるよう
手入れを始めました。

梅の木は陽当たりが悪いのに
花が咲くのは近辺で一番早く
今年はイッパイ花が咲いたから
実も期待していたのですが

花が咲いてから霜が降ったので
実が殆ど生っていないと言われ
ガッカリしています。

厳しい自然とどう共存できるのか?
おババの田舎暮らし、
体力が追いつきませんが
四季折々、自然が
独居老人を癒してくれますヾ(^v^)k



​​ 運営ブログ・サイト
​からだにいい!『健康レシピ』
ヘルシーな手作りジャム・甘酒各種
TVで紹介された健康レシピなど





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.13 11:05:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

悠々粋亭

悠々粋亭

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: