<< 2024年12月 >>
1
2 3 4 5 6 7
8
9 10 11 12 13 14
22
23 24 25 26 27 28
29
30 31
車・トラック用品をお探しなら アマゾンサイト で♪♪ (^O^) > ハンドルテーブル ハンドルカバー インバーター・コンバータ 運転席遮光カーテン ケトル ポット 車載用クーラーボックス 車中泊 寝袋 ブランケット イヤホンマイク > 腰痛防止 クッション カーナビゲーション トラックにあると作業や運行に便利な物がたくさんあります〜♪♪ 楽天市場でお探しの方はこちらから ステアリングテーブル ハンドルカバー インバー ター・コンバータ 遮光カーテン ケトル 車載用クーラーボックス 寝袋 ブランケット イヤホンマイク 腰痛防止クッション トラック用カーナビゲーション
最新記事
記事ランキング
検索
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
プロフィール
てつのブログさんの画像
てつのブログ
ファン

広告

posted by fanblog

2022年01月11日

長距離トラック運転手 高速道路情報を検索するのに便利なアプリ iHighway

高速道路を走行中 渋滞の影響で車が思うように進まずに予定していた時間に目的地へ

到着できなかったり サービスエリアなどの休憩場所に入れなかった という経験はないでしょうか?

長距離トラック運転手をしていれば こういう状況に出くわす事が結構あるかと思います


高速道路では ちょっとした事で渋滞が発生する事があり ひとたび渋滞が発生すると 

数キロ〜数十キロと長い 距離の場合もあるので 渋滞を抜けるのに 数時間程度かかって

しまう事も珍しくありません(◎_◎;)


状況によっては渋滞はすぐに解消されない場合が多いので 事前に道路情報をチェックして

渋滞を避けて走行できるように移動計画を立てたいものです


今回は高速道路の交通状況を調べるのに便利で長距離トラック運転手にとっても 必須ともいえる

アプリ iHighway を紹介したいと思います



iHighway とは


iHighwayは全国の高速道路の交通情報を提供するサービスで西日本道路サービス・ホールディング

(株)が運営しています

ネクスコ西日本・中日本・東日本が管理する高速道路(一部除く)及び 本州四国高速道路などの

道路状況を提供しています


阪神高速・首都高速・その他都市高速や一般道路は含まれません

なお阪神高速・首都高速 その他都市高速や一般道路の情報は(公財)日本道路交通情報センター

で確認できます


交通状況マップで通行止め・渋滞などの情報がマップを一目見ただけで確認でき 目的地までの

ルート検索や休憩場所等を決める時に役立てる事ができます

その他にもいくつか便利な機能が備わっています

アプリは無料でダウンロードして使用する事ができますが

一部の機能使用の際には アカウント登録が必要です
(マイルート登録・メール通知機能)


目次
交通状況マップ
ライブカメラ
ルート検索
マイルート
まとめ


交通状況マップ

通行止め 渋滞など最新の交通情報をマップを一目みただけで 確認できます

通行止め解除に向けた作業状況も確認可能です(西日本 独自のサービス)


解除でメール・・気になる通行止めを指定・登録すれば解除された時にメールを受信できます


以下の情報がエリアごとに確認できます

■渋滞情報

現在渋滞している道路区間がオレンジ色で表示されるので マップを見ると どこが渋滞

しているのか すぐにわかります(^^♪

マップ上のオレンジ色で表示されている部分をタップすると 現在渋滞している原因・渋滞して

いるおよその距離が表示されます

渋滞の主な原因・・工事・事故・渋滞 等
(交通集中の場合は渋滞と表示されます)

事故が原因で渋滞している区間では 状況によって現時点では通行できても あとで通行止め

に変わる事があるので注意が必要です

事故によってその後 道路が走行できない状況や 重大な事故の場合は処理をするのに 時間が

掛かる為です

通行できると思っていくと 途中で通行止めに変わって 思わず足止めになってしまう

という事もあります

渋滞や通行止めになった場合の事も想定して迂回ルートも事前に考えておきましょう



■規制情報

現在行われている車線規制や通行止めなどの規制情報がマップに表示されます

工事や事故・異常気象(台風・大雨・地震など)による通行止めを実施している区間はマップ上で黒色

で表示され規制が実施されています   事故の場合は赤色ののマークが表示されます

高速道路株式会社では通年を通して道路の補修や拡張などの工事を計画的に行っているので

その為 計画工事を行っている区間では車線規制や通行止めを実施している事があります

また事故による処理や緊急工事を行っている場合も 車線を規制したり 状況によっては

通行止めを実施しています

車線規制を実施する区間では渋滞が発生し易い状況なので 規制時間帯を避けて走行する・または

迂回をするなどして渋滞を避けるようにしましょう

(高速道路では一車線を規制するだけで 簡単に長い渋滞が発生します)



その他 台風や強風による異常気象などの様々な原因で 速度規制 または通行止めになる事があります

本四高速道路が管理する  神戸淡路鳴門道  瀬戸中央自動車道  西瀬戸自動車道

では 台風などの異常気象の場合  状況によって 速度規制 または 通行止めが実施されます



その他の高速道路でも異常気象の場合などは 状況によって 速度規制 通行止めが実施されています

台風による高波(東名高速道路)や積雪などの影響で通行規制が実施される事があります


冬季では雪によるタイヤチェーン規制の区間がマップ上では青色で表示され  冬用タイヤを装着

していないと走行する事は出来ません



規制区間では冬用タイヤ装着の確認を各インターチェンジ入口・高速道路上で行っています

雪道の規制中で 現在は冬用タイヤで通行できていても 天気の状況によっては通行止めに変わる

事があるので注意が必要です(積雪の状況による)



雪道では冬用タイヤを装着していない車が立ち往生した結果 道路が塞がり  他の車も動けなくなり

渋滞や 通行止めを引き起こす原因になります

近年では道路渋滞や通行止めを引き起こす原因にもなって 社会現象にもなっています

全車両が冬用タイヤを装着している訳ではなく なかには夏用タイヤで走行している車両もいます

(自分は冬用タイヤを装着していても他の車が動く事ができなくなると どうする事も出来ません


タイヤチェーンを携帯していないと 冬季の高速道路を走行する事ができない場合があります

冬季の高速道路を走行する時は必ず 冬用タイヤの装着  タイヤチェーンを携行するようにしましょう


■雪道の道路気象情報


表示されているエリアの現在の情報が表示されます

天気 路面状況 更新時間  気温  等が表示され

道路状況が一目でわかります

またマップ上には現在 凍結防止剤を散布している道路区間が黄緑色で表示されます

除雪中は青色で表示されます



ライブカメラ


出発前に現在の高速道路やサービスエリア・パーキングエリアの様子をライブカメラで確認

する事が出来ます
(西日本エリアのライブカメラは通年  その他のエリアは一部を除き 冬季限定になります)

実際 今から行く場所の道路や サービスエリア・パーキングエリアの生の情報を(混雑状況

積雪状況 など)ライブ動画や映像で事前に知る事ができるので 安心できます

ルート検索

発着ICを入力すると 複数の移動ルート  利用料金  走行距離  走行区間の規制

渋滞情報も表示されます

割引料金 詳細へ をタップすると 経路詳細 所要時間 ETC割引の料金が表示されます


頻繁に利用するルートなら マイルートへ登録をしておきましょう

ユーザー登録を行うとマイルートを登録する事が出来ます


マイルートを登録すると 頻繁に利用する路線や 区間の最新の情報を?@タップで確認できます

またマイルート上の通行止めや事故渋滞の情報をメールで受信する事ができます


目的地までのルートなどを地図やナビゲーションで検索していると思いますが その時の

ルート選定の参考にもなります



まとめ


高速道路を走行する際は 事前にアプリ等を活用して渋滞などに巻き込まれないよう 走行する

ようにしましょう

状況にもよりますが 渋滞はすぐに解消されない場合が多いので移動ルートを選定する 時は

いざという場合にそなえて 複数のルートを検索しておき 急な交通状況の変化にも

対応できるよう準備しておきましょう


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11199633
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: