この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2020年07月01日
歯磨きは1日5回、気象直後と睡眠直前の1日2回は必須、でかつ丁寧に 食後30分は、歯を磨かない!
歯磨きは1日5回、気象直後と睡眠直前の1日2回は必須、でかつ丁寧に
食後30分は、歯を磨かない!
食後30分は、歯を磨かない!
医学の進歩も目覚しく、34年前に習ったことと今を比較すると
歯磨きで重要なのは、
「起床直後と睡眠直前の1日2回」。
時間をかけて丁寧に磨く。
![歯磨き君.jpg](https://fanblogs.jp/mtshchz/file/E6ADAFE7A3A8E3818DE5909B-thumbnail2.jpg)
仕事中や外出時は、
つまようじや歯間ブラシで食べかすのケアをしてから、
「ぐちゅぐちゅゴクン」と飲み込むのが正解。
食後30分ぐらいの間までに、
脱灰と再石灰化が起こって初期むし歯を修復するので、
食後すぐの歯磨きはかえって逆効果。
食後の歯磨きはエナメル質を傷つける
食後すぐに歯磨き剤を使って歯磨きをすると、
せっかく分泌された唾液を洗い流すことになり、
歯の再石灰化、抗菌・殺菌や消臭作用をさまたげる。
唾液が口腔ケアとくに、泡立ちの成分である発泡剤が
含まれる歯磨き剤を使って強く磨くと、
口の中をじゃぶじゃぶと洗濯するようなもので、
唾液がごっそり流されることになります。
また、食後すぐは口の中が酸性に傾いていて、
歯のエナメル質がやわらかくなっているので、
すぐに歯を強く磨くとエナメル質に傷がつきやすくなる。
また、大人の歯の特徴として、
根の部分は、エナメル質の保護がなく、
象牙質が露出しているため、とくに傷がつきやすい状態。
さらに、食後は口の中の細菌は食事とともに
胃に流されて激減しているため、
丁寧に磨く必要はないのです。