この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2018年12月31日
小倉台福田医院 2 (千葉市)
今年も今日で終わっちゃいますねー![](https://fanblogs.jp/_images_g/a10.png)
2018年、どんな1年でしたか?
私はといえば、うっかり罹患しちゃったとーにょー(あえてひらがなで・・・orz)に立ち向かう1年でした。
うっかりじゃないね・・・食生活や運動不足など自覚しつつも放置してたわけだからw
体の仕組みに興味がなくて良く知らなかったっていうのが大きいけど・・・
福田先生という素晴らしいコーチに出会いご指導いただき、日々悪戦苦闘しましたが、
頑張りの末、なんとか好結果を残せたので、その内容を記してみます。
とーにょー克服を目指す方のご参考になれば幸いです![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
福田先生のブログも、ぜひ読んでみてくださいね〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/b5.png)
MEC食ドクター福田世一 プチMEC食のススメ
http://seiichizb4.blog.fc2.com/
前回採血した際、ほんの少し自分を甘やかしただけでA1cが7%に上がっていました!
あれっ!
そんなに上がっちゃうの!?
驚きを隠せない私に先生は「ほんっきでとーにょーを克服したいなら、
毎食後すぐに高負荷で筋トレをしてください!!!
」と仰いました。
食後すぐって・・・と思いましたが、要するに予め筋肉を激しく使っておいて、
そこにエサとして糖を取り込んでもらうって計算なのね・・・
なるほど理に叶ってるというか、シンプルね・・・と今度こそ真面目に実行することに。
やり始めたばかりの頃は、筋肉痛と眠気で動けない!!という事態に陥りまして。
慌てて調べると、糖質制限していて食事1回分の摂取する糖の量が少ないので、
あっという間に消費され、脳に糖が届かないということになるようですw(低血糖?)
※私の場合はご飯だと100g程度=糖質量35gくらい?
あくびがすごくて、頭がシャキッとするまで少しずつ追い糖してました。
でもじきに慣れて、あくびが出なくなりました。
そして大切なのがタンパク質。
筋肉を作るなら必須。1食に20gは取るように心掛けてました。
じゃないとまた異化して、しぼんだ悲しいカラダになっちゃうからね。
食間に納豆食べたり、ジュース割りのプロテインも飲んだりしました。
そのおかげで、どんどんナイスボディに成長していきました。
私の人生史上で最高にバランスのとれた肉体じゃないかしらん♪
因みに私の筋トレメニューは、
下半身をスクワット30回以上で鍛え、上半身は壁立て伏せを30回前後やってます。
スクワットは膝がつま先から出ないようにって巷では言われてますが、
それって絶対無理!と疑問だったので、筋トレマニアに質問したら、
あれはアメリカ人のやり方で、日本人は骨盤の開きが違うから、
そのまま下に落とせば大丈夫です!と教えてもらいまして。
壁立て伏せやると、背中が締まって、胸筋がふっくらして、デコルテもキレイになって
鎖骨もいい感じになるのでおススメです!!
筋肉をつけることで寝たきりや骨折なんかも防げて一石二鳥?
日本人の昔からの美徳な洗脳に「働かざる者食うべからず」ってのがありますが、
働かない日も新陳代謝は止まらないので、必要な栄養は摂るってことで、
米ばかり食べてないで、タンパク質をしっかり摂りましょう!!
先生のブログにサルコぺニアの事が書かれてましたが、
これもぜひ読んで勉強しておきたいですね。
野菜多め、タンパク、脂質(油)の少ない食事がヘルシーと言った結果、ロコモやサルコペニア肥満が増えているのが現実ですよ。 http://seiichizb4.blog.fc2.com/blog-entry-102.html
そして先日久しぶりに採血しまして。
けっこうがんばったので、A1cが一気に下がったかも!と期待してるんです!と
先生にお話しすると、それはちょっとないかな
と、現実的な回答・・・
まあ確かに、前半はそれほど気合い入れて筋トレしてたわけじゃないから、
A1cには反映されないかもなーという思いはありました・・・
翌週、それでもちょっと期待しつつ結果を聞きに。
「すごいですよぉ〜
」と先生の第1声。
えっ!A1cほんとは下がってた???とわくわくしたけど違ってて、
FT3の数値が上がっていたのでした!
思いつく限り、筋トレの効果しかない!!!
「筋肉が増えて代謝が上がったからですね!」って。
ずっと2%台で、これも良くないな・・・と、なんとかしたかったのですが、
今回3.5%を超えていました!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
あまり高くなりすぎても支障が出るということですが、
まあ今の食生活&筋トレを続けて行けば理想的な感じがします。様子見です。
気になるA1cは、たったの0.3%下がっただけでしたが、一喜一憂しなくていいかなと。
自覚できる不調を改善することで、結果はついてくるような。
なんだかレポートのようになってきましたがw
筋トレを続け、FT3が上がったことにより実感できた感動事象をご紹介。
・昨年からのやばいレベルの抜け毛がピタッと止まり、久しぶりに髪が伸びていた!!
・髪のべたつきなどもあったが、いつしか消えてつるすべさらさらになった♪
・けっこうな負荷で体が疲れるからなのか、朝までぐっすり眠れて夢まで見れて楽しい
・手足が時々ぴりぴりしていたが、消失した
・昨年の冬は初めてとんでもなく冷えたが、今年はそんなに冷えを感じない
・異化が止まらず一時はどうなることかと思ったが、確実に体重が増え、今は安定
・以前のようなお腹ポッコリの体重増ではなく、全体にバランスのいい肉付きである
もう少しつけてもいいかな・・・
と、こんな感じでしょうか。
福田先生の温かいお人柄とポリシーと治療の方向性を信じてがんばってきましたが、
こんなにも多くの嬉しい結果が出て、本当にいい1年になりました![](https://fanblogs.jp/_images_g/a27.png)
努力は人を裏切らない!!&知識は力なり!!!
これからも筋肉育てて代謝を上げて、次はもう少しお肌が綺麗になるといいな![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
暖かい日にはジョギングもしたいかなー。汗かくのも大切よね。
そんなわけで今日は大晦日・・・
年越しそばに、かき揚げとか乗せたら、糖質量はすごいだろうね・・・
でも、除夜の鐘を聞きながら108回筋トレしたらきっと大丈夫。
・・・元旦、筋肉痛で昼まで起きられないかも・・・
福田先生、良いお年を!ご自愛ください!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a10.png)
2018年、どんな1年でしたか?
私はといえば、うっかり罹患しちゃったとーにょー(あえてひらがなで・・・orz)に立ち向かう1年でした。
うっかりじゃないね・・・食生活や運動不足など自覚しつつも放置してたわけだからw
体の仕組みに興味がなくて良く知らなかったっていうのが大きいけど・・・
福田先生という素晴らしいコーチに出会いご指導いただき、日々悪戦苦闘しましたが、
頑張りの末、なんとか好結果を残せたので、その内容を記してみます。
とーにょー克服を目指す方のご参考になれば幸いです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
福田先生のブログも、ぜひ読んでみてくださいね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b5.png)
MEC食ドクター福田世一 プチMEC食のススメ
http://seiichizb4.blog.fc2.com/
前回採血した際、ほんの少し自分を甘やかしただけでA1cが7%に上がっていました!
あれっ!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
驚きを隠せない私に先生は「ほんっきでとーにょーを克服したいなら、
毎食後すぐに高負荷で筋トレをしてください!!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a31.png)
食後すぐって・・・と思いましたが、要するに予め筋肉を激しく使っておいて、
そこにエサとして糖を取り込んでもらうって計算なのね・・・
なるほど理に叶ってるというか、シンプルね・・・と今度こそ真面目に実行することに。
やり始めたばかりの頃は、筋肉痛と眠気で動けない!!という事態に陥りまして。
慌てて調べると、糖質制限していて食事1回分の摂取する糖の量が少ないので、
あっという間に消費され、脳に糖が届かないということになるようですw(低血糖?)
※私の場合はご飯だと100g程度=糖質量35gくらい?
あくびがすごくて、頭がシャキッとするまで少しずつ追い糖してました。
でもじきに慣れて、あくびが出なくなりました。
そして大切なのがタンパク質。
筋肉を作るなら必須。1食に20gは取るように心掛けてました。
じゃないとまた異化して、しぼんだ悲しいカラダになっちゃうからね。
食間に納豆食べたり、ジュース割りのプロテインも飲んだりしました。
そのおかげで、どんどんナイスボディに成長していきました。
私の人生史上で最高にバランスのとれた肉体じゃないかしらん♪
因みに私の筋トレメニューは、
下半身をスクワット30回以上で鍛え、上半身は壁立て伏せを30回前後やってます。
スクワットは膝がつま先から出ないようにって巷では言われてますが、
それって絶対無理!と疑問だったので、筋トレマニアに質問したら、
あれはアメリカ人のやり方で、日本人は骨盤の開きが違うから、
そのまま下に落とせば大丈夫です!と教えてもらいまして。
壁立て伏せやると、背中が締まって、胸筋がふっくらして、デコルテもキレイになって
鎖骨もいい感じになるのでおススメです!!
筋肉をつけることで寝たきりや骨折なんかも防げて一石二鳥?
日本人の昔からの美徳な洗脳に「働かざる者食うべからず」ってのがありますが、
働かない日も新陳代謝は止まらないので、必要な栄養は摂るってことで、
米ばかり食べてないで、タンパク質をしっかり摂りましょう!!
先生のブログにサルコぺニアの事が書かれてましたが、
これもぜひ読んで勉強しておきたいですね。
野菜多め、タンパク、脂質(油)の少ない食事がヘルシーと言った結果、ロコモやサルコペニア肥満が増えているのが現実ですよ。 http://seiichizb4.blog.fc2.com/blog-entry-102.html
そして先日久しぶりに採血しまして。
けっこうがんばったので、A1cが一気に下がったかも!と期待してるんです!と
先生にお話しすると、それはちょっとないかな
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
まあ確かに、前半はそれほど気合い入れて筋トレしてたわけじゃないから、
A1cには反映されないかもなーという思いはありました・・・
翌週、それでもちょっと期待しつつ結果を聞きに。
「すごいですよぉ〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
えっ!A1cほんとは下がってた???とわくわくしたけど違ってて、
FT3の数値が上がっていたのでした!
思いつく限り、筋トレの効果しかない!!!
「筋肉が増えて代謝が上がったからですね!」って。
ずっと2%台で、これも良くないな・・・と、なんとかしたかったのですが、
今回3.5%を超えていました!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
あまり高くなりすぎても支障が出るということですが、
まあ今の食生活&筋トレを続けて行けば理想的な感じがします。様子見です。
気になるA1cは、たったの0.3%下がっただけでしたが、一喜一憂しなくていいかなと。
自覚できる不調を改善することで、結果はついてくるような。
なんだかレポートのようになってきましたがw
筋トレを続け、FT3が上がったことにより実感できた感動事象をご紹介。
・昨年からのやばいレベルの抜け毛がピタッと止まり、久しぶりに髪が伸びていた!!
・髪のべたつきなどもあったが、いつしか消えてつるすべさらさらになった♪
・けっこうな負荷で体が疲れるからなのか、朝までぐっすり眠れて夢まで見れて楽しい
・手足が時々ぴりぴりしていたが、消失した
・昨年の冬は初めてとんでもなく冷えたが、今年はそんなに冷えを感じない
・異化が止まらず一時はどうなることかと思ったが、確実に体重が増え、今は安定
・以前のようなお腹ポッコリの体重増ではなく、全体にバランスのいい肉付きである
もう少しつけてもいいかな・・・
と、こんな感じでしょうか。
福田先生の温かいお人柄とポリシーと治療の方向性を信じてがんばってきましたが、
こんなにも多くの嬉しい結果が出て、本当にいい1年になりました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a27.png)
努力は人を裏切らない!!&知識は力なり!!!
これからも筋肉育てて代謝を上げて、次はもう少しお肌が綺麗になるといいな
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
暖かい日にはジョギングもしたいかなー。汗かくのも大切よね。
そんなわけで今日は大晦日・・・
年越しそばに、かき揚げとか乗せたら、糖質量はすごいだろうね・・・
でも、除夜の鐘を聞きながら108回筋トレしたらきっと大丈夫。
・・・元旦、筋肉痛で昼まで起きられないかも・・・
福田先生、良いお年を!ご自愛ください!!
タグ: 医療
2018年08月27日
千葉公園 (千葉市)
最近毎日暑いですね〜〜〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/a23.png)
一日も早く秋風が吹くのを楽しみにしているんですが、
秋が来ると冬が来て、そして春が来て、また夏が来てしまう・・・
実は夏が嫌いなんですよね〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
夏のない国に住みたいんですけど・・・・・・いつか叶えたい夢の1つですね。
ずっと秋の始まりくらいの季節がいいなあ・・・
みなさんは、いつ頃がお好きでしょうか。
そんな暑い中、出かけた先の近所にあった千葉公園内に「恋塚島」なる、
なにやら気になるネーミングを発見したので行ってみることにしたんですが・・・
千葉公園 wiki によると・・・
春は良さそうですね。お花見しながらのウォーキングも楽しそう。
MAPのハスのキャラは「ちはなちゃん」っていうんですね。
信号の青は、個人的には緑色で描いてほしいですね。
千葉市って、けっこうかなりこーばしいです・・・
いや〜、それにしても暑い!!!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a32.png)
だけど日陰はさわやかで、読書するのもいいかもですね。
恋塚島のほうを見に行きたかったのですが、ちょっと行けませんでした・・・w
スルーして、反対側の左へ行ってみました。
おっ! あれがウワサの恋塚島では!!
「恋」って付くくらいだから、きっと恋に関するエピソードがあるはずだよね・・・と、
お店のテーブルを清掃していた方に質問してみましたが・・・
「えっ?そうなんですか??」と逆質問・・・
ちょっと確認してみますね!と、管理人の方に聞いてみると、
あれは中の島ですよぉ〜、たしか・・・と。
えっ、でもMAPには出てたんですけど・・・
あらためてチェックしてみると、
千葉市 綿打池 より
う〜ん、恋塚島は別名なんでしょうかね。でも情報がでてこないんですけど。
松が生えていたのが印象的でした。
そうそう、カップルでボートに乗ると、愛が終了しちゃうとか??
じゃあ縁を切りたい異性と乗ると、念願かなう・・・というわけかもですねw
今日が最後よ・・・ふふふ・・・っていうね。
オレの方こそ、今までありがとな・・・って思ってたりして![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
カフェ・ハーモニーでは冷たいものがいろいろ。
その先を歩いて行くと、シラサギの看板が。
水に浸かっていたけど、すごい暑そう。
その先には大賀ハスが咲く場所がありました。
6月〜7月が見頃だそうです。
至近距離でハスの花が見られるなんて、いいわ〜。
蓮華亭はお食事処なのかと思いきや、大賀ハスの展示資料館だそうですよ。
今月いっぱいはお休みです。
残念。夏休みなのにね。
イチョウの木が素敵ですね。
秋は黄色くなって、見事なんだろうなあ。
ぎんなん、落ちるのかな・・・w
ジョギングするのによさそうな、千葉公園でした。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a23.png)
一日も早く秋風が吹くのを楽しみにしているんですが、
秋が来ると冬が来て、そして春が来て、また夏が来てしまう・・・
実は夏が嫌いなんですよね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
夏のない国に住みたいんですけど・・・・・・いつか叶えたい夢の1つですね。
ずっと秋の始まりくらいの季節がいいなあ・・・
みなさんは、いつ頃がお好きでしょうか。
そんな暑い中、出かけた先の近所にあった千葉公園内に「恋塚島」なる、
なにやら気になるネーミングを発見したので行ってみることにしたんですが・・・
千葉公園 wiki によると・・・
千葉市初の総合公園として1946年(昭和21年)6月に決定した戦災復興計画に基づいて陸軍の鉄道第一連隊跡地に整備された公園で、同公園内には野球場、プール、体育館等の運動施設や綿打池がある。また、春になると660本のサクラが咲く、花見の名所としても知られ、6月下旬から7月の間は大賀ハスが花を咲かす鑑賞地ともなっている。入園料は無料。
春は良さそうですね。お花見しながらのウォーキングも楽しそう。
MAPのハスのキャラは「ちはなちゃん」っていうんですね。
信号の青は、個人的には緑色で描いてほしいですね。
千葉市って、けっこうかなりこーばしいです・・・
いや〜、それにしても暑い!!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a32.png)
だけど日陰はさわやかで、読書するのもいいかもですね。
恋塚島のほうを見に行きたかったのですが、ちょっと行けませんでした・・・w
スルーして、反対側の左へ行ってみました。
おっ! あれがウワサの恋塚島では!!
「恋」って付くくらいだから、きっと恋に関するエピソードがあるはずだよね・・・と、
お店のテーブルを清掃していた方に質問してみましたが・・・
「えっ?そうなんですか??」と逆質問・・・
ちょっと確認してみますね!と、管理人の方に聞いてみると、
あれは中の島ですよぉ〜、たしか・・・と。
えっ、でもMAPには出てたんですけど・・・
あらためてチェックしてみると、
綿打池
市内で唯一ボートに乗ることができ、冬には中の島に「松の雪吊り」が設置されるなど、千葉公園を代表する風景が広がります。
千葉市 綿打池 より
う〜ん、恋塚島は別名なんでしょうかね。でも情報がでてこないんですけど。
松が生えていたのが印象的でした。
そうそう、カップルでボートに乗ると、愛が終了しちゃうとか??
じゃあ縁を切りたい異性と乗ると、念願かなう・・・というわけかもですねw
今日が最後よ・・・ふふふ・・・っていうね。
オレの方こそ、今までありがとな・・・って思ってたりして
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
カフェ・ハーモニーでは冷たいものがいろいろ。
その先を歩いて行くと、シラサギの看板が。
水に浸かっていたけど、すごい暑そう。
その先には大賀ハスが咲く場所がありました。
6月〜7月が見頃だそうです。
至近距離でハスの花が見られるなんて、いいわ〜。
蓮華亭はお食事処なのかと思いきや、大賀ハスの展示資料館だそうですよ。
今月いっぱいはお休みです。
残念。夏休みなのにね。
イチョウの木が素敵ですね。
秋は黄色くなって、見事なんだろうなあ。
ぎんなん、落ちるのかな・・・w
ジョギングするのによさそうな、千葉公園でした。
タグ: 公園
2018年07月10日
小倉台福田医院 (千葉市)
いい加減な食生活と慢性的な運動不足のつけが回って、某有名生活習慣病になったの〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/a27.png)
でもアレって、メタボがなるものとずっと思ってて、体調の悪さは年齢のせいだとばかり・・・orz
年一の健診も気付けば毎年パス状態w
私はスレンダーだから病気になるわけがない!っていう、根拠なき強い自信。
※実は医者嫌い
なんだかだるくて採血したら、あわわわわ〜〜〜!
ってな結果よ〜ww
最初は町医者へ、知人からもっと大きな所で診てもらえ!とのアドバイスを受け、某病院に通っていたんだけど、
青天の霹靂で脳内パニック、今後どう対処するべきか指導求む!!な状態にも係わらず、
先生は数値だけを見て、質問にはのらりくらり・・・
確かにてっとり早いのよ、1時間後に採血の結果がわかるしね。
だけどそれだけ、不安だから指導して欲しいのに、苦笑いばっかり![](https://fanblogs.jp/_images_g/a17.png)
それのために、長ーい待ち時間、耐えてるのに!!!
あげく食事療法がカロリー制限で、それってスレンダーな私にも適用、するの??
「糖はご飯(米)が最適です」って、1食当たりのご飯の上限もかなりの量=多めの糖質摂取量。
それで薬飲みつつ、食後の山を下げる対応をするって、理に適ってないような気が・・・
数回通って、これは患者を手放さないためのやり方なのでは・・・と思い始め、
勝手にご飯を半分に減らしたら、体重が緩い右肩下がりにげっそりしてきちゃったのぉ〜〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/a24.png)
このままじゃ確実に今年逝ってしまうんでは!!と焦りまして、とにかく医者をチェンジしようと!
気になっていた糖質制限、近くに指導者はいるの!?と探したら、いたのよ〜〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
近いって言っても前の3倍遠いけどね〜・・・
それがこちら! 小倉台福田医院よ〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
※前置きですでに長かったですが、今回ちょ〜長文です!!ごめんね♪
同じような状態で悩んでる方の選択肢として参考になれたら幸いです。
以下はあくまでも私個人の体調を把握している医師の指導の下で行っている治療内容からの事例です。
福田医院HP http://www.clinic-fukuda.jp/index.html
MEC食ドクター福田世一 プチMEC食のススメ(ブログ) http://seiichizb4.blog.fc2.com/
福田先生、ちょっと声が高くて、ほんわかした癒し系。
でも怒ると怖いのよぉぉぉ・・・当然か!(あとで教えてあげますわw)
病気だけじゃなくて、人を診るって感じで、話もしっかり聞いてくれるし、
安心して頼れる強い味方![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
毎回質問攻め、すいません・・・でも真摯に答えて下さってありがとうございます^^
先生がお話してます。見てみてね〜
先生は元々透析とか腎臓がご専門だったそうで、これならバッチリじゃん!とすべてを委ねたわ〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/b5.png)
※HPの院長紹介より
HPを開くと、プリティな娘さんが「みなさん、ごっきげんよう〜〜♪」って。
youtube https://www.youtube.com/user/seiichi0707
そしてこのMEC(メック)食というのを先生は推奨してるわけで。
肉、タマゴ、チーズを食事の中心にして、1口につき30回噛むんですって。
チーズはおやつに食べてもいいわね。
私の治療の経緯を見て先生が立てた仮説はズバリその通りだったようで・・・
前病院ではしていない、この病気ならまずこの検査をするのでは?と素人にも分かる検査をしまして。
正常値の3分の1程度しかIriが分泌されてないけど、大丈夫ですよって・・・
勝手に糖質摂取量を減らしたせいで起こったのが異化亢進で3kg減。
前病院の厳しい食事指導が頭に残っていて、タンパク質もそれほど摂取していなかったし
壊れた体内をなんとかしたい!とジョギングもしてたりして、異化を応援するような日々を送ってたのねw
まず驚いたのが、もう2度と口にしてはならないと思い込んでた砂糖や果物から糖を摂取しましょうって。
病院の指導では米の多糖類がおススメの糖質で、福田先生は多糖類はあまりよくないです、と。
ここで常識が1つ覆されたわね。糖質を摂るだけの目的なら、ご飯でなくてもいいってこと。
肉野菜ラード炒めがっつり+ジュースでOKとかw (野菜は生で消化酵素を摂ったり)
※もちろん糖は食事の最後の方でちびちび食べてます。
ダイエッターには果糖の摂り過ぎは危険だろうけど、
デブエットするなら吸収がダイレクトな果物(はちみつも)はおススメなんだって。
久しぶりに口にしたキビ糖黒糖はちみつ、甘いってしあわせ〜〜
ってしみじみ思ったわ・・・
上限を決めて、ご飯の多糖類と二糖+果糖を半々でバランスよく摂取することに。
そしたらお肌がしっとりしてきて、心なしかお尻がしっかりしてきたの!
A1cも下がって、一度は寛解したのぉ〜〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/a27.png)
暗い迷路をやみくもに走り抜けたけど、先生に会えてよかった・・・
だけどね、体重の増加は低い所をずっと横ばいで変化なく、先生にご相談。
一生懸命食べても何も変わらず、食費がムダで辛すぎる・・・
とりあえず、ほどほどの体重まで戻すために、インスリン注射を使ってショートカットできないかなって。
そしたらっっ!!
「何言ってるんですかっ!!
この数値でそんなもの必要ないでしょっ!?」
そっそーですよね・・・![](https://fanblogs.jp/_images_g/a23.png)
温厚な先生が激高したのは、ポリシーに反する私のお願いが地雷だったからですね〜
先生の一生懸命さが伝わってきた・・・
トイレ前に掛けてある文章内に「薬をなるべく使わない治療を目指してる」って書かれてて、
診察直前に目にしちゃったんだけど、一か八かお願いしてみたのよね〜w
(あ、現在は数値が一緒でも投薬を受けてません。なんだったんだろ、あの薬漬けの日々は・・・)
でも体重を元に戻したいんですぅ〜
と改めてお願いすると、
じゃあ、中性脂肪を増やして太りましょう、ということでラードを勧められました。
前の病院にて減った皮下脂肪を戻したい!と懇願したところ、脂肪なんていらない!筋肉付けろ!と
路頭に迷う私に冷たく悲しいアドバイスを投げつけてくれましたが、
福田先生は私に好きなだけラードを摂取してみそ!と!!
方針が真逆すぎる!!
でもやってみる・・・
そして1か月間のラード無制限摂取(プラスしっかりタンパク質&筋トレ5分)の人体実験完了!結果は・・・
すごいぞ!2kg増!!
同化したっ!
あわや即身仏かっ!?って嘆きのレベルから、しっとりムチムチボディへ変容したのはすごい!
カタボからアナボへ、オマケについてきた少しメタボなお腹・・・懐かしいww愛おしいとも言える![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
あげく筋トレで増えてきた硬い肉も触り心地が非常にいい。
(筋トレ後は先生おススメのはちみつミルクを飲んでます)
これ以上無謀なチャレンジを続けるのは、別の病気になりそうなのでここら辺でやめて、
でも適量の飽和脂肪酸(ラード、バターなど)の摂取は続けるつもり。
※動物性脂肪って、実はカラダにいいらしいですよ〜
糖質制限ダイエットに飽和脂肪酸の摂取が大切な理由(障害予防学 より)
https://rehabilizyoho.com/cate25/en542.html
先生にラードの使用方法として伝授されたのが、ラード入りコーヒー!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
思わず「え゛〜〜〜っ!!」て言ったら、まろやかになって美味しいんですよ?って。
こんな風に?やってみてくださいって。
あんだかしー卵スープより https://www.youtube.com/watch?v=5CXT-4oGrQo
もう2度と飲めないと思ってた二糖入りのコーヒーに、ラードを5cm入れて飲むのだ。
おつゆ系には毎回入れてます。それだけでカロリーもアップ!
たぶんこれからは、冬でも乾燥知らず。肌って食べるもので変わるよね〜
あとは同化を促進させ続けるだけ!
細マッチョでモテる男に! http://mote-macho.com/anaboliccatabolic/
筋トレ時に大事なのはアナボリック!カタボリックとの違いとは?
先生のツイッターを発見して、勉強になるわぁ・・・と読んでいたら、
仰天のラーメン画像がアップしてありました!
★ https://twitter.com/fseiichizb4 より★
これは・・・何かの巣ですか?w
そして、糖の摂取量が少なすぎても多すぎても体調に影響するってお話をお聞きしまして。
私の場合は今1日のトータルが200g、それを分割して1時間に20gMAXで低く平らに摂取しましょうと。
これがなかなか難しい。
メモしておかないと、うっかり摂り過ぎたり全然足らなかったり。
以前は、いったいどれだけ炭水化物からの糖質を摂取していたんだろうか・・・
太りたくて砂糖もガンガン使ってたしね。
動くと太れないと思って、じっとするようにしたりね![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
そうそう、2型から3型と呼ばれる所謂アルツハイマー(痴呆症)に移行するらしいよ〜〜
合併症が怖いのはもちろんのこと、糖質の摂り過ぎを続けて痴呆になったら・・・恐ろしや〜
そんなわけで持病を抱えてしまった私ですが、とうとう守護霊がブチ切れたんだと思ってます。
ぶっちゃけ今の方がビョーキになる前より健康的です。
きちんと食べて、しっかり運動してますからね。
身体のメカニズムもなんとなく解ったし。
生まれ変わるなら生きてるうちに、を地で行く羽目に・・・orz
みなさまもお気をつけあれ![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
そして糖質制限に関しての疑問はぜひ福田先生にお問い合わせください。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a27.png)
でもアレって、メタボがなるものとずっと思ってて、体調の悪さは年齢のせいだとばかり・・・orz
年一の健診も気付けば毎年パス状態w
私はスレンダーだから病気になるわけがない!っていう、根拠なき強い自信。
※実は医者嫌い
なんだかだるくて採血したら、あわわわわ〜〜〜!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
最初は町医者へ、知人からもっと大きな所で診てもらえ!とのアドバイスを受け、某病院に通っていたんだけど、
青天の霹靂で脳内パニック、今後どう対処するべきか指導求む!!な状態にも係わらず、
先生は数値だけを見て、質問にはのらりくらり・・・
確かにてっとり早いのよ、1時間後に採血の結果がわかるしね。
だけどそれだけ、不安だから指導して欲しいのに、苦笑いばっかり
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a17.png)
それのために、長ーい待ち時間、耐えてるのに!!!
あげく食事療法がカロリー制限で、それってスレンダーな私にも適用、するの??
「糖はご飯(米)が最適です」って、1食当たりのご飯の上限もかなりの量=多めの糖質摂取量。
それで薬飲みつつ、食後の山を下げる対応をするって、理に適ってないような気が・・・
数回通って、これは患者を手放さないためのやり方なのでは・・・と思い始め、
勝手にご飯を半分に減らしたら、体重が緩い右肩下がりにげっそりしてきちゃったのぉ〜〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a24.png)
このままじゃ確実に今年逝ってしまうんでは!!と焦りまして、とにかく医者をチェンジしようと!
気になっていた糖質制限、近くに指導者はいるの!?と探したら、いたのよ〜〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
近いって言っても前の3倍遠いけどね〜・・・
それがこちら! 小倉台福田医院よ〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
※前置きですでに長かったですが、今回ちょ〜長文です!!ごめんね♪
同じような状態で悩んでる方の選択肢として参考になれたら幸いです。
以下はあくまでも私個人の体調を把握している医師の指導の下で行っている治療内容からの事例です。
福田医院HP http://www.clinic-fukuda.jp/index.html
MEC食ドクター福田世一 プチMEC食のススメ(ブログ) http://seiichizb4.blog.fc2.com/
福田先生、ちょっと声が高くて、ほんわかした癒し系。
でも怒ると怖いのよぉぉぉ・・・当然か!(あとで教えてあげますわw)
病気だけじゃなくて、人を診るって感じで、話もしっかり聞いてくれるし、
安心して頼れる強い味方
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
毎回質問攻め、すいません・・・でも真摯に答えて下さってありがとうございます^^
先生がお話してます。見てみてね〜
先生は元々透析とか腎臓がご専門だったそうで、これならバッチリじゃん!とすべてを委ねたわ〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b5.png)
これまで透析専門医や腎臓内科医として診療に携わっていましたが、2012年4月に総合診療医として千葉市若葉区でクリニックを開業。内科だけでなく外科、整形外科、小児科、皮膚科に対応し、MEC食(肉、卵、チーズ)でトータルにケアする総合診療医を目指しています。
全ての科に共通の治療方針として、MEC食(肉、卵、チーズ)による糖質制限の食事を指導しています。医師の指導の下、MEC食による治療を希望されている千葉近郊の方、当院へお越しください。
※HPの院長紹介より
HPを開くと、プリティな娘さんが「みなさん、ごっきげんよう〜〜♪」って。
youtube https://www.youtube.com/user/seiichi0707
そしてこのMEC(メック)食というのを先生は推奨してるわけで。
肉、タマゴ、チーズを食事の中心にして、1口につき30回噛むんですって。
チーズはおやつに食べてもいいわね。
私の治療の経緯を見て先生が立てた仮説はズバリその通りだったようで・・・
前病院ではしていない、この病気ならまずこの検査をするのでは?と素人にも分かる検査をしまして。
正常値の3分の1程度しかIriが分泌されてないけど、大丈夫ですよって・・・
勝手に糖質摂取量を減らしたせいで起こったのが異化亢進で3kg減。
前病院の厳しい食事指導が頭に残っていて、タンパク質もそれほど摂取していなかったし
壊れた体内をなんとかしたい!とジョギングもしてたりして、異化を応援するような日々を送ってたのねw
まず驚いたのが、もう2度と口にしてはならないと思い込んでた砂糖や果物から糖を摂取しましょうって。
病院の指導では米の多糖類がおススメの糖質で、福田先生は多糖類はあまりよくないです、と。
ここで常識が1つ覆されたわね。糖質を摂るだけの目的なら、ご飯でなくてもいいってこと。
肉野菜ラード炒めがっつり+ジュースでOKとかw (野菜は生で消化酵素を摂ったり)
※もちろん糖は食事の最後の方でちびちび食べてます。
ダイエッターには果糖の摂り過ぎは危険だろうけど、
デブエットするなら吸収がダイレクトな果物(はちみつも)はおススメなんだって。
久しぶりに口にしたキビ糖黒糖はちみつ、甘いってしあわせ〜〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
上限を決めて、ご飯の多糖類と二糖+果糖を半々でバランスよく摂取することに。
そしたらお肌がしっとりしてきて、心なしかお尻がしっかりしてきたの!
A1cも下がって、一度は寛解したのぉ〜〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a27.png)
暗い迷路をやみくもに走り抜けたけど、先生に会えてよかった・・・
だけどね、体重の増加は低い所をずっと横ばいで変化なく、先生にご相談。
一生懸命食べても何も変わらず、食費がムダで辛すぎる・・・
とりあえず、ほどほどの体重まで戻すために、インスリン注射を使ってショートカットできないかなって。
そしたらっっ!!
「何言ってるんですかっ!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a32.png)
そっそーですよね・・・
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a23.png)
温厚な先生が激高したのは、ポリシーに反する私のお願いが地雷だったからですね〜
先生の一生懸命さが伝わってきた・・・
トイレ前に掛けてある文章内に「薬をなるべく使わない治療を目指してる」って書かれてて、
診察直前に目にしちゃったんだけど、一か八かお願いしてみたのよね〜w
(あ、現在は数値が一緒でも投薬を受けてません。なんだったんだろ、あの薬漬けの日々は・・・)
でも体重を元に戻したいんですぅ〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a26.png)
じゃあ、中性脂肪を増やして太りましょう、ということでラードを勧められました。
前の病院にて減った皮下脂肪を戻したい!と懇願したところ、脂肪なんていらない!筋肉付けろ!と
路頭に迷う私に冷たく悲しいアドバイスを投げつけてくれましたが、
福田先生は私に好きなだけラードを摂取してみそ!と!!
方針が真逆すぎる!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
そして1か月間のラード無制限摂取(プラスしっかりタンパク質&筋トレ5分)の人体実験完了!結果は・・・
すごいぞ!2kg増!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
あわや即身仏かっ!?って嘆きのレベルから、しっとりムチムチボディへ変容したのはすごい!
カタボからアナボへ、オマケについてきた少しメタボなお腹・・・懐かしいww愛おしいとも言える
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
あげく筋トレで増えてきた硬い肉も触り心地が非常にいい。
(筋トレ後は先生おススメのはちみつミルクを飲んでます)
これ以上無謀なチャレンジを続けるのは、別の病気になりそうなのでここら辺でやめて、
でも適量の飽和脂肪酸(ラード、バターなど)の摂取は続けるつもり。
※動物性脂肪って、実はカラダにいいらしいですよ〜
糖質制限ダイエットに飽和脂肪酸の摂取が大切な理由(障害予防学 より)
https://rehabilizyoho.com/cate25/en542.html
先生にラードの使用方法として伝授されたのが、ラード入りコーヒー!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
思わず「え゛〜〜〜っ!!」て言ったら、まろやかになって美味しいんですよ?って。
こんな風に?やってみてくださいって。
あんだかしー卵スープより https://www.youtube.com/watch?v=5CXT-4oGrQo
もう2度と飲めないと思ってた二糖入りのコーヒーに、ラードを5cm入れて飲むのだ。
おつゆ系には毎回入れてます。それだけでカロリーもアップ!
たぶんこれからは、冬でも乾燥知らず。肌って食べるもので変わるよね〜
あとは同化を促進させ続けるだけ!
細マッチョでモテる男に! http://mote-macho.com/anaboliccatabolic/
筋トレ時に大事なのはアナボリック!カタボリックとの違いとは?
先生のツイッターを発見して、勉強になるわぁ・・・と読んでいたら、
仰天のラーメン画像がアップしてありました!
★ https://twitter.com/fseiichizb4 より★
これは・・・何かの巣ですか?w
そして、糖の摂取量が少なすぎても多すぎても体調に影響するってお話をお聞きしまして。
私の場合は今1日のトータルが200g、それを分割して1時間に20gMAXで低く平らに摂取しましょうと。
これがなかなか難しい。
メモしておかないと、うっかり摂り過ぎたり全然足らなかったり。
以前は、いったいどれだけ炭水化物からの糖質を摂取していたんだろうか・・・
太りたくて砂糖もガンガン使ってたしね。
動くと太れないと思って、じっとするようにしたりね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
そうそう、2型から3型と呼ばれる所謂アルツハイマー(痴呆症)に移行するらしいよ〜〜
合併症が怖いのはもちろんのこと、糖質の摂り過ぎを続けて痴呆になったら・・・恐ろしや〜
そんなわけで持病を抱えてしまった私ですが、とうとう守護霊がブチ切れたんだと思ってます。
ぶっちゃけ今の方がビョーキになる前より健康的です。
きちんと食べて、しっかり運動してますからね。
身体のメカニズムもなんとなく解ったし。
生まれ変わるなら生きてるうちに、を地で行く羽目に・・・orz
みなさまもお気をつけあれ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
そして糖質制限に関しての疑問はぜひ福田先生にお問い合わせください。
タグ: 医療
2017年08月08日
千葉神社 (千葉市)
近くまで来たので、千葉神社におじゃましました!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
千葉神社 wiki
鳥居の方から入らないとなんだけど、裏から失礼します・・・
入るとすぐ、神社でお仕事されている方がこちらに歩いてきました。
「こんにちは〜」とあいさつして下さって、嬉しかった![](https://fanblogs.jp/_images_g/b5.png)
朱色がとてもきれい!!
十二支の描かれている・・・これは、なんだろ? そして、おみくじツリー。
改めて鳥居から失礼します!!
神社の説明も書かれてました。
本殿の前を通って奥へと向かうと、気になるキーワード「ボケ封じ」が目に飛び込んできました!!
ボケないで逝けるように、常に好奇心のアンテナは張っていたいね![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
池では鯉が泳いでいました。
まだまだ暑い夏が続きます。
熱中症にならないように、みなさまご自愛くださいまし![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/p4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
千葉神社 wiki
鳥居の方から入らないとなんだけど、裏から失礼します・・・
入るとすぐ、神社でお仕事されている方がこちらに歩いてきました。
「こんにちは〜」とあいさつして下さって、嬉しかった
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b5.png)
朱色がとてもきれい!!
十二支の描かれている・・・これは、なんだろ? そして、おみくじツリー。
改めて鳥居から失礼します!!
神社の説明も書かれてました。
本殿の前を通って奥へと向かうと、気になるキーワード「ボケ封じ」が目に飛び込んできました!!
ボケないで逝けるように、常に好奇心のアンテナは張っていたいね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
池では鯉が泳いでいました。
まだまだ暑い夏が続きます。
熱中症にならないように、みなさまご自愛くださいまし
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/p4.png)
タグ: 社寺
2017年08月07日
(麺)並木商事 (千葉市)
先週千葉市に行ったときのお昼は、ビル内のアンデルセンで買った美味しいパン2つでした。
せっかくまた行くなら、らーめんの人気店に行きたいな〜って探してみたところ・・・
なにやら、いろいろあるじゃないですか!!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
ランキングを上から順に見ていくと、ん?並木商事・・・はて?どこかでその名前を見た気が・・・
よ〜く思い出してみたら、ゴッチさんでSちゃんがオーダーした「ゴッチ式並商ごはん」!!
あれでしょ!? と、某口コミサイトのメニューを見てみると・・・あった!!
「並商ごはん」![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
そんなわけで、気になる(麺)並木商事さんで並商ごはんをいただきました。
オーナーが並木章二さんって仰るのねw
お店の外観がおしゃれで、店内にはたくさんの説明書きが。でも撮影できずorz
(麺)並木商事 Twitter https://twitter.com/namigon2
facebook
千葉駅から向かう際つい裏通りに入ってしまい、気が付くとそこらじゅうに「石けんの国or園」が!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
あいやー! でも方向的にはこっちでOK・・・と、白昼の風俗街を抜けましてw
あ! 市民会館みっけ! てことは、並商さんはそのあたり・・・
「無料案内所」のお隣でした〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
今日はめっちゃ湿度が高くて、晴れたり曇ったりのお天気。
12時40分ごろ、外には6人ほどお並びでした。
予習通り、お店に入り、券売機で食券を購入。
「いらっしゃいませ!」の元気な声をいただきました!
そして再び列に戻り、席が空くのを待ちました・・・
※夏季休暇のお知らせも出てました。
外に出て5分も経たずにみんな中に入れました!
ウォーターサーバーの横に座ったのですが、このメッセージ、めっちゃかわいい!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
オーナーさんの茶目っ気を感じますね?
店長さんとサブの方(盛り付け&案内担当)、そして女性の3人で、非常にお忙しそうでした。
お2人は声を掛けあいながら、テンポよく提供していました。
店内は厨房にL字型のカウンターを配し、エアコンはかかっているものの、熱気ムンムンで。
後ろのミニコンでかかってたのは、Perfumeでしょうか??
荷物の多い私に、よかったら後ろに置いてください!って。
嬉しい心配りも。
今回なぜらーめんを食さないのか!?というと、あのどろどろスープが、どうも性に合わないというか、
つけ麺ならまだしも、やっぱりらーめんのスープは、普通の汁がいいと思うわけで。
あげく、最近暑くて食欲がいまいち・・・orz
だけど食べたい・・・並商ごはん・・・。
だから食べてきたのです!!
どんっ!!
炭火の香りがするチャーシュー、半切で2枚、厚さは約8ミリってとこでしょうか。
どっしりと存在感があり、柔らかく、味はあまり感じず。
タレでいただく感じ?
ポテサラは、けっこうしっかり塩気がきいていました。
マイルドでおいしかったです。
そしてこの煮込みなんこつとやらが、濃いめの甘辛味でめっさ美味しい!!!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
口内に投入するととろんとろんで、舌触りがねろんねろんww
ご飯にかかった甘めのタレが、これまた美味しい!
トッピングのネギと七味がいっそう食欲をあおります!!
あれ? 食欲不振は、どこ行った!?![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
でもサイズはこんなもん・・・もう1杯、食べたかったかも・・・
ちなみに、右の「プチにらもやし」は、お隣の方がオーダーしたのを撮影させてもらいましたw
食べたかったんだけど、入らないかも・・・って思って・・・
あとから食券買えばよかった・・・20円だもん・・・
お箸はどこかなーって探したら、引き出しに入ってました。
カウンターの上にお茶碗を乗せて、ごちそうさま!と告げると、
「ありがとうございましたー!」の声。
外から見える貼り紙には、求人もありますよ!
ツワモノじゃないと、応募できなそう・・・
びわ子が気に入ったのは、これ!!
この心意気・・・
次回はトロトロスープのつけ麺をSちゃんと食べに来よう!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
せっかくまた行くなら、らーめんの人気店に行きたいな〜って探してみたところ・・・
なにやら、いろいろあるじゃないですか!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
ランキングを上から順に見ていくと、ん?並木商事・・・はて?どこかでその名前を見た気が・・・
よ〜く思い出してみたら、ゴッチさんでSちゃんがオーダーした「ゴッチ式並商ごはん」!!
あれでしょ!? と、某口コミサイトのメニューを見てみると・・・あった!!
「並商ごはん」
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
そんなわけで、気になる(麺)並木商事さんで並商ごはんをいただきました。
オーナーが並木章二さんって仰るのねw
お店の外観がおしゃれで、店内にはたくさんの説明書きが。でも撮影できずorz
(麺)並木商事 Twitter https://twitter.com/namigon2
千葉駅から向かう際つい裏通りに入ってしまい、気が付くとそこらじゅうに「石けんの国or園」が!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
あいやー! でも方向的にはこっちでOK・・・と、白昼の風俗街を抜けましてw
あ! 市民会館みっけ! てことは、並商さんはそのあたり・・・
「無料案内所」のお隣でした〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
今日はめっちゃ湿度が高くて、晴れたり曇ったりのお天気。
12時40分ごろ、外には6人ほどお並びでした。
予習通り、お店に入り、券売機で食券を購入。
「いらっしゃいませ!」の元気な声をいただきました!
そして再び列に戻り、席が空くのを待ちました・・・
※夏季休暇のお知らせも出てました。
外に出て5分も経たずにみんな中に入れました!
ウォーターサーバーの横に座ったのですが、このメッセージ、めっちゃかわいい!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
オーナーさんの茶目っ気を感じますね?
店長さんとサブの方(盛り付け&案内担当)、そして女性の3人で、非常にお忙しそうでした。
お2人は声を掛けあいながら、テンポよく提供していました。
店内は厨房にL字型のカウンターを配し、エアコンはかかっているものの、熱気ムンムンで。
後ろのミニコンでかかってたのは、Perfumeでしょうか??
荷物の多い私に、よかったら後ろに置いてください!って。
嬉しい心配りも。
今回なぜらーめんを食さないのか!?というと、あのどろどろスープが、どうも性に合わないというか、
つけ麺ならまだしも、やっぱりらーめんのスープは、普通の汁がいいと思うわけで。
あげく、最近暑くて食欲がいまいち・・・orz
だけど食べたい・・・並商ごはん・・・。
だから食べてきたのです!!
どんっ!!
炭火の香りがするチャーシュー、半切で2枚、厚さは約8ミリってとこでしょうか。
どっしりと存在感があり、柔らかく、味はあまり感じず。
タレでいただく感じ?
ポテサラは、けっこうしっかり塩気がきいていました。
マイルドでおいしかったです。
そしてこの煮込みなんこつとやらが、濃いめの甘辛味でめっさ美味しい!!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
口内に投入するととろんとろんで、舌触りがねろんねろんww
ご飯にかかった甘めのタレが、これまた美味しい!
トッピングのネギと七味がいっそう食欲をあおります!!
あれ? 食欲不振は、どこ行った!?
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
でもサイズはこんなもん・・・もう1杯、食べたかったかも・・・
ちなみに、右の「プチにらもやし」は、お隣の方がオーダーしたのを撮影させてもらいましたw
食べたかったんだけど、入らないかも・・・って思って・・・
あとから食券買えばよかった・・・20円だもん・・・
お箸はどこかなーって探したら、引き出しに入ってました。
カウンターの上にお茶碗を乗せて、ごちそうさま!と告げると、
「ありがとうございましたー!」の声。
外から見える貼り紙には、求人もありますよ!
ツワモノじゃないと、応募できなそう・・・
びわ子が気に入ったのは、これ!!
この心意気・・・
次回はトロトロスープのつけ麺をSちゃんと食べに来よう!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
フラワーライナーで千葉市へGo! (山武市〜千葉市)
千葉市へ行く用事ができたのですが、どうやって行こうかな・・・って考えた時、
1.電車
2.自家用車
3.バス
4.チャリ
5.徒歩
近所を走る「ちばフラワーバス」の中に、千葉駅まで行くのがあるじゃない!!
これだ!!
画像はちばフラワーバス株式会社さんからお借りしましたm(__)m
フラワーライナー http://www.flower-bus.co.jp/kousoku/flowerliner.html
今なら(いつまで?)ICカードで料金をお支払いすると、お得になるキャンペーン実施中なのよね!
こちらのバスは初乗車で、お支払方法がわからず・・・
東京へ行くのと同じに、運転手さんの横にあるカードをタッチするところに「ピッ」とすればいいのかと思いきや、
ステップを上がったすぐ右側にあるタッチ画面にカードを当てて、
乗車した場所を記憶させるんですね![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
そうですよね、バス停がいくつもあるんだもんね。
カードを使わない人は、左側の整理券をもらいます。
バスに乗るのが久しぶりだと、このシステムの事、すっかり忘れちゃうのよねw
始発駅から払ってもらいますって言われたら大変だから、ちゃんともらおうね〜
そしてバスはのんびり、どんどこ、人を乗せて進んで行き、
千葉東金道路を千葉市に向けて走ります。
千葉東JCTを下りて、まずは都町球場入口、そして旭町、
中央三丁目、中央二丁目・・・JR千葉駅に到着!!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
降りる時に、料金を支払います。
カードでピッ!は本当にラクですよ。
無料で借りられて、コンビニでお金を入れるだけなのです。
運転手さん、安全運転、いつもありがとね
休憩してちょ〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
1.電車
2.自家用車
3.バス
4.チャリ
5.徒歩
近所を走る「ちばフラワーバス」の中に、千葉駅まで行くのがあるじゃない!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
画像はちばフラワーバス株式会社さんからお借りしましたm(__)m
フラワーライナー http://www.flower-bus.co.jp/kousoku/flowerliner.html
今なら(いつまで?)ICカードで料金をお支払いすると、お得になるキャンペーン実施中なのよね!
こちらのバスは初乗車で、お支払方法がわからず・・・
東京へ行くのと同じに、運転手さんの横にあるカードをタッチするところに「ピッ」とすればいいのかと思いきや、
ステップを上がったすぐ右側にあるタッチ画面にカードを当てて、
乗車した場所を記憶させるんですね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
そうですよね、バス停がいくつもあるんだもんね。
カードを使わない人は、左側の整理券をもらいます。
バスに乗るのが久しぶりだと、このシステムの事、すっかり忘れちゃうのよねw
始発駅から払ってもらいますって言われたら大変だから、ちゃんともらおうね〜
そしてバスはのんびり、どんどこ、人を乗せて進んで行き、
千葉東金道路を千葉市に向けて走ります。
千葉東JCTを下りて、まずは都町球場入口、そして旭町、
中央三丁目、中央二丁目・・・JR千葉駅に到着!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
降りる時に、料金を支払います。
カードでピッ!は本当にラクですよ。
無料で借りられて、コンビニでお金を入れるだけなのです。
運転手さん、安全運転、いつもありがとね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/j8.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
タグ: バス
2017年04月12日
千葉市富田都市農業交流センター (若葉区)
八街クリーンセンターの脇を走っていくと、桜並木が!!
撮影が4/6なので、まだ満開前ですが・・・
その後キレイに咲き揃って、昨日の雷雨で散っちゃったのかなあ・・・
山の中だから、まだ大丈夫かな?
ここ、一度佐倉市を通るのですが、Sちゃんの情報によると佐倉市では桜が1本もないそうな。
八街と若葉区に入ると桜が咲いてるのに、不思議だねー・・・
市が「さくら」だから、なわけじゃないよね?
きっと道から見えない所に咲いてるはず!!
そのまま走っていくと、こいのぼりを発見! 季節を先取りね![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
そして遠くにシバザクラのピンクがうっすら見えてきましたよ!
ここが千葉市富田都市農業交流センターなのね!
千葉市HP
https://www.city.chiba.jp/keizainosei/nosei/center/keieishien/toshi-nouson/green-village-event-news.html
4/16(日)にはシバザクライベントが開催されるんだって!
駐車場の向かい側には菜の花の畑が広がってました。
野菜と花の苗もすごく安いわね!!
ネモフィラたちは、まだ植えられたばかりなのかな。
これから暖かくなったら沢山の花を咲かせるのね、きっと。
シバザクラもまだ隙間だらけでしたが、これからが見頃ね。
GWはキレイに咲いてみんなの目を楽しませるのね。
雑草取りのお仕事してる方、お疲れさま!!
牛がいるんだよー!とSちゃんが教えてくれたので、川の方へ歩いて行きました。
食べすぎで肥えたSちゃんはダイエットのためにウォーキングも兼ねてますw
摂取カロリーがはるかに多すぎで、焼け石に水なんだけどね![](https://fanblogs.jp/_images_g/a13.png)
しばらく歩いて行くと、Sちゃんの懐かしい故郷の香りが漂ってきて・・・
上にいるうっしーが、こっちを見下ろしてました!!
フキノトウの花も咲いてました。
川のほとりには小さな看板が・・・
「原田池の白蛇伝説」かあ・・・いろいろ大変だったのね・・・
それで弁財天が祀られているのね。
ぐるっと歩いてきて、休憩所の裏へ来ました。
とても気持ちのよい散歩コースでした。
秋にはコスモス祭りも開催されるんですって。
楽しみですね![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
撮影が4/6なので、まだ満開前ですが・・・
その後キレイに咲き揃って、昨日の雷雨で散っちゃったのかなあ・・・
山の中だから、まだ大丈夫かな?
ここ、一度佐倉市を通るのですが、Sちゃんの情報によると佐倉市では桜が1本もないそうな。
八街と若葉区に入ると桜が咲いてるのに、不思議だねー・・・
市が「さくら」だから、なわけじゃないよね?
きっと道から見えない所に咲いてるはず!!
そのまま走っていくと、こいのぼりを発見! 季節を先取りね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
そして遠くにシバザクラのピンクがうっすら見えてきましたよ!
ここが千葉市富田都市農業交流センターなのね!
千葉市HP
https://www.city.chiba.jp/keizainosei/nosei/center/keieishien/toshi-nouson/green-village-event-news.html
4/16(日)にはシバザクライベントが開催されるんだって!
駐車場の向かい側には菜の花の畑が広がってました。
野菜と花の苗もすごく安いわね!!
ネモフィラたちは、まだ植えられたばかりなのかな。
これから暖かくなったら沢山の花を咲かせるのね、きっと。
シバザクラもまだ隙間だらけでしたが、これからが見頃ね。
GWはキレイに咲いてみんなの目を楽しませるのね。
雑草取りのお仕事してる方、お疲れさま!!
牛がいるんだよー!とSちゃんが教えてくれたので、川の方へ歩いて行きました。
食べすぎで肥えたSちゃんはダイエットのためにウォーキングも兼ねてますw
摂取カロリーがはるかに多すぎで、焼け石に水なんだけどね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a13.png)
しばらく歩いて行くと、Sちゃんの懐かしい故郷の香りが漂ってきて・・・
上にいるうっしーが、こっちを見下ろしてました!!
フキノトウの花も咲いてました。
川のほとりには小さな看板が・・・
「原田池の白蛇伝説」かあ・・・いろいろ大変だったのね・・・
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a25.png)
ぐるっと歩いてきて、休憩所の裏へ来ました。
とても気持ちのよい散歩コースでした。
秋にはコスモス祭りも開催されるんですって。
楽しみですね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
2017年03月27日
パン工房カフェ 房の駅 (千葉市若葉区)
加曽利房の駅を一回り見学したあと、併設されているパン屋さんに行ってみました!
パン工房カフェ 房の駅 http://fusanoeki.fusa.co.jp/store/bakery/index.html
営業は7:00−18:00 年中無休
房の駅内のチーバくんのグッズが置いてある先にパン屋さんがあります。
こじんまりしたお店ですが、さらに奥のイートインコーナー兼休憩所?は広々
壁一面に絵が描かれているんですよ!
賑やかですね〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
さりげなくひざ掛けがおいてあったり・・・
こういうのが、嬉しいのよね?
今日はあいにくの雨模様でしたが、外にはテーブル席もあって、
これからの季節には会話も弾んで楽しい時間が過ごせそう![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
朝7〜9時まではおとくなモーニングもあるんですって。
詳しくはお店でね!
そうそう、求人も出てました!
朝は時給がいいわよ〜w
早起きの方、パン焼いて!!
パン工房カフェ 房の駅 http://fusanoeki.fusa.co.jp/store/bakery/index.html
営業は7:00−18:00 年中無休
房の駅内のチーバくんのグッズが置いてある先にパン屋さんがあります。
こじんまりしたお店ですが、さらに奥のイートインコーナー兼休憩所?は広々
壁一面に絵が描かれているんですよ!
賑やかですね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
さりげなくひざ掛けがおいてあったり・・・
こういうのが、嬉しいのよね?
今日はあいにくの雨模様でしたが、外にはテーブル席もあって、
これからの季節には会話も弾んで楽しい時間が過ごせそう
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
朝7〜9時まではおとくなモーニングもあるんですって。
詳しくはお店でね!
そうそう、求人も出てました!
朝は時給がいいわよ〜w
早起きの方、パン焼いて!!
加曽利房の駅 (千葉市若葉区)
今日は千葉県に雪が降りましたね!
大きなぼた雪がまるでヴィジュアル系のライブの演出の、上から降ってくる羽根のようで
とてもきれいでした![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
そうそう昨日は千葉県知事選挙でしたね〜
皆さんは投票に行かれましたか?
びわ子は天気がよかったら行こうと思ってたんだけど・・・w
まさかの人工降雪じゃないわよね〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
千葉県って〇鮮学校もあるし、パチの問題もあるのよね!
大切な税金は県民のために使ってほしいな
今日はそんな天気の中、出かけることになりました。
気になる建物はないかなあ〜と地図を見ていたら・・・
んんっ!? 「房の駅」とはなんぞや!?
千葉が好き。房の駅 http://fusanoeki.fusa.co.jp/
加曽利房の駅 http://fusanoeki.fusa.co.jp/store/kasori/index.html
千葉県千葉市若葉区加曽利町312-1
TEL 043-232-3700
年中無休/営業時間 8:30〜20:00
房って、房総の房なのね。12店舗が展開中!
正面左の入り口へ・・・
千葉と言えばやっぱり八街の落花生よね〜!
以前中国産がごにょごにょなこともあったかもね・・・w
外の通路にはたくさんの千葉のおいしいものや花などが所狭しとてんこ盛り。
右の入り口から入ってみましたよ!
※店内画像撮影はスタッフさんに許可を取ってあります!
千葉県の美味しいものが総集結!!
カラダによさげなものがいろいろあるわね〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
そうよね、店内を歩きながらの試食なんて絶対ダメよ!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a32.png)
中・・・とか韓・・・とかの言語でも書いておいた方がいいかもね![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
このピーナツのお菓子の詰め放題、いろんなフレーバーがコーティングされてて楽しそう!
このバームクーヘン、ふんわり柔らかくてしっとり甘くていくらでもイケそう
妖精のお芋、面白いことが書いてあるの!
「晴時々いも。くもり後芋、雨ところにより芋。でしょう。」だって!!
アイスクリームやおにぎり、巻きずしなんかもあるわよ〜
なんだか甘い物ばかり紹介しちゃったわ・・・
人間性が出ちゃうわねw あ、果物性か?
ぐるっと店内を一回りしてまた右の入り口の方へ戻ってきました。
トイレの入り口脇に、チィ〜バくんの姿を発見!!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a6.png)
・・・赤いわねw
店内商品はどれもこれもご飯のおかずに最適なものばかり!
海山の幸に恵まれた千葉県は、サイコ—ね!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
外の自販機は菜の花バージョンw
菜の花は千葉県花なのよね!
http://www.s8s.jp/hanaya/chiba/index.htm
今日は天気が悪かったからあまり人がいなかったけど、晴れた日や休日は大勢の人で
賑わうんでしょうね![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
次はゆっくりすべての試食をして、いろいろ味わってみたいな!
大きなぼた雪がまるでヴィジュアル系のライブの演出の、上から降ってくる羽根のようで
とてもきれいでした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
そうそう昨日は千葉県知事選挙でしたね〜
皆さんは投票に行かれましたか?
びわ子は天気がよかったら行こうと思ってたんだけど・・・w
まさかの人工降雪じゃないわよね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
千葉県って〇鮮学校もあるし、パチの問題もあるのよね!
大切な税金は県民のために使ってほしいな
今日はそんな天気の中、出かけることになりました。
気になる建物はないかなあ〜と地図を見ていたら・・・
んんっ!? 「房の駅」とはなんぞや!?
千葉が好き。房の駅 http://fusanoeki.fusa.co.jp/
加曽利房の駅 http://fusanoeki.fusa.co.jp/store/kasori/index.html
千葉県千葉市若葉区加曽利町312-1
TEL 043-232-3700
年中無休/営業時間 8:30〜20:00
房って、房総の房なのね。12店舗が展開中!
正面左の入り口へ・・・
千葉と言えばやっぱり八街の落花生よね〜!
以前中国産がごにょごにょなこともあったかもね・・・w
外の通路にはたくさんの千葉のおいしいものや花などが所狭しとてんこ盛り。
右の入り口から入ってみましたよ!
※店内画像撮影はスタッフさんに許可を取ってあります!
千葉県の美味しいものが総集結!!
カラダによさげなものがいろいろあるわね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
そうよね、店内を歩きながらの試食なんて絶対ダメよ!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a32.png)
中・・・とか韓・・・とかの言語でも書いておいた方がいいかもね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
このピーナツのお菓子の詰め放題、いろんなフレーバーがコーティングされてて楽しそう!
このバームクーヘン、ふんわり柔らかくてしっとり甘くていくらでもイケそう
妖精のお芋、面白いことが書いてあるの!
「晴時々いも。くもり後芋、雨ところにより芋。でしょう。」だって!!
アイスクリームやおにぎり、巻きずしなんかもあるわよ〜
なんだか甘い物ばかり紹介しちゃったわ・・・
人間性が出ちゃうわねw あ、果物性か?
ぐるっと店内を一回りしてまた右の入り口の方へ戻ってきました。
トイレの入り口脇に、チィ〜バくんの姿を発見!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a6.png)
・・・赤いわねw
店内商品はどれもこれもご飯のおかずに最適なものばかり!
海山の幸に恵まれた千葉県は、サイコ—ね!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
外の自販機は菜の花バージョンw
菜の花は千葉県花なのよね!
http://www.s8s.jp/hanaya/chiba/index.htm
今日は天気が悪かったからあまり人がいなかったけど、晴れた日や休日は大勢の人で
賑わうんでしょうね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
次はゆっくりすべての試食をして、いろいろ味わってみたいな!
タグ: 房の駅
2016年09月02日
そば工房 小間子(おまご) (千葉市若葉区)
かねてよりSちゃんからさんざん誘われていました。
「おいしいそば屋があるんだよ〜〜! 今度さ、行こうよ行こうよ行こうよ行こうよ行こうよ・・・」
わかったわよっ!!!!!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a28.png)
そんなわけで今回おじゃましたのは、
若葉区にある手打そばのおいしいお店、小間子さん。
営業時間は11時〜15時まで
入り口も内装も落ち着いた雰囲気。
木をふんだんに使っています。懐かしい感じがします。
照明がやわらかくて、気持ちがほっこりしますね![](https://fanblogs.jp/_images_g/a10.png)
調理場の仕切りの染物ののれんがステキな色合いです。
ほんとに落ち着く店内です・・・
では、いよいよご注文・・・
常連のSちゃんは「これっ!!」と、天せいろ(当然大盛り!¥1,200)
じゃあ私は・・・天丼と小盛りそば¥900
国産そば粉100%使用なのでお値段はけっこうしますが、おいしいおそばは違うからね〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/f6.png)
小間子さんのおそばのおいしさをSちゃんから聞かされながら、
到着を待つのでした・・・
天せいろ大盛りと、天丼+小盛りそばですよっ!
きれいに盛りつけられていますね!仕事が丁寧![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
太さの揃ったきれいな細めのおそばです。
しっとりつるつるで、みずみずしい食感。
そば粉の風味がたまりません![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
こういうの食べちゃうと、しばらく市販のおそばでがっかりしちゃうのよね〜・・・
大盛りと小盛りの比較です! 見た目だけ、参考にどうぞ!
そして天丼アップ!
カリッサクッと揚がった大きな海老、ナス、かぼちゃ、ピーマン・・・
タレが甘すぎなくて、どちらかというとキリッとしてる感じ。
イケますわ!!
ご飯もおいしく炊けてます。天丼に合う硬さでした。
この大盛りがどのくらいの量だったのかは定かではありませんが(Sちゃん確認忘れ)
Sちゃんのいつもの弱音発言「やっぱり大盛りは多いわ〜・・・」が飛び出しましたがスルー。
たぶんSちゃんは女性ということで、とりあえずこう言っとけ!と考えているに違いありません・・・
その方が可愛げがあると思い込んでいるのではないかしら・・・![](https://fanblogs.jp/_images_g/a12.png)
すべてを腹部に流し込む女・・・
最近満腹中枢が破壊されていて、とどまることを知らないみたいね・・・
ちょっとホラーなことを考えていたら、そば湯が来ました!
どっしりした風格のある容器に入った、アツアツのそば湯。
そば粉がおいしいだけに、そば湯にはさぞかし栄養分が豊富に残っていることでしょうね。
これは飲まないわけにはいかない!!
Sちゃんはお友達と2人で来た時、3回おかわりをしたそうな!!!!!
そのお友達がこちらのそば湯が大好きなんだって。
上澄みはお湯っぽいけど、下に行くほど沈殿しているそば粉の成分がどろ〜んとしていて、
まるでお湯に溶いたそば粉を飲んでいるみたい!!
ゆるゆるのそばがきみたいな・・・![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
残ったそばのつゆと合せながら、ワサビも入れながら、
Sちゃんはなんだかんだそば湯もガブ飲みww
お代わりを頼んだんだから残したら悪いよね〜でも苦しい〜!と言いながら・・・
お店のご主人は笑顔とお声がやさし〜い方でした。
とてもいいおそば屋さんでした。
ごちそうさま![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
「おいしいそば屋があるんだよ〜〜! 今度さ、行こうよ行こうよ行こうよ行こうよ行こうよ・・・」
わかったわよっ!!!!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a28.png)
そんなわけで今回おじゃましたのは、
若葉区にある手打そばのおいしいお店、小間子さん。
営業時間は11時〜15時まで
入り口も内装も落ち着いた雰囲気。
木をふんだんに使っています。懐かしい感じがします。
照明がやわらかくて、気持ちがほっこりしますね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a10.png)
調理場の仕切りの染物ののれんがステキな色合いです。
ほんとに落ち着く店内です・・・
では、いよいよご注文・・・
常連のSちゃんは「これっ!!」と、天せいろ(当然大盛り!¥1,200)
じゃあ私は・・・天丼と小盛りそば¥900
国産そば粉100%使用なのでお値段はけっこうしますが、おいしいおそばは違うからね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f6.png)
小間子さんのおそばのおいしさをSちゃんから聞かされながら、
到着を待つのでした・・・
天せいろ大盛りと、天丼+小盛りそばですよっ!
きれいに盛りつけられていますね!仕事が丁寧
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
太さの揃ったきれいな細めのおそばです。
しっとりつるつるで、みずみずしい食感。
そば粉の風味がたまりません
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
こういうの食べちゃうと、しばらく市販のおそばでがっかりしちゃうのよね〜・・・
大盛りと小盛りの比較です! 見た目だけ、参考にどうぞ!
そして天丼アップ!
カリッサクッと揚がった大きな海老、ナス、かぼちゃ、ピーマン・・・
タレが甘すぎなくて、どちらかというとキリッとしてる感じ。
イケますわ!!
ご飯もおいしく炊けてます。天丼に合う硬さでした。
この大盛りがどのくらいの量だったのかは定かではありませんが(Sちゃん確認忘れ)
Sちゃんのいつもの弱音発言「やっぱり大盛りは多いわ〜・・・」が飛び出しましたがスルー。
たぶんSちゃんは女性ということで、とりあえずこう言っとけ!と考えているに違いありません・・・
その方が可愛げがあると思い込んでいるのではないかしら・・・
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a12.png)
すべてを腹部に流し込む女・・・
最近満腹中枢が破壊されていて、とどまることを知らないみたいね・・・
ちょっとホラーなことを考えていたら、そば湯が来ました!
どっしりした風格のある容器に入った、アツアツのそば湯。
そば粉がおいしいだけに、そば湯にはさぞかし栄養分が豊富に残っていることでしょうね。
これは飲まないわけにはいかない!!
Sちゃんはお友達と2人で来た時、3回おかわりをしたそうな!!!!!
そのお友達がこちらのそば湯が大好きなんだって。
上澄みはお湯っぽいけど、下に行くほど沈殿しているそば粉の成分がどろ〜んとしていて、
まるでお湯に溶いたそば粉を飲んでいるみたい!!
ゆるゆるのそばがきみたいな・・・
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
残ったそばのつゆと合せながら、ワサビも入れながら、
Sちゃんはなんだかんだそば湯もガブ飲みww
お代わりを頼んだんだから残したら悪いよね〜でも苦しい〜!と言いながら・・・
お店のご主人は笑顔とお声がやさし〜い方でした。
とてもいいおそば屋さんでした。
ごちそうさま
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
タグ: 食