最新記事
カテゴリーアーカイブ
にほんブログ村 競馬ブログへ
プロフィール
ぷらねさんの画像
ぷらね
競馬歴だいぶ長いです。 ナリタブラアイン3冠のときから。 ダビスタがきっかけで競馬にはまりました。 血統予想がメインです。
ファン
検索
<< 2018年08月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
写真ギャラリー
最新コメント
エアグルーヴ【女帝】 牝馬とは思えない勝負根性と精神力 by 日本競馬史上 最強牝馬ランキング TOP10 | フロントライン競馬 (02/04)
タグクラウド
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月22日

2018年総合リーディング ディープ独走状態、熾烈な2位争い

不定期で総合リーディングも見ていきたいと思います。
今年もディープインパクトが圧倒的な1位で独走状態ですが、
2位争いが熾烈で面白いです。長年2位だったキングカメハメハが2位の座を死守できるかどうか注目です。

総合リーディングを確認するなら以下サイトが一番いいです!
総合リーディング

ランキングをざっくり見てみる


[table id=6 /]

ディープインパクトは圧倒的物量と産駒の質で今年もリーディング1位はほぼ当確です。
2位とはダブルスコアに近い差をつけており、秋競馬も手駒は豊富。
もう4、5年はディープの牙城は崩れないのではないでしょうか。

熾烈なのは2位争い。キングカメハメハ、ステイゴールド、ハーツクライが
毎週のように順位を入れ替わって競り合っています。

重賞勝利でもあれば少し差が離れそうですが、各産駒ともに重賞級も揃っています。
秋競馬で主役級を保持している種牡馬が抜け出して来そうですね。

そういった観点だとハーツクライはスワーヴリチャード。
キングカメハメハはレイデオロ。
昨年のダービーで1、2着だった2頭の結果がリーディング争いのカギを握ってきそうです。
上位陣トップ3は変わらずですが、勝ち上がりもない状態でした。

5位以下で注目なのはやはり2世代の産駒で9位につけているロードカナロアでしょう!
アーモンドアイが2冠を制して大物も出ることはすでに証明済み。

今後父キンカメを超えて2位争いの常連に加わってくるのは間違いないでしょう。
活躍次第ではディープに迫るくらいまで活躍する可能性もありますよね。

たまに総合リーディングを眺めてみるのもいま旬な種牡馬がわかって面白いです。
オルフェーヴル産駒、ジャスタウェイ産駒あたりも将来はトップ10の常連に加わってくるでしょうねー
posted by ぷらね at 07:08 | 総合リーディング

札幌記念 回顧[2018年] 秋の中距離路線の新星となるか

札幌記念の回顧です。秋競馬の始まりを感じるレースですね。
今年はフルゲートでメンバーもダービー馬マカヒキ参戦で盛り上がった感じがありました。

レースの振り返り


中距離レースの洋芝としてはペースはそこそこ流れたように思います。
後方待機のマカヒキ、モズカッチャンが届いているので先行馬は苦しい流れでしたね。

先行して負けた馬も次走以降見限らない方がよいでしょう。
ゴーフォザサミット、マイスタイルあたりも負けましたが
平気で巻き返しがありそうなキャラだけに次走人気落ちでおいしいかもしれません。

サングレーザーはここにきて充実振りが目立ってきました。
マイルG1で好走してきた実力を発揮。ダービー馬をおさえての勝利ですから価値が高いです。

マカヒキは復調を示す2着確保。中距離戦ならまだまだ存在感を見せてくれそうです。
ただ勝ちきれないあたりもどかしい感じもします。

モズカッチャンは牝馬ということを考えれば上出来なレース内容。
エリザベス女王杯の連覇いけそうなレース内容でしたね。

各馬の今後


サングレーザー


外からマカヒキが伸びきって勝利かと思ったら内からいつの間にか抜け出しての勝利。
福永騎手はダービージョッキーとなり調子がよい感じがします。

今回の勝利で選択肢は広がりましたね。
目指すは天皇賞・秋になりそうです。混戦模様の古馬戦線なので十分通用するでしょう。
春は負けてしまったマイル戦線でもトップ争いは間違いなさそうです。

マカヒキ


2着と休み明けのレース内容としては上出来と言える内容ですが、
勝って弾みをつけたかったところですね。
ここで勝てないとなると秋G1も上位争いしそうですが、勝ち切るのは厳しいと見えてしまいます。
復調はしてきているのでどこが馬券を買うベスト条件かをみきわめたいですねー

モズカッチャン


最後方から直線で3着まで押し上げました。
地力が高いのは間違いなく、牝馬同士ならトップ争いですね。
牡馬相手だと少し甘くなるのでエリザベス女王杯連覇が目標となりそうです。

サウンズオブアース


かつてのG1シルバーコレクターが見せ場ありの4着。
G2クラスなら馬券がらみがありそうですね。
年齢・戦績的にも人気落ちしやすいので買い条件でしっかり買いたいところ。

スティッフィリオ


ステイゴールド産駒なのでG2でこれくらい走れるならローカル重賞は勝てるのでは。
もしかしたら一気に成長してG1で穴を出すくらいの活躍をするかも。
今後は賞金を積み上げてもらって有馬記念でドカンに期待しておきます。

ゴーフォザサミット


先行して負けはしましたが、古馬相手にこれくらいの負けなら及第点です。
菊花賞でやってくれる雰囲気はある馬です。

ミッキースワロー


ここまで走れないとはびっくり、立て直せばG2クラスを勝てる力はあるので、
秋競馬までにどこまで立て直してこれるかですね。

[su_divider top="no"]
夏競馬で一番格が高いレースの札幌記念。
レース内容的にはスーパーG2にふさわしい戦いだったと思います。

上位陣が秋競馬まで順調にいってG1でも見せ場を作ってもらいたいですね。
サングレーザーはどこまでいけるのか注目です!
posted by ぷらね at 02:08 | レース回顧
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: