奈良県の伝統工芸品や特産品に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。
(70) 香芝市で採掘され、研磨材や砥石等に加工されるものはどれか。
ア.サヌカイト
イ.金剛砂
ウ.緑泥片岩
エ.榛原石
答え
イ
(71) 奈良市五条山で焼かれた陶器に「赤膚山」「赤ハタ」の印を押させた郡山藩主は誰か。
ア.柳沢保光
イ.柳沢吉保
ウ.柳沢吉里
エ.柳沢保申
答え
ア
(72) 空海が製法を伝えたという「奈良筆」よりも以前、毛を並べた和紙を巻いて穂先を円錐状に整 えた筆が使用された。「天平筆」とも呼ばれるその筆はどれか。
ア.鹿毛筆
イ.狸尾筆
ウ.薄穂筆
エ.雀頭筆
答え
エ
(73) 「鹿角細工」がいちばん盛んであったのは、いつごろのことと言い伝えられているか。
ア.室町時代後半
イ.安土桃山時代から江戸時代初めころ
ウ.江戸時代後半
エ.明治時代
答え
イ
(74) 江戸時代に南都随一の産業として全国に知られた「奈良晒」は、次のどの織物であるか。
ア.絹織物
イ.木綿織物
ウ.毛織物
エ.麻織物
答え
エ
(75) 奈良県指定伝統的工芸品である「神酒口」は主にどの木材で作られるか。
ア.ブナ
イ.ケヤキ
ウ.ヒノキ
エ.ツゲ
答え
ウ
(76) 奈良時代に中国から伝えられた索餅が原形だといわれている特産品はどれか。
ア.草餅
イ.素麺
ウ.茶粥
エ.栃餅
答え
イ
(77) 近年、正暦寺で製法が復活した昔ながらの酒母を何というか。
ア.南都諸白
イ.菩提?
ウ.汁粕
エ.僧房酒
答え
イ
(78) かつて奈良の西大寺で製造・販売していた気付け薬はどれか。
ア.豊心丹
イ.万金丹
ウ.陀羅尼助
エ.六神丸
答え
ア
(79) 吉野郡大淀町は、次のどの果物の産地として知られているか。
ア.ナシ
イ.スイカ
ウ.イチゴ
エ.イチジク
答え
ア
> 金剛砂
> 赤膚山
> 雀頭筆(じゃくとうふで)
> 鹿角細工
> 菩提?(ぼだいもと)
> 豊心丹(ほうしんたん)
> 吉野郡大淀町の特産
By やまと まほろば通信
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image