アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年08月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール

広告

posted by fanblog

2018年12月13日

「タローカード入門」

01004994510.jpg
「タローカード入門」 (虹星人叢書)。

 そもそも、 「悪魔考」が目当てで取り寄せた本だったのですが、表題作の 「タローカード入門」 も、けっこう面白かったです。この「タローカード入門」が、 「タローカード入門」と言うタイトルなのに、タローカードそのものの解説はほとんど行なっていません。 Tarot タロット と呼ぶのか タロー と呼ぶのかと言う、入り口の話で止まってしまい、そのまま終了しているのであります。なるほど、商業用の単行本の中には収録できなかったはずだ。

 で、著者( ウラヌス星風氏 )の分かりやすい解説によると、 タローが正解 で、 タロットは誤った表記 だとの事。それで思い出したのが、です。 この著名な予言書のタイトルは全くの誤訳 だそうで、 どこの分野の日本語訳でも、こう言うトラブルは発生するものなんだ と、あらためて考えさせられてしまいました。

 ちなみに、私自身は、これまで、 タロットが正式表記 で、 タロカードはカッコつけた言い方なのかな 、程度の認識でおりました。よく考えたら、私の小説のキャラでも、 タロ占いが十八番だと言うキャラ(山精)がいて、 卒中タロカードをひけらかしている んですよね。このタロ論争を読んで、私も、慌てて自分の過去作を調べてしまいました。そしたら、 タロ使いの山精自体はきちんとタロカードと呼んでましたが、 地の文(つまり、作者の私)が平気でタロットと言う言葉を使っていたのでした。ははは。

 で、本来の目的の 「悪魔考」 ですが、悪魔そのものの解説より、 悪魔の性器 とか 魔女の軟膏 の話など、少しマニアックな話題の方が楽しめました。同じ著者が、 「妖怪学入門」 と言うエッセーも執筆していたそうなので、いずれ入手したいと思います。
posted by anu at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | マンガ・本
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8384192
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: