奈良県の寺社に関することがらについて、 最も適当なものを選びなさい。
(28)春日大社の春日造りの本殿は何棟が横一列に並んでいるか。
ア.1棟
イ.2棟
ウ.3棟
エ.4棟
答え
エ
東より
第一殿 武甕槌命様
第二殿 経津主命様
第三殿 天児屋寝命様
第四殿 比売神様
(29)奈良市の漢国神社境内にある林神社の祭神は、何に関係があるか。
ア.清酒
イ.饅頭
ウ.氷
エ.奈良漬
答え
イ
漢國神社(かんごうじんじゃ):
奈良県奈良市にある神社。式内小社(論社)、旧社格は県社。
推古天皇元年(593年)2月3日、勅命により大神君白堤(オオミワノキミ シラツツミ)が園神を祀ったのに始まると伝える。その後、養老元年(717年)11月28日、藤原不比等が韓神二座を相殿として合祀したという。かつては春日率川坂岡神社あるいは園韓神社と称していたが、韓神の韓が漢に、園神の園が國となり、「漢國神社」という社名になったと伝える。
貞観元年(859年)1月27日、平安京内の宮内省に当社の祭神を勧請し、皇室の守護神としたと社伝では伝えているが、平安京の園神社・韓神社の社伝とは矛盾している。
治承4年(1181年)12月、平重衡による南都焼討によって炎上する。文治4年(1188年)に興福寺一乗院覚昭大僧正の奏聞により、率川・坂岡両所の造営があった。慶長年間(1596年 - 1615年)になって、徳川家康より法蓮村において知行田5反余りを寄付され、社殿の修理を行った。
(30)石上神宮は大和朝廷の武器庫であったといわれるが、そこを管理したという氏族はどれか。
ア.物部氏
イ.蘇我氏
ウ.大伴氏
エ.秦氏
答え
ア
(31)毎年 4 月に行われる「ちゃんちゃん祭り」で知られる神社はどれか。
ア.大和神社
イ.在原神社
ウ.高天彦神社
エ.浄見原神社
答え
ア
(32)「笛吹神社」とも呼ばれることから、フルートなどの楽器の上達を願う人々の崇敬を集めている 葛城市の神社はどれか。
ア.石園座多久虫玉神社
イ.葛木坐火雷神社
ウ.鴨都波神社
エ.高天彦神社
答え
イ
葛木坐火雷神社
(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)
奈良県葛城市笛吹(旧新庄町笛吹)にある神社である。式内社(名神大社)で、旧社格は郷社。通称笛吹神社。境内に日露戦争で政府から与えられたロシア製大砲が残る。
祭 神
火雷大神と天香山命を主祭神とし、大日霊貴尊・高皇産霊尊・天津彦火瓊瓊杵尊・伊古比都幣命を配祀する。葛木坐火雷神社の元々の祭神は火雷大神で、天香山命は笛吹神社の祭神である。火雷大神は、雷神とも言われるが、ここでは火の神として信仰されている。
歴 史
創建の年代は不詳であるが、社伝では神代とも神武天皇の御代とも伝える。文献の初出は『文徳天皇実録』の仁寿2年(852年)4月、正三位の神階を授けるという記述である。『日本三代実録』によれば貞観元年(859年)正月27日に従二位の神階を授けられた。延喜式神名帳では「大和国忍海郡 葛木坐火雷神社二座」と記載され、名神大社に列し、月次・相嘗・新嘗の幣帛に預ると記されている。しかし、これ以降、葛木坐火雷神社についての記述は見られなくなる。社伝では、平安時代に社勢が衰え、当地にあった笛吹神社の末社になったと伝える。
笛吹神社は、当地を拠点とした笛吹連によって作られた神社とみられる。祭神の天香山命は笛吹連の祖神である。本殿の背後に古墳があり、笛吹連の祖・櫂子の父である建多析命の墓であると伝えられている。
1874年(明治7年)、笛吹神社の末社であった火雷社を笛吹神社に合祀し、社名を葛木坐火雷神社に改め、郷社に列格した。
(33)光仁天皇を呪詛したとして皇后を廃され、宇智(五條市)に幽閉されて亡くなった井上内親王を祭神に含む、五條市にある神社はどれか。
ア.御霊神社
イ.高鴨神社
ウ.御杖神社
エ.賣太神社
答え
ア
(34)「大和四所水分神社」のうち、春日造の本殿が国宝に指定されているのはどれか。
ア.宇太水分神社
イ.都祁水分神社
ウ.葛木水分神社
エ.吉野水分神社
答え
ア
(35)国宝である東大寺法華堂の別名はどれか。
ア.開山堂
イ.念仏堂
ウ.俊乗堂
エ.三月堂
答え
エ
(36)奈良ホテルの近くにあり、善阿弥の手になる庭園が復原された、興福寺の門跡はどれか。
ア.大乗院
イ.一乗院
ウ.東南院
エ.宝蔵院
答え
ア
(37)本堂に地蔵菩薩を本尊とする石仏龕がまつられている奈良市の寺院はどれか。
ア.称名寺
イ.弘仁寺
ウ.海龍王寺
エ.十輪院
答え
エ
(38)奈良町にある誕生寺は誰の生誕地と伝えられているか。
ア.額田王
イ.阿倍内親王
ウ.紫式部
エ.中将姫
答え
エ
(39)沢庵和尚を開山として創建され、本堂の裏に柳生家代々の墓地がある寺院はどれか。
ア.円成寺
イ.立野寺
ウ.南明寺
エ.芳徳寺
答え
エ
(40)地蔵菩薩を本尊とし、安産祈願の寺として有名な寺院はどれか。
ア.霊山寺
イ.帯解寺
ウ.秋篠寺
エ.不退寺
答え
イ
(41)西大寺創建のきっかけとなる四天王像の造立を発願したのは誰か。
ア.光明皇后
イ.聖武太上天皇
ウ.孝謙太上天皇
エ.淳仁天皇
答え
ウ
(42)生駒山の山腹にある般若窟を境内にもつ寺院はどれか。
ア.竹林寺
イ.宝山寺
ウ.長弓寺
エ.朝護孫子寺
答え
イ
(43)斑鳩御所と呼ばれた斑鳩町の尼寺はどれか。
ア.法起寺
イ.法輪寺
ウ.吉田寺
エ.中宮寺
答え
エ
(44)インドから運ばれた巨大な観音立像があり、南法華寺とも呼ばれる寺院はどれか。
ア.壷阪寺
イ.岡寺
ウ.橘寺
エ.子島寺
答え
ア
(45)役行者誕生の地とされる御所市茅原にあり、1 月半ばに「茅原のトンド」が行われる寺院はどれか。
ア.吉祥草寺
イ.千光寺
ウ.極楽寺
エ.九品寺
答え
ア
By やまと まほろば通信
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image