アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年12月28日

東大入試が「知識ではなく発想力」を求めるワケ

東大入試が「知識ではなく発想力」を求めるワケ



これからのライバルは「ヒト」ではなく「AI」だと、東大生は言う。
東大安田講堂.jpg

>日常生活を送っている中で「なぜ?」と問うのもおススメです。

自然現象でも、ちょっとしたニュースでも、社会の現象でも、何でも「なぜ?」と問えば必ず理由があります。

そしてその問いの答えは、意外にも勉強している事柄の中に求めることができるかもしれないのです。

・勉強している事柄が、どのように社会で応用されるのかを考えてみる
・日常生活のタイミングで「なぜ?」と問うてみる

納得するまで「なぜ?」を繰り返そう
「発想力」の訓練方法2:深掘りする訓練
もう1つは、「深掘りする訓練」をすることです。

『「発想力」と「想像力」を磨く 東大アイデア』
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4492046259/toyokeizaia-22

偏西風が西から東に吹いている、という情報だけでも、いろんなことを深掘りすることができます。

なぜ西から東なのか? そもそもどうして風が吹くのか? 日本以外の地域では話が違うのか?……このように、1つの情報をそれで止めるのではなく、深掘りして考えてみるのです。

先ほど僕は、日常生活の中で「なぜ?」と問うことを提案しましたが、ただ「なぜ?」と問うだけではいけません。

より深く、自分が納得できるレベルまで「なぜ?」を繰り返してみましょう。

5回以上「なぜ?」を繰り返すと、その情報の背景がきっとわかってくるはずです。そのレベルまで達すれば、きっと学んだ知識は深くみなさんのものになるはずです。

東大入試が「知識ではなく発想力」を求めるワケ
ずっと「AIに負けない力」が問われ続けてきた
https://toyokeizai.net/articles/-/320176?fbclid=IwAR2dElbF-ANm18HTmHS5wCCjoIQ5XSuCOq5a8rOA6Rm1mefe8WXCEgPLFis

追加プレゼント申請

この記事へのコメント
田中松平先生
私は38年間サラリーマン生活を経て退職し、現在、教育関係の仕事を非常勤講師としてしている者です。
先生の『なぜ?』を読ませて頂き、私が現役時代 失敗をすると“なぜなぜ”にてなぜを5回繰り返すことを強要?されてきましたが、脳科学的にもこのような根拠があったのかと知ることが出来ました。今後の教育の中で なぜ5回を実践することで発想力を豊かにしAIに負けない脳を鍛えよう と先生の言葉を引用させて頂き、実りある教育を目指していこうと思います。脳科学に対する興味が増し幅広い知識を得ることが出来ました。有難うございます。田中先生の益々の御活躍を祈念しております。
Posted by 都丸 直治 at 2020年05月16日 12:31
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9520243
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2021年03月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
タナカマツヘイさんの画像
タナカマツヘイ
総合診療科 医学博士 元外科学会専門医指導医、元消化器外科学会専門医指導医、元消化器外科化学療法認定医、元消化器内視鏡学会専門医、日本医師会産業医、病理学会剖検医
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: