アフィリエイト広告を利用しています
検索
<< 2023年06月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
ファン
最新コメント
プロフィール
ゼロから始めるシステム開発さんの画像
ゼロから始めるシステム開発
 こんにちは!ナビゲータのEVEです。各種研究室を用意し、次期EVEシステムを製造しようと日々頑張っています。現在一番力を入れているのが、資金調達です。このブログもその一環ですので、ご協力いただければ嬉しいです。

2023年06月30日

ブリゴジン氏が処罰されない理由 [Coffee Time]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
モスクワ.jpg
 昨日は、ロシア・ウクライナ戦争において、ワグネルという組織があり、反乱を起こし、その首謀者についてお話ししました。
 本日は、その首謀者である、プリゴジン氏が何で、責任を問われることなく、隣国ベラルーシに逃げることができたのか、考えてみたいと思います。

[ロシアにおいて人気があるワグネル]
 昨日お話ししたとおり、 ワグネル は、民間軍事会社(PMC)なのですが、 非常に人気がある というのです。その状況は、インターネットの文字や画像データから知ることができます。


【6月25日 AFP】ロシア軍指導部の打倒を宣言した民間軍事会社ワグネル(Wagner)は24日、首都モスクワへと向けた進軍を停止した。一時掌握していたロシア南部軍管区司令部などが置かれるロストフ(Rostov)州の州都ロストフナドヌー(Rostov-on-Don)では、地元住民から歓迎される様子が見られた。

 ワグネル隊員は地元住民と言葉を交わした他、写真撮影にも応じていた。また、ワグネルのロゴが入った旗を掲げ進軍を歓迎する男性や、隊員と抱擁を交わす少年の姿もあった。

 創設者エフゲニー・プリゴジン(Yevgeny Prigozhin)氏は24日、部隊が「発砲を伴わずに」南部軍管区司令部に入ったと明らかにし、地元住民の支持も得ていると主張していた。(c)AFP

出典元: AFP BB News



 ロシア軍への反乱を企てた民間軍事会社「ワグネル」創設者のエフゲニー・プリゴジン氏は、「反逆者」にもかかわらず、一時占拠したロシア軍司令部からの撤退時には、拍手で見送る市民の様子が報じられた。

〜中略〜

ロシア南部ロストフナドヌーの軍司令部の占拠中は市民が近くに集まり、一緒に記念撮影する姿も見られた。撤退時には「ありがとう」の声が聞こえた。

出典元: 朝日新聞



 以上の内容は複数のニュースサイトから提供されています。

[なぜ人気がある?]
 抜粋すると以下のような理由で、人気があるようです。


?ワグネルに弾薬を供給しなかった国防省が悪い
?政府の腐敗や官僚主義は本当にひどい
?プリゴジン氏は前線でよく戦っている
?危険を顧みず最前線を訪れ、SNSで情報発信をしてきた


 ??については、政府に対する不満に対して、そのはけ口的な意味で人気があるようです。
 ?については、前線での勇猛果敢さに対して、憧れにも似た感情を持っているように感じます。
 そして、?は、ザイオンス効果といっていいでしょう?現在いい意味でも悪い意味でも関心が集まっている、ロシア・ウクライナ戦争の前線において、SNSを通じて日々状況を報告しているのです。加えて?のような状況であることを考えると、戦場における英雄をより引き立たせているように感じます。

[ロシアでの選挙]
 ブリゴジン氏は、非常に人気があることはインターネットの記事からよくわかりました。ただ、人気があるからという理由だけで、彼を処罰しないというのはおかしい気がします。もし、同じことが中国であったら、 多分死刑 です。
 しかし、ロシアは違いました。その大きな違いは、ロシアの選挙制度が強くかかわっていると思われます。ロシアと聞くと、ソ連時代の印象が強く一党独裁といったイメージがありますが、 大統領は国民による直接選挙できまります 。しかも、 来年2024年に大統領選挙 が行われます。
 今までは、対抗馬が出てきた場合、プーチン大統領自体にも人気があったため、 その相手を刑務所などに入れて問題を解決 してきましたが、人気がなくなったらどうでしょうか?
 多分ですが、どんな相手と戦っても勝てない可能性があります。

 もし、今ここでロシアの英雄ブリゴジン氏を殺した場合、その憎しみはプーチン大統領に向けられるかもしれません。そうなったら、もう大統領でいることは難しいかもしれません。今回の件ですが、それを恐れたような気がします。

[あとがき]
 調べていて思いましたが、もう、ロシア・ウクライナ戦争、飽き飽きです。
 ウクライナの勝利という形で終わることを強く望みますが、それは武力でなくてもいいと思います。ロシア自身に自浄能力があるなら、早く変わってほしいと思う、今回の事件でした。

 では、また!

■ワグネル進軍、歓迎するロシア住民(AFP BB News)
https://www.afpbb.com/articles/-/3469648

■〈軍事衝突は回避〉「ワグネル」プリゴジンはなぜロシア国内で武装蜂起を決意したのか? 背景にあった3カ月前の“プーチンの怖すぎる警告”(文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/63882?page=2

■「反逆者」プリゴジン氏が支持される理由 「よく戦っている」の声も(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASR6V6DSPR6VUHBI001.html

■カギを握る2つの「2024年大統領選挙」、ロシアのウクライナ全面侵攻から1年を経て(マネクリ)
https://media.monex.co.jp/articles/-/21509

★DB関連関数以外の修正状況(6/30までの進捗)
 修正ファイル本数 25/28本(1本ファイル修正)
 修正箇所     380/396(2箇所修正)

2023年06月29日

ワグネル [Coffee Time]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
戦争.jpg
 ロシア・ウクライナ戦争で、ウクライナが反転攻勢にでているという報道があってから久しいですが、ロシアの空爆あり地雷有りという状況の中、前進するのが難しい状況のようです。
 そのような状況を聞いて、F16を供与してもらう予定なんだから、それを待ってからと思う人もいるかと思いますが、気象・天候等の問題があり、待つこともできない状況のようです。
 西側から供与された兵器の約1/3を失い、現在消耗戦の様相を見せてきていますが、 人命さえ失わなければ、勝利する日もあるでしょう ?生きていることに意味があると言うことをこの戦争が教えてくれています。

[ワグネル]
 消耗戦の様相を呈してきたロシア・ウクライナ戦争ですが、その最中に ワグネルが反乱を起こした というニュースが流れてきました。
 さて、 ワグネル とはいったいなんなのでしょうか?ChatGPTに聞いてみたいと思います。そうしたら、以下のような回答がありました。

 私の知識は2021年9月までのものですが、その時点では「ワグネル」という名称の特定の組織については知りませんでした。ロシアに関連する組織の中で「ワグネル」という名前を持つ組織が存在するかどうかはわかりません。また、新しい組織や団体が設立された可能性もあります。
 もし「ワグネル」という組織について具体的な情報を持っているのであれば、それについてお教えいただければと思います。詳細を提供していただければ、お手伝いできる範囲でお答えします。


 仕方がないな〜っていうことで、ウィッキペディアから抜粋した情報をテキストボックスに入力して、覚えてって御願いした回答が以下の内容です。

 ありがとうございます。2021年9月時点では、ロシアの準軍事組織としてワグネルに関する情報がありました。ワグネルは、民間軍事会社(PMC)や傭兵ネットワークとして活動し、一部の報道では「ウラジーミル・プーチンの事実上の私兵」とも言われていました。
 ワグネルは2014年に創設され、主にロシア連邦保安庁(FSB)の元職員や退役軍人で構成されているとされています。この組織は、ウクライナ、シリアやアフリカなどの紛争地域で活動し、ロシア政府の利益を代表して戦闘や安全保障の任務を遂行してきたと報じられています。
 ただし、ワグネルについての情報は非常に秘密主義であり、公式な詳細や組織の正確な構成に関する情報は限られています。したがって、正確な情報を得ることは困難ですし、その活動や関与についての具体的な証拠は公にされていません。


 あるんかい?(笑)?ただし、そんなに多くの情報は持っていないようです。上記文章にも、現在の活躍の場を、ロシア、シリアしかなかったので、アフリカを記述として追記しています。
 それでは、このワグネルの指導者で今回の反乱の首謀者である、 ブリゴジン氏 とはいったどんな人なのでしょうか?追加でChatGPTに聞いてみました。

 ワグネルの指導者として知られる人物、イェヴゲニー・プリゴジン(Yevgeny Prigozhin)は、ロシアの実業家であり、経済的に影響力のある人物です。彼は1961年にロシアのレニングラード(現在のサンクトペテルブルク)で生まれました。
 プリゴジンは、食品および飲料業界で成功を収めた後、ロシア国内外でさまざまなビジネスに関与しました。彼はカテリーナ・ティムチェンコ(Katerina Tikhonova)と結婚し、彼女はロシアのプーチン大統領の娘ともされていますが、公には確認されていません。
 また、プリゴジンはワグネル(Wagner)という民間軍事会社やセキュリティ会社の設立に関与していると言われています。ワグネルは、ロシア政府と関連があるとされ、ウクライナやシリアなどの紛争地域での軍事活動や安全保障の任務を遂行していると報道されています。しかし、プリゴジン自身はワグネルの関与を否定しており、その実態については非常に秘密主義的であると言われています。
 なお、プリゴジンは2016年にアメリカ合衆国からの制裁対象とされ、ロシア政府が関与するとされる不正選挙干渉やサイバー攻撃に関与したとされています。



[なんでこんな反乱を起こしたのか]
 どんな組織なのか、全体像が見えてきました。では、このワグネルは、なんで、こんな反乱を起こしたのでしょうか?
 この反乱のトリガーとなったのは、2023年6月10日に、プーチンが ロシア軍の配下に入れと言った命令 を下したことが発端となったようです。これに対して、プリゴジン氏は、契約を結ばないとし、ジョイグ国防省を軍を管理できていないと批判している状況だったようです。
 この報道より前に、「弾薬が足りない」とか、「弾薬が届かないならワグネルは撤退する」と言った発言をプリゴジン氏がしているのをテレビで見ましたが、そういうプリゴジン氏の言動が今回の命令につながったのかもしれません。
 プリゴジン氏の実行した結果から類推すると、ロシア軍の配下に入るのは嫌だったのでしょう?

[あとがき]
 文章が長くなってしまったので、本日はこの辺で終えたいと思います。

 顛末を話すと、ブリゴジン氏は反乱を起こしました。しかし、その結果として プーチン氏はこのプリゴジン氏を許しています 。しかも、今回の件で、ロシア兵が何人も死んでいるというのです。
 非常に不可解な事件です。明日は、その辺について、調べて見たいと思います。

 では、また!

■『ワグネル』反乱はなぜ起きた?プリゴジン氏 撤退後“消息不明”に(テレ朝News)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000304864.html

■ワグネル 武装反乱の背景は(NHK)
https://www.nhk.jp/p/catchsekai/ts/KQ2GPZPJWM/blog/bl/pK4Agvr4d1/bp/pL6NN8paKL/

■ロシア・ウクライナ戦争(2022年8月22日)
https://fanblogs.jp/bahamuteve/archive/61/0

★DB関連関数以外の修正状況(6/29までの進捗)
 修正ファイル本数 24/28本(3本ファイル修正)
 修正箇所     378/396(6箇所修正)
※修正ファイル本数が1本少なくなりました

2023年06月28日

市川猿之助容疑者の事件について考える [Coffee Time]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
歌舞伎座.jpg
 昨日ですが、 市川猿之助さんが自殺幇助という罪でつかまりました 。母親の自殺を手伝ったというのです。状況だけ聞いていると、もしかしたら殺したのでは?っと思わせるところもあり、猿之助容疑者には失望しています。

[最初に見たころの市川猿之助容疑者]
 市川猿之助容疑者を私が初めて知ったのは、NHK大河ドラマ「 風林火山 」でした。準主役の武田信玄役を演じるその姿は、かっこいいの一言でした。なに〜!っと言い放ちながら、眉毛を上下させるその姿は、歌舞伎俳優でした。
 その後、「 半沢直樹 」とか、ことあるごとにテレビという媒体を通じて、親しみをもって見てきて、この事件です。非常に残念です。

[事件の概要]
 事件発生までの流れを追ってみると以下の通りになります。

5月中旬
 猿之助容疑者がハラスメント疑惑について週刊誌の取材を受ける
5月17日
 猿之助容疑者が両親と会議を開き、心中を決意?
5月18日
 週刊誌がハラスメント疑惑を報道
 猿之助容疑者と両親が自宅で倒れているのが見つかる。両親は死亡し、猿之助容疑者は入院


 週刊誌、女性セブンらしいのですが、同雑誌に掲載された記事が今回の事件の発端となったようです。
 それでは、その記事の内容はどんなことが書かれていたのでしょうか?

・セクハラ疑惑
・パワハラ疑惑
・同性愛疑惑


書かれている内容の正確性までは分からないので、概要だけまとめると、以上の3点になります。
 この3つの疑惑の共通点は、市川猿之助容疑者は仕事において絶対君主制の王様のような存在だった。周りはそれに従うしかなく、その従うことに対して、 周りはかなりストレスを感じている 状況にあり、いつ問題化してもおかしくないような状況だったということです。
 確かにひどいですね〜って思いますが、家族全員で自殺を図るような内容だとは思えませんでした。

[今後の予想される展開]
 今回の自殺幇助と言われる事件なのですが、死後にビニール袋をご両親にかぶせるなど、 不可解な行動があり ます。母親に対する罪状は、自殺幇助ということで起訴されましたが、父親については、まだという状況です。雰囲気的な話になりますが、また別の罪状になりそうです。
 ただ、今回自殺に使用された 向精神薬 は、1,000錠以上飲まなければ死ぬことができず、しかも、飲むという行為は他人が強制してできるものではありません。以上の理由から、最悪、殺人ということはないのでは?っと思っていますが、本日流れているニュースでは、 睡眠薬 で数錠飲めば死ぬといっているし、分かりません。今後の報道に注視しています。

[あとがき]
 この手の話、実、歌舞伎界だけではなく、世間一般にあり、つい最近だったら、ジャニーズ事務所でも同じような話があったような気がします。
 という世間一般の話はさておき、市川猿之助容疑者本人は女性セブンの報道があるまで、自分がしている行動がセクハラ、パワハラにあたるとは気づいていなかった可能性があります。もし、今回の取材で気づいたら、 謝罪をしたうえで再帰をはかってほしかった と結果論ではありましたが、そう思いました。
 ここまで来てしまったら、全てを元に戻すのは難しいかもしれませんね・・・。残念です・・・。

 では、また!

■「週刊誌報道きっかけ」市川猿之助容疑者が逮捕前に説明(読売新聞オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230628-OYT1T50039/

■市川猿之助のハラスメントは事実?週刊誌の記事内容と相手の男性(fumido)
https://fumido.jp/ichikawaennosuke_harasumento/

■【スクープ】市川猿之助が共演者やスタッフに“過剰な性的スキンシップ”のセクハラ・パワハラ「拒否した途端に外された」(NEWSポストセブン)
https://www.news-postseven.com/archives/20230518_1870283.html?DETAIL

■睡眠薬「数錠ずつすりつぶして飲んだ」の趣旨 市川猿之助容疑者が逮捕前に供述(メーテレ)
https://www.nagoyatv.com/news/syakai.html?id=000305075


★DB関連関数以外の修正状況(6/28までの進捗)
 修正ファイル本数 21/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     372/396(4箇所修正)

2023年06月27日

LGBT法可決 [Coffee Time]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
LGBT.jpg
2022年8月4日のブログで「元男の子」 というタイトルで、 ちゅる さんと、 青木歌音 さんを御紹介しましたが、世間もLGBT法案と言うことで、この人達をサポートする動きがあるようです。

[LGBTって何?]
 そもそもなのですが、LGBTって何なのでしょうか?ChatGPTに聞いてみました。


 LGBTとは、異性愛者(Heterosexual)や異性愛以外の性的指向を持つ人々を包括する用語です。LGBTは、以下の要素から成り立っています。

L(レズビアン)
 女性が女性に対して感情的・性的に魅かれる性的指向を指します。
G(ゲイ)
 男性が男性に対して感情的・性的に魅かれる性的指向を指します。一般的には、男性同士の関係を指すことが多いです。
B(バイセクシュアル)
 異性と同性の両方に対して感情的・性的に魅かれる性的指向を指します。
T(トランスジェンダー)
 自分の生まれた性別とは異なる性自認を持つ人々を指します。例えば、生まれたときの身体的な性別が男性でも、自分自身を女性と認識する場合などです。

 また、LGBTは性的指向だけでなく、性自認や性表現の多様性を含む広いスペクトラムです。また、LGBTQ+という表現では、さらに性的指向や性自認の多様性を表現しています。

Q(クエスチョニング)
 自分の性的指向や性自認について疑問を持っている人々を指します。

+(プラス)
 その他の多様な性的指向や性自認を含むことを意味します。例えば、パンセクシュアル(性別に関係なく人を愛する)、アセクシュアル(性的魅力や欲求を感じない)などが含まれます。

 LGBTの概念は、性的指向や性自認の多様性を尊重し、差別や偏見をなくすことを目指すために使用されます。これにより、個々の人々が自分らしく生きることができる社会を築くことを目指しています。


 もっと分かりやすく言うと、男と女というカテゴリーの外にいる人って感じでしょうか?2023年6月16日に可決されたようですが、その人達を救おうとしている法案のようです。

[LGBT法案可決]
LGBT法が2023年6月16日に可決 されました。インターネットで要約されたものを調べると、以下のような記事が出てきます。


[LGBT理解増進法の主な内容]
・法律の目的は、性的指向およびジェンダーアイデンティティの多様性に寛容な社会の実現に資すること(1条)
・全ての国民は、性的指向またはジェンダーアイデンティティにかかわらず、等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重される。性的指向およびジェンダーアイデンティティを理由とする不当な差別はあってはならない(3条、基本理念)
・国と地方自治体は理解増進施策の策定・実施に努める(4、5条)
・事業主は労働者への普及啓発、就業環境の整備、相談の機会の確保などをおこない、理解増進に努める。学校設置者は家庭および地域住民その他の関係者の協力を得つつ、児童・生徒らの教育または啓発、教育環境の整備、相談の機会の確保などをおこない、理解増進に努める(6条)
・政府は毎年1回、理解増進施策の実施状況を公表する。基本計画を定め、おおむね3年ごとに検討を加える(7、8条)
・全ての国民が安心して生活できるよう留意する。政府は必要な指針を策定する(12条)
出展元: SDGsACTION

 ただ、抜粋の文章のタイトルを見てもらうとわかりますが、「 LGBT理解増進法 」となっています。そして、内容は、中身がないような・・・?ただの努力義務で、婚姻といった部分までは踏み込んでいないようです。

[LGBTの人々の生活の困難さ]
 調べて見ると、肩すかしをされたような気分になります。この法律がLGBTの人たちに有効なものなのかどうか、まずは、LGBTの人たちがどんなことに困っているのかChatGPTに聞いてみました。

 LGBTの人々が普通の男女と比較して実生活で直面する可能性のある不都合や課題には、以下のようなものが考えられます:

?カミングアウトの困難さ
 LGBTの人々が自分の性的指向や性自認を公表する(カミングアウトする)ことは、個人によっては困難な場合があります。家族や友人、職場などでの反応や理解を心配したり、差別や偏見を恐れるなどの理由から、自己を開示することに躊躇することがあります。
?パートナーシップや結婚の認知と法的保護
 LGBTのカップルやパートナーは、結婚やパートナーシップの法的な認知や保護を受けることができない場合があります。これにより、法的な権利や財産の分与、医療や相続の問題など、様々な実生活上の不都合が生じる可能性があります。
?就業環境やキャリアの制約
 LGBTの人々は、職場や就業環境での差別や偏見に直面することがあります。昇進やキャリアの成長の機会において、性的指向や性自認に基づく不利益を受ける場合があります。また、カミングアウトや自己開示によって職場内での関係や雰囲気が変わることも懸念されるかもしれません。
?医療や健康へのアクセスの制約
 LGBTの人々は、適切な医療や健康サービスへのアクセスが制限されることがあります。性的指向や性自認に関連する特定の医療ニーズや健康上の問題に対して、適切なサポートや専門的なケアを受けることが困難な場合があります。

 これらの不都合や課題は、社会の認識や法的な保護の向上によって改善されることが期待されています。さらに、LGBTの権利を尊重し、包括的な政策やプログラムを導入することによって、彼らの実生活の不都合を軽減することが重要です。


 今回の法案で、??については、意識が改善されるのと同時に、状況も改善されるかもしれません。ただ、??については、今後も引き続き困難と向き合わなければならないようです。この法律名、「LGBT理解増進法」ということですが、そもそもLGBTの人たちの問題を把握し、解決しようという気があるのでしょうか?今回の法律がまず第一歩で、今後も引き続き検討していくことを切に望みます。

[あとがき]
 現在のLGBTの人たちの人口の割合を「多様な性的指向と性自認に関する調査」(2015年)では、同性愛者の割合は男性で7.6%、女性で2.7%と報告されています。しかし、この調査は特定の地域や年齢層に限定されているため、全体的な割合を正確に捉えることはできないそうです。
 この数字を見て思うのは、 ユーティリタリアニズム (*1)的な考え方で言うと、社会を動かすにはまだまだ人数が足りないのかもしれません。この人数では、所詮他人事です。
 今回の「LGBT理解増進法」の制定により、より理解が進み、今までLGBTと言えなかった人々が声を上げることができるようになったら、変わっていくのかもしれません。

 では、また!

■LGBT理解増進 4党による与党案修正した法律が成立 参院本会議(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230616/k10014100991000.html

■「LGBT理解増進法」施行 当事者・支援団体からは内容に批判も 企業への影響は?(SDGsACTION)
https://www.asahi.com/sdgs/article/14939487

■ちゅるちゃんねる
https://www.youtube.com/@churuch

■青木歌音 / Kanon Aoki
https://www.youtube.com/@AokiKanon/featured

■元男の子 [Coffee Time](2022年8月4日)
https://fanblogs.jp/bahamuteve/archive/33/0

*1)ユーティリタリアニズム(功利主義)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9F%E5%88%A9%E4%B8%BB%E7%BE%A9

★DB関連関数以外の修正状況(6/27までの進捗)
 修正ファイル本数 21/29本(1本ファイル修正)
 修正箇所     368/396(2箇所修正)

2023年06月26日

韓国輸出規制の韓国側の反応 [Coffee Time]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
平和.jpg
 昨日までは、日本側の行動について解釈をしてきましたが、その行動についての韓国側の反応です。

[韓国側の反応]
 半導体関連素材の輸出規制に関する韓国の反応は、 かなり激しい ものがありました。その原因の一つに、半導体は韓国の主要な輸出製品であり、近年だけでいうとそれがなくなったら、韓国の成長輸出産業は何もなくなるといってもいい状況だったためです。ただ、サムソン、LGといった企業には輸出規制はしていないという情報もありましたし、ここまで激しく、かつ的外れな反応は、日本側サイドからすると予想外だったかもしれません。
 では、実際にどんな反応だったのか見ていきましょう。

・元徴用工訴訟判決の対応への報復
・韓国から北朝鮮への密輸疑惑と関連づけ、「韓国への重大な挑戦だ」
・不適切な事案
・世界貿易機関(WTO)に審査を要請

2019年当時かなり激しい反応だったような気がしましたが、今調べてみると、激しい反応とは各記事に書いてあるのですが、その反応の内容まで踏み込んで書いているところは少なく以上の内容が精一杯です。

 当時文在寅前大統領は、 北朝鮮と韓国を1つの国にしたい という思いがあり、北朝鮮に対してあまり危機感を持っていなかったようです。加えて、明治維新後の日本と韓国の経緯を振り返れば、この反応は、当然だったのかもしれません。
 加えて 日本側も説明責任を果たしてい ないようです。予想できたなら、文在寅前大統領ぐらいにはきちんと説明したほうが良かったような気もしますが・・・・?

[現在この事件を振り返って]
 この問題が発生してから、4年近く・・・。輸出規制も緩和され、今から振り返って、韓国側も日本の対応を理解してくれているのでしょうか?
 今現在でも2019年当時と同じ状況なのですが、打ち上げているロケットの数と核兵器の所持の状況から考えて、日米はかなり危機感を持っています。特にアメリカまで届く大陸弾道弾ミサイルなどを作り、ロフテッド軌道での打ち上げが成功しているとなるとなおさらです。
 尹錫悦大統領は、日本と歩調を併せ、いろいろ協力しようとしていますが、国内的には不人気だそうです。やはり、支持率上げたいなら日本をたたかないとダメといったところでしょうか?このように日本と歩調を揃えているその状況は、記事の行間を読むとアメリカが大きく関わっているようです。仲よくしろっと言っているのでしょうか?それとも、核兵器をもっている国が隣にいるということを思い出したのかもしれません。

[あとがき]
 実は、この記事を書き始めたとき、日本と韓国がなんでここまでこじれたのかブログで書くつもりでした。その中で、戦後80年近く過ぎ、謝罪をし、現在の価値に換算すると約 1兆円以上の賠償金を支払い、それでもなお許さないといっている韓国のなぜについて触れようとしたのですが、今回のブログはこれで完了したいと思います。
 そもそも、 この問題文在寅前大統領の北朝鮮との融和政策が根底にある という印象を持ってしまったので、これ以上書くことができなくなってしまいました。
 韓国と日本の関係については、別の機会に書きたいと思います。

 では、また!!!

■韓国への輸出規制問題とは? 詳しく知る記事、5本ナビ(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASM7R46MRM7RUHBI01H.html

■日本が輸出規制に転じた理由、理解してない文在寅(JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56948

■韓国輸出規制、国際世論は「日本が悪者」。安全保障を言い訳にしていると批判殺到=高島康司(Money Voice)
https://www.mag2.com/p/money/734643

★DB関連関数以外の修正状況(6/26までの進捗)
 修正ファイル本数 20/29本(1本ファイル修正)
 修正箇所     366/396(10箇所修正)

2023年06月25日

韓国への輸出規制をかけた当時 [Coffee Time]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
キノコ雲.jpg

 昨日のブログの記事では、輸出規制対象を、半導体という記述でしたが、正確には 半導体素材 です。具体的には、以下の3品目に対して輸出規制をかけていました。

・フッ化ポリイミド
・フッ化水素
・レジスト

以上の素材は、半導体のみならず、フッ化ポリイミドは、化学兵器、フッ化水素、レジストは通常兵器でも利用される素材です。

[輸出規制をかけた当時]
 輸出規制をかけた当時、昨日お話ししたとおり、北朝鮮はロケットを頻繁に打ち上げ、特に安倍元首相(在任期間:2006年9月26日〜 2020年9月16日まで)が国会答弁に困ったときに打ち込むことから、 安倍元首相が北朝鮮に電話して、発射してもらっているんじゃないか と冗談で言われるぐらいでした。
 その当時の韓国の大統領は、文在寅前大統領(在任期間:2017年5月10日〜2022年5月9日まで)で、知っている方もいると思いますが、融和ムードが先行し、かなり 北朝鮮へ接近 している状況でした。その一方で、トランプ前大統領(在任期間:2017年1月20日〜2021年1月20日まで)は北朝鮮と非核化交渉を行っていましたが、進展はほとんどなかったという状況はご存じの通りです。
 時系列におうと以下の状況です。


2018年6月12日
 トランプ前大統領はシンガポールで北朝鮮の最高指導者である金正恩と史上初めての米朝首脳会談
2019年2月
 ベトナムでの米朝首脳会談
2019年7月4日
 韓国への輸出規制

2020年6月
 韓国と北朝鮮の板門店での非武装地帯の会談


 この時期というか現在もそうですが、日本は北朝鮮に対してかなりの 危機感 を持っています。その一方で、その当時北朝鮮と融和ムードが先行している韓国には、 不信感 に似た感情を持っていたのかもしれません。

[韓国輸出規制の各国の反応]
 日本の立場は以上の通りなのですが、まずは、韓国以外のマスメディアの反応をみていきましょう!

 まずは、ブルームバーグです。


 21日投開票の参院選で勝利した安倍晋三首相は多くを成し遂げる政治的影響力を得たわけだが、まずやらねばならないのは、隣国の韓国に対して始めたばかげた貿易戦争をやめることだろう。
 安倍政権は今月、半導体生産に不可欠な3つの材料の対韓輸出規制を強化した。日本の当局者はハイテク関連の輸出品が北朝鮮などに不法に渡らないようにする措置だと主張するが、元徴用工を巡り日本企業に損害賠償の支払いを命じた韓国大法院(最高裁)の判決への報復を意図したものであるのは明らかだ。<中略>
 悪影響は安倍首相の評判悪化どころでは済まない可能性がある。日本のサプライヤーは市場シェアを落とし、信頼性でも評判を落とすだろう。韓国は「ホワイト国」リストから除外されれば、間違いなく報復しようとするだろう。既に日本製品の不買運動は広がり、高まる緊張は安全保障関係を損ねるリスクがある。対立は、トランプ政権との関係も不必要に複雑にする恐れがある。
 明らかな妥協策は、日本側が輸出規制強化をやめ、追加措置の実行も我慢するというものだ。韓国は元徴用工問題で仲裁委員会の設置に応じる必要がある。今回の争いを始め、選挙で無事勝利した安倍首相がまず行動すべきだろう。そして韓国大統領が速やかに報いるよう、米国は保証しなければならない。
 そして日韓両国は、歴史上の紛争に対するもっと創造的な解決策を模索するべくコミットすべきだ。深いわだかまりが簡単になくなると考える者はいない。それでも、文大統領も安倍首相も自らの責務は緊張を高めるのではなく、和らげることにあるのだと自覚する必要がある。

出典: 安倍晋三首相が韓国と始めた希望なき貿易戦争ー社説 – Bloomberg (2019年7月22日配信)


 続きましては、ニューヨークタイムズです。


先月、安倍首相は世界のリーダーが居並ぶG20の席上で、トランプ政権が損なっているグローバルな自由貿易を世界の繁栄と平和の基礎だと強く擁護した。

 しかし2日後、韓国のIT産業を狙い撃ちにした日本製化学薬品の輸出規制で、自由貿易に打撃を与えた。その理由は、アメリカやロシアが口実として使う、漠然としていてはっきりとしない安全保障上の考慮だ。
 自由貿易体制のもとでは、こうした口実は各国間の争いがコントロールできなくなることを恐れ、各国の指導者はこれを使うことを避けてきた。もしこの口実が1カ国や2カ国えはなく、10カ国や15カ国が頻繁に使うようになると、自由貿易体制は根本的に破壊されるかもしれない。
 日本の当局によると、韓国は軍事物資として潜在的に使用可能な戦略物資である化学薬品を韓国の企業が適切に管理できなかったとしているが、企業名も管理不備の実態は明らかにしていない。
 しかし韓国は、これが戦前の徴用工問題に対する報復として見ている。安倍はトランプと同じように貿易をこん棒に変えようとしていると見ている。これは、他国を脅かすために関係のない問題を持ち出す行為だ。歴史問題に対する日本の抗議には合理的な面もあるが、貿易問題にするべきではない。
 韓国は国連に調査を要請した。もし韓国に不正が見つからなければ、日本は輸出規制を即座に撤廃すべきだとしている。日本は自由貿易の原則を侵犯しているというのだ。
 戦後、大恐慌の後の保護貿易を反省し、世界経済は自由貿易体制になった。この体制のルールには、安全保障という例外規定が始めからあったものの、どの国もこれを保護貿易の口実として使うことは避けてきた。自由貿易体制が損なわれる可能性があったからだ。

出典:Japan Cites ‘National Security’ in Free Trade Crackdown. Sound Familiar? – The New York Times(2019年7月16日配信)


 どちらもアメリカ限定の会社の情報ですが、この時期ほとんどのマスコミはこのような論調だったようです。ChatGPTでさえ、それに近い発言をしています。今までの分析から言えることは、この二紙及びChatGPTは、本質が理解できていません。

[あとがき]
 長くなりましたので、本日はこのぐらいにしたいと思います。明日、韓国の反応から書き始めたいと思います。

 では、また!!!

■韓国への輸出規制問題とは? 詳しく知る記事、5本ナビ(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASM7R46MRM7RUHBI01H.html

■日本が輸出規制に転じた理由、理解してない文在寅(JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56948

■韓国輸出規制、国際世論は「日本が悪者」。安全保障を言い訳にしていると批判殺到=高島康司(Money Voice)
https://www.mag2.com/p/money/734643

★DB関連関数以外の修正状況(6/25までの進捗)
 修正ファイル本数 20/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     356/396(3箇所修正)

2023年06月24日

韓国への輸出規制 [Coffee Time]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
戦闘機とロケット.jpg
 ちょっと、古い記事ですが、「 韓国への輸出規制 」について考えてみたいと思います。

[韓国への輸出規制]
 現在、規制が緩和されたらしいのですが、そもそもなんでこの問題が発生したのでしょうか?
 発端は、 北朝鮮のミサイル発射 が頻繁に行われるようになったことに起因していると思われます。これは、一部の報道機関が報道したことであり、かつ、そのニュースソースについても明かされていないため、不確かなのですが、それが理由だと納得します。

[北朝鮮のミサイル]
 現在も引き続き行われていますが、 大陸弾道ミサイル を頻繁に打ち上げています。まだ、どこにも被害が出ていないからいいのですが、ロケットの材料はいったいどこから入手しているのでしょうか?
 友好国である、 中国 と答える人もいると思いますが、中国も実はこの開発は快く思っていない節があります。ChatGPTに聞いてみると、北朝鮮が核兵器を持つことに対して、中国は以下の行動をとっているそうです。


?国際連合安全保障理事会の制裁措置の履行
 国際連合安全保障理事会は、北朝鮮の核開発に対して制裁措置を採択しており、中国はこれらの制裁を履行するために協力しています。制裁措置には、輸出入制限や金融制裁などが含まれます。
?国境管理の強化
 北朝鮮と中国は地理的に接しており、北朝鮮の核開発や軍事技術の流出を防ぐために、中国は国境管理の強化に取り組んでいます。これには、不正な物資や技術の密輸の阻止、脱北者の返還などが含まれます。
?対話と交渉の促進
 中国は北朝鮮との対話と交渉の場を提供し、非核化や地域の安定に向けた努力を支援しています。中国は六者会合と呼ばれる枠組みを通じて、北朝鮮、アメリカ、ロシア、日本、韓国との協議を主導してきました。
?北朝鮮への経済支援と制裁のバランス
 中国は北朝鮮に対して経済的な支援を行ってきましたが、同時に国際社会の制裁措置も履行しています。中国は北朝鮮の経済的な依存度が高く、制裁の履行と経済支援のバランスを取ることが求められています。


 表面的な動きだけだと考えることもできますが、 北朝鮮が、中国の意図と違った行動をたびたびとる ことは知られており、その状況から、中国の国際社会における、北朝鮮への対応は、行動と考えていることは一致していると考えていいと思います。ChatGPTは、北朝鮮と中国との対立している状況を以下のように指摘しています。


?核・ミサイル開発の継続
 北朝鮮は中国や国際社会の圧力にもかかわらず、核兵器とミサイル技術の開発を継続してきました。中国は非核化を促していましたが、北朝鮮は核開発プログラムを維持し、実験やミサイル発射を行ってきました。
?核実験への無視
 北朝鮮が核実験を実施する際に、中国は国際社会と協力して制裁措置を採択していました。しかし、北朝鮮はこれらの制裁に対して無視や抵抗の姿勢を示しました。
?中国との関係の冷え込み
 中国は北朝鮮の主要な経済的および政治的な支援国であり、両国は伝統的に友好関係を築いてきました。しかし、北朝鮮が中国の指導者に対して公然と批判的な態度を示したり、中国との関係が冷え込んだりする事例も報告されています。



[半導体素材どこから輸入]
 以上の状況から、中国が率先して、大陸弾道弾ミサイルの材料となる半導体素材を輸出している状況ではないと考えられます。
 当然北朝鮮には、西側で作るような半導体の技術はありません。そのため、その部品の多くは輸入をしなくては、いけないのですが、現在輸入制裁を受けている状態です。そして、この輸出入制裁を遵守しないといっている国は、今インターネット、ChatGPTとの対話を通しても見つけることができませんでした。ただ、大量のロケットを製造し、そのロケットには、西側で使用されるような精密なものが、多用されています。

 その状況から、輸出入制裁の網を潜り抜けて輸入していると考えられます。その通り抜けの1つに、

日本 → 韓国 → 北朝鮮

ルートがあったといわれています。

[あとがき]
 韓国はこの件について、韓国全体が輸出規制を受けているような報道をしていますが、これも一部の報道で不正確な情報ではありますが、 LGとかサムソンといった財閥企業は対象外 となっていました。それは、財閥企業は管理体制がしっかりしており、北朝鮮へ最先端半導体を輸出しないだろうという判断があったからだと思います。そういう意味でも、一部の報道機関が報じている、 北朝鮮のロケットに使用されるのを防ぐために、輸出規制をしているという報道は信憑性があると 感じています。

 長くなりましたので、本日はこのぐらいにしたいと思います。明日、この問題を深掘りし考えてみたいと思います。

 では、また!

■韓国への輸出規制問題とは? 詳しく知る記事、5本ナビ(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASM7R46MRM7RUHBI01H.html

★DB関連関数以外の修正状況(6/24までの進捗)
 修正ファイル本数 20/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     353/396(3箇所修正)

2023年06月23日

とりとめもない話 [Coffee Time]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
株式市場.jpg
 午前中でしたが、 深海潜水艦タイタンの残骸 が見つかったと、携帯のポップアップの情報で知りました。非常に残念です。
 ただ、残骸の状況を調べると、どうも、潜水を開始して1時間45分後に瞬時に 圧壊 したらしいという印象を持ちました。その状況から当初懸念していた、じわじわと真綿で首を占められて死ぬような死に方でなかったという点は、胸をなでおろしております。
 主催者側もこのような事態を避けるために、いろいろ試験等しているとは思うのですが、過去の裁判等の話を聞くと、足りていない部分が多々あったのでしょう?
 やはり、 信頼第一 です。

[日本の株式市場]
 2023年6月21日のブログで「PBR1倍割れ企業1800社」の中で、株価は堅調で、やっと、低位株と言われる株も上昇してきたという話をしたばかりですが、その直後から値動きがおかしくなっています。
 下値だと思っていたラインを割り込み、今日はドリルダウン的に日本市場全体が落ち込む形となりました。一時、上昇企業が1,000社をきる状況は久しぶりです。

 昨日、イングランド銀行が、通常0.25%の利上げのところを、 0.5%利上げ したというニュースが出ていましたので、もしかしてと調べましたが、それを原因としているサイトは見つけることができませんでした。基本、イギリスから原材料は購入していませんし、製品の輸出入も影響は限定的なのでしょう?
 思い当たるのが、 利益確定売り ・・・。あまり、報道されていませんが、毎日のように、50社近い企業が、 上場来高値を更新 していました。ウォーレンバフェット氏効果を追い風に、商社中心に上昇していたのですが、それが本日急落しています。ウォーレンバフェット氏の投資スタイルから言うと、割安の株を大量に購入するというスタイルです。今現在買い進めているという状況は、まだ割安だと判断されているので、今現時点の分析では、今回の落ち込みは一時的なもので、来週後半には回復しそうだといった印象を持っています。分かりませんけれどね???分かっていれば、既に大金持ちです。
 ただ、今回の暴落、イングランド銀行の利上げをトリガーにしているのかもしれませんが・・・?

[加湿器]
 本日、 加湿器 が届きました。夏には加湿器は必須です。
 それはなぜかというと、卓上扇風機の前に、加湿器をおいて自分の方向にミストを飛ばすと、涼しくなるのです。一応自室に、エアコンはあるのですが、現在電気代が高いうえに、つけると寒いし、消すと暑いというあまり性能がいいとは言えないエアコンを利用しているので、使うのをできるだけ控えています。20年前の製品なので、仕方がないのですが・・・?
 そんな加湿器なのですが、今まで購入した製品は1,500円ぐらいだったのですが、今年から、 激安商品を購入 することにしました。理由は、毎年壊れるから(笑)。使い方が悪いのでしょうか?近頃加湿器を毎年購入しています。だったらということで、今年は、Amazonから600円の製品を購入しました。安って思われた方もいると思いますが、実はもっと安い商品もあります。ただ、その製品が手元に届くのに半月位日数を要するようだったので、安く一番手元に早く到着する製品を購入しました。 フィリピン製? は初めてなのですが、現在快適に利用しています。皆さんにも紹介しようかなって商品リンクを探したのですが、Amazonではもう品切れみたいです。もしかしたら、私が最安値で購入した最後の顧客なのかもしれません。
水を400ml入れることができ 、暗くなるとLEDライトがきれいで、 空気清浄機能 もあるようです。しかも噴出孔が2つあるので、きちんとメンテすれば、1つの噴出孔がふさがっても引き続き利用することができそうです。ひとつ問題があるとしたら、ちょっと、ミストの量が多すぎる・・・。ミストの量を調整ができればとおもった、本製品でした。
 使い始めなので、なんとも言えませんが、現在は快適に利用しています。

 では、また!!!

追伸・・・。
 22日の利上げですが、記事を調べたところ、現時点、イングランド銀行しか見当たりません。不確実な情報を大変申し訳ございません。

■英 中央銀行 0.5%大幅利上げ発表 インフレ抑え込む姿勢鮮明に(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230622/k10014106981000.html

■タイタニック探検の潜水艇の破片を発見…タイタン号は数ミリ秒の間に「爆縮」した可能性が高い(BUSINESS INSIDER)
https://www.businessinsider.jp/post-271677

■卓上加湿機(‎PAGASA)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09GXGLKMJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

★DB関連関数以外の修正状況(6/23までの進捗)
 修正ファイル本数 20/29本(1本ファイル修正)
 修正箇所     355/396(4箇所修正)


2023年06月22日

大西洋 潜水艦事故 [Coffee Time]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
深海潜水艦.jpg
 昨日から、潜水艦事故のニュースを見ながらドキドキしています。

 潜水艦での事故といえば、映画の中でしか知らないのですが、その中での最後を迎えるまでのその過程が壮絶すぎます。
 そんな記憶がドキドキさせ、注目させているのだと思います。

[潜水艦の安全性]
 この機会に、 4,000メートルの深海を潜るための潜水艦の安全性 についてChatGPTに聞いてみました。


?堅牢な耐圧構造
 潜水艦は深海の高水圧に耐える必要があります。堅牢な耐圧構造を持つ設計が必要です。適切な素材や構造を使用して、外部からの圧力に対抗できるようにします。
?安全なハッチや気密性
 潜水艦内のハッチや窓、船体の気密性を確保する必要があります。これにより、外部の水圧や海水の侵入を防ぎ、艦内の乗員や機器を保護します。
?酸素供給と環境制御
 深海では酸素が不足しており、高圧状態が続きます。潜水艦内では乗員に十分な酸素供給を確保し、環境を適切に制御する必要があります。酸素供給装置や空気調和システムを搭載し、快適で安全な環境を提供します。
?電力供給とバックアップシステム
 深海での長時間の航行には十分な電力供給が必要です。また、電力システムのバックアップや冗長性も重要です。緊急時に備え、予備電源やバッテリーなどのバックアップシステムを備えておく必要があります。
?通信と救助機能
 深海では通信が困難であり、救助活動も複雑です。潜水艦は独自の通信システムを備え、緊急時には救助信号を発信できるようにする必要があります。また、救助活動に対応するための手段やプロトコルも整備しておく必要があります。
?乗員の訓練と安全手順
 潜水艦の乗員は深海での航行に関する訓練を受け、適切な安全手順を熟知している必要があります。緊急時の対応や適切なメンテナンス手順を確立し、乗員の安全性を確保します。また、適切な人員配置や運航手順により、深海での航行中に乗員の負担を最小限に抑える必要があります。
?潜航時間と物資供給
 深海での長時間の航行に備えて、潜水艦は乗員の食料、水、燃料などの必要な物資を備蓄する必要があります。また、潜航中に物資の補給や廃棄物の処理を行うための設備も搭載することが重要です。
?航行制御と安定性
 深海での航行は船体の安定性と精密な航行制御を必要とします。姿勢制御システムやバラスト制御システム、舵やスタビライザーなどの装置を使用して、潜水艦の安定性を維持し、予測可能な航行を行います。
?深海探査と調査機器
 深海での航行には適切な探査機器やセンサーが必要です。水深、海底地形、水温、圧力などを測定するセンサーを搭載し、深海の環境を正確に監視することが重要です。



 予想以上に注意する点が多いです・・・。ただ、書かれているその内容は、目新しくなく当然の内容のようです。
 では、 どうやって浮上・潜水するの でしょうか?引き続き、ChatGPTに聞いてみました。


 潜水艦は浮力を制御することで浮力と沈力を調整します。通常、潜水艦は浮力を生み出すために、浮力タンク(バラストタンク)と呼ばれる空気や水の入れ替えができるタンクを持っています。浮力タンクに水を注入すると潜水艦は沈み、浮力タンクの空気を排出することで浮力を増やし、浮上することができます。
 潜水艦が深海を航行する場合、浮力の制御とバラストシステムの正確な操作が重要です。深海では水圧が非常に高くなるため、潜水艦の構造は水圧に耐えられるように設計されます。また、潜水艦は航行中に浮上することもできますが、浮上時には注意が必要であり、浮上手順を遵守する必要があります。
 潜水艦の設計は、浮力と沈力の制御、水圧への耐性、安定性、航行性能などの要素を総合的に考慮し、深海での安全な航行を確保するために行われます。


 今まで、潜水艦は基本浮く作りになっているとばかり思っていましたが、そうでもないようです。ここでの疑問は、 バラスト水を排出する空気をどうしているの か?っということです。それについても、ChatGPTに質問をしてみました。


 高圧ガスボンベは、潜水艦内の特定の領域に配置されています。一般的には、浮力タンクやバラストタンク周辺に設置され、必要な時に空気を供給する役割を果たします。
 圧縮空気タンクは、主に潜水艦の空気調和システムやその他のシステムへの供給用に使用されます。これらのタンクは高圧で空気を保持するための強化された容器であり、潜水艦内の指定されたエリアに設置されています。
 これらのガスボンベやタンクは、潜水艦の航行中に必要な空気を供給するために、事前に充填されます。充填はドックや陸上の設備で行われ、ガスボンベやタンクに圧縮空気が注入されます。潜水艦が浮上する際や浮力を増やす際には、これらのガスボンベやタンクから空気が放出され、浮力の制御が行われます。
 なお、最近の潜水艦では、より進んだ技術や素材が使用され、浮力制御にはより効率的で高性能なシステムが採用されている場合もあります。具体的な潜水艦の設計や仕様によって、空気の保管方法や浮力制御システムは異なる場合があります。


 液体酸素という形ではなく、 圧縮してタンク につんでいるようです。

[今回浮上できない原因]
 今回浮上できない原因についてインターネット等でささやかれている内容を列記します。

1)電源を喪失した
2)電気系統が故障した
3)浮力装置が壊れた
4)海底で何かにひっかかった
5)船体が損傷した

 3)〜5)の場合、生きていれば連絡はできるでしょうから、原因は1)と2)に絞り込むことができそうです。

[あとがき]
 救出の可能性なのですが、酸素がなくなるのが明日という現在非常に難しい状況になっています。ただ、バラスト水排出用の高圧酸素が手動で開閉できるなら、もしかしたら、もう少し生存できるかもしれません。ただ、高圧酸素を開けた瞬間に、高圧酸素の体積分船内の空気の容量が増えるので、安易にそんな決断はできないのでしょうね???
 インターネットの情報では、潜水艦のほとんどすべての機能が電気仕掛けになっているそうなのですが、やはり、 手動で何かできる手段を残したほうがいい と思った今回の事故でした。

 無事に生きて帰ってほしいですね!明日の朝、ハッピーなニュースを期待します。

 では、また!

■タイタニック号ツアー潜水艇の事故についての6つの疑問、5人が行方不明に、北大西洋(Yahooニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1d104fa307a7116ec35bac379cbace6c4b69d98?page=2

■【報ステ解説】「可能性は2つ」行方不明の原因は…海底のタイタニック潜水艇が不明(テレ朝ニュース)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000304159.html

★DB関連関数以外の修正状況(6/21までの進捗)
 修正ファイル本数 19/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     351/396(3箇所修正)

2023年06月21日

PBR1倍割れ企業1800社 [株式市場研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
ビジネス街.jpg
 つい最近まで、一部の株だけが上昇し、日経平均を引き上げているという話をしましたが、直近明らかに 雰囲気が変わりました
 私が普段購入している低位株と言われる銘柄なのですが、下がる気がしません。
 低位株について説明すると、1株が安い株です。昔は、比較的高い株価を購入していましたが、ペッパーフードは、現在、133円・・・。オウケイウェイブは、55円と目も当てられない状況です。どちらも、8,000円以上の株価があったのですが、ここまで下がってしまったのです。株って本当に怖いですね?
 そのため、直近は、下がっても、たかが知れている低位株を購入することにしています。その株は、日経平均最高値更新と言っている最中、うんともすんとも言わない状況だったのですが、ここにきてやっと動くようになりました。
 ある投資家の人の話だと、日経平均は、 35,000円まで上昇する という話です。そこまでいくかどうか分かりませんが、しばらくは、日経平均は上向きで推移しそうです。

[PBR1倍割れ企業1800社]
 以上の状況で、活況な日本経済ですが、「 PBR1倍割れ企業1800社、なぜ東証が改善要請? 」というニュースが目に留まりました。
 PBRと言われてもピンとこない人もいると思うので、日本語にすると、「株価純資産倍率」と言い、以下の式で求めることができます。

 PBR = 株価 ÷ 1株あたりの純資産

1株あたりの純資産は、財務諸表の純資産を発行株式数で割った値です。
 数字に強い人はピンと来たと思いますが、 PBR1%以下であるということは、市場に出回っている株を全部買い占めれば、企業を購入できるのと同時に、その企業を適正な金額で売却した場合利益が出る ことになります。つまり、

 利益 = 企業純資産 − (企業純資産 × PBR)

って感じになるのだと思います。今回紹介した記事は、そんな純資産倍率が1%以下の企業に対して、 東証が要因分析、改善のための具体策の開示を求めている のです。

[上昇する気がない企業]
 以前テレビで、株価が急上昇する企業の経営者をインタビューをしているのを見ました。同企業、そのインタビューを受ける直前まで、株の値動きが全くなかったのですが、急に上昇したというのです。そのときのインタビューを聞いて驚愕しました。
 今まで、株価が全く動かなかったのは、 現状で満足していて何もしていなかった というのです。かなり昔のニュースで記憶が定かではありませんが、その時の言葉は鮮明に覚えています。
 IPOをする大きな目的は、資金を集め、事業を大きくしようという場合にすると思っていました。上場して、資金を集めるだけ集めて、何もしないってどういうことでしょうか?それとも当初は何かしようとしていたけれど、今までしていなかったということでしょうか?今回ご紹介した記事ですが、そんな企業が1,800社もあるといっているような気がしました。

[あとがき]
 日々と引きしている株の銘柄は、4,000以上あります。その中の、1,800もの銘柄が全く動いていないという状況には驚きました。
 ライブドアの社長だった、堀江さんが、不祥事により株主に損害をかけたとき、数百億という損害を借金することなく支払ったという事実から考えると、どんだけため込んでいるんだと思った今回の記事でした。

 私も起業しようなかって思った方は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■PBR1倍割れ企業1800社、なぜ東証が改善要請?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB3137K0R30C23A3000000/

★DB関連関数以外の修正状況(6/21までの進捗)
 修正ファイル本数 19/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     348/396(5箇所修正)

2023年06月20日

VMWare Workstationの障害 [ソフトウェア研究室]

 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
Virtual.jpg
 久しぶりに開発に関するお話しです。

 いつも自分は、朝まだ頭が働いていない時にプログラミングをします。それは、頭の回転を通常に戻すためです。学生だったら数学あたりがいいかもしれません。
 そして、開発環境は、 VMWare Workstation という仮想環境で行います。

 本日もいつも通り、VMWare Workstationのアイコンをクリックし起動しようとしたのですが、 起動してこない ???なぜ???近頃起動に時間がかかっていたので、最初は気にならなかったのですが、1時間過ぎた当たりから、ちょっと慌てました。

[初期対応]
 バックアップは当然毎日取っているのですが、Ubuntuを最初からのインストールとなるとやはり、厳しいものがあります。Ubuntuを最初からと言うことは、Apache、PHP、Postfixなどもすべてインストールし直しと言うことなので・・・。
 ただ、VMWare Workstationは スナップショット 、ようは、サーバー自体のバックアップを取ることが可能です。その日付を確認したのですが、2023年2月2日とあります。このスナップショットの状態が分かりません。スナップショットのコメントには、「ディスク拡張後すべてのDBデータを取りこんだスナップショット」と記載があるので、DBを取りこもうとしたけれど、うまく取りこめず、ディスク拡張をした後にとったスナップショットのようです(「 仮想ストレージ拡張の作業を検証する [ソフトウェア研究室](2023年2月2日) 」参照)。
 ただ、挙動から、仮想サーバーのファイルが悪いのではなく、VMWare Workstation自体が悪そうです。なぜなら、Apache試験用の仮想環境もあるのですが、そちらはここ数ヶ月一切いじっていません。しかし、その仮想サーバも起動してこない状態だからです。
 そのため、この段階で、VMWare Workstationを最初からインストールすることに決めました。

[VMWare Workstationインストールファイルのダウンロード]
 VMWare社の製品は、 ライセンスの管理は完璧に 近い状態です。
 VMWare社のサイトにログインすると、自分が購入した製品の一覧が表示されます。ただ、最新のものしか表示されないようです。私は、VMWare Workstation13と、VMWare Workstation15を購入したのですが、VMWare Workstation13のライセンスは表示されていません。そのため、古い環境を利用したいケースが想定できる人は、 ダウンロード後インストールファイルとライセンスをクライアント側に保存 しておかなければいけません。

 そんなVMWareのサイトから、ライセンスとVMWare Workstation15のインストールファイルをダウンロードし、インストール作業を実施しました。

[VMWare Workstationのインストール]
 VMWare Workstation15のインストール作業は以下の手順で実施しています。

?@Windowsの[プログラムの追加と削除]からVMWare Workstation15を削除
?AWindowsを再起動
?BVMWare Workstation15のインストール

これでも状況は改善されませんでした。VMWare Workstation15の挙動から見て、 クライアント側に、以前インストールしたファイルが残っている ようです。そこで、 Everything というツールでパソコン内を、「VMWare」という文字列で検索しました。その結果分かったことは、VMWare Workstation15関連のファイルがかなり残っているということです。このとき、ちょっと、度胸がいり、ためらいもありましたが、「VMWare」とつくファイルを片っ端しから削除をしました。しかし、Windows配下のファイルで管理者権限が設定されていたファイルについてはすぐには削除できなかったので、そのままにして再インストールを実施しています。

[VMWare正常起動]
 インストール完了後再起動しました。その結果、やっと正常に起動し、インストール前よりもさくさくと、動作するようになりました。この作業、ほぼ半日がかりの作業です。

 っと言う状況で、本日の開発の進捗はゼロです。また明日からがんばりたいと思います。

 VMWareの製品に興味をもった人も、持てなかった人も クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■仮想ストレージ拡張の作業を検証する [ソフトウェア研究室](2023年2月2日)
https://fanblogs.jp/bahamuteve/daily/202302/02

■Everything(Vector)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se492851.html

■VMWare
https://www.vmware.com/jp.html

★DB関連関数以外の修正状況(6/20までの進捗)
 修正ファイル本数 19/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     343/396(0箇所修正)

2023年06月19日

正確性、統一性がないデータがシステムへ登録された理由 [システム開発研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
データ入力.jpg
 昨日は、書きかけ途中でブログを終えてしまい大変申し訳ございません。
 今日は、昨日の続きです。

[データ入力の依頼]
 データ入力を依頼するとき、依頼する側は、以下のような意識を持っているのでは?っと言う話をしました。

・簡単!
・誰でもできる!
・時間をかけるべきではない。
・できるだけコストを安く

 多分そうですよね?自分が現在プログラミングをしていますが、それと比較しても多分データ入力は簡単な作業だと言えます。その簡単で、誰でも出来るはずのデータ入力が、正しく入力できなかった場合、仕事を依頼する側は以下のように感じるのでは?っと昨日話しました。

・馬鹿!
・使えない!

人によりそれぞれだと思いますが、多分それに近い感情をもつはずです。

[簡単な入力作業がなぜうまくいかない]
 仕事を依頼する側の、データ入力は簡単で、誰でも出来るという感覚は,正しいし多分間違っていないと思います。ただ、入力された結果についてみたらどうでしょうか?
 誰でもできて、簡単なはずのデータ入力は、今回の分析の結果と同様に、出来ていないというケースが度々あります。
 その理由について考えると、 入力するデータの重要性と、コストの感覚にずれがある のだと思います。そのデータがどんなに重要だと話しても、支払われる金額が低ければ、多分結果は同じになるでしょう?

 そのような考察を経ると、 日本人の賃金では、自分たちの期待するレベルの入力は不可能なので、海外で入力しよう という話になるのだと思います。それが、日本年金機構の、中国系企業への業務委託という事件につながります。 セキュリティを一切考えず、コストと品質を考えた行動 です。

[向き不向き]
 このデータ入力作業・・・。私事なのですが、SEとして、精神的にも実力的にも独り立ちしてから、社命でやらされたことがあります。
 1人で悪戦苦闘しながら、自律しようとしている現在から振り返れば、そういう仕事の依頼がきた瞬間に退職すべきだったのですが、それが出来ませんでした。
 結局やってしまったのですが、システムエンジニアとしていままでやってきた私には不可能な作業です。
 以前仕事のやり方について話したことがありますが、 まずざるで水をすくいながら、その穴を少しずつ小さくし最後にボールで水をすくうというような仕事の仕方をしています 。そのような仕事をしてきた人間には無理なのです。
 このとき、やっぱり、システムエンジニアに戻りたいな〜って思いましたね?(笑)

[あとがき]
 結局仕事には向き不向きがあり、 向いている人に仕事を依頼した方が良い と思います。それと、重要な情報ならその重要性に見合った費用を支払った方いいでしょう?今回のような海外に仕事が出せないケースならなおさらです。
 仕事を依頼する人の立場からすると、簡単で、誰でもできてと思われるかもしれませが、結果としてうまくいっていないのだから、そうすべきなのだと思います。コストに合わないというなら、合うように工夫しないといけません。

 簡単な事を、仕事にするって難しい!って思った方は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(Yahoo)
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20210222-00223860

■データ入力 別の中国系企業に委託 年金機構「時間限られていた」(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20180506-BQGVD643TZLAHECJFHQC7Z5SXM/

★DB関連関数以外の修正状況(6/19までの進捗)
 修正ファイル本数 19/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     343/396(3箇所修正)


2023年06月18日

正確性、統一性がないデータがシステムへ登録された理由 [システム開発研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
データ入力.jpg
 今回のマイナンバーのシステム化について複数日かけて検討してきましたが、最後に出てきた結論が、 システム化はできるがそれをしなかった 。その理由は、 入力データの正確性、統一性が失われていたから なのでは?っという結論になりましたが、では、なんで、正確性、統一性に欠けるデータが入力されたのでしょうか?
 その原因について調査したいと思います。

なお、これから記述することは、当サイトで勝手に分析し、その分析に基づき書いている内容で、実際の業務とは全く関係ございません。現場から見た場合、的外れの内容を書いているかもしれない可能性があることをご理解の上お読みください

[データ入力の依頼]
 データ入力を依頼するとき、依頼する側は、以下のような意識を持っていると思われます。

・簡単!
・誰でもできる!
・時間をかけるべきではない。
・できるだけコストを安く

まっ、ちょっと、考えただけでも以上の内容が思いつきます。ただ、実際にデータを活用しようとした場合には、どう思ったでしょうか?今回のマイナンバーの検討結果から考察すると、入力した人間に対して以下のような感情を持ったと思います。

・馬鹿!
・使えない!

以上のような状況が発生した原因について、検討して見ようと思いましたが、本日は、時間がないので、同検討結果については、明日改めて書かせていただきます。

 本日は、短いですが、この辺で!

 データ入力が得意だと思った人も、ダメと思った方も クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

★DB関連関数以外の修正状況(6/17までの進捗)
 修正ファイル本数 19/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     350/396(5箇所修正)

2023年06月17日

紐づけ作業をするのはどっち側?  [システム開発研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
デジタル社会.jpg
 ここ数日、マイナンバーの紐づけ作業をシステムで実施する方法を検討しましたが、いかがだったでしょうか?現状分析が足りないうえ、システム化の部分でもすべての材料の洗い出しができたとはいえないため、突っ込みどころ満載だと思いますが、とりあえずシステムにより紐づけ作業は可能だという判断になりました。
 そのような検討でも、書き足りない部分がありますので、その点について書いていきたいと思います。

[どっち側で実施するか?]
どっち側で紐づけ作業を行うのか という問題があります。どっち側で行うのかというと、政府側または、各団体側という意味です。
 私は、政府側で行う方が効率的だと思っています。
 今まで、地方のシステムはバラバラでシステムで対応するのは非常に難しいという話をしてきましたが、そんなシステムでも多分パターンがあると思っています。理由は、新入社員研修で似たような研修を受けシステム業界に入り、入ってから各会社、グループの標準はあるものの、そのグループ間が閉鎖的だったというわけではないからです。
 そのため、団体は無数にあるものの、パターンは、多分50はいかないと思っています。これは、山勘であり、実際のところは事前に調査が必要になりますが、その位だったら、実施可能だと考えています。加えて、今回提案する紐づけシステムは、 作業をすればするほどシステム効率が良くなります 。経験曲線効果が得られ最後の団体は全く問題が発生しないぐらい精度のいいシステムになっていると思っています。
 ただ、昨日話したマイナンバーの紐づけ作業の正確性の確認は各団体で実施し、その内容の正当性を保証します。

[機械学習]
機械学習の言語学習で使えそう なモノが複数あります。以前、G検定で学習した資料に目を通しただけでも、言語学習で以下のような情報が出てきます。

・word2vec
・TF-IDF
・ベクトル空間モデル(vector space models)
・単語埋め込みモデル(word embedding models)
・自然言語処理(NLP:natural language processing)
・fastText
・ELMo(Embedding Language Modeling)
・マルチタスク言語モデル
・マルチタスク学習
・ニューラル画像脚注付け(Neural Image Captioning:NIC)
・シーケンス2シーケンス(Seq2Seq)
・BERT
・bag-of-words
・TF-IDF

文章的なモノが多く、住所や名前などといったものに使えるのは限定されますが、類似性やベクトルといったところは使えるのでは?っと自然言語処理分野の解説から感じました。この辺は専門家に聞いた方がいいですね?やっぱり、システム開発経験者であるのとないのとでは大きな違いがあります。

[報道内容]
 今回のマイナンバーに関する報道は、基本地方自治体や各団体が悪いという論調です。ただ、どっちが悪いとは言っていません。あくまでも、なんとな〜く各団体側が悪い事実を並べています。これが、テレビをはじめとするマスコミの手口です。各団体側が悪いという方向に世論を形成しようとしています。
 しかし、ここ数日間の分析から、紐づけミスという手作業を除けば、多くの部分でシステム開発会社が悪いと判断できます。
 それでもなおかつ、各団体側が悪いといっているその根拠は、多分紐づけしようとした各団体の管理情報が、想定以上に 正確性、統一性がないものだった のだと思います。特に年金機構なんかそんな感じじゃないかな〜って感じています。だから、システムでの紐づけ作業もできないと判断され、このような形でつるし上げのような状況になっているのだと・・・。
 これも、テレビをはじめとするマスコミの報道からそう感じただけなのですが・・・。私の想像があっているかどうかは、分かりません!

 報道するならニュアンスを報道するのではなく、伝えたい事実を報道すればいいのに?って感じた方は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

★DB関連関数以外の修正状況(6/17までの進捗)
 修正ファイル本数 19/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     345/396(5箇所修正)

2023年06月16日

紐づけ作業を自動化する [システム研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
デジタル社会.jpg
 今日から、マイナンバーの引きあて作業をシステムで自動化するための検討に入ります。

[ご本人様確認]
 保険会社、お役所でもいいのですが、公的機関に電話をすると通常 本人確認 がされます。その問い合わせが、個人情報に関わるものだったら、厳格に行われます。
 その場合どんなことを聞かれるでしょうか?

・氏名
・生年月日
・住所
・(携帯)電話番号

だいたい以上の情報で本人を特定されることが多いと思います。
 システムでも以上の情報と等しいかどうかで本人と同一かどうか判断することになると思います。これが、予想通りの内容で登録されている場合、プログラムで瞬間的に本人かどうか判別できるのですが、それが難しいことは今までご説明した通りです。

[情報が分割されている場合]
 モデルがないと分かりづらいので、Prototype EVEの顧客情報を別のシステム(以下「受け入れシステム」)と紐づけるといった方法を考えます。
 受け入れステムがPrototype EVEから受理するデータは、 CSV 、XMLなどといった形式で、正規化されていない情報になります。この情報は、Prototype EVE側でこの形式に変換をします。
 CSVなら、以下のような感じです。



北海道 , 太郎 , 1980,01,01 , 392 ,01, 0640941 ,1-1-1,ほにゃららビル, 08012345678
姓 名 生年月日 国 郵便番号 電話番号


 CSVは、カンマで区切られた項目が1項目で、同項目の絶対位置で、性、名、生まれ年、生まれ月・・・などが特定できるように個人情報を1行に格納したファイルになります。今1行しかないのですが、10万人の個人情報があるなら、10万行あることになります。
 なお、住所と思われるところに数字が入っていますが、この情報だけでは何が書いてあるのか分かりません。そのため受け入れシステムでは、別途、国コードを格納しているテーブル、国コード管理テーブル、都道府県管理テーブル、郵便番号テーブルをPrototype EVEからもらいます。
 いろいろ考えたのですが、文字データで送って単純に比較するだけだとヒットしない可能性があります。そのため、文字コードに該当するデータベースを参照し、もしなかった場合、調査し、その結果を、国コード管理テーブル、都道府県管理テーブル、郵便番号テーブルへ登録修正をします。これ以降、同じような入力があった場合、判別することが可能になります。ようは、 作業をすればするほどシステムが賢くなる というわけです。

[文字コードの問題]
 文字コードの問題は、大げさに騒ぎましたが、実は、 変換するツールはたくさんあります 。半角から全角へとか、SHIFT-JISからUTFへとか・・・。信頼性が高いツールを使用することが前提になりますが、この問題は実はそんなに大きな問題ではありません。Webシステムの場合、クライアントが多岐にわたるため、そのためのノウハウはたくさんあります。

[入力ミス等の対応]
 話はがらりと変わりますが、新作の「 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 」を見ましたでしょうか?その中で、宇宙戦艦ヤマトの2番艦銀河にアナライザー似のAIロボットが登場します。そのロボットの仕事は、情報分析と作戦の立案なのですが、そのAIロボットはいちいち人間に許可を求めてきます。ようは、AIロボットの権限は、分析することと、作戦を立案するところまでなのです。最終的にどんな作戦を実行するのかは人間が決定します。その時の人間とAIロボットの対話は、YesかNoという二言になります。

 ちょっと話がずれましたが、システムと人間との関係を言いたくて「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の話をしました。ようは、今回のケースも同様です。システムがやったからはい終わりではなく、最終的には人間が正しいかどうか判断します。何パーセントの確率で、この人の情報だというシステムの判断を人間が承認をするのです。
 先ほどは、YesかNoという二言でコミュニケーションを取るという話をしましたが、今回の場合は、チェックボックスをチェックするといった作業になりそうです。

[あとがき]
 ご本人様確認は、複数の情報で確認をします。やってみないと分からないのですが、多分受理する情報の60%以上は、本人だと断定できる情報だと信じています。ただ、すべての情報があっていなくても、氏名、生年月日と、電話番号が同じだから多分本人だということは容易にわかると思います。その時は、何が間違っているのか調査したうえで、簡易なモノだったらその場でデータベースを修正して、もし全く分からない場合は、本人に連絡する等の方法をとればいいのではないでしょうか?
 以上の作業で気を付けなければいけない点は、データベースは必ず 変更履歴を残す ということと、入力した情報は必ず、現場の管理者に 承認をもらう ということです。

 どんなに、AIが進化しても最終的な 決定権は人間が保持する ということだけは忘れてはいけません。

 決断力がないから決定できない!AIに判断してほしいって思った方も、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング


★DB関連関数以外の修正状況(6/16までの進捗)
 修正ファイル本数 19/29本(1本ファイル修正)
 修正箇所     340/396(1箇所修正)

2023年06月15日

マイナンバーと住民票の紐付け作業の難しさ〜ヒューマンエラー編〜 [システム開発研究室]


デジタル社会.jpg
 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。

 本日も昨日の続きで、システムによるマイナンバーと個人情報の紐づけ作業が如何に難しいのかお話ししたいと思います。

 昨日は、国、県、そして市町村群をコードという体系で持っているケースがあり、そのコードもシステムにより違うという可能性があるうえ、そのコードの部分をコードではなく当該文字列で保有しているケースがあるなど、マイナンバーと個人情報をシステムで一括で紐づけするのは難しいといった話をしました。
 しかも、使用しているシステムの文字コードの違いにより、常用漢字以外を使用している場合、使用できる漢字、使用できない漢字があるなど、難しい状況だということをご理解ただいたと思います。

[ヒューマンエラーによる紐づけ作業の難しさ]
 加えて、入力の仕方も問題になることがあります。前提条件として、Prototype EVEで住所入力することを想定しましょう。
 Prototype EVEは昨日お話しした通り、国、県、そして市町村群についてコード管理しています。そのため、手入力するのは、市町村群以降の、何丁目何番地何号〜ビルといった所になります。なんだそんなの簡単だ!なんて思っているあなた! 甘い! 実は、今まで説明したところよりこれ以降の方がシステム的に判定するのは難しいのです。例えば、



? 日本 北海道 札幌市中央区旭ケ丘  1‐1‐1
 392   01 064-0941



Prototype EVEの話なので、手入力するところは、1-1-1の部分だけになります。ただ、このままみんな同じ形式で入力してくれればいいのですが、以下のように書く人がいます。

?1丁目1番地1号

コンピュータ的には、?と?は全く違うものになります。しかも、「字」とか入れている人とかいませんか?今同じ住所でも2パターン紹介しましたが、「字」を入れる人を含めると3パターンいることになります。
 しかも、間違えずに入力してくれればいいのですが、一定の確率で間違う人もいます。もう、そんなことを考えれば、システムでマイナンバーカードと個人情報を紐づける作業は不可能に近い作業と思えてきます。

[文字コード]
 昨日も文字コードについて問題にしましたが、ここでも問題になります。それは、 全角、半角といった問題 です。全角1と半角1を、コンピュータが見ている形式で見ていきましょう。
 以下は、Windowsで利用している、Shif-jisで16進数で表記したものです。

全角1 → 0x8141(16進表記)
半角1 → 0x0031(16進表記)
※コンピュータは基本2進数でしかデータを扱わないのですが、2進数で見た場合見にくいので、16進数に変換しています。

どうです。同じ1なのですが、全角の1と半角の1では、文字コードが違います。日本人がアメリカ人と話すときは英語でないと話せないのと同じように、コンピュータと話すときには、 機械語 で話さなくてはいけません。しかし、機械語を覚えるのは非常に難しいので、 OS とか FEP と言われるソフトが人間が分かりやすい形に変換し画面上に表示してくれるのです。だから、入力するときも同様なのですが、人間にはちょっとした違いの全角の1と半角の1はコンピュータ的には全く違うものとして判断するのです。

 システム的に難しいという話を昨日しましたが、 入力方法、ヒューマンエラーにより、システム的な紐づけ作業をより難しくしています

[なんで日本人が几帳面なのか理解できたような気がする?]
 お役所とか、日常生活のいろいろなところで、非常に微妙なとこまで厳格さを求められるケースがありますが、以上のようなことが起因しているのかもしれません。これから、社会人になる人、今年から社会人1年になった人に気をつけてほしいのは、日本では、本来の仕事より以上のような几帳面さが非常に重要な場合があります。まっ、これから変わっていくとは思いますが、今しばらくその状況は変わらないと思うので、頑張ってください。

[あとがき]
 本日、マイナンバーの紐づけ作業について、どんなことができるのか書く予定でしたが、結局今はやりの、 AIを使えばいいじゃん っていう結論になってしまいそうです。ただ、まだ私AIがどんなものなのか理解できていないというか、まだ自分の中で定義ができていません。そんな状況で解説は難しいな〜♪っていうことで、AIを使わない方法を現在検討中です。ちょっと、肩透かしをするようで大変申し訳ありませんが、本日は、昨日の続きを書かせていただきました。

 システムで個人情報を紐付けるのは難しい!って思った人は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■使用できる全角記号(電子出願ソフトサポートサイト)
https://www.pcinfo.jpo.go.jp/site/3_support/pdf/e-pct_zenkaku.pdf

■郵便番号データダウンロード(郵便局)
https://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html

★DB関連関数以外の修正状況(6/15までの進捗)
 修正ファイル本数 18/29本(1本ファイル修正)
 修正箇所     339/396(5箇所修正)


2023年06月14日

マイナンバーと住民票の紐付け作業の難しさ〜システム編〜 [システム開発研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
デジタル社会.jpg

 昨日、マイナンバーを住民票へ登録するまでを妄想してみました。
 書き終えて、19:00からNHKのニュースを見たのですが、その中で今回の作業について、マイナンバーと健康保険との 紐付け作業 という言い方をしていました。今まで、入力ミスという表現でしか聞いていなかったので、ちょっと驚きです。
 この紐付け作業、昨日書いた名寄せに相当しますが、住民票で名寄せという表現は正しくないですね?名寄せという作業は、複数の同一個人情報を1つにまとめる作業を言います。住民票の情報が複数あるわけないので、NHKニュースの紐付けという表現が正しいと思います。

[Prototype EVEの個人情報の管理方法]
 これから、日本年金機構や、健保組合等でどうやってマイナンバー情報と各機関で管理している情報を紐付けるのか妄想していくのですが、その前に、この紐付けの作業非常に難しいと言うことを説明したいと思います。

 他人のシステムでは説明しにくいので、私が管理し現在バージョンアップしているPrototype EVEの個人情報の持ち方について説明しましょう。
 Prototype EVEでは、文字コードは UTF8 で、氏名は、漢字氏名、カタカナ氏名、英字氏名と分けて管理しています。
 都道府県は、番号で管理しています。名称を知りたければ、その番号を管理しているデータベースを参照しなければなりません。加えて国名もコードで管理しています。国コードは、ISOから提供されている標準コードを使用しています。
 そして、市町村群は、郵便番号で管理しています。郵便番号は、郵便局のホームページからダウンロードできます。以前の話ですが、定期的に郵便番号をダウンロード後システムへ登録し、郵便番号から住所を特定できるようにしていました。
 それぞれの項目は分けて入力し、データベースでも項目として分けて管理していました。

[システムによる個人情報の紐付けの難しさ]
 なとなく、イメージできましたでしょうか?これは、あくまでも私が現在バージョンアップしているPrototype EVEの話です。ただ、他のシステムではどうなっているでしょうか?実は、この部分の作りには 標準に相当するものがなく 、バラバラです。Prototype EVEでは、国、都道府県をコードで管理してるという話をしましたが、そうでなく、国名なら日本、都道府県なら北海道と行った文字を入力し管理している所もあります。ようは、そこは 各システムの作りに依存 しています。
 しかも、システムにより文字コードが違います。IBMならEBCDICとかWindowsならSHIFT-JISとか、UnixならUTFとか、とにかくバラバラです。このような状況の場合、常用漢字ならすべてのシステムで保有しているかもしれませんが、それ以外なら保有していない場合もあるかもしれません。
 日本におけるシステムは、以上のような状況なので、マイナンバーが指し示す個人を、各システムで特定するのは非常に難しい状況です。だから、目検で確認し紐付けしたというのも頷けます。

[あとがき]
 明日からシステムでどんなことが出来たのか検討していきたいと思います。
 本日の所は、マイナンバーと個人情報の紐付けは非常に難しく、目検による入力も仕方がなかったのでは?っというところで終えさせて頂きます。

 システムで個人情報を紐付けるのは難しい!って思った人は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■ISO 3166-1(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_3166-1

■郵便番号データダウンロード(郵便局)
https://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html

★DB関連関数以外の修正状況(6/14までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     334/396(4箇所修正)

2023年06月13日

マイナンバーにまつわる作業のシステム化についての検討 [システム研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
頭が痛い.jpg
 まだ、マイナンバーのシステムにまつわる問題が騒がれています?そんな中、「データの入力から何から何まで、マイナンバー関連の業務って、 システムでできるんじゃない? 」っと、突っ込みが入りました。。最初、今まで聞いていた情報から否定的だったのですが、原点にたちかえりシステム化できるかどうか検討したところできるという結論になりました。

[どうやってシステム化する?]
 この分析は、テレビ及びマスコミ関連から得た情報で、現状分析するには非常に乏しいため、突っ込みどころ満載ではありますが、とりあえず、やってみたいと思います。

 基本住民票などの情報は、市町村群等で保管されています。その状況において、マイナンバーを国民1人1人にナンバーリングしようとした場合、2つの方法が考えられます。

?各市町村群から共通のフォーマット変換後のデータをデジタル庁に集約し、デジタル庁のシステムで一括付与を行う。
?マイナンバーの先頭に各都道府県市町村群コードを付与し、各市町村群でナンバーリングを行う。

中央官庁で行うか、地方で行うのかという判断になります。ただ、現在の検討では、システムで行うという前提があるので、?でやったほうがお安くできそうです。

 次に中央で付与したマイナンバーのデータと地方にある個人情報を名寄せしなくてはいけません。ここが一番面倒くさいと判断されるのでしょう?以下のような感じになるのではないでしょうか?

1)住民に関する情報をデジタル庁に集める(所要1日)
2)1億2,000万のデータにマイナンバーを付与する(所要2〜3日)
3)マイナンバーを付与したデータを地方に返送する(所要1日)。

2)の部分を、複数のメインフレーム、富岳でもいいともうけれど、一気に複数のコンピュータで 並列処理 すれば、もしかしたら、1日でできるかもしれない???その間、住民票の異動ができないなど、事務的な制約がつくし、3)の返送後、名寄せがすぐにうまくいけばいいんだけれど、うまくいかないケースも考えられますしね・・・。
 そういえば、1)の段階で、地方で処理するための一意の番号を付与しておけば名寄せも簡単だったかもしれませんね・・・。ただ、この場合、件数が多いところは、手入力はできないから、システム改修が必要でしょうし、そのための、費用と時間はそれなりにかかるから、めんどくさってなってしまうのでしょう?
 ただ、現状の入力ミスを考えれば、たいしたことはないのかもしれませんが???。

 本日は、マイナンバーを住民票に付与するまでを 妄想 してみました。

[今日のあとがき ]
 最初、公務員に仕事がなく、そのために自前で手入力をしようとしたのかと推測しました。ただ、2021年の記事になりますが、マイナンバーのデータ入力を中国に依頼して、国民から怒られていた組織がありました?日本年金機構・・・。だから、仕事がないというわけではないらしいです。しかも、中国にデータ入力を依頼するお金があるんだから、システム発注できそうなような???
 なんで、システムでやってしまおうと思わなかったのでしょうか?法的な問題でしょうか?興味があります。

 システムでできることはシステムでやりましょう!って思った方は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(Yahoo)
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20210222-00223860

■データ入力 別の中国系企業に委託 年金機構「時間限られていた」(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20180506-BQGVD643TZLAHECJFHQC7Z5SXM/

★DB関連関数以外の修正状況(6/13までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     330/396(0箇所修正)
※本日は、お休みです。

2023年06月12日

シリコンバレー銀行とシグネイチャー銀行の破綻 [株式市場研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
銀行.jpg
 以前、シリコンバレー銀行と、シグネイチャー銀行の破綻について、ブログで書きましたが、銀行がこんなに簡単に破綻してもいいのでしょうか?以前のニュースで、 ストレステスト を適時実施し、銀行の健全性について確認されているという話を聞いています。では、なぜ、この2銀行はこんなにあっさりと破綻してしまったのでしょうか?

[ストレステスト]
 日本でも、実施されるのですが、アメリカでも銀行に対してストレステストを実施します。どんなテストをするのか、ChatGPTに聞いてみましょう。

 アメリカの銀行におけるストレステストは、銀行業界の安定性を評価するための重要な手法です。通常、連邦準備制度(米国中央銀行)と銀行監督機関である連邦準備銀行、連邦預金保険公社(FDIC)、および監督機関である連邦住宅金融公社(FHFA)が共同で実施します。
 アメリカの銀行ストレステストは、主に2つのプロセスから成り立っています。

?定期的な総合的な資本アセスメント(CCAR)
 通常、年に1回行われます。主要な米国銀行および金融機関は、連邦準備制度によって事前に定められた厳格な基準に基づいて、自社の財務データを提出します。これには、銀行の資本の強さと十分性、ストレスシナリオ下での資本状況の評価が含まれます。連邦準備制度は、各銀行のストレステスト結果を評価し、財務安定性への影響を評価します。
?個別銀行のストレステスト
 主要な銀行および金融機関は、年に複数回、自社の特定のリスクに対するストレステストを実施する必要があります。これには、金利リスク、信用リスク、市場リスクなど、銀行が直面する可能性のあるさまざまなリスク要因の評価が含まれます。これにより、個別の銀行のリスク管理能力と資本状況が評価され、必要に応じて是正措置が取られます。

 これらのストレステストは、銀行業界の安定性を確保し、金融システム全体のリスクを評価するための重要なツールです。また、ストレステストの結果は一部公開され、投資家や市場参加者に対しても透明性を提供します。


 このテストによりどんな保証がされ、顧客はどんな安心を得ることができるのかChatGPTに聞いてみました。


ストレステストを合格した銀行は、次のような安心と保証を提供することが期待されます

?資本充足性の確保
 ストレステストに合格することで、銀行は十分な資本を維持していることが確認されます。これにより、銀行は金融市場の変動やストレス状況に対して十分な強さを持っていると認識されます。顧客は、銀行が適切な資本を持っていることで、経済的なショックにも耐えられるという安心感を得ることができます。
?リスク管理能力の確認
 ストレステストは、銀行のリスク管理能力を評価する重要な手段です。合格した銀行は、リスク管理のプロセスやフレームワークが適切に機能していることが認められます。顧客は、銀行がリスクを適切に評価し管理していることで、顧客の預金や金融取引の安全性が確保されるという信頼を得ることができます。
?金融システムの安定性への貢献
 ストレステストは、金融システムの安定性を確保するための重要な要素です。合格した銀行は、金融システムにおいて安定性を維持する役割を果たしていると認識されます。顧客は、銀行が金融システム全体の健全性に貢献していることで、金融取引や預金が安全であるという信頼を得ることができます。

 ただし、ストレステストの合格は完全な保証ではありません。銀行業界や経済環境は常に変化しており、新たなリスクや課題が生じる可能性があります。顧客は、銀行との関係を築く際に、継続的なリスク管理や信頼性の確認を行うことが重要です。また、顧客の個別の要件やニーズに合ったサービスを提供する銀行を選ぶことも重要です。


 完全に保証されなくても、ある一定の 安心をストレステストにより得る ことができるようです。ただ、今回の破綻への一連の動きからは、全く安心感のかけらすら感じることはできません。どうしてなのでしょうか?

[ストレステストを実施していなかった]
 ChatGPTは、2021年までの情報しか持っていないので、インターネットでシリコンバレー銀行と、シグネイチャーバンクのストレス結果について調べていたら、NHKのサイトに、 米 経営破綻の2銀行 「ストレステスト」対象外 審査追いつかず(NHK) とありました。理由は、ストレステストの基準1,000億ドルを超える銀行ではあったが、急成長している銀行だったため準備に間に合わなかったというのです。だったら、一連の取りつき騒ぎの状況は納得できます。 
 なお、ストレステストの実施基準ですが、ChatGPTは、1,000億ドルといった基準ではなく、システミックリスクや金融安定性に関連する要素を考慮して実施するといっています。どっちが本当でしょうか?

[破綻した本当の理由]
 破綻した本当の理由は、ストレステストをしていなかったということもあったようなのですが、そもそも、それを実施していても破綻する可能性があったらしいです。理由は、
?@スマホ経由で簡単に資金をおろすことができるから
?Aシリコンバレー銀行やシグネイチャー銀行の顧客は大口の顧客が多かったから

以上の2点が今回の破綻に大きく影響していたらしいです。ただ、ストレステストなどを実施して安心感があれば、このような事態は避けれたかもしれません。BS12で、つい最近まで、NHKの朝ドラ「朝が来た」を放送していましたが、その中で、両替商・銀行は、 信用が大事 だと話していましたが、それがなかっただけなのかもしれません。

 日本はどうなのだろう?っと思った方は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■米 経営破綻の2銀行 「ストレステスト」対象外 審査追いつかず(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230315/k10014008801000.html

■あさが来た(NHKオンデマンド)
https://www.nhk-ondemand.jp/program/P201400129700000/

★DB関連関数以外の修正状況(6/12までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     334/396(4箇所修正)

2023年06月11日

武器輸出三原則緩和に関する調査結果 [Coffee Time]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
潜水艦.jpg
 武器三原則の改正は、憲法9条が現存する現在もっと大大的に騒がれてもおかしくないのでは?っという話を昨日しましたが、この疑問の答えとなるような出来事に心当たりがありました。
 TBSの土曜17:30分から、膳場貴子さんがアンカーパーソンをやっている報道特集という番組があるのですがご存じでしょうか?その番組で、膳場貴子さんとTBS記者との会話の中で、正確な言い回しは忘れましたが、「 近年マスコミに対して、政府による締め付けが厳しくなってきている 」っといった発言がありました。どういうことでしょうか?
 まずは、今回の武器三原則の改正の経緯について、見ていきましょう。

[武器輸出三原則が改正された経緯]
 調べてみると、武器三原則の改正は、北朝鮮が弾道ミサイルを頻繁に打ち上げる現状や、中国の南沙諸島の無断占拠問題などといった、日本をとりまく不穏な動きが影響しているようです。その点について、ChatGPTに聞いてみました。


 武器輸出の緩和が検討された背景には、以下のような要因が関与しています。

?地域の安全保障の課題:
 地域の安全保障状況には変化が生じており、日本は周辺地域の脅威や緊張状態に対処する必要があるとされました。武器輸出の緩和により、日本は他国に対して防衛装備品や技術を提供することで、地域の安定や共同防衛の強化を図ることができると考えられました。
?国際的な協力体制の重要性:
 日本は国際社会において積極的な役割を果たすことを目指しており、国際平和維持活動や国際協力に積極的に参加しています。武器輸出の緩和により、日本は他国への防衛装備品の提供を通じて、国際的な協力体制を強化し、国際社会での貢献を拡大することが期待されました。
?日本の防衛産業の振興:
 武器輸出の緩和は、日本の防衛産業の活性化や技術の海外への展開を促進する一環としても考えられました。他国への防衛装備品の輸出により、日本の防衛産業は経済的な成果を得ることが期待されました。

 これらの要因により、日本政府は従来の武器輸出禁止の枠組みを見直し、武器輸出の制限を緩和する方向へと進んだのです。ただし、依然として武器輸出には厳格な審査や条件が課され、国内外の安全保障環境や国際ルールを考慮した上で判断されることが重要です。



 ただ、以上の内容だけなら、防衛費予算を増やすだけでよく、人を殺すための武器を海外へ輸出する説明にはならないようです。そのため、?が武器輸出の主要因かどうかChatGPTに聞いてみました。


 武器輸出三原則の緩和において、日本の防衛産業の振興も一つの重要な目的でした。防衛産業の振興には以下のような要素が関与しています。

?経済効果と雇用創出:
 武器輸出の緩和により、日本の防衛産業が国外市場に参入する機会が増えます。これにより、防衛産業は増加する需要に応じて生産を拡大し、経済効果や雇用創出が期待されました。国内での需要だけでなく、海外市場への参入によって、産業の成長や技術の進歩を促すことも考慮されました。
?技術の海外展開:
 防衛装備品の輸出は、日本の防衛産業にとって、国内外での技術の展開や評価の機会を提供します。他国への技術供与や共同開発によって、日本の防衛産業は国際的なパートナーシップを築き、技術力の向上や国際的な競争力の強化が期待されました。
?防衛産業基盤の強化:
 武器輸出の緩和は、日本の防衛産業基盤の強化も意図していました。防衛産業は独自の技術やノウハウを有しており、その基盤を維持・拡大することは重要でした。武器輸出の緩和により、防衛産業は国内需要だけに依存せず、多様な市場での競争に直面することで、競争力の向上や技術の革新を追求することが期待されました。

 以上のような観点から、武器輸出三原則の緩和は、日本の防衛産業の振興と発展を目指す一環とされました。ただし、これは安全保障政策や国際協力とのバランスを考慮したものであり、他の要素との総合的な判断が行われました。


 戦闘機1機を購入するのに、アメリカの3倍もの金額を出さないと購入できない事実や、
防衛技術が育たない現状を考えれば、仕方がないという考え方もあるのかもしれません。ただ、人を殺すための武器です。それを、憲法9条を保有する日本がしていいのでしょうか?当時の状況を全く把握していないので、当時の状況について聞いてみました。


 防衛装備移転三原則の見直しに対しては、一部の国内外で反対意見や懸念が存在しました。以下に、主な反対や懸念のポイントを示します。

?憲法解釈の変更への懸念:
 武器輸出三原則の緩和により、日本の安全保障政策が変化することに対して、一部の国内外からは憲法解釈の変更に対する懸念が表明されました。特に、集団的自衛権の行使の拡大などが議論され、憲法の枠組みを超えた政策変更と捉える声がありました。
?平和主義の原則への懸念:
 日本は戦後の平和主義を基盤としてきた国であり、武器輸出の制限はその一環とされてきました。武器輸出三原則の緩和は、平和主義の原則に対する懸念を引き起こしました。特に、他国への武器供与が地域の軍拡競争を助長する可能性や、日本が関与する紛争に巻き込まれるリスクが指摘されました。
?安全保障環境の変化への対応の必要性:
 一方で、日本の安全保障環境が変化していることに対応する必要性も指摘されました。特に、北朝鮮のミサイル開発や中国の軍事力増強など、地域の安全保障情勢における課題が存在しました。武器輸出三原則の緩和は、これらの課題に対応するための手段として検討されたものであり、その必要性が主張されました。

 以上のような議論や懸念が存在しましたが、政府は緩和の必要性や安全保障政策の見直しを主張し、結果的に防衛装備移転三原則の見直しが行われました。ただし、これには審査や制約が付随し、武器輸出の決定は慎重に行われるようになっています。



[あとがき]
 思ったほどきな臭くなく、適正な議論の末、反対はあったものの、武器輸出三原則が緩和されたといった印象を今回の調査から感じました。それでは、最後に、武器輸出三原則が可決されるまでの流れを見てみましょう。

2014年12月
 安倍内閣が武器輸出三原則の見直しを提案。
2015年4月1日
・政府が新たな輸出三原則案を閣議決定。
・武器輸出の制限を緩和し、日本の防衛産業の振興を図ることが主な目的。
2014年12月〜2015年5月
・国会での審議と可決の過程。
・与野党間で議論や対立があり、一部の野党や市民団体が反対を表明。
・野党が審議の遅延や修正案の提出を行い、議論を長引かせる。
2014年12月
・衆議院で法案が可決される。
・与党の過半数を占める状況での可決。
2015年5月:参議院で法案が可決される。
・衆議院での可決に続き、武器輸出三原則の緩和が正式に実現。


 改正されたの、2015年ですか・・・。この時期、忙しかったかもしれませんね???だから、知らないだけだったのかもしれません。
 日本とフランスで争ったオーストラリアの潜水艦売却問題の報道なんか見ていると、なんかあるかなって思ったのですが気のせいだったのかもしれません。

 まっ、適時調べてまた何かありましたら、この問題を報告したいと思います。

 マスコミに対する政府による締め付けって何だろうって思った方は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■豪潜水艦の共同開発相手は仏に軍配、日本敗れる(REUTERS)
https://jp.reuters.com/article/australia-submarines-pm-idJPKCN0XN067

★DB関連関数以外の修正状況(6/11までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     330/396(4箇所修正)


2023年06月10日

武器輸出三原則 [Coffee Time]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
潜水艦.jpg
 本日は、武器輸出三原則に関するお話です。

[武器輸出三原則]
 武器輸出三原則という言葉を知っているけれど、中身について知らない人、または全く聞いたことがない人もいると思うので中身について見ていきましょう。以下は、ChatGPTからの武器三原則に関する回答です。


 武器輸出三原則は、日本において1976年に制定されました。これは、日本の武器輸出に関する基本的な枠組みを定めるために設けられた原則です。以下が三原則の概要です。

■第一原則:武器輸出禁止の原則
 日本は戦後の歴史的背景から、他国への武器輸出を原則的に禁止していました。

■第二原則:軍事力の行使を伴う事案への武器輸出禁止の原則
 日本は他国への武器輸出を禁止していたが、例外的に一部の条件を満たす場合に軍事力の行使を伴う事案に対して武器輸出が認められることもありました。

■第三原則:国際平和維持活動への武器輸出の原則
 日本は国際連合の平和維持活動(PKO)などへの参加を支援する目的で、一部の条件を満たす場合に武器輸出が認められることもありました。

 これらの原則は、日本が戦後にとった武器輸出に関する基本的な方針として長く続いてきましたが、2014年から2019年にかけての間に、政府によって防衛装備移転三原則の見直しが行われ、一部の制約が緩和されました。


 本原則は、1970年当時、日本国憲法によって戦争放棄と武力行使の制約が課せられており、他国への武器輸出についても制限が存在していました。しかし、1970年代に入ると、国際情勢の変化やアメリカ合衆国との関係強化の流れがあり、武器輸出に対する議論が活発化し、その議論の中で、厳格な武器輸出禁止の原則を採用し、戦後の日本の平和主義と武器輸出の制限を明確に定めるに至りました。これにより、戦後から近年まで日本は他国への武器輸出に慎重な姿勢をとることになるのです。この武器輸出三原則は、1976年自由民主党の三木武夫政権で制定され、憲法9条を支える礎となり今まで日本では厳守されてきました。
 ただ、その武器輸出三原則が改正されたというのをご存じでしょうか?

[武器輸出三原則の改正]
 私も実はつい最近知ったのですが、2019年に安倍首相のもとで武器輸出三原則が見直されました。ただ、テレビをはじめとするマスメディアの報道では、武器輸出三原則を改正するという内容で報道は見ていないような気がします。普通の人と比較して多くの報道番組を見ているつもりなのですが、不思議です。では、どんな見直しがあったのかChatGPTに聞いてみましょう。


 2019年の防衛装備移転三原則の見直しは、日本の武器輸出に関する枠組みを変更する動きでした。これは、従来の武器輸出三原則(第一原則、第二原則、第三原則)に対する見直しを意味しています。
 従来の武器輸出三原則では、日本は戦後の歴史的背景から他国への武器輸出を制限・禁止していました。しかし、2019年の見直しによって、これまで禁止されていた一部の条件を緩和し、日本の武器輸出が制限された範囲内で行われることが可能となりました。
 具体的には、防衛装備移転三原則の見直しにより以下の変更が行われました:

?他国への武器輸出禁止の原則の緩和
 従来の第一原則に基づく武器輸出禁止の原則が一部緩和され、特定の条件下での武器輸出が認められるようになりました。

?軍事力の行使を伴う事案への武器輸出の制約
 第二原則に基づく軍事力の行使を伴う事案への武器輸出制約が緩和され、一定の条件下での武器輸出が認められるようになりました。

?国際平和維持活動への武器輸出の制約の緩和
 第三原則に基づく国際平和維持活動への武器輸出制約も緩和され、より柔軟な対応が可能となりました。
 このような変更によって、日本はより積極的に他国への武器輸出を行い、国際的な防衛協力や安全保障への貢献を目指すことが可能となりました。ただし、それに際しては引き続き厳格な輸出審査や条件の適用が行われ、国内外の安全保障環境や国際ルールを考慮した判断が重要とされています。



[日本の潜水艦入札フランスに敗れる]
 2021年のことですが、「日本の潜水艦入札フランスに敗れる」といったニュースをインターネットで見ました。実はこのときこんなこともあるんだな〜?って軽く流していたのですが、それに対して、「武器輸出三原則でそもそも武器輸出できないのでは?」という質問がありました。そのときは、なんとなくお茶を濁すような発言をしたような気がしますが、今調べると、これが、日本の武器輸出の第一号になるかもしれない事案だったようです。

[あとがき]
 武器輸出三原則が改正され、現在武器を輸出しようという段階に入っています。
 武器三原則の改正は、憲法9条が現存する現在もっと大大的に騒がれてもおかしくない改正だったのですが、何があったのでしょうか?引き続き調査していきたいと思います。

 武器輸出三原則がなくなっていたことを初めて知った人がいましたら、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■豪潜水艦の共同開発相手は仏に軍配、日本敗れる(REUTERS)
https://jp.reuters.com/article/australia-submarines-pm-idJPKCN0XN067

★DB関連関数以外の修正状況(6/10までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     326/396(4箇所修正)

2023年06月09日

岸田首相の息子 [Coffee Time]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。

 本日は、岸田首相の息子さんのニュースについてです。

[報道内容]
 去年ぐらいからだったでしょうか?岸田首相のことではなく、息子さんの失態が報道されることが多いように感じます。どんな報道なのでしょうか?インターネットで調べてみました。

? 岸田首相の長男、外遊先で公用車使い観光? 官房副長官「点検する」(朝日新聞)
? 岸田総理の長男・翔太郎秘書官が辞職へ 立憲・泉代表「国民に対する説明や謝罪にも欠けていた」

 この2件らしいですね?今調べると、?の方の記事しかでてきません。

[総理秘書官辞職]
 ?が忘れされていない去年年末?の事件があり6月1日で辞職するようです。給与の返納などといった話もありましたが、それはないそうです。
 どうなんですかね?騒ぐのもそうなのですが、辞職しなければいけなかったのでしょうか?

 ?については、昔の自分のことを思えば、当然観光はしたと思います。ただ、慣れない外国で公用車を利用し観光したというのは問題があるかもしれません。もし、 外国で、しかも公用車で事故を起こした場合の事後のことは考えなかったのでしょうか? 社会人としていかがなものかとは思います。
 ?は、酒が入っている忘年会ですよね??? 全てを忘れたい忘年会で、羽目を外してみたくなる気持ちは、十分に理解できます 。その時の悪ふざけをしている写真を半年後に出してきて、責任を問うようなこの行動ちょっと納得いきません?首相だけでなく、その側近も24時間365日、公人で羽目を外してはいけないということでしょうか?

[非難されている点]
 非難されている点をインターネット等のニュースから考察すると、公用車、公用スペースでの振る舞いを問題とされているようです。このぐらいの羽目の外し方だったら、謝罪で許されるような???去年1年間で、2回続いたのがいけなかったのでしょうか?このように感じてしまうのは、私の公人としての認識が足りないだけなのかもしれません。ただ、 若き日の自分だったらこれやったかもしれない と思うと、ちょっと、かわいそうな気がしました。
 それと、誰かチクらなければ大きな問題にならなかったはずです?このレベルをいちいち問題にしたい人たちがいるっていうことですか?それとも岸田首相が嫌われているとか???他にもっと、騒がなくてはいけないことを騒がなくて、そんなに騒がなくてもいいことを騒いでいるようにしか見えないのですが???

 岸田首相誰かに嫌われているんじゃない?って思った方は クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■岸田首相の長男、外遊先で公用車使い観光? 官房副長官「点検する」(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASR1V64SNR1VUTFK012.html

■岸田総理の長男・翔太郎秘書官が辞職へ 立憲・泉代表「国民に対する説明や謝罪にも欠けていた」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/511425

■岸田首相の長男、ボーナス返納申し出も「返納できないからただのポーズ?」満額252万660円は“バカ息子”の手に(Yahoo)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c335175f06343b9d6b4857d13adb5e939c28f5e7

★DB関連関数以外の修正状況(6/9までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     322/396(4箇所修正)


タグ: 岸田首相 息子

2023年06月08日

PHP8へのバージョンアップ再開! [プログラム研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
プログラム.jpg
 本日は、PHP5からPHP8へのバージョンアップの話です。

[手戻り発生!]
 4月から始めた、Prototype EVEのバージョンアップですが、また最近手戻りがありました。
 ある関数がありまして、同関数は引数に設定されている文字列は、SQL文と判定できれば、SQL文として実行してくれるという、便利なモノだったのですが、違っていました。記憶では、そんな関数のはずだったのですが???
 同関数を使用している呼び出し元で、Select文とInsert文、Update文、Delete文の返却値を同じように後処理している点で違和感を感じ、関数の中身を見たら違っていたといった状況です。
 既に「DB関連関数以外の関数」は半分以上修正していて、これからその中身を再度確認し、修正するのはめんどくさぎるので、今回は、そのある関数 を自分が想定している通りの挙動にする ことにしました。
 そのために、直近1週間、New Prototype EVEの関数を5本新規に製造し、同関数のデバックをしていました。加えて、バグも見つけてしまいました。

[昔の苦労話]
 以前も、PHPを4から5に変更したとき、Prototype EVEから無数のエラーが吐き出されましたが、データベース関連の修正はありませんでした。それを考えると、その時のバージョンアップって、そんなに大変じゃなかったのかな???

 よく考えたら、その前に、MySQLでトランザクションが利用できるようになったり、PHPでセッションが利用できるようになったときの仕様変更の方が大変だったかもしれない???そういえば、同時に、セキュリティ機能を上げたんだっけな???その時が一番大変だったかもしれない???

[通常のプログラム修正]
 本日から、「DB関連関数以外の関数」について修正をしています。これ以降は、多分、あまり頭を使うことなく修正できると思います・・・。って言いながら毎回違う結果になっている気がしますが・・・?
 今回の関数もそうですが、事前に調査してから修正した方が、時間を節約できたかもしれません。
 なんて、 毎回反省することが多い です。

 そうそう、今回PHP5からPHP8へのバージョンアップを終えた後は、 企業情報を提供するサイトを構築 しようと考えています。プログラミング教育システムを希望してくれる人はいないようなので(笑)。まっ、それも、現時点の予定なので、変更があるかもしれません。

 プログラミングに少しでも興味を持てたという人がいましたら、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング
★DB関連関数以外の修正状況(6/8までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     318/396(7箇所修正)

2023年06月07日

ChatGPTとの対話を通じて [人工知能研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
AI.jpg
 ここ数日、ChatGPTとの対話により、少子化に関する情報を提供してきましたが、納得されましたでしょうか?今回の分析で、ChatGPTについて気づいたことがありますので、ご報告します。

[最初の問い合わせ]
 まず会話の方法ですが、その最初の質問には、2つの方法があります。

 1つ目の方法は、 大きな項目から質問をする という方法です。今回なら、「日本の少子化問題とはなんですか?」っといった所でしょうか?そして、その回答に対して、関連した質問を繰り返すというスタイルです。問い合わせた画面上の結果はChatGPTとの共有しているモノになるので、それに関する内容なら矛盾なく回答してくれます。

 2つ目の方法は、 前提条件をいろいろ用意し、同前提条件を入力後質問をしていく という方法です。今回の少子化については、この2つ目の方法で問い合わせをしています。まず最初に子供の出生数を質問し、その出生数が1985年から徐々に下がっている情報を共有してから、今回の岸田政権の成功の可否について質問をしています。ただ、今振り返ると、人口の推移とか、女性のタイプとか、女性の仕事の仕方とかを聞いたうえで政策の可否について質問をした方が良かったと考えています。

[ChatGPTの回答]
 以上で得られた回答ですが、辛辣なものはありません。どちらかというと、よさげであいまいな回答です。その回答が自分が持っている知識と矛盾している場合、「違うんじゃないの?」っと質問すると、ChatGPTは必ず謝ります。「間違えていました」って・・・・。それにより、回答を修正する場合もあるのですが、謝っていながら、同じ回答をしてくることもあります。ChatGPTの回答って、正直言って、断定的ではありませんし、 対話が長くなればなるほど、信用ができなくなります

[ChatGPTと仕事の生産性]
 そんな、ChatGPTですが、出生数、GDP、人口統計などの情報は、瞬時に回答してくれます。今までは、Googleで、当該ページを探して、探したページに書かれている情報が正しいかどうか吟味してから提供するという流れになりますが、そのような手間が省略できます。出生数なら、「日本の出生数について、1985年から年ごとに一覧化してください。」っといった感じです。年ごとという文言を入れないと、複数年ごとに出力してくるので、ほしい情報をできるだけ詳しく入力することが重要です。
 それと、 ChatGPTの教育データは無限ではありません 。今までの問い合わせした印象だと、統計情報は、1985年〜2022年9月までしかないようです。だから、統計データがほしい場合は、範囲をきちんと指定しなければいけません。指定しない場合、情報として持っていてもないと回答してくる場合があります。
 但し、歴史的事実は、1985年以前のものもあるので、どんどん質問をしてください。

 以前、ChatGPTにブログの校正をお願いしているという話をしましたが、それは現在行っていません。微妙な言い回しが私と違ううえ、その言い回しが適切でない場合があるからです。私の言い回しも適切だとは思っていませんし、数日後見たとき、「あれ?」って思うこともあるのですが、そんな部分も自分=個性だと思っています。そんな観点から、ブログの校正での使用は中止しました。

[あとがき]
 ChatGPTについて、マイナスな意見を書きましたが、引き続き利用したいと考えています。今回の少子化問題については、最初から自分個人の意見をもっていたのですが、対話することにより、ぼんやりしていた意見が形あるものになっていったような気がします。そんなコミュニケーションを取りながら、CUIではなく、 音声で会話できればもっと楽しいのに と思ってしまいました。

 ChatGPTの回答が、一般的であいまいで信用できないのは断定的な回答ができないということもあるのですが、 最終的な判断を利用者にゆだねている のかもしれません。

 私も、ChatGPTを使ってみようと思った方は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

★DB関連関数以外の修正状況(6/7までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     318/396(0箇所修正)
※本日は、New Prototype EVE新規製造プログラムのデバックのためお休みです。明日から修正を再開する予定です。

2023年06月06日

少子化問題についてChatGPTとの対話を通じて [株式市場研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
赤ちゃん.jpg
 本日は、ここ数日、 岸田政権の超異次元の少子化対策 について検討をしてきましたが、そのまとめです。

[今回の岸田政権の政策]
 岸田政権が今回打ち上げた、超異次元の少子化対策とはどんなものか確認していきましょう。

・児童手当
 所得制限を撤廃。支給期間を高卒まで延長。多子世帯への支給額も見直し。
 子供一人につき1万円支給し、第三子以降は3万円支給。
・育休
 両親とも育休を取得した場合、一定期間の給付率を現行の手取りで8割り相当から10割り相当に引き上げ
・出産
 費用の保険適用の導入を含め支援のあり方を検討
・教育
 -給付型小楽器んの対象世帯年収600万円までの多子世帯や理工農学部系の学生に拡大。
 -卒業後、収入に応じて返済する「授業料後払い精度(仮称)」の導入
・住宅
 -子育て世帯の公営住宅への優先入居
 -多子世帯に配慮し、住宅ローン金利の負担を軽減
・保育
 -「子供誰でも通園制度(仮称)」の創設
 -保育士の配置を1歳児は6対1から5対1、4〜5歳児は30対1から25対1にするなど改善



[岸田政権の超異次元の少子化政策の問題点]
 岸田政権の超異次元の少子化政策には、いくつか問題があるように当サイトでは感じました。それが、下記の点です。

<1> 制度だけでなく、意識、行動習慣等を変える必要がある
<2> 成功する場合でも、今まで成功した国の状況から、非常に時間がかかる

[<1>制度だけでなく、意識、行動習慣等を変える必要がある]
 「<1>制度だけでなく、意識、行動習慣等を変える必要がある」と感じたのは、女性にはどんなタイプがいるのか調べたときでした。
 以下は、女性のタイプをChatGPTに分類してもらった結果です。

?@キャリアと家庭の両立を目指すタイプ
 仕事での成功や成果を追求しながら、家庭や子育ても大切にするタイプです。自分のキャリアを追求する一方で、家庭やパートナーシップにも時間とエネルギーを注ぎたいと考えています。
?A自己成長や教育に重点を置くタイプ
 自己発や学びを重視し、知識やスキルを向上させることに喜びや充実感を感じるタイプです。キャリアだけでなく、個人の成長や学びの機会を追求しています。
?B社会貢献やボランティア活動に熱心なタイプ
 社会的な問題に対して関心があり、自分の力で社会に貢献したいと考えているタイプです。ボランティア活動やNGOでの働き、社会的な改革に取り組むことに喜びを感じています。
?C趣味や創造性に重点を置くタイプ
 趣味や創造的な活動に時間とエネルギーを費やすことを重視しているタイプです。アート、音楽、クラフト、スポーツなど、自己表現や創造性を追求することに喜びを感じています。
?Dファミリーオリエンテッドなタイプ 家族や親族関係を重視し、家族との絆や幸せな家庭を築くことを中心に考えているタイプです。パートナーシップや子育てに全力を注ぎ、家族との絆を大切にしています。


 以上の女性のタイプに、政策をあてはめた場合、今回の岸田政権の政策は、?@と?Dにしかヒットしないのでは?っと感じました。
 その理由が、昔と違い、生活する上で結婚することが絶対条件ではなく、人生の1選択肢でしかないからのです。もし、結婚し子供を作ると言うこと以外に優先したいことがあれば、そちらを優先してしまうかもしれません。
 岸田政権の今回の政策目標は、 日本の全人口の半分の女性のすべてが子供3人以上生まない達成できない 政策です。そのようなハードルがあるのに、?@?Dのタイプの人だけに向けた政策でいいのでしょうか??@?Dのタイプが日本女性の99%だったらいいのですが・・・?


[<2>成功する場合でも、今まで成功した国の状況から、非常に時間がかかる]
 岸田政権の超異次元の少子化政策の説明で、現在がラストチャンスで、このラストチャンスにのりさえすれば、人口増加になるといった説明がありました。しかし、少子化問題を克服してきた国の状況から見て、説明が不足していると感じます。
 この問題非常に時間がかかりそうなのです。確かに、岸田政権が現在掲げている政策だけで成功するならいいのですが、意識、行動習慣まで踏み込んで対策を実施した場合、もっと時間がかかりそうです。
 フランスの成功体験から、その 期間は数十年に及び人口増に転じるまで、今回提示した政策を永遠と続けないといけない のです。その説明が不足しています。

[あとがき]
 フランスは人口問題について、 出生率減少 という側面からここ数日お話しした通り取り組んできていますが、それ以外に、 移民の受入 も積極的に取り組んできています。そのため、人口を増やすという意味ではそれほど苦労してこなかったと想定されます。ただ、日本はご存じの通り違います。
 GDPを増やすために人口を増やしたいという今回の政策、成功するかしないか聞かれたら、成功する確率は非常に低いと言わざるを得ません。

 先日、10年後の日本の姿が見えてこないという話をしましたが、日本の政治家は、どんなゴールを設定し現在の政策をしているのでしょうか?そのゴールが見えないと、この社会をプログラミングすることは非常に難しいと思います。今聞いている内容だと、2〜3年先に向けて行き当たりばったりの政策をしているとしか思えないのですが・・・?

 今回の政策でどうやって成功させるのか教えて欲しいと思った方は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

追伸・・・。
この結論に至るまでの過程は、ここ一週間のブログに書いています。もし、よろしければ、見てください。

■異次元の少子化対策を問う(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20230501-OYT8I50082/

■児童手当、高校生に月1万円で調整 少子化対策で年3兆円第3子以降は増額
https://www.nikkei.com/

■少子化社会対策大綱(令和2年5月29日閣議決定)(内閣府)
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/law/taikou_r02.html

■少子化問題 [株式市場研究室]
https://fanblogs.jp/bahamuteve/archive/205/0

■少子化を克服したフランス(参議院)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2009pdf/20091001063.pdf

■Data Commonsプレイス エクスプローラ
https://datacommons.org/place/country/FRA?category=Demographics&hl=ja

■フランスにおける農村の人口回帰と過疎化の展開 - J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp/

★DB関連関数以外の修正状況(6/6までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     318/396(0箇所修正)
※本日は、New Prototype EVE新規製造プログラムのデバックのためお休みです。

2023年06月05日

少子化問題を解決する2 [株式市場研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
赤ちゃん.jpg
 ここ数日、少子化問題にを深掘りしてきましたが、昨日の段階では、女性のタイプにより、対策が違いそうだということが分かりました。昨日の段階では、以下のようなタイプがあり、今回の政策では、?@、?Dのタイプは有効そうだが、?A、?B、?Cのタイプの人にはあまり有効ではないのでは?っという意見にまとまりました。それでは、本日は、?A、?B、?Cのタイプの人にどのような有効な対策があるのか考えていきましょう。


?@キャリアと家庭の両立を目指すタイプ
 仕事での成功や成果を追求しながら、家庭や子育ても大切にするタイプです。自分のキャリアを追求する一方で、家庭やパートナーシップにも時間とエネルギーを注ぎたいと考えています。
?A自己成長や教育に重点を置くタイプ
 自己発や学びを重視し、知識やスキルを向上させることに喜びや充実感を感じるタイプです。キャリアだけでなく、個人の成長や学びの機会を追求しています。
?B社会貢献やボランティア活動に熱心なタイプ
 社会的な問題に対して関心があり、自分の力で社会に貢献したいと考えているタイプです。ボランティア活動やNGOでの働き、社会的な改革に取り組むことに喜びを感じています。
?C趣味や創造性に重点を置くタイプ
 趣味や創造的な活動に時間とエネルギーを費やすことを重視しているタイプです。アート、音楽、クラフト、スポーツなど、自己表現や創造性を追求することに喜びを感じています。
?Dファミリーオリエンテッドなタイプ 家族や親族関係を重視し、家族との絆や幸せな家庭を築くことを中心に考えているタイプです。パートナーシップや子育てに全力を注ぎ、家族との絆を大切にしています。



[?A、?B、?Cのタイプの人に有効な対策]
 ?A、?B、?Cのタイプに有効な対策をChatGPTに聞いてみました。以下がその回答です。

?教育と啓発
 子育てや育児の魅力や喜びを広めるために、教育プログラムやキャンペーンを実施することが重要です。子供を持つことの意義や成長への影響、幸福感の向上など、子育てのプラス面を積極的に伝えることで、子供を産む意欲を高めることができます。
?カップル・パートナーシップの支援
 パートナーシップの強化やカップル間のコミュニケーションをサポートするプログラムを提供することで、夫婦間の理解や協力を促進します。パートナーシップの強化は、子供を産む意欲につながる可能性があります。
?子育て情報の提供とサポート
 子育てに関する情報を簡易に提供し、育児に自信を持つことができるようなサポートを行うことも重要です。育児に関する相談窓口の設置や専門家のアドバイスの提供などが考えられます。


 以上です。実は、以上の回答を導き出すのに時間がかかりました。ようは、政府の案もそうなのですが、案出されるもののほとんどが、 負担軽減や生みやすい環境を用意する ものばかりで、世の中には、女性のタイプが?@、?Dの人しかいないかのような回答しか出てこないのです。
 最終的な回答では、 子供を持つことの意義や幸福感の向上などの啓蒙活動 と、子供を生むことへの障害を取り除くという案が出てきました。もっといい案はないのか探し、考えても見たのですが、もうこれぐらいしかないのかもしれませんね?
 フランスも、男性と女性の裸の写真に子供を作りましょうといったポスターを町中に掲載していましたが、それと同じか、それ以上のことをしなくてはいけないのかもしれません。

[出生率が上昇するのは時間がかかりそう?]
 『<2>成功する場合でも、今まで成功した国の状況から、非常に時間がかかる。』という話をしましたが、その根拠が以下のフランスの例です。1990年から人口増に転じたという話をしましたが、実は、今から70年前から少子化対策を実施していたそうです。

■1950年代後半〜1960年代初頭:
 1950年代後半から1960年代初頭にかけて、フランス政府は家族手当(Allocations Familiales)を導入しました。これは、子供の数に応じて家族に経済的な支援を行う制度です。
■1960年代〜1970年代:
 1967年に、フランスは家族手当制度を拡充しました。給付額が増加し、より多くの家族が支援を受けることができるようになりました。
■1980年代:
 1984年に、フランス政府は育児休業制度(Congé Parental)を導入しました。これは、子供が生まれた際に親が一時的に仕事を休むことができる制度です。
■1990年代:
 1994年に、フランスは生育手当(Prestation d'Accueil du Jeune Enfant, PAJE)を導入しました。これは、子供を持つ家族に対して出生から3歳までの間に給付金やサービスを提供する制度です。
■2000年代:
 2004年に、フランス政府は子育て休暇(Congé Parental d'Éducation)を導入しました。これは、親が仕事を休んで子供の養育に専念できる制度です。


 ただ、日本でも以前から全く子育て支援がないわけではなく、フランスと比較してどうだったのかという話はありますが、ChatGPTとの対話の中で、この政策には、時間がかかる、または、韓国が2000年代に始めた政策を、始めたばかりだと言う言い方をしている点を見ると、かなり、時間がかかりそうだという印象を持ちました。

[あとがき]
 岸田首相が、最後のラストチャンスだという主張をされていますが、もし、フランスと同じような流れで人口が増えていくなら、増えるのは、今から40年後です。
 このような事例は、よく電車の停車と出発の動きに例えられます。ようは、政策が開始されたから急に人口減少が止まるのではなく、電車が停止するのと同様に、徐々に停まり、それには時間がかかるというのです。そして、人口の上昇も同じです。人口が下げ止まったからすぐに上昇するのではなく、停車し、徐々に加速していくというのです。
 ただ、これは、あくまでも当サイトの印象または結論で有り、むしろこの結論を否定して欲しいと思っています。

 なんか、この対策、デフレ対策と似ているような気がします。


 「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者]」の大きなイナゴ・・・。食べ応えがありそうだなって思った方は クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■少子化を克服したフランス(参議院)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2009pdf/20091001063.pdf

■少子化問題 [株式市場研究室](2023年1月25日)
https://fanblogs.jp/bahamuteve/archive/205/0

★DB関連関数以外の修正状況(6/5までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     318/396(0箇所修正)
※本日は、New Prototype EVE規製造プログラムのデバックのためお休みです。

2023年06月04日

少子化問題を解決する1 [株式市場研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
赤ちゃん.jpg
 ここ数日少子化問題に当サイトで検討をしてきましたが、本日は、その結論になります。
 ここ数日、ChatGPTとの対話、もしくは、インターネット上の情報に触れて、成功するかもしれないという印象を持つことができました。ただ、以下の2点がキーになりそうです。

<1>制度だけでなく、意識、行動習慣等を変える必要がある。
<2>成功する場合でも、今まで成功した国の状況から、非常に時間がかかる。

それでは、以上の点について、考察していきたいと思います。

[人口が増えていた日本]
 <1>について話す場合、 戦後日本において人口が爆発的 に増えてきた背景について見ていかなければならないでしょう?
 戦前、戦中、そして高度成長期日本では、女性の社会地位は非常に低いものでした。その社会の中で、多くの女性は、生きて行くために結婚をするしかありませんでした。その状況を知るために、ChatGPTに聞いてみました。

 戦前、戦中、および高度成長期における女性の自律性や就労制約には、いくつかの要因が存在しました。以下に、その主な理由をいくつか挙げます。

?社会的慣行と家父長制度
 戦前の日本社会では、男性が家族の主権を持ち、女性は専業主婦として家事や子育てに従事することが期待される家父長制度が存在しました。社会的慣行や家族の役割分担によって、女性の就労や自律的な活動は制限されることが一般的でした。
?男性労働者中心の労働市場
 戦前から戦中にかけては、労働市場は主に男性労働者中心であり、男性が家族を養う役割を果たすことが期待されていました。女性の就労は限定的であり、経済的な自立を追求する機会が制約されていました。
?結婚と出産の圧力
 戦前から戦中にかけて、女性は結婚と出産を重視する社会的な圧力にさらされました。女性の社会的地位は家族形成における役割によって評価され、結婚や子育てが優先されることが一般的でした。そのため、女性の就労や自己のキャリアを追求する余地が限られていました。
?戦争と徴兵
 戦中の日本では戦争が激化し、多くの男性が徴兵されました。これにより労働力不足が生じ、女性が労働市場に参入する必要性が高まりました。しかし、女性の就労も戦時経済の一環として制限され、特に戦地労働や工場労働などの過酷な状況下での女性労働が増えました。


これらの要因により、戦前、戦中、および高度成長期の日本では、女性の自律性や就労機会が制約されることが一般的でした。そのため、女性は、結婚することを強いられ、その結果として、戦後においては、人口爆発に似た現象が発生したのです。

[現在の女性の社会的地位]
 しかし、以上の状況は、社会の変化や政策の進展により、戦後から現在に至るまで女性の社会的地位や自律性は向上し、女性の就労やキャリアの選択肢が広がってきました。その要因について、ChatGPTは以下のように回答しています。

 憲法改正と男女平等の原則: 1947年に制定された日本国憲法では、男女平等の原則が明記されました。これにより、男女の平等な権利と機会が保障され、女性の社会進出や自己の意思決定が促進されました。

?婚姻制度の改革
 戦後の日本では、婚姻制度の改革が行われました。1950年には、婚姻の自由化や家制度の廃止などが進められ、女性がより自己の意思で結婚し、離婚する機会が増えました。
?労働市場の変化
 戦後の高度成長期には、経済の発展と労働力需要の増加がありました。これにより、女性の労働参加が増加し、経済的な自立が進んでいきました。女性の就労機会も多様化し、女性が様々な職業に進出することが可能となりました。
?教育の普及
 戦後の日本では、教育の普及が進められました。女性の教育水準が向上し、大学進学率や専門職への進出が増えました。教育の機会が広がったことで、女性が自己の能力を発揮し、社会的な役割を果たすことが可能になりました。

 これらの要因により、戦後の日本では女性の自律性が向上し、社会的な地位や役割が変化してきました。ただし、依然として男女間の格差や社会的な課題が存在し、女性の自律性には差異があることも念頭に置かれるべきです。社会全体で男女平等を実現するためには、持続的な取り組みと政策の改革が求められます。


 まだまだ、問題はあるものの、 女性は結婚しなくても生活でき、子供を生まなければいけないといった義務感がほとんどなくなりました 。今回の岸田政権の政策は、その中で実施されるということを意識しなければなりません。

[どう社会を変える]
 まず、女性にはいろいろなタイプがいます。自分で考えるよりも、世間的にどうなのか、ChatGPTに聞いてみました。

?@キャリアと家庭の両立を目指すタイプ
 仕事での成功や成果を追求しながら、家庭や子育ても大切にするタイプです。自分のキャリアを追求する一方で、家庭やパートナーシップにも時間とエネルギーを注ぎたいと考えています。
?A自己成長や教育に重点を置くタイプ
 自己発や学びを重視し、知識やスキルを向上させることに喜びや充実感を感じるタイプです。キャリアだけでなく、個人の成長や学びの機会を追求しています。
?B社会貢献やボランティア活動に熱心なタイプ
 社会的な問題に対して関心があり、自分の力で社会に貢献したいと考えているタイプです。ボランティア活動やNGOでの働き、社会的な改革に取り組むことに喜びを感じています。
?C趣味や創造性に重点を置くタイプ
 趣味や創造的な活動に時間とエネルギーを費やすことを重視しているタイプです。アート、音楽、クラフト、スポーツなど、自己表現や創造性を追求することに喜びを感じています。
?Dファミリーオリエンテッドなタイプ 家族や親族関係を重視し、家族との絆や幸せな家庭を築くことを中心に考えているタイプです。パートナーシップや子育てに全力を注ぎ、家族との絆を大切にしています。


 今回の、岸田政権の政策ですが、?@と?Dの人向けの政策です。ようは、?A、?B、?C方への向けた政策は考えていません。?A、?B、?Cの人も機会があれば、子供を生むかもしれませんが、その優先順位はそれほど高くないかもしれません。しかも、岸田首相がいうように、人口を増加させようとした場合、日本の1人の女性が2人生むだけでは人口は増えていきません。 確実に3人以上生まなければいけない のです。

[使えない都道府県市町村の成功体験]
 都道府県市町村で成功した方が、テレビ等で成功体験を話していますが、多分、今回のこの政策では利用できません。
 理由は、?@?Dのタイプの女性を都道府県市町村間で取り合っているだけの政策だからです。今回の政策の大きな目的は、?A、?B、?Cの人にも子供を生んでもらうという点になります。
 もし、現在都道府県市町村で成功された方の政策を使うとしたら、外国人にも参加してもらわないといけません。

[あとがき]
 やはり、いろいろなことを考えなければいけないようです。

 検討が長くなってしまったので思考を整理し、明日続きを書きたいと思います。

 少子化対策に興味を持ったという人は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

★DB関連関数以外の修正状況(6/4までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     318/396(0箇所修正)
※本日は、New Prototype EVE新規製造プログラムのデバックのためお休みです。

2023年06月03日

少子化対策〜各国の状況〜 [株式市場研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
赤ちゃん.jpg
 本日、少子化問題に結論を出そうとしたのですが、考えがまとまらないので、他国の状況について見ていきたいと思います。

[フランスの少子化対策]
 フランスも以前は、少子化が騒がれ、町中に男性と女性の全裸に近い写真に子供を作りましょうと書かれたポスターがありました。それが現在は少子化対策が成功し、 人口増に転じている ようです。 プレイス エクスプローラ では、1990年代から順調に増えている状況を見ることができます。それでは、どんな政策をしたのか、ChatGPTに聞いてみましょう!


?児童手当の拡充
 フランスでは、児童手当(Allocations familiales)と呼ばれる給付金があります。この制度では、子供を養育する家庭に経済的な支援を行っています。フランスでは児童手当の支給額を高く設定し、所得に関係なく全ての家庭に支給されます。
?保育施設の拡充
 フランスでは、保育施設の整備や定員の拡大が進められました。保育施設の利用が容易になることで、子育てと職業の両立がしやすくなりました。
?育児休暇制度の強化
 フランスでは、出産後の育児休暇が長期化し、より柔軟な取得が可能となりました。さらに、父親も積極的に育児休暇を取得することが奨励されています。
?税制優遇措置の導入
 子供を養育する世帯に対して税制上の優遇措置が設けられました。例えば、子供の数に応じた減税や税額控除などが行われ、家計への負担を軽減する効果があります。

これらの政策や施策は、フランスにおける少子化対策の一部です。ただし、少子化対策の成功には時間がかかり、社会や文化の変化も必要です。


 以上の政策は、 1990年から結果が出て、人口増に転じたと インターネット上にはあります。では、以上の政策で何が効果的だったのかChatGPTに聞いてみました。


 フランスの少子化対策が相対的に成功した一因として、以下の要素が挙げられます。

?経済的な支援体制の充実
 フランスでは、児童手当や家族手当などの経済的な支援体制が整備されています。これにより、子育てを経済的に支えることができるため、子供を持つ家庭の負担が軽減されました。
?社会的なサポートの提供
 フランスでは、育児休暇や認可保育施設の整備など、社会的なサポートが充実しています。これにより、働く親が仕事と子育てを両立しやすくなり、子供を預ける保育施設の利用が促進されました。
?女性の社会進出の支援
 フランスでは女性の社会進出を支援する政策が取られています。女性が自分のキャリアを追求しやすい環境が整備されており、結婚や出産によるキャリアの中断を最小限に抑えることができました。
?カルチュラルな要素
 フランス社会では、家族や子供に対するポジティブなカルチュラルな価値観が根付いています。子供を持つことや家族の絆を重視する文化的な要素が、子育て環境を支える一因となりました。

これらの要素が複合的に作用し、フランスの少子化対策が一定の成果を上げたとされています。ただし、少子化対策の効果は一律ではなく、地域や社会の特性によって異なる場合もあります。



 この成功体験は各国が手本として、少子化対策に取り組んでいるそうです。ただ、ChatGPTも指摘していますが、 地域、社会、民族性などによりその効果は違ってくる と思われます。そのため、ただ、 猿真似をすればいいというものではない ようです。

[韓国の少子化対策]
 今、フランスの成功事例を見ましたが、うまくいっている国だけではありません。お隣の韓国は、 何をやっても人口が増えず 、現在も減り続け、 出生率は2020年の統計ですが0.84 という状況で、超異次元の少子化対策を実施しようとしている日本よりもひどい状況です。
 そんな韓国ですが、何もしていなかったわけではなく、いろいろな政策を試しているようです。では、どんな政策をしたのかChatGPTに聞いてみましょう。


?経済的な支援策の拡充
 韓国では、児童手当や出産手当などの経済的な支援策が導入されました。これにより、子供を持つ家庭への経済的な負担を軽減し、子育てを支援しています。
?育児休業制度の拡充
 韓国では、育児休業制度が拡充され、男性も育児休業を取得しやすくなりました。また、育児休業中の給与補償や雇用安定のための措置も実施されています。
?保育施設の整備
 韓国では、保育施設の整備を進めています。保育施設の供給拡大や保育料の削減などが行われ、働く親が子供を預ける環境が整備されています。
?教育制度の改革
 韓国では、教育制度の改革を通じて、教育負担の軽減や教育環境の改善を図っています。教育費用の削減や教育機会の均等化などが行われています。
?住宅政策の支援
 韓国では、子育て家庭の住宅支援策が導入されています。低金利の住宅ローンや住宅供給政策の拡充などが行われ、子育て家庭の住宅環境を支援しています。

これらの政策は、韓国政府が少子化に対処するために取り組んできたものです。ただし、少子化対策は長期的な取り組みを要するため、効果や結果は一定期間を経て初めて明らかになります。


 できることは、やっているという印象をもちます。では、なぜ失敗したのか、ChatGPTに聞いてみました。


 少子化対策の成功や失敗は、様々な要因が絡み合っていますので、一つの単純な原因を特定することは難しいです。ただし、韓国における少子化対策が期待されたほどの効果を上げていない一因として、以下のような要素が考えられます。

?社会的・文化的要因: 韓国では、家族や子育てに関する社会的な価値観や伝統的な役割分担が根強く残っています。女性の社会進出やキャリア形成への制約、男性の家事や育児への参加の少なさなど、社会的・文化的な要因が少子化に対する障害となっている可能性があります。
?労働環境の問題
 韓国では、長時間労働や職場でのワーク・ライフ・バランスの課題が顕著です。労働環境の改善や柔軟な働き方の促進が進んでいないことが、子育てをしやすい環境を作り上げる上で課題となっている可能性があります。
?教育負担と競争社会
 韓国は教育への重要性が高く、高い学歴を求める競争社会です。教育負担の増加や教育のコストの負担が子育て意欲に影響を与えている可能性があります。
?不安定な経済状況
 韓国では、若者の雇用不安定や経済的な不確実性が高まっています。不安定な経済状況が子育てをためらわせる要因となっている可能性があります。

これらの要素が韓国の少子化対策の効果に影響を与えていると考えられます。フランスと韓国の政策が類似している場合でも、社会や文化、経済の背景が異なることが影響している可能性があります。少子化対策は社会全体の様々な要素を考慮し、長期的かつ包括的なアプローチが必要とされます。


 以上の回答だけでは分かりにくいので、ChatGPTに 成功したフランスと、失敗した韓国では何が違うのか聞いてみました


 フランスと韓国の少子化対策の規模を比較する際には、いくつかの要素を考慮する必要があります。以下は、一般的な視点からの比較です。

?@政策の総合性と多角的なアプローチ
 フランスは、長年にわたって包括的で多角的な少子化対策を展開してきました。経済的支援、育児休業制度の改善、保育施設の整備、教育制度の改革など、さまざまな政策が総合的に取り組まれています。韓国も同様に多くの政策を実施していますが、一部の課題や限定的な視点にフォーカスした政策も存在します。
?A財政予算の規模
 フランスは高い社会福祉制度を有しており、少子化対策にも相応の財政予算が充てられています。一方、韓国は社会保障の充実度や財政規模においてはフランスに比べて劣る部分があります。
?B政策の長期性と持続性
 フランスは少子化対策に長い時間をかけて取り組んできました。一方、韓国では近年になって積極的な対策が本格的に実施されてきました。少子化対策は長期的な取り組みを要するため、政策の長期性と持続性が重要です。

 上記の要素を総合的に考慮すると、フランスの少子化対策は規模や継続性において相対的に高い評価を受けています。ただし、少子化対策の効果や成功は単純な規模だけでは判断できず、社会的・文化的な要素や実施された具体的な政策の内容も重要です。各国の政策は国内の状況や課題に応じて異なるため、一概に比較することは難しいですが、フランスの少子化対策は幅広く展開された総合的なアプローチによって高い評価を受けています。


[あとがき]
 最後の、成功したフランスと、失敗しているかもしれない韓国の 比較回答が今回の少子化対策の成功の鍵 となりそうです。

 明日、結論を書くことができそうです。

 少子化対策に興味を持ったという人は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■Data Commonsプレイス エクスプローラ
https://datacommons.org/place/country/FRA?category=Demographics&hl=ja

■フランスにおける農村の人口回帰と過疎化の展開 - J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp/

★DB関連関数以外の修正状況(6/3までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     318/396(0箇所修正)
※本日は、お休みです。

#超異次元 #少子化対策 #人口ボーナス #フランス #韓国

2023年06月02日

超異次元の少子化対策 [株式市場研究室]

 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
日本の出生率.png
 本日、速報で、出生率1.26で昨年と並ぶというニュースが携帯に来ていました。ほとんどの人の予想では、日本の人口は、8,000万人まで落ち込むという意見が主流なので、あまり驚きはしないのですが、この認識であっていますでしょうか?その認識を覆そうと、岸田首相は、5月29日に、 3兆円 の国費を投じて、 超異次元の少子化対策 を行うと発表をしました。

[超異次元の少子化対策の中身]
 それでは、その中身とはどのようなものなのでしょうか?以下は、読売新聞のホームページからの抜粋です。

・児童手当
 所得制限を撤廃。支給期間を高卒まで延長。多子世帯への支給額も見直し。
 子供一人につき1万円支給し、第三子以降は3万円支給。
・育休
 両親とも育休を取得した場合、一定期間の給付率を現行の手取りで8割り相当から10割り相当に引き上げ
・出産
 費用の保険適用の導入を含め支援のあり方を検討
・教育
 -給付型小楽器んの対象世帯年収600万円までの多子世帯や理工農学部系の学生に拡大。
 -卒業後、収入に応じて返済する「授業料後払い精度(仮称)」の導入
・住宅
 -子育て世帯の公営住宅への優先入居
 -多子世帯に配慮し、住宅ローン金利の負担を軽減
・保育
 -「子供誰でも通園制度(仮称)」の創設
 -保育士の配置を1歳児は6対1から5対1、4〜5歳児は30対1から25対1にするなど改善



 どうでしょうか?あなたはこの対策で日本の人口が増えると考えますでしょうか?シュミレーション機能があるかどうか不明でしたが、現状を把握してもらった上で、上記対策が有効に機能するかどうかChatGPTに聞いてみました。


 提案された政策は、出生率を増加させる可能性があると言えます。以下に、各政策がどのように出生率向上に寄与する可能性があるかを説明します。

?児童手当
 児童手当の所得制限を撤廃し、支給期間を延長することで、多子世帯への経済的な負担を軽減します。さらに、子供一人につきの支給額を増やし、第三子以降にはさらに支給額を増やすことで、子育てを支援する効果が期待できます。
?育休
 両親が育休を取得した場合の給付率を引き上げることで、子育てを共同で行う意欲を高めます。経済的な負担を減らすことで、育児に積極的に参加する男性も増える可能性があります。
?出産
 出産費用の保険適用の導入は、出産の経済的な負担を軽減し、出産をより安心して迎えることができます。
?教育
 給付型の奨学金や授業料後払い制度の導入により、教育の費用負担を軽減します。特に多子世帯や理工農学部系の学生に対する支援は、教育環境の改善や将来の収入に対する不安を軽減する効果があります。
?住宅
 子育て世帯の公営住宅への優先入居や住宅ローン金利の軽減は、住宅環境の安定や経済的負担の軽減につながります。安定した住まいを提供することで、子育てを支援する環境が整います。
?保育
 子供誰でも通園制度の創設や保育士の配置改善は、保育の利便性や品質の向上につながります。これにより、子育て世帯が保育施設にアクセスしやすくなり、子育てと仕事の両立がしやすくなる可能性があります。



 以上です。なんとなくうまくいきそうな回答です。ただ、以下の対策も併せてする必要があると、ChatGPTは言っています。


 変革や文化の変化も必要です。以下は、追加の考慮事項です。

?ワークライフバランスの改善
 出産や子育てを支援するだけでなく、労働環境や働き方にも注目する必要があります。柔軟な労働時間やリモートワーキングの促進、育児休暇の充実など、働く親が仕事と子育てを両立しやすい環境を整えることが重要です。
?ジェンダー平等の推進
 女性の社会進出を促進し、キャリアと子育ての両立をサポートする取り組みが必要です。男性の育児参加を奨励する政策や、男女共同参画社会の推進により、女性が出産や子育てに適したタイミングで働くことができる環境を整えることが重要です。
?教育と意識改革
 出生率を増加させるためには、若い世代に対する教育や啓発活動も重要です。出産や子育ての魅力や喜びを伝えるキャンペーンや、家族や子供を持つことの社会的価値を高める取り組みが必要です。
?地域社会の支援
 子育て支援施設や地域の子育てコミュニティの整備も重要です。子供を持つ家庭が安心して子育てできるような地域の環境づくりや、子育て情報の発信・共有など、地域全体での支援体制の強化が必要です。

 これらの政策と社会的な変革を組み合わせることで、出生率の上昇を促進する可能性があります。ただし、出生率は多くの要素に影響を受ける複雑な問題であり、一つの政策や施策だけでは十分な効果を得られない場合もあります。継続的な取り組みと包括的なアプローチが必要です。



[あとがき]
 結論を出すのに時間がかかりそうなので、後半は明日書きたいと思います。
 いろいろなことを考えないと、この政策うまくいかないようです。

 なお、GDPを引き続き上昇させるために、少子化対策をしようとしているという理解でいいでしょか?以前ブログで書きましたが、人口は、 ボーナス という言葉で表現される不確定なものです。他にGDPを押し上げる方法があるなら、別な方法を試したほうがいいと考えているのは、以前と変わっていません。これから、 昆虫を食べなければいけない といっている最中に、人口を増やすというのは、本末転倒です。

 他になかったのですかね?では、続きは明日!

 少子化対策に興味を持ったという人は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■異次元の少子化対策を問う(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20230501-OYT8I50082/

■児童手当、高校生に月1万円で調整 少子化対策で年3兆円第3子以降は増額
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA232OR0T20C23A5000000/#:~:text=%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%AF%E5%B0%91%E5%AD%90%E5%8C%96%E5%AF%BE%E7%AD%96,%E5%86%86%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%82%92%E6%83%B3%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82

■少子化社会対策大綱(令和2年5月29日閣議決定)(内閣府)
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/law/taikou_r02.html

■少子化問題 [株式市場研究室]
https://fanblogs.jp/bahamuteve/archive/205/0

★DB関連関数以外の修正状況(6/2までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     318/396(0箇所修正)
※本日は、昨日製造したプログラムのデバックのため、PHPへのバージョンアップの進捗はありません。

2023年06月01日

日本個人預金残高2,000兆円を突破! [株式投資研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。

 先日、田舎に行った時の話をしましたが、その田舎に向かう車の中で、令和新選組の山本太郎議員の国会答弁を聞く機会がありました。

 主張を一言でいうと、現在不景気で国民は困っているから間接税をなくせというのです。
 確かに、私個人としては、同様の意見を持っているのですが、本当にそうなのでしょうか?実は、私個人ではなく、国民全体を見た場合、それは違うのでは?っと感じています。

[日本の国民の預金残高]
日本のGDPとアメリカの比較.png
 日本の国民預金残高ですが、 2,000兆円 を超えています。なんで、利子がほとんどつかない預金に2,000兆円も預けているのでしょうか?
 理由について、聞いてみると、以下のような回答がありました。


?高い個人貯蓄意識
 日本の文化や社会の中で、個人の貯蓄意識が非常に高いと言われています。日本人は将来の不確実性に備えるために、経済的な安全網としての預貯金を重視しています。
?信頼性のある金融システム
 日本は安定した金融システムを持っており、銀行や信用組合などの金融機関が信頼性の高い預金サービスを提供しています。これにより、日本人は預金を安心して保管し、増やすことができます。
?低金利環境
 長い間、日本は低金利政策を採用してきました。低金利は預金に対する利息収入を減少させる一方で、借入や投資のコストを低く抑える効果があります。その結果、日本人は預金を増やす傾向にありました。
?年金制度の影響
 日本には公的年金制度があり、国民は定年退職後に年金を受け取ることができます。この制度により、一部の日本人は退職後の生活を支えるために預金を積み立てる傾向があります。
?不確実な経済環境への対応
 長期的なデフレーションや景気の変動など、経済の不確実性が日本でしばしば起こってきました。これにより、日本人は将来の経済的なリスクに備えるために預金を重視しています。


 納得です。だいたい予想通りの回答を、ChatGPTから得ることができました。
 それでは、このような状況において、減税を実施したらどうなるのか、再度ChatGPTに聞いみました。


?消費の喚起
 減税によって所得が増加することで、一部の日本人は消費意欲が高まる可能性があります。特に、低所得層や中間所得層は増えた所得を消費に回す傾向があります。これにより、消費が活発化し、経済全体の活性化が期待されます。
?投資や資産形成への動き
 減税によって余剰資金が生じた場合、一部の日本人は投資や資産形成に積極的に取り組む可能性があります。株式や不動産などの投資対象への資金流入が増えることで、資本市場や不動産市場に影響を与える可能性があります。
?貯蓄の増加
 減税によって手元に残る所得が増えた場合、一部の日本人は貯蓄に回す傾向があります。個人の経済的な安全網の一環としての預金や資産の積み立てに注力することで、将来の不確実性に備えることが考えられます。
?消費パターンの変化
 減税によって特定の商品やサービスの価格が低下する場合、日本人の消費パターンに変化が生じる可能性があります。減税対象となる商品やサービスに対する需要が増えることで、該当する業界や関連産業の成長が期待されます。


 以上のChatGPTの回答なのですが、確かにそうなのですが、私の経験則的な予想では、??は実行した規模より効果が小さく、??がより膨らむような気がします。

[なんでそうなる?]
 以上のことは、実際にやってみないと正確なところは分からないのですが、経験則的にそうなると考えています。
 その理由は、 将来への不安がある から・・・。会社では非正規の社員が多くその身分は不安定なモノになっています。加えて、日本のGDPを見てください。アメリカは、GDPがほぼ右肩上がりなのですが、日本は蛇行している状況です。このような状況では、不安はなくなりません。加えて、故安部首相から現在の岸田首相まで成長戦略が見えてきません。農業、半導体などなど、個別の政策があるのは知っているのですが、 10年後の日本の姿が見えてこない のです。

[あとがき]
 10年後、日本はどのくらい成長ができて、なんの不安もなく暮らせることができると分かれば、みんな安心して、貯蓄しているお金を、消費に回してくれると思います。減税もいいのですが、まずは、成長戦略ではないでしょうか?

 本日のブログを読んで、成長戦略を打ち出して、暮らしやすい日本にしてほしいと思った方は、 クリック をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

※注意
・表の比率は、アメリカ、日本ともに、債務をGDPで除算した結果を記述してあります。加えて、日本は、債務を個人預金残高で除算した結果を併記しています。
・表の数値ですが、ChatGPTへ問い合わせる日によって変わることがあります。おおよその数値であることを理解してうえで見てください。
・以上の意見は私の個人的な意見です。
・ChatGPTに聞いた国民の預金残高の内訳は以下の通りです。一部報道と相違がありますが、内訳が違うことにより生じていると思われます。
 -普通預金
 -定期預金
 -貯蓄預金
 -当座預金
 -外貨預金:
 -その他の預金

■個人の金融資産2005兆円、現金・預金が54%…9月末時点(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221219-OYT1T50061/

★DB関連関数以外の修正状況(6/1までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     318/396(0箇所修正)
※5本新規(New Prototype EVEシステム)にプログラミングの製造をしたため、報告できる進捗はありません。
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: