2018年01月18日
鞭虫(べんちゅう)を飲もう?
豚鞭虫(ぶたべんちゅう) 。
豚の大腸に寄生する線虫類。
(画像引用:時事通信)
感染した豚さんは、
血便、下痢など赤痢様の症状に苦しみます。
恐ろしい話ですね。
はい、というわけで
豚鞭虫を飲んで下さい。
え"。あなた何言ってんの。。
だがしかし!
これは実際の話。
2018年1月14日の時事通信を見てみましょう。
「東京慈恵会医科大学で患者の腸に寄生虫の卵を入れることで免疫活動を安定させる研究が進められている。2018年には、人への影響がないと考えられている豚鞭虫(ぶたべんちゅう)という寄生虫を使い、安全性の確認を目指した最初の臨床研究が開始される。」
(引用:時事通信)
東京慈恵医大の嘉糠洋陸教授は
「アフリカなどの発展途上国では、寄生虫症が多い代わりにアレルギー疾患の患者が少ない」
ことに着目。
幸いなことに、豚鞭虫は人の腸内ではほぼ無害。
「ヒトに豚鞭虫の卵を投与し、安全性を確認する」
という臨床試験が可能だと判断されました。
ただ、豚鞭虫は人の体内では長期生存できないので
卵を投与しても徐々に効果は薄れるだろう、
と嘉糠教授は予測しています。
今後はもっと定着率がよく、そして人体に無害な寄生虫と
うまく共生していける社会が来るといいですね。
‥‥というわけで今回は
「 豚 鞭 虫」
「 アレルギー 」
で語呂合わせです。
「 豚 ・ ムチ アレルギー 」
女王様「このブタ!ピシッ!パシッ!」
客「ボクそういうのアレルギーで」
女王様「あんた何しに来たの。。。」
アレルケア 送料無料 【 60粒パウチ 3個セット 】 ≪公式≫ カルピス 健康通販 乳酸菌 L-92乳酸菌 L92 l92 アレルゲンフリー (27品目) サプリメント サプリ タブレット
価格: 6,300円
(2018/1/18 16:33時点)
感想(30件)
2018年01月17日
痛くなーい!マルシリ症候群とは?
マルシリ症候群 。
ん?
丸尻症候群ではありません、
marsili (マルシリ)
syndrome (症候群)
です。
イタリアに住むレティツィア・マルシリさんは
子供の頃から痛みを感じにくい女性でした。
(画像引用:bbc.com)
彼女には
「痛い」
という感覚がほぼないのです。
「指がピリピリしていた時も、そのまま午後いっぱいスキーを続けました。病院に行ったのは翌朝です。そしたら、右肩が骨折していたのです」
(BBC NEWS)
そして何と
彼女の二人の息子も、
彼女の母親も、
彼女の姉妹も姪っ子も、
「きわめて痛みを感じにくい」
人たちだと判明。
このマルシリ一族に特異的な症状には、
Marsili syndrome
(マルシリ症候群)
の名が与えられました。
研究の結果、彼らの体内では
「ZFHX2遺伝子」
が突然変異を起こしている事がわかりました。
実際に、この遺伝子を変異させたマウスは
高温に対して鈍感な反応を示したのです。
痛くないなら便利じゃないの、とも思いますが
骨折してても気づかないのは命にかかわります
‥‥ということで今回は
「 マルシリ 症候群」
「 痛くない 」
で語呂合わせです。
「 丸尻 で 居たくない 」
やはり、理想はキュッとしまったお尻!
価格: 3,998円
(2018/1/17 16:51時点)
感想(1892件)
2017年11月22日
インフルエンザ菌と柔道チョップ
まずは、聞いてください。
柔道チョップ!!
1997年制作のアメリカ映画
「オースティンパワーズ」の
主人公が繰り出す必殺の手刀です!
JUDO CHOP!!
JUDO CHOP!!
JUDO CH....!!
うっゴホッゴホッ‥‥!
失礼しました。
はい、おかしいですね。
柔道なのにチョップですからね。
しかしオースティンパワーズはおバカ映画。
これはこれでいいんです。
問題は。こいつです。
インフルエンザ菌 。
「えっ、だって
インフルエンザを引き起こす菌
だからインフルエンザ菌なんじゃ‥‥」
ブブーッ!!
インフルエンザの原因は
「インフルエンザウイルス」 。
そう、ウイルスです。
ウイルスと菌(細菌)は全く別ものです。
インフルエンザの原因は
インフルエンザ菌ではありません。
ところが!
確かに、その名の菌は存在するのです。
「抗生物質パセトシン」の指示書、
一番下をよく見て下さい。
一体、「インフルエンザ菌」とは?
ということで、本人のご登場です!
インフルエンザ菌「どうも、菌です」
筆者「あ‥やはり菌なんですね」
インフルエンザ菌
「はい。桿菌(かんきん)」です
「あれっ?桿菌なのに丸い!おたく、球菌なのでは?」
「いえ、丸くもなります。多形性って言います」
「で、どうしてインフルエンザ菌という名前に?」
「濡れぎぬなんです」
「ど、どういうことですか?」
「あの日‥私はいつものように暮らしていました。
1800年代のことです」
「暮らしてたというと‥人の体内で?」
「はい。でも常在菌ですから普段はおとなしいんです」
「それがなぜ、このような事に?」
「ある日、人間がウイルスにやられたのです」
「すると、人間の抵抗力は落ちますね」
「それで、私もつい調子に乗って増殖を」
「菌ってそういうものですもんね」
「ところが当時の医学レベルでは、
ウイルスを発見できなかったのです。
たまたま現場にいた私が、犯人ということに」
「原因菌だと思われちゃった、と」
「そうなんです!でも信じて下さい刑事さん!
犯人は、犯人はきっと別にいるんです!」
「あ、はい、知ってます。
インフルエンザウイルスですよね」
「そう!全て奴が悪い!未だに私は悪者だ!」
「でも、便乗して増えたりするから‥‥」
「菌が増えて何が悪い!お前に感染してやろうか!」
「わわわ落ち着いて。とがっちゃだめ。
丸くなりましょう、ほ〜ら多形性多形性‥‥」
これで謎が解けました。
インフルエンザ菌は、あわれ
「インフルエンザの原因だと誤解された菌」
だったのです。
しかし。
インフルエンザの原因ではなかったとはいえ、
インフルエンザ菌のb型菌はHib(ヒブ)と呼ばれ、
小児における気道感染症の3大起炎菌のひとつです。
「ヒブワクチン」
は母子手帳にも必ず記載があるはずです。
ですからインフルエンザ菌とセットで覚えるなら、
Hibの方ですね。
‥ということで、今回は
・ Hib (ヒブ)
・ インフルエンザ菌
で語呂合わせしておきましょう。
「 秘部 で、 委員震える ザ・議員 」
え〜、ただいまから〇〇議員の〜、
買春に関する調査委員会を始めま〜す
価格: 158円
(2017/11/22 14:52時点)
感想(1904件)
2016年06月17日
発想の転換!体内の血液量のはかり方
天才外科医「出血が激しい!このままでは・・・!!」
看護師「10リットルくらい出血してます!!」
天才外科医「それは多過ぎ!!この患者の体重は?」
看護師「70kgです!」
天才外科医「 人間の全血液量は、体重の8パーセント だ!」
看護師「つまり、この患者さんの全血液量は・・・」
天才外科医「70kgの8%、つまり約5.6リットルしかないのだ!!」
看護師「さすが先生!もの知りい〜!」
天才外科医「だから10リットルの出血はありえない!」
看護師「でも先生、 何で体重の8%ってわかったの? 」
天才外科医「それは君、医学の教科書に書いてあるから…」
看護師「じゃあ、教科書に書いた人はどうやって調べたの?」
天才外科医「それはその、そうだ、しぼったんだよ!」
看護師「血を一滴残らず?死んじゃう!」
天才外科医「し、死体からね!もちろん」
看護師「でも一滴残らずは無理だわ!」
天才外科医「うう...だからそれは...」
看護師「先生!しっかりしてよ!どうなの!どうなの!」
患者「まず俺の血を止めろ!!」
・・・ということで。
今日のテーマは、人間の全血液量。
「人間の全血液量は、体重の8パーセント」。
これは、よく知られた公式です。
問題は、
「どうやってそれがわかったのか?」
ということ。
つまり、看護師さんの言うように、
死体から血を一滴残らず絞り出すことは不可能ですし
絞り出した体液から血液だけ抽出することもできないでしょう。
やはり、
「生きている人の全血液量」
を測定せねばなりません。
むむむ、難しそう。
しかし、ある方法を使えば
・被験者に生命の危険を与えることなく
・比較的短時間に
・正確に
血液の総量を測定することが可能なのです。
さあ、考えてみましょう。
今から、
ヒントとなる画像をだしていきます。
ヒント?@ スクロース
ヒント?A 注射器
ヒント?B 液クロマトグラフィーなどの機器
(画像引用 hyogo-nourinsuisangc.jp)
・・・いかがでしょうか。
では、正解発表です。
全血液量を測定する方法は以下の手順になります。
?@あらかじめ、濃度の分かっている
「スクロース溶液」を一定量、静脈に注射する
?スクロースは短時間に代謝や分解を受けない
?Aスクロースが循環血液中に拡散するまで待つ
?スクロースは徐々に均一な濃度になっていく
?B採血し、スクロースの濃度を測定する
?C元のスクロース濃度と比較し「何倍に希釈されたか」
を計算することで、血液の総量がわかる
実にエレガントな方法です!!
この他にも全血液量をはかる方法は存在しますが
スクロースなどの希釈率から総量を求める方法は
我々一般人にはなかなか思い浮かびません。
ということで語呂合わせしておきましょう。
「 体重の8% 」 なので
「 大樹のハチ 」
看護師「先生!全身をハチに刺された患者さんが!」
天才外科医「出血が激しい!このままでは・・・!!」
看護師「10リットルくらい出血してます!!」
・・・以下無限ループ。
【訳あり】シチズン 電子血圧計 CH-433B(1台)[x55 血圧計 上腕式]【送料無料】
価格: 2,698円
(2016/6/16 23:49時点)
感想(1099件)
2016年05月08日
アケボノも苦戦・・・ホウカシキ炎とは
ホウカシキ炎。
(出典 Yahoo! 検索データ 5月6日)
怪しげな言葉ですが、突然検索されはじめました。
この記事が原因と思われます。
(出典 スポーツ報知 )
これは、書き方がよくないですね!
ホウカシキ炎、と書くから、変な想像をするわけです。
放火式 炎! 犯罪っぽい!
砲火式 炎! 何と戦ってるんすか!
法科式 炎! 今年こそ司法試験合格!
・・・・・・これらは間違い。正しくは
「 蜂窩織炎 」
と書かねばなりません。
スポーツ報知は何で変にカタカナを混ぜたのでしょうか・・・。
ということで、今日はアカデミックな雰囲気で
「蜂窩織炎」にせまります!
蜂窩織炎は炎症の一種
・炎症とは、 有害な刺激を受けた時に生体に出現する症候
・炎症の原因はさまざま
・熱に対する反応= やけど これも炎症
・花粉に対する鼻粘膜の反応= 鼻水 これも炎症
(画像引用 medical-re.co.jp)
(何か原因があって炎症がおこるわけですね)
蜂窩織炎の原因は 細菌
・多くの場合、 黄色ブドウ球菌 という細菌が原因
・細菌が肌に感染し、まず表皮に拡大して 伝染性膿痂疹 となる
・さらに 真皮から皮下脂肪組織 にまで拡大すると蜂窩織炎となる
・ 顔面、四肢 に好発する
(画像引用 Wikipedia)
(黄色ブドウ球菌は常在菌=どこにでもいる菌です)
ほかにも呼び名がある
・蜂巣織炎(ほうそうしきえん)
・蜂巣炎(ほうそうえん)
・ フレグモーネ(Phlegmone):ドイツ語
(画像引用 Glosbe - 多言語オンライン辞書)
(フレグモーネの語源は、ギリシア語の phlégma=炎 )
患部が蜂の巣状(穴ぼこ)になることも・・・
・ 熱感・疼痛 を伴う
・時間がたつと化膿し、 膿汁や組織液が流出
・多数の深い潰瘍ができることも= 蜂の巣っぽくなる
(画像は省略しといた方がよさそうです・・・)
抗生剤で治療
・大半は, 抗生物質による治療 で2週間以内に消退
・化膿範囲が広い場合は 切開排膿 が必要となる
・糖尿病などの 基礎疾患があると治癒しにくい
(画像引用 healthil.jp)
(蜂窩織炎に発展する前に治しておきたいところです)
というわけで蜂窩織炎についてでした。
蜂の巣とか・・・考えただけで恐怖ですね。
何事も、早めの治療が一番です。
では、そろそろ語呂合わせにいきましょう。
「 蜂窩織炎 」「 黄色ブドウ球菌 」 なので
「 ほう!貸し切り園 !」「 OH、ショック!ブドウ禁 ?」
せっかくの農園貸し切りも、ブドウ狩りが禁止とは・・・!!
価格: 2,397円
(2016/5/8 00:09時点)
感想(9999件)
2016年05月02日
「俺が飲む!」マーシャル博士伝説
以前、「簡単解説!ピロリ菌の話」で
https://fanblogs.jp/huun/archive/105/0
微生物学者バリー・マーシャル
に触れました。
(画像引用 Wikipedia)
そう、マーシャル博士こそ
ピロリ菌研究の第一人者。
(画像引用 http://tcnkenko.com )
培養実験をほったらかし、休暇から戻ると
ピロリ菌が生育していたという
根気強い研究を得意とする微生物学者です。
今日は、そんなマーシャル博士のやりすぎ伝説です。
子供時代からちょっとおかしい
・7歳頃 「医学書」「溶接の専門書」 を愛読
(母親が看護師、父親がエンジニア)
・ 電話や鉱石ラジオ などを自作
・ 溶接炉 を自作
銅、鉛などから作った 偽コインでUFOキャッチャー に興じる
・ 巨大な花火 を自作
庭で爆発させ、 町内に紙ふぶき を舞わせる
(画像引用 blogs.yahoo.co.jp)
学業成績は最優秀
・ コモンウェルス高等教育奨学金 を獲得
・23歳のとき西オーストラリア大学で
学士号x2 ( 医学士&理学士)
・同時に 医師資格を取得
・なぜかついでに ヨーヨー選手権でも優勝 をかっさらう
(画像引用 www.rankingshare.jp)
胃潰瘍の原因に疑問を呈する
・当時の医学的常識は
「胃潰瘍の原因はストレスや胃酸分泌過剰」
・しかしマーシャル博士 「胃の中のらせん菌が関与」 と予想
・他の医師 「強酸の胃の中で菌が生きられるか!」 と冷笑
・事実、 「ピロリ菌」培養は困難 だった
(画像引用 www.excite.co.jp)
偶然、培養に成功
・イースター休暇中、助手が実験を中断
・休暇終了、5日間放置した培養シャーレ発見
・そこにはピロリ菌が培養されていた
・ ピロリ菌は増殖が遅く、培養には長時間必要だった!
(画像引用 matome.naver.jp)
感染実験を開始
・胃潰瘍患者から取ったピロリ菌を培養
・ブタに飲ませて「胃潰瘍になるか」実験したが、失敗
・ ブタには人の菌がもともと感染しにくい
・ブタが でかすぎて内視鏡が届かない
(画像引用 matome.naver.jp)
結局、自分が飲んだ
・仮説を立証するため
自らピロリ菌を飲み込んだ
・10日後に 胃潰瘍発症に成功
・ 病変部からピロリ菌 を検出
・ピロリ菌が 除菌されると、胃潰瘍は消失
・ピロリ菌の 存在が認知 された!!
⇒2005年 ノーベル生理学・医学賞を受賞!!
(画像引用 www.cpr.cuhk.edu.hk)
まさか、自分で飲むとは・・・。
もう、本当に頭が下がります。
ノーベル賞でも何でも、持ってってください!
では感謝の気持ちを込めて、語呂を捧げましょう。
「 ピロリ菌 」「 マーシャル 博士」 なので
「 ヒーロー、りきん でコ マーシャル 」
(画像引用 marbou.blog.so-net.ne.jp)
うう、今日の語呂はちょっと苦しい・・・。
【ピロリ菌検査】■送料無料■代金引換不可・同梱不可■fs04gm
価格: 4,351円
(2016/4/22 23:32時点)
感想(24件)
2016年04月23日
簡単解説!ピロリ菌の話
ピロリ菌。
何ともかわいい名前です。
しかしその実態は・・・・・。
今日はそんなピロリ菌についてまとめてみました。
(画像引用 http://tcnkenko.com )
ピロリ菌はヘリコバクター・ピロリの略
・学名 Helicobacter pylori。
・ギリシア語で、らせん=ヘリコ(helico)。
・ らせん状(helico)の細菌(bacter)なのでヘリコバクター 。
(画像引用 Wikipedia)
胃の中に好んで住む
・ 強酸性の胃の中でも死滅しない
・従来、「胃の中に細菌は定着できない」というのが定説
・1984年、バリー・マーシャルがその常識を破る。
発見は「テキトー」な研究者のおかげ
(画像引用 Wikipedia)
微生物学者バリー・マーシャル
「何度やっても培養に失敗するなあ」
⇒イースター休暇はじまる
⇒助手「実験めんどくせえ。放ったらかしとこう」
⇒培養シャーレを5日間放置
⇒「あ〜楽しい休暇だった....って、 菌、生えてまんがな 」
⇒ピロリ菌の発見につながる
⇒「 ピロリ菌は増殖が遅く、培養には長時間必要 です!(キリッ)」
自力で胃酸を中和
・胃粘液中の尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解。
・ アンモニアで胃酸を中和 し、胃への感染を成立させる
胃疾患を引き起こす要因となる
・慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍を誘発
・ 胃がんになる確率が20倍以上に
・慢性蕁麻疹などの胃外性疾患の原因にもなる
・ 悪性腫瘍の原因となることが明らかな唯一の細菌
(画像引用 welq.jp)
経口感染説が有力
・離乳食の口移しなどによる、保菌親→子への感染、
・糞便汚染された水・食品を介した感染経路など
・ 上下水道の普及率の低い地域では感染率が高い
治療できる!!
・様々な薬物療法によって 除菌可能
・胃炎などの症状があれば、除菌には 保険が適用 される
(画像引用 www.pakutaso.com)
治療に効果的な食べ物がある
・ ブロッコリーの新芽 (スプラウト)はピロリ菌を不活性化
・ 梅 はピロリ菌の増殖抑制や胃粘膜への感染防御に有効
・ 緑茶、ココア、コーヒー、わさび、ショウガ、ヨーグルト、
乳酸菌のLG21、アブラナ科の野菜 でも抑制が報告されている
・ニュージーランド特産のはちみつ マヌカハニー も有効と報告
(画像引用 amanaimages.com)
・・・・・というピロリ菌雑学でした。
では語呂合わせでしめましょう。
「 胃炎 」「 ピロリ菌 」 なので
「 言えん !! ピー !! ロリ 、 禁 」
ピー音でかき消される性癖。
ちなみに、最後に触れた マヌカハニー については
「ニュージーランドの奇跡!マヌカハニーとは」
https://fanblogs.jp/huun/archive/38/0
をご参照ください!
価格: 1,620円
(2016/5/2 01:37時点)
感想(189件)
2016年04月02日
血はどこへ消えた? 血液循環説の歴史
昨日のことになりますが・・・。
4月1日はエイプリルフール。
そして、ウィリアム・ハーヴェーの誕生日でもあります。
ハーヴェーは1578年4月1日、
イギリスのフォークストンに生まれました。
(画像引用 Wikipedia)
何をした人かというと・・・。
「血液は循環している」
ことを発見した人です。
「血が循環してることぐらい知ってるよ!!」
と思ったあなた。
まずは、ローマ時代の名医である
ガレノス先生のお話を聞いて下さい。
医師ガレノス(129年頃 - 200年頃)の主張
1.まず、物を食べる
2.食べたものは肝臓に運ばれ、血液に変換される
3.そして全身に運ばれる
4.運ばれた血液は「精気」になる
5.「精気」は生命活動の源として消費される
「だから血液は循環しない」
この主張が実に16世紀まで支持されます。
今考えると誰かツッコミそうなもんですが・・・。
1628年、ハーヴェーが主著『心臓と血液の運動』を発表。
(画像引用 www.wpsfoto.com)
ようやく血液循環説が世に知られることになります。
その実験はいたってシンプル。
心臓 と 大動脈 の間をしばると、 大動脈 より下に血が来ない
「血液の流れは 心臓 → 大動脈 だ!!」
大動脈 と 大静脈 の間をしばると、 大静脈 より下に血が来ない
「血液の流れは 大動脈 → 大静脈 だ!!」
大静脈 と 心臓 の間をしばると、 心臓 に血が戻って来ない
「血液の流れは 大静脈 → 心臓 だ!!」
「つまり、血液は 心臓 → 大動脈 → 大静脈 → 心臓 と循環しているのだ!」
(画像引用 Exercitatio anatomica de motu cordis et sanguinis in animalibus. Frankfurt, 1628.)
・・・・あ、はい。
そ、そうだと思います。
今でこそ当たり前に思いますが、
実験学的な手法を医学に取り入れる発想自体が
当時は珍しいものだったようです。
では
「 ハーヴェー 」「 血 液」「 1628 年」
で語呂合わせしてみましょう。
「 ハーブ うえぇぇ !! 血 の 色ツヤ !!」
あなた落ち着いて!それはローズヒップよ!!
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった・・・。
4月1日はエイプリルフール。
そして、ウィリアム・ハーヴェーの誕生日でもあります。
ハーヴェーは1578年4月1日、
イギリスのフォークストンに生まれました。
(画像引用 Wikipedia)
何をした人かというと・・・。
「血液は循環している」
ことを発見した人です。
「血が循環してることぐらい知ってるよ!!」
と思ったあなた。
まずは、ローマ時代の名医である
ガレノス先生のお話を聞いて下さい。
医師ガレノス(129年頃 - 200年頃)の主張
1.まず、物を食べる
2.食べたものは肝臓に運ばれ、血液に変換される
3.そして全身に運ばれる
4.運ばれた血液は「精気」になる
5.「精気」は生命活動の源として消費される
「だから血液は循環しない」
この主張が実に16世紀まで支持されます。
今考えると誰かツッコミそうなもんですが・・・。
1628年、ハーヴェーが主著『心臓と血液の運動』を発表。
(画像引用 www.wpsfoto.com)
ようやく血液循環説が世に知られることになります。
その実験はいたってシンプル。
心臓 と 大動脈 の間をしばると、 大動脈 より下に血が来ない
「血液の流れは 心臓 → 大動脈 だ!!」
大動脈 と 大静脈 の間をしばると、 大静脈 より下に血が来ない
「血液の流れは 大動脈 → 大静脈 だ!!」
大静脈 と 心臓 の間をしばると、 心臓 に血が戻って来ない
「血液の流れは 大静脈 → 心臓 だ!!」
「つまり、血液は 心臓 → 大動脈 → 大静脈 → 心臓 と循環しているのだ!」
(画像引用 Exercitatio anatomica de motu cordis et sanguinis in animalibus. Frankfurt, 1628.)
・・・・あ、はい。
そ、そうだと思います。
今でこそ当たり前に思いますが、
実験学的な手法を医学に取り入れる発想自体が
当時は珍しいものだったようです。
では
「 ハーヴェー 」「 血 液」「 1628 年」
で語呂合わせしてみましょう。
「 ハーブ うえぇぇ !! 血 の 色ツヤ !!」
あなた落ち着いて!それはローズヒップよ!!
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった・・・。
価格: 3,024円
(2016/4/2 01:05時点)
感想(2005件)
2016年03月30日
再発見? 結核治療薬リファンピシンとは
リファンピシン。
検索されていますが、さあ何でしょう。
(出典 Yahoo!検索データ 2016年3月29日)
リファンピシンは薬剤の名称。
大阪市立大学らの研究成果がニュースで
大きく取り上げられました。
(出典 Yahoo!ニュース 2016年3月29日)
リファンピシンはもともと
「結核やハンセン病に対して効果のある薬」でした。
ところが、
「リファンピシンを飲んでいる患者さんは認知症になりにくい」
ことが徐々にわかってくると、「調べてみよう!」ということに。
アルツハイマー病 や
前頭側頭型認知症 のモデルマウスに
リファンピシンを1カ月間経口投与。
すると!
脳のシナプスが回復。
記憶障害が改善。
よくやった大阪市立大学!!
リファンピシン自体は歴史のある薬。
結核やハンセン病に対して昔から使われてきました。
つまり、薬効薬理や代謝経路、副作用に関する情報が
たくさん蓄積されており、安全性が高いと言われます。
ジェネリック医薬品としても供給されているため価格も安い。
一方で、CYP誘導といって、
「リファンピシンを飲み続けていると他の薬が効きにくくなる」
という現象もおきてしまいます。
いずれにせよ、医師の指示に従って正しく服用しましょう。
いやあ、いいニュースでした。
ということで語呂合わせにいきましょう。
「 リファン ピシン」「 結核 」「 認知症 」
「 リー不安 。 結果く る。 認知しよう !」
リーさん、ご自分のお子さんです!!
(出典 非常に危険です!!—現代社会を生き抜くための危機管理マニュアル)
テレンス・リーさん、お元気でしょうか・・・・。
価格: 24,840円
(2016/3/30 10:01時点)
感想(250件)
2016年03月14日
まさかの治療法! メタノール中毒とは
メタノール中毒
が検索上位に。
このニュースからですね。
(引用 日テレNEWS24)
メタノール中毒の原因は、
メタノールの過剰摂取。
メタノールはアルコールの一種。
フルーツジュースやワインなどにもわずかに含まれます。
しかし、過剰に摂取すると非常に危険。
メタノールを大量に摂取すると
ふらふらしたり、幻覚を見たり。
そこから視力障害がおこり、失明することも。
多量に摂取した場合は死の危険もあります。
さて、もし多量摂取したらどうするか。
普通、毒物を吸収させない目的で使われるのは活性炭。
しかし!
メタノール中毒にはもっと効果的な拮抗薬があります。
それは、
エタノール 。
メタノール飲んでふらふらしてる奴に何で酒飲ますねん!!
ですよね〜。
ところが、メタノール中毒者は
「メタノールの分解産物」によって症状が悪化
しているのです。
具体的にはメタノールが分解されてできる、
ホルムアルデヒドやギ酸が身体に害をなします。
つまり、
「メタノールを分解させない」
ことで中毒症状を抑えられます。
そこで、メタノール患者にエタノールを投入。
するとエタノールの分解が優先されるため、
メタノールは分解されない。
透析を続ければ、やがて体内から排出される。
何という医学的な発想!
考えた人、えらい!!
ということで今回の語呂は
「 メタノール 」
「 視力障害 」
なので、シンプルに
「 目タノール 」
でいきたいと思います!
が検索上位に。
このニュースからですね。
(引用 日テレNEWS24)
メタノール中毒の原因は、
メタノールの過剰摂取。
メタノールはアルコールの一種。
フルーツジュースやワインなどにもわずかに含まれます。
しかし、過剰に摂取すると非常に危険。
メタノールを大量に摂取すると
ふらふらしたり、幻覚を見たり。
そこから視力障害がおこり、失明することも。
多量に摂取した場合は死の危険もあります。
さて、もし多量摂取したらどうするか。
普通、毒物を吸収させない目的で使われるのは活性炭。
しかし!
メタノール中毒にはもっと効果的な拮抗薬があります。
それは、
エタノール 。
メタノール飲んでふらふらしてる奴に何で酒飲ますねん!!
ですよね〜。
ところが、メタノール中毒者は
「メタノールの分解産物」によって症状が悪化
しているのです。
具体的にはメタノールが分解されてできる、
ホルムアルデヒドやギ酸が身体に害をなします。
つまり、
「メタノールを分解させない」
ことで中毒症状を抑えられます。
そこで、メタノール患者にエタノールを投入。
するとエタノールの分解が優先されるため、
メタノールは分解されない。
透析を続ければ、やがて体内から排出される。
何という医学的な発想!
考えた人、えらい!!
ということで今回の語呂は
「 メタノール 」
「 視力障害 」
なので、シンプルに
「 目タノール 」
でいきたいと思います!
【送料無料】【第159弾】【シリーズ累計34万7千セット】販売実績が物語る!味わいに妥協なしっ!!厳選&お手頃6本 ワインセット(追加6本同梱可)(代引き・クール便別途)[T][A][P]
価格: 3,980円
(2016/3/14 02:13時点)
感想(9768件)