ボディメイクスタジオ〜『ながら運動』スマホでエクササイズ!

『スマホで、ながらエクササイズ』




スマホを見る時間増えていませんか?





私は、めちゃ増えました(~_~;)
おかげで、 視力も低下 。・°°・(>_<)・°°・。
肩もコリやすいし、腰も痛い!





だけど、「辞められない!」続けています。なんか気になる存在ですよね〜(???)




スマホは、手軽で便利なグッズ。
今や体の一部と化している人も少なくないのでは…




それなら、
スマホを使っている 時間を有効利用して、「ながらエクササイズ」 しませんか?





今回は、スマホをしながら出来るエクササイズを8つご紹介します。
是非、チャレンジしてみてくださいね〜



◆スマホでエクササイズ


椅子に座ってスマホを使っている時編


?@スマホでエクササイズ『姿勢メイク』


腰や背筋を伸ばして、足を揃え、椅子の前の方に座ってみましょう!


これを数分間続けてるだけでOK!
腹筋や背筋のエクササイズ になりますよ。

20170327_082348950_iOS.jpg






?A スマホでエクササイズ『下腹&太ももメイク』


?@の姿勢から片方の脚を前に伸ばし持ち上げてみましょう!

30秒間くらいキープしたら、反対側も同様に行ないましょう。
これを左右交互に数回繰り返しましょう。

下腹のエクササイズ
太ももの引き締め
になりますよ。

20170327_082353922_iOS.jpg






これは、腰、背中を丸めているので悪い例です。

普段、何気なくスマホを使っているとこんな姿勢になっているんじゃないでしょうか?
(脚は上げていない姿勢で想像してくださいね)

全身のたるみ、ぽっこりお腹、腰痛、脚のむくみの原因になります。

20170327_082406367_iOS.jpg







?B スマホでエクササイズ『お腹メイク』


?@の姿勢から両手膝を抱え込むように引き寄せてみましょう!
このポーズで数秒キープ。

慣れてきたらだんだん時間を増やしてみましょう。


はじめは、手で脚を抱えてもOK

慣れてきたら、手で使わずにお腹の力だけで行ないましょう。

20170327_082429185_iOS.jpg





そして、これもよく見る自宅でリラックスしている 悪い例です。

肩が上がって、背中が圧迫されていますので、
背中のコリ、肩のコリ を感じやすいのではないでしょうか?

また、腰にもかなり負担になる座り方です。
(脚は上げていない姿勢で想像してくださいね)

20170327_082423613_iOS.jpg







?Cスマホでエクササイズ『くびれメイク』

?@の姿勢から上半身を捻って背骨のつまりを取りましょう!
この姿勢で数秒キープし、反対側も行ないましょう。

数回繰り返すと 固まった体の疲労回復に効果的 ですよ。

お腹を伸ばし、しっかり絞ることで 腹斜筋を活性化 します。

腹斜筋はウエストのくびれを作る のに重要です。

捻るエクササイズは、内臓の働きを活性化します。

20170327_082450733_iOS.jpg





?Dスマホでエクササイズ『背中メイク』

?@の姿勢からスマホを高く持ち上げてみましょう!

お尻の尾てい骨から頭まで背骨が緩やかにしなっていることがポイントです。

普段は背中が丸まり気味です。
たまには、背中を反らし体の前を伸ばしましょう。

呼吸がしやすくなり、細胞が活性化されます。

20170327_082504910_iOS.jpg






?Eスマホでエクササイズ『バランスメイク』


?@の姿勢から両膝を引き寄せ、さらに膝を伸ばしてV字バランスをとりましょう!

腹筋の強化 です。

少しハードなので上記のエクササイズに慣れてきたらチャレンジしてみましょう!

20170327_082548930_iOS.jpg






こんな姿勢は、よくない姿勢 悪い例です。

お腹が圧迫され、腰が丸まっていますので
腰痛になりやすいです。

20170327_082625878_iOS.jpg





?Fスマホでエクササイズ『骨盤メイク』


上記の悪い姿勢から腰をしっかり伸ばし、お腹も伸ばし、
お腹を太ももにつけるようにお尻を後ろに突き出し背骨を伸ばしましょう!

膝の上に肘をついてOK

20170327_082632486_iOS.jpg






?Gスマホでエクササイズ『お尻メイク』


?Fの姿勢から、脚を開いて体を深く前に倒しましょう!

お尻と太ももの裏側がよく伸びて、血流が良くなりますよ。

20170327_082648482_iOS.jpg



以上、椅子に座ったまま、
スマホをしながらエクササイズ でした!



忙しい人にはピッタリ?
スマホをしながら、ボディメイクも出来る一石二鳥ですよね〜








ボディメイクトレーナーがおすすめする!


視力低下気味のあなたに!


から嬉しい贈り物「えんきん」


スマホを使いだして、視力の低下が気になる私。
手元がぼけ始めています(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)

そんなとき
【ファンケル】スマホ・パソコンで1日中がんばる目に!えんきん♪
を知りました!


今なら!
さらに2週間分がついてくるので
1か月間ゆっくりお試しできるからいいですよ〜

目を細めずに、見られるから目の周りのしわ対策にもなります。

通販限定

!お一人様1個1回限り!1,000円(税込)!

最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年04月12日

毎日!つまり解消。飲みやすくて、美味しい『万能茶』がマイブームです。

私、あれから毎日『万能茶(粋)』を愛用しています!

20170405_044029770_iOS.jpg


『万能茶』のいいところ


  1. 飲みやすい!
  2. 緑茶やほうじ茶と同じように熱湯を注ぐだけでお茶できる!
  3. 1杯のお茶でたくさんの種類のお茶の効果がある!

万能茶(粋)お試しセットご購入はこちら


20170405_044015040_iOS.jpg

『万能茶(粋)』には 20種類の体に良い天然素材 が入っていること。

こんな感じ・・・

20170408_003442449_iOS.jpg


さらにアップしてみると・・・

ゴロゴロ大きな粒や小さな粒、明らかにこれは笹だ!とわかる茶葉も・・・

さすがに、私も全部は説明できないかも!?

大きな粒はたぶん「とうきび」のはず・・・

20170408_003451984_iOS.jpg
送料無料のお試しセット(1,000円)村田園の万能茶・粋




これが、熱湯を注ぐだけでこんなに濃く、しっかりとした美味しいお茶になるんですよね〜



不思議!!(^^♪


20170409_053523940_iOS.jpg

万能茶・粋









2017年04月11日

ご存知ですか? 美と健康のカギは、「腸内環境」にあり。


◆腸内環境が、美肌を作ります。



女性は美肌作りに、毎月お金がかかるものです。私もそうでした。
しわやシミ、肌のツヤ 、あらゆる美容と健康が気になる年頃ですよね〜。
「きれいでいたい!」と思う気持ちは大切です。
そして、物が溢れる現代社会でどれが良いのか?正しいのか?それを見極める力が重要になります。
高級な化粧品も効果がありはずですが、土台となる体がそれをうまく受け入れてくれなくては、
全てが水の泡。 まずは土台作り、それが、『美腸メイク』 になります。





◆「腸」の働き


腸は、「第2の脳」と言われています。
腸は、主に消化と吸収、排泄、免疫 といった働きを持ちます。
食べた物を小腸で消化・吸収して、小腸で消化・吸収されなかった残りの食べカスを大腸で排泄するようになっています。
そして、また、小腸と大腸では食べ物と一緒に入ってくるウイルスや細菌をやっつけてくれる作業が行なわています。
これを 「免疫力」 といいます。
毎日、「腸」は休みなく働く忙しい臓器なのです。

20170406_040815000_iOS.jpg


◆『美腸メイク』3つのポイント


?@高たんぱくや高脂肪の食事は避けましょう!
?Aストレスを溜めないように気をつけましょう!
?B乳酸菌が多く含まれる食品を摂るようにしましょう!

20170406_041049000_iOS.jpg



◆『オリゴ糖』が腸にきれいにする理由


そこで、私のおすすめの一品!
『オリゴ糖』 です。

オリゴ糖の効果で最も重要なのは 「整腸作用」 です。
オリゴ糖が整腸作用をもたらすのは、 オリゴ糖の力で善玉菌が増えるからです。
オリゴ糖を食べると、それは消化されずに大腸まで届きます。
大腸まで届いたオリゴ糖は腸内細菌の善玉菌のエサとなり善玉菌を活発にします。
20170406_040753000_iOS.jpg




◆善玉菌が増えると、体が喜ぶ6つの効果


?@免疫力アップします
?A美肌になる
?B消化吸収力アップします
?C健康になる
?Dアンチエイジング効果が期待できる
?E腸を整える



この善玉菌で最も有名なのは「ビフィズス菌」ですよね。
ヨーグルト等に入っていることでおなじみです。

20170406_040916000_iOS.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

薬膳コーディネーターがおすすめする! 【かどやの黒ごま&オリゴ】



老舗ごま屋『かどや製油』さんから販売されてる「黒ごま&オリゴ」がいい!

黒ゴマは白ゴマより、体に良い!と言われていますが
お味や香り、見た目から白ゴマの方が人気ですよね〜(´;ω;`)

だけど、 実はアンチエイジングに良いといわれているのは『黒ゴマ』

20170411_034611396_iOS.jpg

「黒ごま&オリゴ」を使って黒ゴマプリンはいかがですか?

ゴマは消化が悪いので、胃腸の弱い方にはあまりお勧めしがたいのですが
胃腸に優しいゴマの食べ方は、すって食べること!

かどやさんの「黒ごま&オリゴ」はペーストにしてくれているから、胃腸への負担の心配なしで食べられるのがうれしいところです。さらに、1包づつ小分けされているので持ち運びもでき、手も汚れずに
洗い物も増えないから面倒くさがりのかたにも続けやすいと思いますよ!


私は、甘いものが欲しくなった時に そのまま口に入れる こともあるし、
ヨーグルトに混ぜたり、牛乳に混ぜたり、トーストに塗ったり して食べたりします!

20170411_034337460_iOS.jpg

黒ゴマヘルシーパウンドケーキの出来上がり!

ごまにはカルシウムや鉄分などのミネラルや、食物繊維
やマグネシウムなど、
女性の体に嬉しい成分がいっぱい含まれています。




人気ブログランキングへ





2017年04月10日

女性の体が喜ぶ食材、それは「大豆」です。

女性の体が喜ぶ食材のお話しをします。
女性の体が喜ぶ食材、それは 「大豆」 です。
20170315_075211828_iOS.jpg



「大豆」には、女性の体を支えてくれる、
とっても大切な栄養素がぎっしり含まれている事をご存知ですか?

さらに、 筋肉の源となるたんぱく質が多く含まれている ことは、
ご存知の方も多いはず…。



そして「大豆」には、 女性ホルモンに似た働きをする「イソフラボン」
多く含まれていることはご存知でしょうか?



イソフラボンは、女性ホルモンの 「エストロゲン」 という分泌と
似た働きをすると言われ、加齢と共に分泌が減少するエストロゲンを
補ってくれると言われています。
20170313_223332000_iOS.jpg




イソフラボンの働き

・肌の新陳代謝を促進
(お肌のハリやツヤを出す)
・髪のツヤ、さらにハリを保つ
・しなやかな女性らしい体を作る
・妊娠にも大きく影響する
・子宮のバランスをサポートする
・コレステロールの増加を抑える
(動脈硬化を防ぐ)
・骨を丈夫にする
・周期的に生理を起こす
・自律神経を安定させる

20170321_080554000_iOS.jpg


まさに、「大豆」は女性のための「美活食材」なのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

薬膳コーディネーターがおすすめする!

おやつ代わりに、なる乾燥大豆はコレ!に決まり
歯ごたえ満足!味満足!食べた感満足!
食後にぽりぽり(^^ゞ
これなら、毎日食べられる!


やみつきリピート注文殺到!ポリポリ納豆






人気ブログランキングへ

2017年04月08日

味覚を正しく保つには、一度、カラダをリセットする!

◆味覚を正しく保つ工夫をすることも必要


私達の体は必要な栄養素に応じて、味覚を変化させていることは間違いないでしょう。
ですが、普段の生活で甘味、塩味、辛味に慣れてしまっていると 「習慣化」して、
慢性的に欲するようになってしまうことがあります。



◆食べる習慣が慢性化してくる

外食やファーストフードの多い生活の人は、薄味のものを食べても美味しさを感じず、
必要以上にしょうゆや塩などをプラスしてしまったり、

また、食後やおやつに甘いお菓子を食べる習慣が慢性化すると、
それが習慣となってしまうので必ず食べたくなるように。
20170408_071001000_iOS.jpg



◆激辛女子の体が危険!

辛さは食べ続けているとどんどん慣れていき、対応できる辛さや満足のいく辛さのレベルが上がります。
最近、「激辛好き女子」なんて人達も取り上げられいますよね〜
あの生活を続けていくと必ず胃腸だけでなく内臓全てにトラブルが起こるのではないでしょうか?
健康状態、お肌や髪にも何らかサインが現れるはずです。
絶対、真似をしないようにして欲しいものです。
このように、普段の食事の習慣によって、特定の味付けのものを人一倍欲してしまうということがあります。
20170408_071044000_iOS.jpg





どの味覚の食べ物も、摂り過ぎは健康に悪影響です。
体調管理の目安にするものであり、決して慣れてしまうことのないように注意しましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ボディメイクトレーナーがおすすめする!

体のリセットをするなら、 プチ断食 がおすすめ!
20170408_071352000_iOS.jpg

18時間プチ断食の記事はこちら


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ボディメイクトレーナーがおすすめする!


プチ断食で成果を上げるなら、『万能茶』がおすすめです。

私も毎日愛用しています!
IMG_1438.JPG


どくだみ 甜茶 ・クマザサ・麦・とうきび・びわの葉・ あまちゃずる くこ ・柿の葉・桑の葉
ハト麦 大豆 甘草 ・ハブ茶・浜茶・ グアバ茶 霊芝 プーアル茶 ・南天・かりん

20種類の店素材が配合された健康茶です。

特に私のおすすめは、赤い文字の素材。

見た目は 「これ!ホントにお茶!?」 という感じ

20170408_003451984_iOS.jpg

「なんかいろいろ入りすぎていて・・・」

「癖のある食材もあるし、どんな味?」 とおもいきや!




すごく!美味しい!!!!んです。


20170405_044029770_iOS.jpg


お味にはうるさい我が家の元シェフ(主人ですが・・・)

気にならないようで、飲んでくれています!


これからは、アイスにしても美味しいですよね〜

なにより、 つまり・滞りを流してくれる効果 があるんです。

とにかく、飲み始めて以来
トイレの回数がすごく増えました!



排泄力が上がったってこと ですよね〜
それも、飲み始めて2日で感じましたよ〜〜〜〜〜!


なので、私はプチ断食をされるお客様には必ずおすすめしています。


だって 効果が2倍、3倍に なるんですから・・・
断食後も続けると、 断食効果が長く続きます。


そして、一番うれしいのが リーズナブルな価格
漢方系はとても高いので・・・なかなか続けにくいものですが
万能茶 なら、ずっと続けられそう!!!!






人気ブログランキングへ

2017年04月07日

母の日にプレゼントハート(トランプ)『アロマのチカラ』が脳を若返らせる!

アロマのチカラで脳をアンチエイジング!


◆アロマテラピーとは、
アロマテラピーとは植物から取り出した 『精油』 が持つ、
その働きを心身に取り入れる欧米の 自然療法 で古くから 健康やアンチエイジングのため に取り入れられている療法の一つです。




◆精油とは、
精油とは、エッセンシャルオイルとも呼ばれるもので、 選りすぐりされた優秀な植物の花や葉、木部、果皮、樹皮、根、種子などから浸出された非常に濃度の濃いもので、様々な効果や効能を持っているオイルのこと。
これを、肌に塗るときは必ず、キャリアオイルというベースオイル(例えば、ホホバオイルやココナッツオイルなど)に少量混ぜて使用します。 絶対!直接塗るのは禁物ですのでご注意くださいね!
この精油は、 ダイレクトに脳に働きかけるという性質 を持っており、肌に塗らずにおいを嗅ぐだけでも効果が得られるという優れもの。


アロマテラピーの用途に使用されるものは、100種類以上あると言われていますが、
日本で一般的に使用されているものはほんの僅かです。


それぞれの香りは違った性質や働きをもっていますので、 ご自分のお悩みに合わせて
選ぶことが大切なポイント
です。


そしてその香りは、あなたの心身を癒し、時には元気づけてくれるはずですよ。


私がいつも使用しているのは、 『ローズマリー』と『ラベンダー』。
これには、香りや効能だけでなく私の思い出などがたくさん詰まった、いろんな理由があるのですが
それは、また今度お話するとして・・・


今回、 母の日にプレゼント しようと購入したオイルたちをご紹介します。

20170328_231655271_iOS.jpg


これ!先日 『たけしの健康エンターテインメント!』
『みんなの家庭の医学』〜名医が診断 若返り&長生きできる!3つの悩み解決スペシャル
で紹介されて以来、今までアロマのことをあまり知らなかった60代・70代の方々が
放送翌日後、わいわいと 情報交換しまくってる話題のグッズ!


私のボディメイクスタジオでも、朝からこの話で盛り上がってました!
この年代は、いかに認知にならないでいるか?これが深刻問題なんです。

早速、私の専門分野だったので、使い方や詳しいお話をさせていただきましたが
皆さん熱心に、聞かれていました。
確かに、皆さん年齢的に認知症予備軍といっても過言ではないので・・・


認知症は予防できる! 精油は、
『ローズマリー』・『レモン』・「ラベンダー』・『オレンジ』
嗅神経が認知症予防の鍵!
20170328_231813570_iOS.jpg




使い方は簡単です!
オイルはブレンドされているので、 お昼は、昼用アロマを!夜は、夜用アロマを使用 します。
今なら、羊のテラコッタがついているのでここに垂らすだけ・・・
20170328_231839789_iOS.jpg


ご自分のそばにおいて、ほのかに香りを嗅げばOK!

20170328_231936784_iOS.jpg

アロマの香りを嗅ぐことで、うっかりを予防






人気ブログランキングへ




2017年04月06日

18時間で解消。ハリウッド女優も実践する!『断食ダイエット』?U

誰でもキレイになれる!断食ダイエットの12の効果




(1) 体重が減ります

(2) 大腸がキレイになります

(3) 毒素を排出する

(4) 肝臓をキレイにする

(5) 臓器を休ませる

(6) 血中の余分なコレステロールを促す

(7) 病気を早く治す手助けをする

(8) 美容にも効果的

(9) 呼吸もキレイになる

(10)五感が鋭くなる

(11)精神が安定する

(12)食のありがたみが分かる


20170408_071352000_iOS.jpg





先日、春の断食ダイエットをされたお客様の効果です。

断食ダイエットは今回 ”初”

普段は、週2回のパーソナルトレーニングにご来店いただいていますが
時間と運動量に対して、効果がいまいち(-_-;)


そこで、「断食ダイエット」をおすすめしました!


年齢は51歳。
私とほぼ同じ年齢。


2〜3年前までは、私と同じくらいの体重48キロだったはずなのに・・・
気がついたら、こんなに太ってしまって・・・(´;ω;`)とのことでした。

20170412_015658543_iOS.jpg





健康診断では、 『脂肪肝』 にひっかかっていて
この、 「脂肪肝も改善したい!」 し秋までに元の体重(48キロ)に戻したいとというご希望でした。


はじめて、お会いした時は、 『腰痛』 をお持ちで
あまりハードなトレーニングはかえって腰に負担になるので
まずは、 腰痛改善を目的としたパーソナルトレーニング からスタート!

20170412_020335366_iOS.jpg


半年後、悩んでいた 腰痛はすっかり解消!


日々悩まされていた腰痛は嘘のように、忘れているご様子。

朝起きがけの腰の痛みも消え、
次は、 ダイエット&ボディメイクプログラム に変更。


今年に入って、本格的にボディメイクをし始めたものの、
3か月後、すっごく努力していただいている割にボディメイク成果が薄い!!!!!!


そこで、断食ダイエット&体質改善をお勧めさせていただき、
早速、断食ダイエット&体質改善へ


断食ダイエットのお問合せ申し込みはこちら


まずは、カウンセリング
入念にお話し、2時間くらい・・・
毎日のお食事はもちろん、生活リズムからお食事内容、習慣や癖をお聞きしました。

IMG_1691 - コピー.JPG



まず、食事がよる中心になっていて、
朝・昼がほとんど食べていない!
夜の食事は時間が遅い!
夜に、カロリーの高いものを食べる習慣がある。
冷たいものが好き! などたくさん問題点が見つかりました。


早速、断食ダイエットの準備期間(1週間)中にこの見直し&改善を行うことをおすすめ。

断食ダイエット当日を迎えました!

20170408_071332000_iOS.jpg


そして、断食ダイエット後の回復期間の過ごし方のご指導へ



その結果

見事、1回目の断食ダイエット効果が出ました!

20170402_110957000_iOS.jpg

いかがですか〜?

断食ダイエット1週間前と断食ダイエット後のビフオーアフター です。


お問合せはこちらをクリック









ボディメイクトレーナーがおすすめする!『万能茶』とは



断食ダイエット中(18時間)は、お水のみですが、
準備期間中、回復期間中には、天然素材を20種類も配合した健康茶
『万能茶』 がおすすめ!

IMG_1438.JPG



大豆、グアバ、甘草、ハト麦、霊芝 などなど体に良い原料がいっぱい!
断食後も続く、 ダイエット効果をより一層高めてくれる 『万能茶』 です。

20170405_044029770_iOS.jpg

年間3,000,000本の販売実績!万能茶・粋







2017年04月04日

甘いものが食べたいときのカラダ、それは『疲労』が原因かも…

このように、味覚が欲しているものの違いによって体の健康状態は違っています。
ストレスや疲労、栄養不足や偏りによって、求める味というのは変わるのです。

このように体調によって食べたい味が変わることを、 クレービング と呼びます。




◆甘いものが食べたいときのカラダ

特に女性に多いのは、甘いものの欲求。
疲れているときは甘いスイーツ、チョコレートなどが食べたくなることがありますよね。
このように、 疲労を感じているときはグルコースと呼ばれるブドウ糖不足に陥っているから。



ブドウ糖は素早くエネルギーに変わるため、自然と甘いものが食べたくなるんですね。



実は甘いものへの欲求はこの理由だけではありません。
疲れやストレスを特に感じていないのに、なぜか甘いものが食べたくて仕方ない・・・。
そんなとき、あなたの体は 「クロム」が不足 しているのかもしれません。


「クロム」とは、 上白糖、アーモンド、落花生、コーンフレーク などに多く含まれています。
血液中のインスリンの働きを補助する役割を担っているものです。
血液中の糖分が正常に保たれないと、甘い糖分を欲して正常にバランスを戻そうとするのです。



甘いものを食べたいとき、その欲求のまま糖分をとるのではなく、
「クロム」を含む食品を食べるようにすると、 太りにくくなる と言うわけですね。
欲求を少し我慢して、小腹が空いたときは シリアルやナッツ などをつまむようにするのもおすすめです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

薬膳コーディネーターがおすすめする!


ごま、大豆、アーモンド、玄米をアツアツの水飴にからめた胡麻せんべい
一度食べたら、やみつきになること間違いなし

めちゃ!美味しいです。
リピーター続出!口コミで広がる老舗かどやの胡麻せんべい





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

薬膳コーディネーターがおすすめする!

間食にぴったり!
小腹を満たすヘルシーで美味しいナッツはいかがですか?

自然派ナッツ&ドライフルーツ【Grand Nature(グランナチュレ)】








2017年04月03日

無性に鹹い(からい)のものが食べたくなる!それは、『ストレス』が原因かも…

無性に鹹い(からい)のものが食べたくなる!
そんなときの健康状態って?



鹹いもの=(塩辛い)が無性に食べたい!
まだまだ冷えるこの時期、そんな風に無性にからいのものを欲するときってありませんか?


◆塩気のものが食べたいときの体の健康状態

塩辛いものが食べたいとき、これは甘いものを食べたいと感じる時に似ていますが、
体が疲れていたりストレスが溜まっている状態。
体が弱っていて、身体機能が低下している証拠です。
塩気の欲求は、ミネラルの不足です。
塩にはミネラルが含まれています。


塩気が欲しくなって、ポテトチップスや油っいファーストフードを食べる・・・
という食生活ではちょっと困ります。 塩の摂取量が多いと、高血圧や動脈硬化を引き起こします。

塩味の少し効いたナッツ、おかき、ポップコーンなどのおやつ類がおすすめ。
油と塩を一緒に摂取しないように心がけることが大事です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

薬膳コーディネーターがおすすめ!

ノンオイル!無添加のドッグズポップコーンは愛犬と一緒に食べられる安心・安全なヘルシーおやつ
外はカリッ中はふわっの食感!
【クラップユアハンズ】のポップコーン





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

薬膳コーディネーターがおすすめ!

間食にぴったり!
小腹を満たすヘルシーで美味しいナッツはいかがですか?

自然派ナッツ&ドライフルーツ【Grand Nature(グランナチュレ)】






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

薬膳コーディネーターがおすすめ!

ビールやお酒のおつまみに!
乾燥納豆は栄養価が高く、健康食としても人気です。

某航空会社の機内菓子としても有名ポリポリ納豆





2017年04月02日

あなたのカラダは大丈夫?『春のうつ症状』対策

◆「うつ」の症状感じていませんか?

気持ちが落ち込んで気力がなくなり
いろんな事への興味が薄れてしまいがち…。


体は疲れやすくなり、眠れなくなるといった症状や汗をかきやすくなっったり
心拍数が早くなったりと自律神経の乱れによる体へ影響は様々です。

01124300-EE7F-4A74-B413-D973E7A41A42-4600-0000021BD118221B.jpeg


◆「うつ」かも?チェック項目

?@ なんとなくやる気が出ず、
常に気分が重い。

?A 何をやっても楽しく感じない。

?B 興味を持てることがなく、
人と話すことも面倒くさい。

?C 睡眠時間を十分とっても、
まだ眠く感じる。

?D 疲れているのに、眠れない。
眠りが浅い。

?E よく目が覚めて、何度もおきる。
熟睡出来ていない。

?F 常にイライラして
気持ちが落ち着かない。

?G 自分自信の存在価値を感じない。
自分が不幸に感じる。

?H 何事に対しても自分を責めてしまう。

?I 「死にたい」と感じたり、
考えたりする。

IMG_1223.JPG


私もいくつか心当たりが…(^_^;)
まもなく、50歳
自律神経神経も乱れやすく、ホルモンバランスも低下していることが
大きく関係しているんでしょうか。


若い頃に比べ、人生いろんな出来事が
起こりますよね〜
自分自信だけのことだけでなく、
人との絡みがあり、その影響が気分を害することになったり
物事が上手く進まなかったり
ほんとに、生きていると予期せぬことが
起こります。

F376CB0D-0C17-4E68-B75D-A61020C373C3-4608-0000021E4F981C4A.jpeg

その度に落ち込んでいては、体が持たないことはわかっているものの…。

自分自信の気持ち、体のコントロールが
上手くいきませんよね〜

それを繰り返していたらある日いきなり
糸がプツンと切れたように…。

IMG_1419.JPG


そんな日は、静かなところでゆっくり
自分の好きなことだけに集中します。


大切なことは、「太陽にあたること」

IMG_0003.JPG

そして、「大きく呼吸すること」

D20E1D23-F903-441A-BD85-D34B5C1BB673-4600-0000021C83FDA134.jpeg


太陽が元気エネルギーをたくさん与え、
呼吸がエネルギーを全身に運びます。

……………………………………………………

ボディメイクトレーナーからおすすめ!

呼吸が楽になる背中を温めながらコリをほぐすマッサージマット
背中の緊張をほぐし、狭くなった胸を開き深い呼吸が楽に行えるようになる、絶対おすすめの一品です。



血行を促進し、上半身のつらいコリを解消してくれる背中専用のマッサージ機【soft stone back(ソフトストーンバック)】


北欧で有名なデザイナーが手掛けた、背中のコリを解消するマッサージマット






検索
タグクラウド
プロフィール
ボディメイクトレーナーyukiさんの画像
ボディメイクトレーナーyuki
現在、ボディメイクトレーナーをしております。 綺麗な大人の女性を目指して、美と健康をテーマに研究することが趣味かもしれません。綺麗な女性になるためにはたくさんの条件があると思います。できるだけ近道して、辿りつきたいですよね〜そんなことを毎日考えながら過ごしているもうすぐ50歳です!
10日間お試しキャンペーン!
【かどやの黒ごま&オリゴ】 20170617_141129902_iOS.jpg 若さの秘訣!カルシウムが驚きの10倍。『ごま』ってどうしてカラダに良いの? 栄養のバランスが抜群で大きなパワーがある「スーパーフード」。
まるまる1本 (2か月分) 試せる!
スキンクリア クレンズ オイル 20170412_090310938_iOS.jpg 50代女性に求められる『美人の条件』 スキンケアの中で一番大切なことは、 メイクをすっかり落とすことです。 『かっこ可愛い大人の女性』になるためにやっておきたい3つのスキンケア
44回分トライアルセット!
【ハリーヴィーナス プラチナウォッシュ】 20170730_003358407_iOS.jpg エイジングケアの洗顔料であること! 毛穴・くすみ・観想・シミ・たるみ に対応している洗顔料
最新コメント
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: