http://toyokeizai.net/articles/-/13516
福島原発周辺で「動植物異常」相次ぐ
チョウやニホンザルなどに異常、研究者が被曝影響と指摘
岡田 広行 :東洋経済 記者
2013年04月03日
福島市や全村民が避難を余儀なくされている福島県飯舘村など、福島第一原原子力発電所からの放射性物質で汚染された地域で、動物や植物に異常が多く見られることが研究者による調査で明らかになった。
3月30日に東京大学内で開催された「原発災害と生物・人・地域社会」(主催:飯舘村放射能エコロジー研究会)で、東大や琉球大学などの研究者が、ほ乳類や鳥類、昆虫、植物から見つかった異常について報告した。
原発事故による生物への影響についての研究報告は国内でもきわめて少ないうえ、4人もの研究者が一般市民向けに報告したケースはおそらく初めてだ。
まず生物への影響に関してシンポジウムで最初に報告したのが、筑波大大学院生命環境科学研究科のランディープ・ラクワール教授。「飯舘村での低レベルガンマ線照射に伴う稲の遺伝子発現の観察」というテーマで研究成果を発表した。
ラクワール教授は、つくば市内の研究所で育てた稲の苗を、福島第一原発から約40キロメートルに位置する飯舘村内の試験農場に持ち込んだうえで、放射線の外部被曝にさらされる屋外に置いた。そして生長が進んでいる根本から3番目の葉をサンプルとして採取し、ドライアイスを用いて冷凍保管したうえで、つくばに持ち帰った。
放射能のDNAへの影響という話。
こうしたものは、若い人にとっては住めない、ということになるだろう。
先の東電の放射能傷害への恐れに基づく賠償も若い人は高齢者の倍の100万円。
つまり、染色体異常などの恐れが現実問題あるということだ。
植物や人間以外の動物の発表はできても、では、人間は?
同じ傾向にあることには間違いがない。
人体実験と言われても仕方ないだろうし、抜け出せる人は抜け出すべきと感じるところである。
居住の自由はある。
その時に、地域は後ろ指をささないべきである。
にほんブログ村
新品価格 |
低線量汚染地域からの報告—チェルノブイリ 26年後の健康被害 新品価格 |
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image