\PR!/
自衛隊統合演習が開始され、序盤から防戦に苦闘するJTFと米軍部隊!
しかし、防戦一方の部隊に対し、ついに弾道ミサイルに対するBMD演習事項が発生!
我が方の作戦妨害を狙い、沖縄九州戦線を分断される可能性が出てきました。
沖縄九州戦線を維持しながら、作戦目標達成に奮闘するJTFの奮闘をご紹介!
(前記事): 幕僚編?B演習開始!交戦多発に苦戦するJTF!
(次記事): 幕僚編?D反撃作戦立案!幕僚達の闘いは敵意図看破!!
\こちらもご参考にPR!/
(1)BMD演習事項発生!このタイミングかよ!
今回の自衛隊統合演習の中で予定されている演習事項に、BMD演習の予定がありました。
当時は、BMD体制が整備されつつあり、演習も何度か実施しています。
さらに練度向上の為に、自衛隊統合演習での生起事象(イベント)として盛り込まれ始めた時期です。
図1 BMD訓練
引用URL:https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Start_to_PAC-3_Intercept_Test%2C_5_February_2000_%282%29.jpg
演習の事前説明会において、BMD演習項目の内容について提示されていました。
・BMD演習は、自衛隊統合演習中に1回生起
・弾道ミサイル発射は、統裁部所定で予告無しに実施
・演習部は、その時点での展開状況によりBMD対処を実施
・シミュレーションにより、BMD演習の結果を判定
・BMD演習の結果にかかわらず、着弾数発(想定)を任意の基地に想定状況付与
・着弾想定状況付与基地は演習内容に盛り込まれ、戦力低下と復旧訓練を演練
BMD対処を行いながら、当初作戦任務離島奪還を実施しなければなりません。
かなり厳しい内容となっています。
1.1 米軍衛星警戒情報!弾道ミサイル発射兆候あり!
前回から、沖縄方面で海空での激しい交戦状態が続くなか、SF司令部の米軍担当幕僚から緊急情報が入電!
(S-2)
『米軍より入電!X国弾道ミサイル基地で活動活発化!』
『弾道ミサイル搭載TEL(移動式輸送発射機)が展開した模様! 』
ついに来たか?それともブラフ(脅し)なのか?!
とにかく、BMD対処の行動を開始します。
TG21.2およびTG21.4の艦艇が太平洋に展開しています。
さらに米海軍佐世保基地を出港したCTF-76を護衛する、米軍の駆逐艦もBMD対処に入りました。
図2 米軍CTF-76に合流する第15駆逐隊(DESRON15)
引用URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/第7艦隊_(アメリカ軍)#/media/File:USS_Stethem_(DDG-63)_in_2009.jpg
1.2 BOCC(共同運用調整所)は先制攻撃を保留!
さらにBMD演習は進められ、JTF2の上位部隊となるCJTF(統合幕僚長)と米軍の共同運用調整所で協議が進められます。
図3 BOCC(日米共同運用調整所)の位置付け
引用URL:http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/image/zuhyo02040305.gif
日米共同作戦の運用は、BOCCによって大方針が決められます。
そこで米軍から提案された先制攻撃によるTEL破壊」は、保留と決定!
その決定事項が通知されたときの、SF司令部の「・・うあぁぁ」という空気は今も覚えています。
沖縄の陸空自・米軍部隊は、すでに迎撃態勢が完了していました。
(S-3)
『弾道ミサイルは、沖縄部隊への発射の可能性が高いと見積もられる』
1.3 弾道ミサイル発射(模擬)!そして着弾!!
とにかく弾道ミサイルは迎撃の方針が決定され、部隊が展開します。
その中で、警報音と共についに緊急情報が!
(S-2)
『緊急!敵X国本土より弾道ミサイル発射!弾数●発!』
『ミサイル着弾予想地点は九州!ミサイル目標は九州!!』
なにい!九州だとおお!!
BMD対処司令官である航空総隊司令官から、撃墜命令が各部隊に発令!
(SF司令官)
『BMD対処!何としても墜とせえぇぇ!!』
SF司令官の絶叫に似た命令が、司令部指揮所に響き渡りました。
図4 イージス艦による迎撃
引用URL:https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/78/Lakeerie-sm3.jpg/250px-Lakeerie-sm3.jpg
BMD演習は、何とか予定の演練項目をこなしていきました。
そして統裁部より、弾道ミサイル着弾の想定状況が付与されました。
『空自新田原基地にMRBM1発着弾、海自鹿屋基地にSRBM1発着弾』
『弾頭は通常弾頭』『新田原基地は損害軽微、鹿屋基地は滑走路に着弾』
うあああ!航空戦の主力基地に損害が発生しました。
沖縄戦線への、重要な航空拠点にダメージを受ける事態です!
図5 空自と海自の基地
引用URL:http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/saihen/images/map.gif
\弾道ミサイルに注意!PR/
BMD〈弾道ミサイル防衛〉がわかる増補改訂版 いま、すぐそこにある最大の脅威に備えよ (ミリタリー選書) [ 金田秀昭 ]
価格: 1934円
(2024/5/25 15:12時点)
感想(0件)
(2)SF司令部ゲリ・コマ攻撃にて通信機能低下!
BMD対処と、ミサイル着弾に伴う被害復旧に追われるSF司令部にさらに試練が襲い掛かります。
S-6(通信)
『先ほどから、MOFシステム及び衛星通信システムが安定しない!』
『MOFシステムと各艦艇をつなぐC2T(指揮管制ターミナル)が不調!』
BMDに続いて、今度は通信システムの故障発生か?!
指揮通信幕僚部(S-6)や整備班が必死になり、故障探求をしますが不具合が治りません!
後方幕僚部(S-4)も、艦補処等に連絡して予備品手配の最中に最悪の報告が!
『横須賀船越地区に、ゲリ・コマ攻撃多数!』
『衛星通信塔・電力施設にロケット弾着弾!』
図6 ゲリ・コマによるロケット弾攻撃!(イメージ)
引用URL:http://mil.ru/images/military/military/photo/rpg-7_0003s.jpg
ついにSF司令部にまで、攻撃が及ぶ事態となりました!
可能な限り復旧を急ぐため、S-4(後方幕僚部)による必死の作業調整が続きます。
2.1 移動通信隊による通信網回復作業!
あまり知られていないことですが、海上自衛隊にも移動通信部隊が存在します。
現在は防衛大臣直轄となったシステム通信隊群移動通信隊(下総基地)を、万が一のために横須賀に呼び寄
せていました。
移動通信隊による懸命の移動無線システム稼働により、当面の通信が確保できます!
図7 移動通信隊(海上自衛隊)の衛星通信装備
引用URL:https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/19894791_778277525685534_4773605680935930613_n.jpg?_nc_cat=101&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=d68b816378e9e5a4d9e55b4538566f43&oe=5C4310BB
2.2 通信復旧の間に、さらに敵が展開!
BMD対処とゲリ・コマ被攻撃により、混乱する中でも作戦部隊は動いています。
混乱の間隙を突かれて、敵水上部隊主力が占拠された離島近くまで進出してきました。
複合攻撃と同調して離島の守備を固めて、占拠を恒常化させる狙いでしょう。
\PR!/
(3)混迷と不可思議な戦線、沖縄戦線は囮か?!
早くも沖縄・九州戦線と、離島戦線の2正面作戦の様相を呈してきました。
混乱する戦況の中で、一つの意図的な敵行動が浮かび上がって来ました。
(SF司令官)
『なぜ、沖縄の部隊への敵攻撃が散発的なのか?』
『敵攻撃は、米軍部隊・基地を巧妙に避けている?』
『敵攻撃の意図は、沖縄への戦力分断か?』
どうやら、敵の意図に作為的な部分が見え始めました。
米軍部隊・基地への攻撃が、ほとんど行われていない状況が発生しています。
さらに占拠された離島に、一番近い沖縄への攻撃が散発的です。
情勢分析を再整理して、反撃作戦を立案する重要なヒントかも!
さあ、情報再整理・情勢分析・作戦計画立案の時間だ!
(次記事): 幕僚編?D反撃作戦立案!幕僚達の闘いは敵意図看破!!
\PR!/
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑