この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2021年02月22日
フランス語の俗語とfaux-amis
俗語は日常的な会話で使う言葉です。失礼ではないけど、公的な場では使わないという言葉ですね。
L'argot = slang
une bagnole = une voiture = a car
車 少し古い言い方なので、現在はあまり使われないそう。
une clope = tabac = cigarette
タバコ
un flic = un police
警察官 これはよく聞くl'argot. 普通の会話でよく出てくる。
le fric = l'argent = money
お金 これもよく使われている言葉

そして faux-amis 。
faux-amis とは、フランス語だけど外来語由来の言葉、または英語と同じ単語だけど意味が若干違う言葉。
le monnaie = change
小銭とかお釣りの意味。お金だと l'argent になる。
rester = stay
滞在する。英語でrestというと休憩の意味だけど、それに対応するフランス語は se reposer になる。
isolation = quarantine
隔離する。英語でisolateというと孤独の意味だけど、フランス語だと isolement 。
Actuellement = right now
今すぐ。英語でActuallyは実際はという意味だけど、フランス語だと En fait 。
Assister = support
支援する。英語でassistは助ける。フランス語だと aider 。同じようだけど、assisterは人ではなく出来事に使う。
例:J'assist à cette exposition. この展覧会を支援します。
普通の単語とは違う角度で、言葉を知るのも面白いですね。