関連記事 「ロフトに換気扇、夏場の熱気対策!高須産業?梶v
一号機は、15cmの羽です。換気能力的には、200?/h
これで、ロフト窓からの外気吸入、屋内の空気を小屋裏へ排出していました。
うすうす感じていたのは、もっと容量があってもいいかなと思い、25cm羽の換気扇、2号機を取り付けました。
手前が、今回取り付けたもの、奥に映っているのが1号機です。
![稼働するロフトの換気扇](https://fanblogs.jp/50myhome/file/Loft-ventilation-fan-04.jpg)
取り付けは、小屋裏の点検口のふたに取り付けました。
![ロフトの換気扇](https://fanblogs.jp/50myhome/file/Loft-ventilation-fan-05.jpg)
もともと、石膏ボードのふただったので、12mmの合板に変更、加工して取り付けました。
![換気扇の枠](https://fanblogs.jp/50myhome/file/Loft-ventilation-fan-frame.jpg)
コントロールは、回転数と時間です。どちらもホームセンターで買えるものです。
回転数コントローラーは以前買ったものですが、15cm羽の一号機の時は、そんなに容量がなかったので使わないで保管してあったものです。
![市販の換気扇の風量調整ボリューム](https://fanblogs.jp/50myhome/file/Ventilation-fan-wind-control.jpg)
![市販の換気扇入り切りタイマースイッチ](https://fanblogs.jp/50myhome/file/On-off-timer-01.jpg)
また、去年まではロフトの入口を開けっ放しにしておきましたが、見えることや夜なんとなく怖いのでカーテンをつけてみました。
が、空気の流れでけっこう斜めになるので、すだれで対処しておきました。
![換気時のロフト入口](https://fanblogs.jp/50myhome/file/Bamboo-blind-loft-entrance.jpg)
今回取り付けた換気扇は、
高須産業 FTD-25ST です。
換気容量は、約800?/h
消費電流 25W/h
(24h フル稼働して 1ヶ月 約450円です。)
タイマーで300円/月くらいでしょうか。夏場3月で約1,000円。
【このカテゴリーの最新記事】