アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

アーモンドで便秘改善&若返り!?〜あさイチ「美と健康の宝箱ナッツ」

5月30日のNHKあさイチは「イチおし 美と健康の宝箱 ナッツ」
アンチエイジングに直結する話で、きのみいも興味津々で見ました。

アーモンドとクルミ.jpg


関連記事:
・あさイチでアーモンド品切れ?!代わりに糖化を防ぐアンチエイジング法



ナッツとはなんぞや


アーモンドは桜の仲間で春に花が。
画面、どうみても桜みたい。きれい〜!!

ナッツは、梅干でいう、「仁」(じん)
木になる実の中の、種の中の、仁。

仁とは・・
芽が出て光合成が出来るまでのエネルギーを貯めてる場所。

カリウム、たんぱく質、ビタミンE、オレイン酸(悪玉コレステロール下げる)
を含み、成分の半分が油で
火をつけると20分燃え続けるパワー@@;

くるみ、カシューナッツ、ピスタチオはナッツ。
ピーナッツはマメ科で地下の茎にできるので厳密にはナッツではない。
でも仁だからナッツに似てる。





ナッツには老化の原因である「糖化」を防ぐ効果が


ゲストは慶應義塾大学医学部の井上浩義教授。
慶応大学ベストティーチャー賞 3年連続受賞らしい。

え、50歳?!@@;

どうみても30代だろうと思われる肌ツヤと血行の良さ(−−;
えーーーナッツ好きで毎日食べてるとこうなるのかー


しわやたるみは老化=体内の糖化が原因。

糖化とは・・・余分な糖がたんぱく質と結びつき
AGEという茶色の老化物質が出来てしまうこと。

骨が糖化すると、骨折もしやすいそうで。
そう言えば子供の頃、コーラ飲むと、骨が弱くなるって言われた記憶が・・・


AGEを染色した写真、
10代と30代では茶色い部分の量が断然違いました。

たんぱく質+糖の試験管を1週間体温で放置した実験では
アーモンドエキスを加えた試験管は
色の濃さがかなり薄い=AGEが少ないのを確認。





アーモンドを5ヶ月食べ続けたら


井上先生の研究で、
アーモンドを5ヶ月摂り続ける治験に参加した35歳主婦の方

「肌の乾燥が無くなった」
「冬でも風呂に入って何にもしないで寝れる。粉が吹かなくなった」 

マジっすか Σ(°Д°;
他に何も違わない生活だとしたら、すごい変化だよ?


治験参加メンバーは、AGEの値が平均5歳以上若返ったとか。


Q:食べる量は?
A: 1日25グラム =約25個(片手に軽く一杯)


Q:食べるタイミングは?
A:食べもののなかのAGFを減らすには
毎食後に分けて食べる のが良い。


無塩で素焼き (油を使わないという意味)の方が吸収しやすい
あさイチのキャスター、有働由美子アナウンサーも毎日食べてるそう。





便秘やダイエットにもナッツ


バドミントンの陣内貴美子さんが
ナッツの繊維で便秘が治ったらしく。
でも、便秘の種類によって、悪化する事もあるらしいので、注意!


20キロのダイエットに成功した、
管理栄養士 伊達友美さんも出ておられました。
このブログではお馴染みですね^ ^; 復習〜


「油は敵視され易いけど、実は摂った方が良い油、というのがある。
くるみの油=αリノレン酸(必須脂肪酸)
悪玉コレステロール値を下げ体重が増えにくい。心疾患予防にも」

「くるみと一緒に、暖かい豆乳(良質のたんぱく質豊富)を
食事の前や、小腹が空いた時に食べると良い」


・・・私、この方の本を読んで
ナッツ類を常備するようになったんですそう言えば。

朝の豆乳バナナジュースにも、アーモンドや胡桃入れたりね。


ナッツ。今頃、お店でまた品薄になってるんだろか(−−;


<伊達友美さん関連記事>
・超うる肌美人〜キレイは食べてつくる!
・アマニ油〜美肌の為&ついた脂肪は良い油で溶かします






QあんどA


Q:コレステロールが心配
A:海外でのデータだけど
 アーモンドを食べるとコレステロール値が下がるという結果がある

 日本人の繊維の所要量は一日20グラム。でも実際は10〜15グラム?

 ナッツ25グラム=食物繊維3グラムもあるので
 気軽に食物繊維を取れる→食物繊維を摂るとコレステロール値が下がる



Q:ニキビが心配
A:ニキビとナッツの相関関係はまだ研究結果が出ていない




Q:アーモンドは粉やエッセンスでもいいの?
A:アーモンドは細胞壁がかなり固いので、より良い


Q:妊娠中に食べると子どもがアレルギーにならない?
A:アレルギー感作(かんさ)へ影響はないと思われる



Q:今日くるみ、明日アーモンドとかは?
A:AGEの観点で言うとアーモンドは毎日摂るのがいい。

 ※くるみもアーモンドも食べるなら
 両方合わせて片手軽く一杯にしてね。


九州大学今泉勝己教授ら:くるみの研究
1日片手に乗る量を4週間食べると悪玉コレステロールが下がった


Q:ごまもナッツ?
A:ゴマは種子です

Q:メタボなんですけど
A:治験者たった8人ですが、平均ー2.9キロ落ちた。食事量は今まで通り。
 アメリカでは110キロから85キロまで下がったというデータも


Q:ピスタチオも25グラム?
A:殻を含めて20〜25グラムまでにして
動物実験まだしてないので明確ではない





くるみがセロトニンを活性化?


くるみ、実は脳にも良い「ブレインフード」
韓国の受験生はインターバルに胡桃を食べるらしい。
記憶力、学習効果、そしてセロトニンを活性化するらしい!?

ちょっと調べた限りでは

セロトニン=幸せや安心感を感じる「神経伝達物質」らしく。
ストレスが強い人やうつ症状ではこれが不足しがちで

セロトニンは、脳内でトリプトファンというアミノ酸が作るのですが
そのトリプトファンを多く含むのがクルミ。みたいです。


でも、脳内で作られるセロトニンって全体の5%で
腸内の方が多いんだから、腸での生成を促す方が効果的なんじゃないかな?
ただ、腸内セロトニンは脳内セロトニンとは交わらず、腸でのみ働くらしい??

セロトニンって、ストレスによって出すぎても
過敏性腸症候群で便秘もしくは下痢になるらしく。
活性化すりゃいいってもんでもないのね。

ふむー何かややこしそう。
また機会があれば調べてみたいと思います。セロトニン。






ナッツ料理


昔はペルシャ王侯貴族の薬として
オリーブオイルとアーモンドを合わせたとか。今で言う薬膳料理ですね。


くるみ畑のある 長野県東御市(とうみし)では
家庭で日々、フードプロセッサーで「くるみパウダー」を作るらしい。

くるみのおはぎ、くるみの白和え、くるみ味噌
道の駅では・・わらじ焼き、くるみソフトクリーム

栄養豊富だけど消化吸収が良くはない(細胞壁高い)ので
すり潰して食事に混ぜて食べるのが理にかなってるっぽい。


韓国でも、クルミって食卓に欠かせないとか? 知らなんだー@@;
韓国女性が肌がきれいなのは、唐辛子だけでなく、くるみ?!

薬食(くるみ入りおこわ)「やっしっ」と読むそう
くるみのカンジョン(甘露煮)
くるみがゆ



料理研究家 長谷川智永子さん登場。
色んな料理の仕上げ間際にかけたり、混ぜたり。
長谷川さん、毎日ナッツ食べてるからなのか、きれいなお肌!!透明感があります。

・万能アーモンドダレ(冷蔵庫で2、3週間もつ)
・くるみがゆ
・くるみみそ

酵素って結局どうなのよ?!「病気にならない生き方」

こんにちは。
この前、< 酵素ドリンクは無意味だった?!あさイチ「酵素の実力」
記事を書いてから、色々モンモンとしておりましたきのみいです。

結局どないなん、酵素って?!



酵素について再確認


酵素栄養学を推奨しているお医者さんが複数おられます。

多分一番有名なドクターである新谷弘美さんのベストセラー著書
「病気にならない生き方」で、主張を確認してみました。

今頃その本?と言う方もおられるかもですが。未読だったので^ ^;
ただし、そのまま真に受けないように、批判的な視点を持ちながら。



「病気にならない生きかた」は3冊シリーズですが
今回は一番とっつきやすい「図解」を選択。
鶴見先生の本は、また少し主張がずれるので、出来たらいずれ。





新谷弘実ってどんな人?


米国アルバート・アインシュタイン医科大学外科教授
新谷弘実

確か、内視鏡を使って、開腹しないで大腸ポリープを
切除する方法を初めて使った外科医の方で。

大腸がん患者が殺到して予約がずっーーーと先まで埋まってるらしい。
人の腸の内部を数多く見てきたからこその視点で書かれています。


そう言えば私の父親も内視鏡手術のお世話になりましたが、
日帰りだか一泊だかの簡単な手術でありがたいなーと思いました。

押しも押されぬ、その道の第一人者です。
だから、書く事に、説得力が増してしまったんでしょうね。良くも悪くも。


以後、読書メモ。




酵素=エンザイムとは何か


・胃相、腸相がきれいな人はガンになりにくい
 胃腸が「免疫力の低下によって最初に変化する場所だから」

・酵素=エンザイムは体内に5000種類もある

・エンザイムがどの様に作られているか不明
 →と言いつつ、P32では
「約3000種類ものエンザイムを作っている=善玉菌」という記述が。

・P23「一部で、あるエンザイムが大量に消費されると、
他の場所で別のエンザイムが不足することから、
どんなエンザイムにもなりうる「原型」が存在している可能性が
考えられる。この原型が『ミラクル・エンザイム』である」

「その生命体の命運は、体内のミラクル・エンザイムの保有量によって決まる」





なんとセロトニンは腸でも作られる?!


・腸は「第二の脳」
 脳死状態でも血流さえあれば、正常に働く。

・交感神経が優位の時に活発になる心肺など通常の臓器と異なり
 副交感神経が優位の時に腸は活発になる。

・神経伝達物質「セロトニン」が腸からも発見された
 「しかもセロトニンは全体の95%が腸で作られていたことが判明」p25

 発見者M・Dガーション医学博士

・体がもっとも多くのエンザイムを消費するのは解毒時

・エンザイムは消化の過程で分解され、ペプチドやアミノ酸として吸収される
 じゃあ、アミノ酸を摂ればいいのでは? 
NO、エンザイムを多く含むモノを食べたほうが、単にアミノ酸を摂った場合より
エンザイムができやすい(臨床データによるものらしいが。。。)






体内酵素について


・お酒に強くない人も、飲み続けると飲める量が増えるのは
 アルコール分解酵素を多く作る指示が出るから。
「エンザイムは必要に応じて作られる種類と量が変化する」p33

・エンザイムを増やすには、よく噛むこと
 消化吸収に使われるエンザイムの節約になる
 身体の恒常性を維持するのに使えるエンザイムが増える

・動物性15%、植物性85%が理想。歯を見ればわかる
 タンパク質の一日必要量は体重1キロあたり1g?!そんなに少ないの?@@;

・動物であれ植物であれ、食べ物は「命」そのもの

・エンザイムは生命活動の停止と共に減少するので
 出来るだけ新鮮なものが良い






命が宿っている生ものを。フルーツを。


・エンザイム=命と言えるかも???
 工場で作られたものに「命」は宿っていない

・未精白=植物の種(ぬか、胚芽)にはエンザイムが多い
 白米→玄米だけじゃなく、小麦も未精白の「全粒粉」を
 オートミールもスグレモノ

・食事の1時間前に水を、30分前にフルーツを

・フルーツは消化が早い
 腸に届くまで、普通は2ー4時間掛かるのを、フルーツは30分程で届く。
 フルーツ自体に消化酵素が多く含まれるから???






読後、きのみいが思い出したこと


今年1月、知人の中国気功の先生いわく

「果物を食後に食べると、消化が良すぎて、お腹の中で腐っちゃうんですよね」

なるほどー。って
ん???昔からデザートは食後じゃないの?@@;
保育所でもそう習ってるけど、子ども達。

きのみい家はその後、家では果物は出来るだけ食前になりましたが。



その後、今年4月、末っ子胃腸炎時
かかりつけの内科のお医者さんとの会話

私:
 「消化の良いものって、何あげたらいいんですか。バナナとかりんごですか」

内科医:
 「バナナもりんごも、消化悪いでしょ?繊維なんだから」


えええ@@;

人によって、言うことが全くバラバラ・・orz
栄養学って、確かにお医者様は必ずしもご存知無いみたいだけど
東洋と西洋で、ここまで反対になるのかー






酵素サプリメントってどうなのよ


酵素栄養学のお医者さん、サプリメント推奨しているけど
酵素は生きているんだろうか?

「酵素はタンパク質だからアミノ酸として吸収され
酵素自体は口からとっても酵素としては働かない」という
あさイチの番組内容に対し何か意見はないのか?


ドクター新谷推奨のサプリメントを販売してる会社に電話で伺ってみました。
(新谷オフィスに電話したら、こっちに回されたーー;)


私:
 「番組では低pHに弱く胃で失活するという実験結果がありましたが」

新谷酵素販社のスタッフ(以後スタッフ):
 「酸、アルカリには強いが、酵素により差異はあり、モノによっては失活します。
  温度には弱いという認識なので。全く逆ですね。」

 「強力わかもと30年の研究者と一緒にやっているので、確かですよ」


私:
 「酵素=エンザイムは、たんぱく質と言っていいんでしょうか?」

スタッフ:
 「たんぱく質の一種ですが、イコールではありません」


私:
 「本によると、エンザイムは腸内の善玉菌によって生成されるんですよね?」
 (始めに出た女性スタッフには「しません」と言われてしまった^ ^;)

スタッフ:
 「若干、すい臓などで作られると言われています。乳酸菌、ビフィズス菌、麹菌も
 酵素を作ります。でも年々生産が落ちるので
 野生動物はまず獲物の内臓から食べ、自分の酵素を節約しようとします」

 「エネルギーの8割が消化に使われて
 余った酵素が「ミラクルエンザイム」と呼ばれるものです」


私:
 「結局、酵素って、食べてそのまま体内酵素の代わりになるんですか?」

スタッフ:
 「・・・・新谷ドクターも、『酵素ってまだ良く分からないんだよね』と言ってまして。
  遺伝子と似ていて、現代ではまだ良く解明されていないんです。

  でも今まで、お味噌や漬物など発酵食物で取れていた酵素が
  化学的なお味噌や、家で漬けない発酵していないお漬物に変わったことで
  摂りにくくなっているのは事実です。

  酵素サプリメントを摂ることで、体調の改善を体感していただけると思いますが、
  『信じるものは救われる』的なところもあるとは思います」


私:
 (やっぱり・・・・この人正直かも@@;)
 「じゃあ、酵素ドリンクはどう思われますか?」


スタッフ:
 「液体やペースト状のものは、熱を通さないと出荷できないという法律があるので
 熱に弱い酵素については、どうかなと思います」



このスタッフさん、タニタの体重計で体内年齢計ったら
50歳近くなのに31歳って出るくらい、すっきり健康体なんだそうです。
ご本人の使用感として、絶対喜んでもらえる商品だという自負がある
というのはとてもよく伝わってきました。





コエンザイム=コ エンザイム=「補酵素」?!


んで、余談だけど
「コエンザイム」って「補酵素」のことだったのね。

今頃つながりました〜(^ ^;

コエンザイムQ10(きゅーてん)って騒がれてるけど何かなー
ふむ、ビタミンQ、新しいビタミンなのかなーとか(−−;

酵素を補うビタミンやミネラル、ひいてはフィトケミカルなどの栄養素
まとめて補酵素って呼んじゃうのね。

じゃあそもそも、まず十分な酵素がないとそりゃ意味ないだろね。


そうそう、フィトケミカル、「ファイトケミカル」でも呼び方あってたよー>心姫さん


なんとなく
「酵素って身体によさそう」
「フィトケミカルって第7の栄養素なのよね」

って認識の頃から考えると、大分情報入ってきましたけど

・・・それでも全然分かりません。酵素@@;





それでも酵素を摂ってみたい


とりあえず、この本を読んだ後のきのみい家の晩御飯は
やっぱり酵素を摂るべく、生のお野菜やお刺身が並んでおりました。

はい、わかってます。感化されやすいんですー(>_<)
だって、食べたくなったんだもの・・・orz

電話ですすめられた、
新谷酵素プレミアム というサプリメントについても
真剣に値段とにらめっこしました(−−; うーむ




新谷先生は、「牛乳は身体によくない」と本で発言したりして
牛乳業界とケンカ状態になってましたし
「トンデモ」呼ばわりされても仕方ない方法論かも知れない。


「酵素栄養学という学問があり、食物酵素が体内酵素の代わりとなるのは
科学的にもはっきりしているんです!!」

とか言わちゃうと、それはもう全く頷けないんですけど。


ただ、それぞれの団体、それぞれの言い方、捉え方で
ローフードを良いと思って続けておられるのは確かなので。


身体に良い食べ方だというなら、とりあえずマネをしてみよう。
例えば乳製品を取らないことで花粉症が和らぐとか、もしホントならめっけもんだしねー

朝の野菜ジュースはそんな訳でまだ続いています。


今のところまだ、そんな感じです。
ゆるくてすんませんm(_ _)m

また気が向いたらお勉強しますー


<追記>
他にも「新谷酵素」で1週間300円のトライアルがありました
酵素サプリのお試しなら、こっちの方がお手軽でしょね

>> エンザイムベーシック


お灸で美肌!リフトアップも?!NHKキレイの魔法

前々から予約して楽しみにしておりました、NHK「きれいの魔法」2012年5月19日は
「お灸でリフトアップ&美肌」という、きのみい的にヨダレの出そうな嬉しい内容でしたw

今、三陰交にお灸しながら、書いてますよ〜♪





むくみ、ハリ、引き締め、くま・くすみ、乾燥肌も!?どんとこーい!!


講師は、鍼灸師の福永裕子さん。
透明度の高い、色白なお肌が印象的な美人さんでした。


身体の廻りの重要キーワード「気・血・水」のうち

命を守るための潤いである、水。
水は冷えると下に貯まるので、下半身の冷えや足のむくみに。

顔への水分の廻りが悪いと乾燥肌や肌荒れを起こしてしまうので
お灸で巡りを良くしましょう、という方法です。





小林アナウンサーも肌水分量が即効アップ!!


まず、お灸をする前に、肌水分量チェックしたところ
小林アナは27%でした。

三陰交と足親指付け根の2箇所にお灸してみると
冷えてる人は熱さを感じにくいらしく、2個目もする事に。

結局2個目でも熱さを感じられず、3個目をする小林アナ。
相当冷え性キツイんでしょか・・・

暖かさを感じるまで、3個までが目安だそうです。



お灸後、再度、肌水分量を計測すると
なんと、肌水分量35%に!8%以上のアップ!!これは凄い@@;

モデルの佐藤奏さんは
お灸前31.9%→34.4%に、2.5%アップ。

番組スタッフは
34.1%→34.9%に、0.8%アップ。 あれー少なめ??
元々、肌水分量が多い方は、振り幅が少ないのかな。

冷え性の人は、お灸でお肌が著しく改善される
可能性がある、ということが分かりましたね。





初心者にオススメのせんねん灸


初心者には、「台座」があって「シールタイプ」の
こういうお灸をオススメされてました。



私、相当どんくさいのですが、それでもヤケドしにくくて安心な
せんねん灸、レギュラー伊吹(いぶき)のお世話になってます*^ ^*


お肌が超弱くて心配な方は、伊吹よりソフトで、一番初心者向けと言われる
竹生島の少量で試された方がいいかも。
ただ、冷えが強い方は、全く感じないかも知れないのでご注意。





顔全体の引き締め


まず、顔全体の引き締めのお灸をしてから、個々の気になる所へ。

顔全体の引き締めに効果があるのは
「大都(だいと)」と「太白(たいはく)」

足の指をギュッと曲げた時の、皮膚の凹み
親指の付け根関節近く、指側の凹みが「大都」、その横が「太白」

指でなで、へこんでいるところを探す。
かすかに凹んでいるのが大都。
強く押すと良くわからなくなるので、軽くね。


もひとつ、3つ目のツボ「三陰交(さんいんこう)」
血液の廻りをスムーズにする効果があり

内くるぶしの中心に小指をのせ、4本の指を揃えて添える。
人差し指があたる部分を軽く撫で、凹んでいるところ。すねの骨の少し後ろ側。


※三陰交=別名、「女性のツボ」

婦人科系疾患全般を改善し、生理や更年期障害のトラブル
冷えやむくみを改善する効果があります。

アナウンサーも、続けているうちに
「足の冷えが和らいできた」という実感がある、と言っていましたね。





目舌まぶた ほお 口元を引き上げるお灸


「陥谷(かんこく)」

足の指を曲げ、手で押さえる
足首方向から、指先方向へ
人差し指と中指の間をなでて 凹んでいるところを探す
関節の山の手前のかすかな凹みがツボ。



たるみを改善する「合谷(ごうこく)」

手の人差し指と親指の骨の交わったところから
人差し指に向かって軽く撫でて、少し凹んでいるところを探す。


「人差し指の関節」
手の平側、第二関節部分の両端、4箇所
関節のへこんでいるところ





耳 えら 首のラインをスッキリさせる!


「中渚(ちゅうしょ)」

軽く手を握り、薬指と小指の間を一方向に軽くなでる
関節前の少し凹んでいるところ


合わせてやると効果的な「薬指の関節」



※合谷:万能のつぼと言われており
 頭痛、歯痛、目の疲れなど、首から上の症状に効果があるそうです。





額・まぶた・目元、目尻のたるみも改善?!


「崑論(こんろん)」

足の指先を起こして、外くぶるしとアキレス腱の間をなでて
一番凹んでいるところ。くるぶしの裏くらい。



「足通谷(あしつうこく)」

足の小指をもち、外側方向に軽くひねる
小指付け根下の、ぽこっと出ている膨らみを、指先に向かって軽くなでる
膨らみ際の、キワ。凹んでるところ


崑論と足通谷は、1箇所ずつお灸行うと効果的。





お灸の疑問、扱い方やペースなど


Q:ツボの探し方がワカラナイ

A:血行不良 体調不良がツボに表れる
 ・へこんでいる
 ・むくみ、ざらつき
 ・くすんでいる


合谷(ごうこく)とか、手のツボで練習するのがよさげ。
ツボを見つけたらペンやシールなどで印を付けるとやりやすい。



Q:指のツボ、四箇所いっぺんにしてもよい?

A:一個ずつやってみて、
 一番熱さを感じにくいところに集中的にした方が良い



1日一回までを目安に
2〜3日に一回とか、自分の好きなペースで

福永さんは寝る前のリラックス出来る時間に
三陰交にしているそうで、「自分の体調不良に気づくようになった」と。

お灸をする時間が
身体の声に耳を傾け、体と向き合う大切な時間になるんですね。理想的〜





きのみいのお灸経験談


私は、助産院でお産のお世話になったので、安定したお産の為にと
民間療法的な手法を色々教わり、そのウチの一つが「お灸」だったんです。

三人とも、三陰交にお灸を据える日々。
お陰様で、みな安産で出てきてくれましたm(_ _)m


余談ですが、

「妊娠中、三陰交にお灸をされてた胎児は、
(歯茎が丈夫だから?)歯が生えるのが遅い」って聞いたことがあります。

よく分かりませんがうちは三人とも確かにそうでした。
1歳時点で前歯だけとか^ ^; なんでかなー??


これからは、美肌の為のお灸、やりますよ!!!

えーととりあえず、慣れてる三陰交と、分かりやすい手の合谷に。
大都と太白も早く試してみたいです。場所がわかるかな(ーー;

足だったら、ブログ書きながらでも出来るしー♪

水だけ洗顔で、一生美肌!〜24時間保湿と年中無休の日焼け止め

ずぼら美肌的に、絶対押さえておきたかったこの「水だけ洗顔」。

表紙の女性は、著者で51歳の皮膚科医の平田雅子さんです。
すっごい肌ツヤ良い〜どうみても20代〜30代前半の透明感とツヤだ@@;

水だけ洗顔で、一生美肌! のべ100万人の肌をみてきた皮膚科医が教えます (実用単行本)

改めてちゃんと読んで、目からウロコだったことなど
自分への戒めとともに読書メモを残しておきます。


今すぐ断つべし?!「美肌十悪」


1)ダブル洗顔
2)こする
3)あたためる
4)すっぴんで過ごす
5)乾燥
6)日焼け
7)寝不足
8)冷え
9)便秘
10)タバコ





ホントのすっぴんはダメ!日焼けどめは必須


外出せず、お家にいるときも
365日日焼けどめを付けることを推奨されています。


これは確かに的を得ていますね。


曇り空でも、雨でも、
肌を老化させてシミシワの原因になる紫外線は
常に降り注いでいます。

徹底すると、日中はカーテンを開けない、
という美容家もいらっしゃるようですし
確かに気になるよね、うんうん( ゚ー゚)( 。_。)という感じです。


私は、日焼け止めで荒れる人だったので
UVカットサンバイザーでしのいでいたのですが
ずっと被ってる訳にもいかず(ーー;) アタマも痛くなりますし

最近は、太陽光線が強いのか、屋内でも気になり始めていたので
これからは エコロジカルスキンケアサンスクリーン で常に守りたいと思います。





お風呂は意外と乾燥するという事実


まず、「お湯や蒸気は油を流してしまう」という理由で
著者の皮膚科医である平田雅子さんは、お風呂に入る前になんと
(メイクをしてても、その上から)クリームで保湿をするらしいです@@;

確かに、シャンプーして流すときには顔にもかかりますしね。


んで、風呂上がり、
ドライヤーで髪を乾かす時も乾燥を防ぐために
クリームで保湿して (しつこい程の徹底ぶり!)
それからやっと「クレンジング→水だけ洗顔」らしいです。


私も、一番調子の良くなる洗顔タイミングは

「風呂中にお湯で」というのを我慢して (一番楽で手っ取り早いんですけど^ ^;)
「風呂上がりに水で」というのが経験的にわかってはいるので

ああ、やっぱりそうなのね!! と納得します。


風呂中にお湯で洗うと、後でいくら水で締めようとしても
肌がザラザラ、ぼよっとした質感になるんですよねorz

めんどくさいけど、風呂上がりのお水洗顔ね。はい。わかりました。。。(>_<)






クレンジング剤は、なんでもいい?!


ただ、「クレンジング剤は好きなものであればなんでもいい」と言い切られると
「そうかなー???(ーー;)」と思いましたけど。

常在菌を大事にすべし、という概念はお持ちのようなので
それならば、出来るだけ肌にダメージを与えないクレンジング剤の
選び方まで教えてくれた方が嬉しかったなー(期待しすぎ?)


ちなみに彼女自身のクレンジング方法は

クレンジング剤として、オリジナルのスクワラン100%の保湿オイルを
ふわふわのコットンに3〜5滴たらして、肌に滑らせて
メーク汚れ(日焼け止め成分)を浮かせる → 水で流して終わり、らしいです。


今、うちには
ハーバー(HABA)のスクワランオイル があるので(これも確か99.9%)
今晩にでも真似してみようと思います。





30代のスキンケアで「老け度」に差が。保湿と日焼け止めがキーワード?


まあ、取り敢えずこの本を読んで何が一番ビックリしたって
年中無休の日焼け止めもそうですが

著者の「一日のうちに、何度も何度もクリームを塗る」という、
「保湿」に対する真剣な姿勢でした。

私は、肌断食してた分、少し乾燥気味でもわりかし平気なんですけど
(友達は皆、洗顔後にツッパるのがコワイからすぐ保湿するらしい)

乾燥が、お肌が老いる大きな要因であるというのは
確かにそうなので。


自分が多分、もう一段階クリアな透明感のある肌になるには
今までやってこなかった、この「徹底した保湿」というのが必要なのかな、と感じました。





化粧水と乳液・クリーム、どちらか一つだけなら迷わず後者を


これも納得。
化粧水はしょせん「水」なので。

表面は潤った様に感じても、中まで浸透してる訳ではありませんし
何より、つけて放っておくと、逆に過乾燥になります。
(化粧水が蒸発する時に水分を更に奪う)

だから、もし、洗顔後一つだけのケアにしたいのなら
化粧水よりは乳液とかクリームなど、保湿出来るものをつけましょう、とのこと。
いくらトロミのあるしっとりタイプでも、心もとない、と言われてます。


「化粧水だけでは乾燥から守れない」という話は
善玉菌を応援する「整菌スキンケア」を提唱されてている
ヒューマンフローラ の樋口社長とお電話してた時にも出てきて
とっても納得なのですが


以前参加した「美ママ講座」とかで
「産後、肌が乾燥するので、ミストを掛けてるけど良くならない」という
参加者の声とかもあったので、意外に知らない方もおられるのかなーと。


ちょっと話ズレますけど

目薬入れると、目、余計に乾燥しません? 私だけ?@@;

「えー、乾燥してるから目薬入れるんじゃん」って反論されたりしますが
私は自分の体験として、確実に目薬した方が乾燥するんです。
眼球はクリーム塗れないしね^ ^; これが、「過乾燥」というものなのかなーと。 

同様の事が、肌にも起こってるんじゃないでしょか。





オイルについて


著者の平田雅子さんはどうやら
オイルへの抵抗感は全くないようです。

この方は基本的に幼いころから乾燥気味のお肌だったらしく
恐らく、油分の分泌が少なめなのかなと。

だから、もしかすると、今現在脂性の方が真似をすると
ニキビが出たりする恐れはあるなーと思います。


いえ、確かに、オイリーだからと言って
洗顔料や石鹸でガシガシ洗ってると、余計に油って出ます。
これも経験的にわかります。

だから、あんまりオイルオイルしたクレンジング剤だと
逆にしっかり油を取りたくなって、洗いすぎがちになるので
気をつけて欲しいところだと、書かれてました。


オイリーな人程、保湿につとめると
油の分泌が落ち着いてくるのは事実ですが(経験者語る)

それでもTゾーンとか気になる!人は
Tゾーンだけ、洗顔料を使うといいよ、との事でした。





一生美肌スキンケア大原則


<水だけ洗顔>

 ・洗顔料は使わない
 ・お湯ではなく「水」で洗う
 ・こすらない。マッサージしない


<ダブル洗顔なしのメーク落とし>

 ・クレンジング剤は好きなものでOK。ヌルつきが残らないものを
 ・クレンジングはふきとり、洗い流し、どちらでもいいが、こすらずにそっと!
 ・ダブル洗顔しない


<24時間徹底保湿>
 ・一日中、肌を乾燥させるスキを作らない
 ・化粧水+クリーム(or乳液)が基本。どちらかなら、クリームだけでよい
 ・クリーム(乳液)は手のひらで良くのばす
 ・塗るのではない、「置く」ように肌にのせる
 ・乾燥するところには重ねづけ


<年中無休のUVケア>

 ・日焼け止めは一年中、雨の日でもつける
 ・外出しない日でもつける
 ・朝起きたらすぐに塗る
 ・最低でも昼には塗り直す(3時間おき重ね塗り)





・・・

いやー、とっても勉強になりました*^ ^*
当たり前だけど、徹底してなかったことに気づかされたり。


「肌は排泄器官だから、放っておいても汚れは落ちる」とか

自分の肌の油分は、どんな高価な化粧品にもまさる
「天然の高機能クリーム」という言葉。いいですねえ(*´∀`*)


きのみいのバイブルがまた一つ増えました






体内時計リセットするには?あさイチ「時計遺伝子活用術」後編

あさイチ「時間遺伝子活用術」の覚え書きが
意外に長くなってしまったので、後編です。


あさイチHPで関連書籍として紹介されていました



残念ながら、まだ発展途上の「時間治療」


ゲスト:山口大学 時間学研究所 明石真教授

海外で食道がん、胃がん、すい臓がんなど
様々なガンで症例が出ているが

ただ、まだ研究段階なので
日本ではまだまだ広まっていない。

夜間投与になると、
医療従事者側の負担が大きくなる等のリスクもある。

現在受けられるがんの時間治療:
大腸がんが肝臓に転移した場合(横浜市立大)
他には余り広がっていない。

投薬量を増やさずに、効果をあげられて
副作用が減らせるのが一番の利点。


時間治療:他の病気例
・骨粗しょう症:骨は夜間に作られるので
 夜間にビタミンB剤の様なものを投与する

・高脂血症(脂質異常症)血中コレステロールが高くなるのが問題
 夜間にコレステロールは作られるので、夜間にそれを抑える薬を飲む


じゃ、勝手に飲むのを夜に変えるのは? → 絶対ダメ!!!
必ず、お医者様に相談して下さいね、とのこと。





時間遺伝子が乱れると思わぬ健康リスクが


山口大学の明石教授の
夜間勤務があるなど不規則な工場勤務の方に対しての調査で

ヒゲや髪の毛を3時間に一回抜いてもらい
毛根の細胞の中にある時計遺伝子の状態をチェック。


早出と遅出の差は7時間なのに
時計遺伝子の変化は2時間しかない事が判明。

内蔵がお休みの時間にも関わらず食事をすると
慢性的に内蔵に負担をかけてしまい
動脈硬化や高血圧になってしまうリスク。

他にも肥満、糖尿病、女性なら生理不順のリスクが想定される。



産業医科大学学長 河野学長の
時計遺伝子とがんの関係についての研究によると

24時間照明をつけた部屋でマウスを育てる→時計遺伝子が乱れる

生活不規則マウスががんになった場合、正常なマウスに比べ
がん細胞が2倍以上増殖しやすくなるのが判明

生活が不規則な人はがん増殖が早いので
がんリスクが高いということ。





時計遺伝子で病気の予防!


乳がんのリスク(夜勤週一回なら15年経験した人のデータ)
日勤のみの人より
深夜勤務がある看護師の方が2.6倍も?!

「がん細胞をやっつける機能が正常に働きにくい」


脳内にある「親時計」は
24時間におよそ1回というリズムがとっても安定しているので
睡眠時間が1時間変わった位ではほとんどズレない。

体内各地の時計遺伝子と、親時計とのズレが問題
「常に時差ボケ」

起床時間、光、コミュニケーションなど
幾つか要因はある

海外に行くと時差ボケの調整出来るのは?
海外は刺激が大きいので変わりやすい

深夜に沢山食べると、親時計には働かないけど
身体の時計には時差ボケが生じてしまう。


交替制勤務の取り組み〜健康リスク予防術


とある病院の看護士さんを例に。
深夜1時、一旦2時間の仮眠。
2時間以上取ると、生理不順や高血圧が減ることが分かった

やむを得ない徹夜は?
夜勤は1週間に1度まで。それ以外の生活リズムを乱さない。2時間仮眠。





ファックスのQあんどA


Q:昼夜が逆転してたら?
 夜勤の時の食べる時間は工夫できる?

A:出来るだけ元の生活の時間を守る。
 夜間は余り食べない。内蔵休んでるから。少しだけ。



Q:体内時計をリセットするための光
 光を浴びるとは、目で見るのか、肌で浴びるのか、どっち?

A:哺乳類の場合は「目」から入ればそれで良い。
 肌のケアはして良い。窓のカーテンを開けるだけでも寝覚めすっきり。

 直接太陽を見ないでも、床に反射する強い光を見るだけでもよい
 睡眠障害の治療に使われてる、体内時計に働きかける
 青とか緑とかの有効な波長の光のライトが売られてる。





睡眠障害や冬季うつにも。ブライトライトを使った「光療法」


そんなライトあるの?@@;
あ、そう言えば確かにTVで昔チラッと見たことがあるかも
・・・と思って探してみたら、ありました。「光療法」で体内時計をリセットするのね。


睡眠障害のみならず、冬季うつ病の方など、特に効果があるらしいです。
これは、、、「不眠症」で「うつ症状」の懸念がある親戚にいいかも、、、
でもちょっとお値段お高めです@@;



こっちはもうちょっとお手軽なお値段。コレくらいならなんとか
プレゼントであげられるかな??う〜む(ーー;)


番組では、最後にもう一度、念を押されてました。
「薬を飲む時間を変える場合は医師に相談すること!!!」


ダイエットからがん治療まで!あさイチ「時計遺伝子活用術」前編

「分食」について検索で来られてる方が少し増えてるかなー?と思っていたら
5月9日のあさイチ「時計遺伝子活用術」で紹介されてましたね。
Bmal1等、分食ダイエットの話 は以前にも書きましたが、
がん治療でも役に立つ概念ということで、覚え書き。


あさイチHPで関連書籍として紹介されてました




時計遺伝子とは?脂肪を貯めるBmal1の働きを検証


「体内時計」なら聞いたことありますけど。初耳でした「時計遺伝子」
実は体内の細胞一つ一つに、時間を感じる遺伝子があるらしい。

脂肪細胞との関係について、1993年沖縄での実験
1日3食同じカロリーで
 夕食を18時に食べると、全員やせた!
でも
 夕食を22時に食べると、全員太った!


「BMAL1」という物質は、脂肪として貯める働きがあり
体内のBmal1量は15時が最小で、最大の23時は4倍にも増える

Bmal1弱いと細胞は細い状態
Bmal1強いと細胞が丸々と太る

・・・この、「細い細胞」「丸い細胞」の写真を今回初めて見ましたが
とてもはっきりイメージ出来ました@@; キャーそりゃ太るわ、て感じです(>_<)





ダイエットの鉄則


1)3食を摂る・・・朝食で内臓が刺激され、消費するエネルギーが増える
 朝:昼:夕=2:3:3の割合が妥当。

2)食事の時間は一定に・・・出来れば8時までに

3)分食を利用する・・・21時までに食べられないなら
 18時くらいに軽く食べといて、総量は変えない「分食」を。





NHK道谷アナウンサーが分食ダイエットにチャレンジ!


朝からしっかり焼き魚定食
昼は和風ハンバーグ定食

ナイター前、午後五時に
おにぎりとサラダと惣菜少々

1ヶ月前86.4kg
83.9?s ダイエット成功!?
ウエストマイナス1.3cm。  

・・・「あれー、微々たるものだなー」と思いつつ見てましたが(ーー;


ただ、ひもじい思いは全然しない。

開始前1996キロカロリー
開始後1953キロカロリー

単身赴任なので朝をずっと抜いてた
「朝食べないと、昼がつがつ食べちゃう」

続けたい?と聞かれて
「野球シーズンはキツイ」 by道谷アナ





「時間治療」という概念。リュウマチの治療例


8年来の関節リュウマチで、骨の変形、強い痛みがある女性。

薬はこれまでと同じ、飲む量も変わらず。ただ、
朝と夕だった飲むタイミングを、夜寝る前に変えた → 症状改善!


富山大学薬学部 藤秀人(とうひでと)教授が
リュウマチの原因物質がいつ出ているのか調べたら
朝から夕方5時に向かって減り、深夜3時に向かってピークだったので
原因物質が増える夜に投薬するように指示。

投薬の潜在的なパワーを引き出し、副作用を軽減するのが目的。





がんの時間治療〜肝臓がんの例


もう一例。
腰が痛くて病院に行ったら、肝臓がんだった33歳男性。
抗がん剤の治療開始するが、抗がん剤が効かず手術が出来ない

ただ、抗がん剤は正常な細胞もやっつけてしまうので
大量に投与出来るものでもない


通常、日中の投与→寝ている間に投与。その量通常の1.5倍
抗がん剤を分解する能力は、夜に良く働くので
夜に大量投与したほうが副作用が減り
がん細胞が早く小さくなりやすい→手術出来て、腫瘍を取り除けた

「髪の毛抜けない」「手術までが早かった」
「手術できなければ死んでたかも。時間治療して良かった」 by元肝臓がんの男性



・・・こんなに良い感じの「時間療法」なんですが。
 残念ながら、実はまだまだ受けられない事情があるようです (続く)


分食ダイエットで有名な女子栄養大学の
香川靖雄教授の著書に、時計遺伝子関連でこんなのもありました




家にヘリコプターがやってきた!初めての室内電動ラジコンヘリ

現在、学校に行くのに、少々不安を抱えている長男。
家では色々さりげなく?長男の気分をアゲる
仕掛けをしているのですが

そのひとつがコレ



もう既にあちこちぶつけて傷だらけの羽^ ^;
きゃしゃなスタイルの割りに、意外とタフです。




室内用の電動ラジコンヘリコプター


お隣のお嬢さんが、お誕生日お祝いの一つに
ラジコンカーを買って貰ったらしく
それがうらやましい長男、「ボクもラジコン欲しい」と言いまして。

うち、オモチャって基本、
誕生日とクリスマス以外買わないんですけど。

特例として我が家にお越し頂きました。


「4ch赤外線コントロール ヘリコプターラジコン
RCヘリ FS-IRH100上昇・下降・ホバリング・前進・後進・左右旋回に対応!」らしいです。

長男にメタリックブルーを
パパ&下の子達用にもう一つ、メタリックレッドも買いました。



一つ、3千円ちょいなのでなせる業です!
これがもし、一万円以上する代物だと、壊されるの怖くて
おいそれと与えられません(>_<)





子どもの誕生日祝いにも、三千円でラジコンヘリが買える時代(T_T)


・ガソリンじゃなくて電動で、室内でもできるもの。
・子どもの様な超初心者でも安定して操作できるもの。
・何より安くてお手軽なもの。

今回、そんな判断基準で選んだトイヘリコプターですが
結果的にとても満足のいくお買い物でした。


実は私、小学生の頃、ラジコン欲しかったんですけど
とっても高くて、親に言えなかった思い出がありまして。
こんなに安いんなら、私も買えたかなー・・って、昔を思い出してました。。






操作はしやすい、けどそんなに長時間は持たない


ゲーム無いので、普段コントローラー慣れしていない子供たちには
始めかなり操縦が難しそうでしたが

何より、あっちゅうまにヘリ本体のバッテリーが切れてしまうので
15分くらいしか連続して飛ばせない。

電池切れしたら即、パソコンのUSBから充電。
30分の充電中も「まだ?もういいんちゃう?」としきりに聞く長男。

待てっっつーの(ーー;


二台買っておいて良かったです。
子供3人の取り合い以前に、ヘリ本体が複数ないと
なかなか遊べなくて逆に欲求不満になりそうかも^ ^;


天井近くの青.jpg

「危ない!天井にぶつかる〜」とか言いながら
今日も朝からラジコンヘリコプター三昧の子供たち。

好きなことは、どれだけやっても疲れないようで。
操縦も、この二日間でずいぶん上手になりましたよ〜



2歳末っ子にはさすがに難しすぎて
あちこちぶつけまくるので、

バッテリーが切れかけの余り飛ばない状態の時を見計らって
「はい、末っ子ちゃんの番ね!」と渡すと
それでもとっても嬉しそうに動かしています*^ ^*

指南.jpg

お兄ちゃんが弟に指南するの図






プチ不登校その後


長男は金曜日、遠足だったのが幸いしたのか
なんと久しぶりに自分の足で歩いて学校に行けました。


当初、学校に
「行きたくない」だったのが

徐々に
「行けるかなー」になり

遠足前日は
「なんか、学校、行けるかも知れない」


まで変化してきていたので
それほど先は長くないかなー、と。


今夜は「あしたの朝、不安・・・(;_;)」と
寝る前から既にベソかいてましたが(−−;


明日はまた休み明けになるので(休み明けはしんどくなり易い)
期待せずにぼちぼち参ります〜




学校に行きたくない長男その後〜体をほぐす必要性

GWが明け、学校に行く時間が近づくと
胸が苦しくなる長男。プチ不登校、実はまだ続いてます。


保健室の先生と話すと普通に戻る不思議


連休中はフツーに寝てたのに
学校が始まると、とたんに4時台5時台に
目が覚めてしまう長男。緊張してしまうようで。。。


学校には取り敢えず車で送って行ってるものの
最後の最後まで涙が止まらない。

学校に着くと、色んな先生が入れ替わり立ち替り
様子を見てくれているようなのですが

どうも、養護教諭の先生と話をした後は、平常心に戻って
教室に入り、その後はフツーらしい。


今朝、その保健室の先生に会えたので
「いつも、どんな事をお話されてるのですか?」と伺ってみました。





保健室で毎朝行われている「ストレッチ」


ざっと聞いて分かったこと。

0)「今朝は何食べた?」と朝ごはんの確認。
1)今の気持ちを聞く。
2)深呼吸を一緒にする
3)ストレッチを一緒にする
4)手のひらを揉んであげる
5)学校についての取り留めない話をする


・・・そんな感じらしいです。

1と2は私もやってましたが
3と4は、目からウロコでした。


長男、普段から身体が固めなんですが
症状が出てるときは特に、お腹周りがカッチカチで。
どうして緩めてやったらいいものか、わからなかったんです。


両腕をつないで、身体の側面を、ぐいーーーっと横に伸ばしたりすると
気持ちいいらしいです。

手の平も、ただ手をつないでやっているだけじゃなくて
モミモミしてほぐしてやると、気持ちが良いので、是非やってあげて下さい、と。




取り急ぎ、覚え書き。


「心をほぐすには 身体をほぐすことから」



今日学んだ、教訓です。





夫婦で方法論が異なる


この件については、夫婦で方法論が異なり
いつも論を戦わせることになります。

夫は「甘やかすな。我慢して行かせろ」という派。
私は「話を聞いて、気持ちを肯定してやる」派。

どちらにしても、最終的に学校に連れてく、というのは同じなんですが
過程が全く異なるので、毎朝ケンカになるのも困り
とりあえず私に一任して貰っていたのですが。


今朝、泣く長男をそのままにしている
私のやり方を見かねたようで

「ムリという言葉を使うな」
「いつまでもこのままでいたいのか」
「泣くな」

と言った、ある種とても父親らしい声掛けをしていました。





出させる?押さえる?我慢して見守れる?


養護教諭にも、スクールカウンセラーの方にも

「まず、話が出来る環境であるのが一番です。
本人の言葉を聞いてやって下さい。
押さえつけた分は違う形で出てきますから」という旨の話をされているので


その意識を、夫にも出来たら共有してもらいたいと思うのですが
少し、難しいようです。


このままではいけない、というのは
多分本人が一番思っていること。

単なる甘えで泣いているのではなく
発熱や動悸など、身体の症状としてもサインが出ていること。


それを、理解してあげて欲しいと思います。





父性と母性


母親ではる私が、父親である夫の考え方と
全く異なるわけでは、実はありません。

「行かなアカンもんは、行かなアカン。
もう、さっさと行きなさい!無理無理言うな!!」と

ときおり喉元まで出掛かる言葉を、理性で押さえているだけです。


ただ、選択している対処法が、正反対なだけ。

「受け止める、受け入れる」という事に対しては
父性より母性の多い女性の方が得意なのかも知れません。

「頑張れと背中を叩いて励ます」父性を全面に出した応対は
傷を負ってエネルギーが上手く廻ってない状態の人間にとっては
余計に「頑張らなければ、、、でも出来ない自分はダメだ」という
悪循環で苦しませる事になりかねません。


周りの人間が
意識的に、態度を律するしかないと思います。
「受け止める」「見守る」
今はまだ、その時期だと思うのです。


私は、今はとても、楽観的でいます。
彼のこの状態は、いつまでも続くものではありません。

時間はまだしばらく掛かるかも知れませんが

打つ手は無限にあり
私たち家族にとっても
当然解決出来る事柄だと信じています。

ずぼら美肌の原体験〜「水だけ洗顔で、一生美肌!」

今日はちょっと昔のお話。

その昔、就職活動中、第一希望の会社に
同じ大学卒業の方がおられたので、電話で色々お話を伺っていました。

一年上の、女の先輩。
ケラケラと明るく笑う声がとても印象的な彼女。

無事に会社に入り、いざご本人と対面したら
なんとまあ、透き通る様な白く美しいお肌!!!
全く飾り気の無い、どちらかと言うとボーイッシュな方でしたが
いいなー、可愛いしステキだなーって憧れてました。(*´∀`*)ウットリ





最強に透き通った美肌のヒケツを聞き出した


一度、二人きりで飲みに行った時の会話。
前々から思ってたことをやっと聞けました。


私:
 「先輩、なんでそんなにお肌キレイなんですか?!
  化粧品、どこの使ってるんですか?」


先輩:
 「いやいやいやいや、
  アタシ、昔からすごい乾燥肌で敏感肌だから、何にも付けられなくって
  ファンデーションなんか使ってないよ。化粧水も付けてない」


私:
 「えー、これで、すっぴん?@@; 基礎化粧品もナシ?
  じゃ、なんなんですか、そのキレイなお肌を維持してるのは。
  敏感肌用の、すんごい高い洗顔料使ってるとか?」


先輩:
 「ううん、水で洗ってるだけ。」


私:
 「へ?」


先輩:
 「水でね、サーって洗ってるだけ」


私:
 「洗顔料とか石けんもつけないで?(ーー;」


先輩:
 「(笑)お湯で洗うだけでも乾燥するのに。石けん論外^ ^;」


私:
 「えええええええええ・・・」(居酒屋の畳に、文字通りひっくり返る)





石けん洗顔が当たり前だと思ってた


もーーーーー、
すんごいカルチャーショックでしたよ。


私が今まで、無理して
基礎化粧品つけてファンデ塗ってってやってたのは
一体なんだったんだ、と。


決して、楽な職場では無かったんですよ。
プログラマーの部署だったから、締切前は特に
睡眠不足は当たり前の、ハードワーク。
精神的には女性にとって居心地良かった会社だったと思うけど。。


そう、精神的って言えば

彼女は性格がとっても明るく素敵だったから
(優しいけどサバサバ、あっけらかんでよく笑う)
多分、腸内環境とかも素晴らしく整ってたのかも知れない。
腸内のコンディションは、モロに肌に出ますものね。





やってみたけど、ムリ!!!でした・・・


私も試しに「水だけ洗顔」やってみたけど
毛穴は黒ずむわ、顔色はくすむわで
まー、生活習慣改めない限り不可能なんじゃないかと思いました。

(睡眠不足による肌荒れ時、目の下のクマを
 コンシーラーとファンデで誤魔化してたので)


で、普通の一般的な洗顔に戻ってたんですけど。


すっぴんだから、可能な「水だけ洗顔」。
水だけ洗顔でキレイな肌だから、可能な「すっぴん」。

どっちが先かって言われたら、どっちも。って言うしかなくって
既に肌がトラブってたら、「水だけ」ではムリだよなあ。

でも、多分、一番肌に良いのは「水だけ洗顔」なんだろうなあ。



・・・そんな想いがずっと頭の隅に残っていました。




ホントにあった「水だけ洗顔」という方法論


いつか、このブログでもお話できたらな、て思ってたら
最近、こんな本を見つけました。


ホントに、たまたま。
オリーブオイルクレンジングの記事直しに
「ヨメレバ」で「岡江美希」さん検索してたら、引っ掛かったこの本。


うーわー、ホントにあったんだ。「水だけ洗顔」論!!!!Σ(°Д°;

しがない一主婦の私が言っても、
こればっかりは信ぴょう性に欠けるかなーと思ってたので
皮膚科医の方が書いてる本で裏付けが一つでも取れて
いやー、嬉しかったです*^ ^*





理想だけど、現実的ではない?ならばその溝を埋めよう


なぜ「水だけ洗顔」が良いなんて理屈があるのか。
なぜ、子供たちの顔は、石鹸もつけないで
ぬるま湯でちゃちゃちゃっと洗うだけなのに、つるっつるピカピカなのか。


透き通る程美しかった先輩の肌は、小さな子供の様に
「表皮常在菌」が正常にしっかり働いてくれる
理想的なお肌だったんだろうと。今なら思います。



「水だけ洗顔」って
いわゆる「肌断食」「角質培養」の考え方の最終型ですよね。


でも、ニキビや毛穴、乾燥肌で困ってる人や
既に加齢によるトラブル抱えてる人は、そうも言ってられないよね?!
常在菌バランスが崩れてしまっているんだから。
バランスを取り戻すまで、何ヶ月も、何年も待ってられません。




皮膚常在菌が正常に働く「ずぼら美肌」のために


ずぼら美肌は

「水だけ洗顔」で美肌を維持できるのが、多分一番の理想。


でも、いきなりはそんな事できない
ごく普通の一般的なお肌に対して
より表皮常在菌が元気になる為の方法を考えていく。

そんな位置付けなんですよね。

なので、「常在菌に良い!」と見たり聞いたり
ひらめいたりすると、片っ端から試す毎日(笑)



理想と現実のギャップが大きくて
実は、今までブログを書いてる中で迷子になってた時もあったんです。


「毎日肌断食が良いと思いつつ、スキンケア商品試してるのってどうよ?」

「一貫性無くね?」

「でも、すでにバランス崩れてるのを整えるまでは
 すごく時間が掛かりすぎるから、商品に手助けしてもらうのは必要じゃない?」

「メイクしても、肌が荒れない商品もあるんだね。すっぴんに至る過程にいいんじゃない」

「なんか、ビックリするほど効いた商品は、逆にコワイよね。良いって言っていいのか」

「目的さえ見失わなければ、大丈夫じゃない?」


・・・日々、そんな支離滅裂な脳内会話が行われてました^ ^;

もちろん今も、試行錯誤の真っ最中なんですが。
今は、お陰様で、ちょっと前が見えている感じです。


私と、これを楽しみに読んで下さってるあなたが共に
常在菌がより正常に働く「ずぼら美肌」をゲット出来るまで

きのみい、頑張りますよ〜



耳たぶ回しの効果を体感!リンパケア美顔術

耳たぶ回しって知ってます?
舌回しの次は耳たぶ回し? 」でもご紹介したことのあるリンパケアなんですが
先日、やっと、実体験することが出来ました。



講座終わりに即効で買わせて貰ったDVDブック。
モデル3人の美魔女振りがマジ半端ない・・・



サトウ式無料講習会を受ける


2月から何度も応募しては、託児が出来ずキャンセルの繰り返しだったのが
5月に入って、やっとこさ受けることが出来ました「サトウ式 無料講習会」

いやー、自分の身一つで動けることがなんと有り難いことか。。。
保育所様々でございますm(_ _)m いや、ついでに(?)仕事も行ってきたんですけどね@@;


「耳たぶ回し」自体は、本を読んだり、動画を見たりして
自分なりにやってはみたものの、今ひとつ???効果が分からなかったんですが

今回は耳たぶ回し、というより「リンパケア」の理論の基礎を
教えていただいて。なるほど〜納得!の一時間でした。


例えばギターを例に挙げて。
ギターの弦を幾ら押しても、ゆるまない。
弦の端を回すと簡単にゆるむけど。
人間の筋肉は、両端に緩めるところがあるんだよーと。

んで、20グラム以上の力を掛けると
血は流れないんだよ。と。(爪を押さえて、白くなるのを見せながら)
だから、リンパケアも、皆が思ってるより、弱い力でよくて
「流さない、促す」っておっしゃってました。

あと、体の中の空洞を大きくすることで
立体的に支えると、それぞれがそれぞれのあるべき位置に戻るという
概念など、色々教えていただきました。

「姿勢を無理に良くしてはイケマセン!」とか、気になる言葉も多々ありましたよー





実は肩こり → 一瞬でやわやわに?!


美容室で、肩を揉まれる時があるんですが
揉まれた後、逆に「イテテテテ(>o<)」になるんです。揉み返し?ての?

あんまり肩こりって自覚してなかったんですが
実はかなーり凝ってたみたいで。カチカチ。 orz
デスクワーク多かったり、抱っこ星人がいると、どうしてもねー^ ^;

で、講座内で、「肩こりの人!」って聞かれたので
「はいっ!」って手を上げて、二番目にやってもらいました。

回りに受講者がわらわらと居る状態で、机の上に寝転んで。
お一人目の方は、佐藤先生が肩と手を持って
ゆるゆる施術されてるうちに、見事にヤワヤワになってました@@;

歓声「おお〜!!!」


私の番で教わったのは
「自分で出来る肩こりの緩め方」で。


1)丸く畳んだバスタオルを、腕が浮く様に、片方の肩の下に置く。

2)腕はガッツポーズみたいに、90度くらい肘を曲げた状態で、上に向ける。

3)もう片方の手を、上げてる腕の付け根に置く。


こんだけ。
そしたら、肩の筋肉、何でか判らないけどヤワヤワになってたんです!!!!
その間、一分もしてなかったかなー。


周りの受講生さん達にも、肩を実際に触って貰って
ビフォーアフター確認してもらいつつ。だったんですけど。

佐藤先生に最初に肩を触られたときは「イテテテテ」だったのが
バスタオルで肩を緩めた後は、ぜーんぜん痛くなかったんで

自分でも触りながら
「なんで?@@;ここまで即効?!」って
やってる自分がたぶん一番面白かったです笑


「はい、この特別な『気』が入ったバスタオル、後でお売りしますよ〜(笑)」

なんて言って笑いを取られてました。あ、もちろんジョークですよ?
何の変哲もない、ふつーのバスタオルですんで^ ^;





DVDを見てシワ・たるみ・腰痛・バストアップなどやってみた


『一瞬で小顔になる!「耳たぶ回し」DVDブック』を
講習会の出口で、アマゾンより50円安く買えるのでゲットしました。
中身は前に一度読んでたんですけど、DVDが未体験だったので。


試しに、左右片方ずつ
「シワ・たるみ」のリンパケアをやってみたんですが
別に今現在シワたるみが無いせいか、やっぱり今ひとつ良く分からず。

一つ言えるのは、やった方が、立体的に見えるってこと。
頬骨の位置が高くなるのか、ふっくら立ち上がる感じ???

講座内で、隣の人と見合わせながら
多分最新のリンパケアをしてたときは、確かにちょっとひき上がったみたいなんですが

私、元々、頬はスッキリしてるので、多分
ふっくらタイプの方のほうが、体感できるんじゃないかなー



「下半身やせ」もやってみたんですが
足首の運動がメインで、これが、意外にきつかったー(><)
私、上半身痩せてる割に下半身ガッチリで足が太目なので、たぶん、ここが課題なんですわ。

バストアップも大命題だし
露出が増える夏を前に、しばらくやってみまっす








進化しているらしいサトウ式。むしろ痩身とかに強そう?


この25分のDVD、内容は

・耳たぶ回しのやり方のコツ
・基本の耳たぶ回し
・シワ・たるみ
・バストアップ
・腰痛・便秘
・ウエストダウン
・下半身やせ

と盛りだくさんで。の割には結構ゆったり目の進行でしたが。
まー、木村友泉さんの魔女ぶりが^ ^;
あれで51歳?今は52歳になったのかな?

講座中、新しい本と古い本を並べてぱらぱらと見せて貰ったんですが
なんか明らかに若返ってましたよ@@; いったいどこまで行くんだ木村さん・・・
↓ 新しい本はまた入手してからレビューしたいと思いますが。



「体をゆるめれば小顔・くびれ・美脚になる! 美身メソッド」
実は、会場に着くまで迷って講座を10分程遅刻したんですが^ ^;
私が入室する前、しょっぱなに「キラキラ体操」てのをやってたらしく
それも載ってるらしいです。見たい〜



んで、次回、また無料で
リンパケアの講座があるらしいので、申し込んでみました ♪
次は、ちゃんと、顔のビフォーアフター確認したいと思います。

他にも色々、有料で興味深いセミナーもあるんですけど
無料講座を制覇してから、考えますね^ ^


追記:
もともと、顎関節症の改善の為に考案されたこの「耳たぶ回し」
アマゾンのレビュー でも、10年来の顎関節症が治ったって人が居ました。
noriさん確か顎関節症長かったよね。ダメ元でご参考まで〜

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: