ナビゲータのEVE Sunです。
今日から、システム製造の再開です。以前の開発体制に戻すので、平日はゴリゴリと製造するのではなく、隙間時間を利用し、1日1〜5メソッドの製造をしていく予定です。
中小企業経営政策 で時間が思った以上に取られましたが、その間、いろいろとシステム製造について考える時間を持つことができました。その考えることにより6、7月クラス関連の見直しの作業が必要なくなるかもしれません。ただ、オブジェクト指向言語でシステムを作ったことがないので、想像通りにならない可能性はありますが・・・・。
■開発スケジュール
01月 クラスの製造
02月 クラスの製造
03月 Yahooダウンロード処理の製造
04月 クローニングデータ抽出条件登録・修正・削除処理の製造
05月 Yahooデータ抽出処理の製造
06月 クラス関連の見直し
07月 クラス関連の見直し
08月 ユーザ管理システムの製造
09月 権限管理システム製造
10月 メッセージ管理システムの製造
11月 パラメータ管理システムの製造
12月 コンテンツ管理システム
[ログインシステム製造後]
クラス関連の製造を除けばかなり余裕をもったスケジュールです。 捕らぬ狸の皮算用 だと言われるかもしれませんが、ついついその先のことを考えてしまいます。
以前、EVEシステムは以下のようなコンセプトで製造するという話をしています。
?@システムはユーザの利益のために
?Aシステムそのものがドキュメント
?B全てをシステムで管理する
?C1人でシステムを運用する
?Dすべての操作を一つの手順で
以上の全体のアウトラインは変わっていないのですが、細かい部分が少しずつこの時考えたものと違ってきています。特に?Dです。
[?Dすべての操作を一つの手順で]
ここでいっていることは、データベースに関する開発のことを言っています。
昔は、小さいテーブルなら普通に製造できるのですが、そのテーブルのデータ件数等が大きくなると製造方法を工夫しなければなりません。テーブルのデータ件数が多くなると検索スピードが遅くなるからです。
ただ、ここでは、 テーブルのデータ件数が大きくても、小さくても同じ製造方法になるように工夫したい といった目標でした。
この工夫なのですが、今まで製造したことがなく、かつ、他のシステムでも見たことがありません。しかも、このシステムを脳裏にイメージしようと試みるのですが、ぼんやりと靄がかかったような状態です。
今までに、システムを作る段階で、靄がかかったような状態だったときはありません。完ぺきにイメージできていれば、システムを作ることは可能ですし、そうでなければシステムを製造することができませんでした。そういう経験からいうと、システムは作れないと言うことになります。
[今まで通りに作ってみる]
どんなシステムなのか、解説しようと思うのですが、複雑すぎるうえ、自分でもきちんとイメージできていないので、説明できません。
以上のような状況で、EVEシステム開発当初は今まで通りにデータベース関連まわりを作ってみようと思います。ただ、ある程度システムが成熟してきたら、新データベースにアクセスするメソッドを作り、 画面からボタン一つで、新しい構成にデータベースを再編する ようにしたいと考えています。
[あとがき]
最初っから想定しているシステムを製造したほうが、バグがないなんて言う人もいるのですが、頭の中でシュミレーションすると、どうも、作ったから終わりという分けにはいかないようです。作ってみたけれど、速度が出ないといった場合も、新データベースを再構成しなければいけないというタイミングが出てきそうなのです。だから、どっちみちそうなる運命なら、絶対動く感じでデータベースを製造し、その後、再構成するでもありかなって思うようになりました。しかも、今回プログラムはオブジェクト指向で作るので、必要な部分だけ継承して作ることができます。
これ、いつになるのか分かりませんが、製造が完了し、思ったパフォーマンスが出たら公開し、どんなシステムなのか概要を解説したいと思います。
では、また!
■プロローグ〜EVE〜 [YouTubeでの稼ぎ方研究室] 2023年8月5日
https://fanblogs.jp/bahamuteve/archive/34/0